1: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 17:46:24.12 ID:fho3bGSd9
3/19(日) 14:01配信

河野太郎デジタル相が19日、自身のツイッターを更新。第95回センバツ高校野球開幕日の18日の試合中に、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表で話題のペッパーミル・パフォーマンスを行った選手、チームを審判員が注意し、日本高野連が異例の声明を発表したことについて「これってブラック校則につながるものがあるよね」などと私見を述べた。

 東北の選手が山梨学院の失策で出塁した際にパフォーマンスし塁審が注意。試合後に監督が問題提起したことで賛否両論が飛びかう問題に発展した。これを受け、日本高野連は「不要なパフォーマンスやジェスチャーは、従来より慎むようお願いしてきました。試合を楽しみたいという選手の気持ちは理解できますが、プレーで楽しんでほしいというのが当連盟の考え方です」と声明を出した。

 河野デジタル相はさらに「『ヒットの時はいいけど、エラーの時はダメ』というのも『モヒカン(刈り)はいいけど、ツーブロックはダメ』と同じで大人の価値観をただ押し付けてるだけ。何が良くて何がダメか、自分たちで決めなさいとならないとブラック校則は無くならないし、無くせない」とツイートした。

中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff8e3137c48f27d10fd27f099916e9aec8cf3fdf

84: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 18:34:57.11 ID:rjSBBCtb0
>>1
それより誤審の多さを指摘してくれ

104: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 18:46:49.77 ID:++4BZHVb0
>>1
ちょっとなに言ってるかわからない

高校野球はウインブルドンみたいに厳格であって良いと思う

114: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 18:52:47.38 ID:OxtX6Qt70
>>1
マイナンバーカードの保険証もブラックにつながるものあるよ
任意なはずだろ

2: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 17:46:55.17 ID:uxo7DpV10
ヤジも復活しろ

6: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 17:49:16.66 ID:xvOAW26n0
自由にすると相手を煽り出すからな

7: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 17:49:37.19 ID:S9KMZ/ft0
必殺、論点ずらし

8: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 17:50:05.37 ID:HhSAJfyl0
ブラックペッパー

9: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 17:50:07.84 ID:GWpNknir0
相手ディスる行為だったらあかんやろ

10: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 17:50:12.99 ID:x14r/g940
若者の支持欲しいから乗っかるだけだぞ

24: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 17:56:09.56 ID:CUSayMRw0
球児にコオロギ喰わせてやれよ

27: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 17:58:18.34 ID:6ukeYXts0
高野連(審判)がペッパーミルパフォーマンスを『パフォーマンスは相手に失礼に当たるから』って辞めさせたことだけなら、河野の言う通りブラック校則につながる話だったんだけどね
その後に調子に乗って『世間がヒットは良いけどエラーは駄目』って言ってる』って部分を持ち出した時点で河野の負けなのよね
そこは礼儀マナーの話になってくるから

高野連はヒットエラーの部分は問題視してなかったんだから、そこにわざわざ触れなければ良かったのにね

29: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 18:00:08.72 ID:HJpVitPc0
政治家が失敗したらもっと騒げよってことか

30: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 18:00:16.93 ID:uZ3Sdo6H0
これは完全に お ま ゆ う だわ

32: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 18:01:32.89 ID:0wzfhVL00
お前は口挟むな

相手に敬意を欠く行為はしない

当たり前の基本だよ

36: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 18:05:18.54 ID:aw997OYY0
>>32
剣道みたいにガッツポーズは得点取り消し・即アウトにすればいい。

34: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 18:04:32.76 ID:aw997OYY0
パフォーマンスが駄目ならガッツポーズしたらアウトにすればいい。

あと、球技はミスが本質って話もあるので、
エラーの時喜んでは駄目だと、喜ぶところ無くね?

35: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 18:04:59.82 ID:zFOST6/M0
こ、これはペッパーミルじゃなくてうなぎつかみ取りなんだからねっ
ならOK出たよな

45: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 18:11:07.32 ID:sASQrfUY0
河野太郎デジタル相
「『ヒットの時はいいけど、エラーの時はダメ』というのも『モヒカン(刈り)はいいけど、
ツーブロックはダメ』と同じで大人の価値観をただ押し付けてるだけ」

そんな発想の人いるの? 相手のエラーに大喜びでパフォーマンスしろってねえ
決勝の長打打って大喜びならわかるけど

51: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 18:14:05.29 ID:aw997OYY0
>>45
甘い球をヒットでガッツポーズは?ピッチャーのミスだから喜んでは駄目。

59: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 18:17:52.72 ID:sASQrfUY0
>>51
サッカー青森山田・黒田監督がFW田中翔太(3年)の
先制弾後のゴールパフォに「頭にきて、ふざけるなと
厳しく言いました。謙虚に誠実に戦わないといけない」

これもキーパーがゴール決められるというミスだし
点入って喜ぶのが相手チームに失礼ってわけだ

61: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 18:19:58.38 ID:aw997OYY0
>>59
最終的には剣道と同じようにガッツポーズしたら1本取り消しになるわけだ。

111: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 18:50:06.73 ID:uHZ/V45I0
>>61
もうこれでいいわ
観戦者が喝采上げたりブーイング飛ばす分には問題ない方向で行こう

167: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 20:33:49.17 ID:aw997OYY0
>>111
剣道は観戦者の応援は拍手だけだよ。

62: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 18:20:50.23 ID:aw997OYY0
>>59
ゼルビア町田はゴールパフォーマンスしないのかな。

70: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 18:24:49.95 ID:nNR97X2g0
>>59
黒田に関しては謙虚に誠実にってお前が言うなって感じだな

102: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 18:45:09.23 ID:qeKeXtlJ0
>>59
これってギニュー特戦隊のやつ?

186: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 22:07:29.01 ID:hoj+eYoe0
>>51
力不足なだけでどんな球だろうがミスじゃないよ
ヒットやホームランはバッターが
ミスショットしなかった証だから

143: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 19:18:56.85 ID:jZIzyvuR0
俺が少年野球やってたときは相手のエラーや四球のときは煽りまくってたが今は違うのか?
ベンチ総出で罵詈雑言浴びせてたぞ

146: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 19:22:20.28 ID:QGcV9a670
>>143
少年野球は人生かかってないからいいんだよ
高校野球は球児の人生がかかっているから真面目に死ぬ気で戦わなければならない
でないと高校野球ファンは冷めてしまうだろ

147: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 19:23:33.66 ID:LkppBiwN0
>>143
高校野球だけが日本の野球でそういうのをちゃんと排除してるからな

177: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 21:11:13.74 ID:q06ugTVu0
>>143
全国放送の高校生がそれをやるリスクよ
色んな事で叩かれる時代なのに

190: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 22:24:31.80 ID:8YKfRd7H0
>>143
昔は確かにそうだったが、今はさすがにそれはしないことになっている

151: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 19:28:13.88 ID:N75DfP0n0
モヒカンはいつから良かったのか?

194: 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 23:35:34.02 ID:FWajlWN70
この説明が一番納得感あった
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d953b8d10df46a6445b0b0f6d8572814dcf2ccc

>過去の甲子園大会でも過剰なゼスチャーをした選手が注意されることはあったが、近年はある程度、許容されてきた。>だが、今回は場面が悪かった。相手の失策で出塁した場面。「本家」のヌートバーがメジャーで同様の行為をすれば、次打席で報復死球が待っているだろう

198: 名無しさん@恐縮です 2023/03/20(月) 00:00:44.47 ID:+x2Wgyl40
エラーでパフォーマンスを認めるのかこの大臣は

205: 名無しさん@恐縮です 2023/03/20(月) 02:16:14.64 ID:uD2FdGFF0
文科省に言ったらいいのでは?

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679215584/