SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

2022年01月

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 22:28:18.44 ID:CAP_USER9
アシュリー・バーティが全豪V 地元選手の優勝は44年ぶり - テニス : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/sports/news/202201290000710.html?mode=all

[2022年1月29日19時42分]

https://www.nikkansports.com/sports/news/img/202201290000710-w500_0.jpg

<テニス:全豪オープン>◇29日◇女子シングルス決勝◇優勝賞金287万5000豪ドル(約2億4000万円)

世界女王のアシュリー・バーティ(25=オーストラリア)が44年ぶりの地元女王の快挙を成し遂げた。第27シードで同30位のダニエル・コリンズ(米国)を6-3、7-6のストレートで勝ち、78年クリス・オニール以来、44年ぶりに地元女子選手として全豪を制した。4大大会では、19年全仏、21年ウィンブルドンに続き通算3度目の優勝となった。

マッチポイントでフォアのクロスが決まると、物静かなバーティが初めてほえた。両手の拳を力いっぱい握りしめ、体が震えるほどの雄たけびを絞り出した。地元のすべての観衆を味方に付け、悲願の優勝に向け、ひた走った。「夢が実現した瞬間だった。地元の皆さんと優勝を分かち合えるのは最高の気分。オーストラリア人であることを誇りに思う」。

第1セットは2オールから3ゲームを連取して、6-3で先取。第2セットは1-5と、一時は残り1ゲームで、今大会初めてセットを落とすところまで追い詰められた。しかし、驚異的な追い上げを見せ、タイブレークで優勝をもぎ取った。

一時期、テニスから離れ、プロのクリケット選手に転向したことがある。11年にウィンブルドンのジュニアを制し、将来を期待されたが、燃え尽き症候群に陥った。14年全米を最後に「旅ばかりの生活に疲れた」と、テニスから離れた。

クリケットは初心者だったが、テニスとは全く異なる団体戦に興味を持った。指導を受けると、めきめきと実力を付け、ブリスベンのチームとプロ契約。プロリーグで活躍したが、16年に「テニスが恋しくなった」と、ツアーに戻ってきた。

世界ランキングは消滅していたため、ツアー下部大会の最も低いレベルから再出発。わずか3年で、19年全仏で4大大会初優勝。世界1位の座まで上り詰めた。そして、この日、歴史の名を残す地元のヒロインとなった。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

【全豪OP女子シングルス決勝 アシュリー・バーティがV 地元選手の優勝は44年ぶり】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 20:10:24.55 ID:CAP_USER9
1/30(日) 20:08配信
スポーツ報知
 
 国際スキー連盟(FIS)は30日、公式ツイッターを更新。オーストリア・スキー連盟が同国ジャンプ女子のマリタ・クラマーが新型コロナウイルスの陽性反応を示したと伝えた。症状は出ていないという。

 クラマーは、今季W杯個人総合首位を快走。北京五輪では、高梨沙羅(クラレ)らと金メダルを争う最有力候補と目されている。北京五輪の女子個人ノーマルヒルは、2月5日に開催予定。クラマーの五輪出場可否は不透明だが、オーストリアチームは30日に予定されていた五輪前のW杯最終戦・ビリンゲン大会(ドイツ)を欠場すると伝えている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/557e2b4a09d36016741fea27eb58bc26b3fa62ad

【北京五輪スキージャンプ 高梨沙羅が金メダル争う最強ライバル、クラマーがコロナ陽性】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 18:13:26.26 ID:CAP_USER9
スポニチ 2022年1月30日 14:15
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2022/01/30/kiji/20220130s00074000349000c.html

ノルディックスキー・ジャンプの雪印メグミルク杯が30日、北海道札幌市の大倉山ジャンプ競技場(ヒルサイズ137メートル)で行われ、成年組で49歳の葛西紀明(土屋ホーム)が1回目138メートル、2回目137メートルの合計260・5点で、1回目の2位から逆転優勝した。葛西の優勝は17年の全日本選手権ラージヒル(兼NHK杯)以来4季ぶり。

葛西は18年平昌大会まで冬季五輪史上最長の8大会連続出場。来月4日開幕の北京五輪では代表入りがならなかったが、26年のミラノ・コルツェナ大会、さらには札幌市が招致を目指している30年大会を見据えて現役続行を明言している。

優勝インタビューで開口一番「帰ってきたぞー」と声を上げた葛西は、この日が長女の6歳の誕生日だったことを明かし「絶対優勝してくると言ってきた。ビッグジャンプができてよかった」と笑顔を浮かべた。6月6日の50歳の誕生日を前に、40代最後のシーズンを送る“レジェンド”は「もうすぐ50歳。50歳でもやれるんだというのを見せていきたい」と衰えない闘志を口にした。

【「帰ってきたぞー」49歳・葛西紀明が4季ぶりV 雪印メグミルク杯ジャンプ】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 06:28:13.14 ID:CAP_USER9
1/30(日) 5:09配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c45778f43584127b3c961994ed7dd4cea18b13f5

 【ビリンゲン(ドイツ)共同】ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ男子は29日、ドイツのビリンゲンで個人第18戦(ヒルサイズ=HS147メートル)が行われ、北京冬季五輪代表の小林陵侑(土屋ホーム)は最長不倒の145メートルを飛び、115.6点で今季7勝目、通算26勝目を挙げた。

 強風のため2回目は行われず、1回目の成績で順位が確定した。佐藤幸椰(雪印メグミルク)は5位だった。

 小林潤志郎は20位、佐藤慧一(ともに雪印メグミルク)は22位、中村直幹(フライングラボラトリー)は32位、伊東大貴(雪印メグミルク)は33位だった。

Official Results
https://medias3.fis-ski.com/pdf/2022/JP/3858/2022JP3858RL.pdf

https://youtu.be/G7YQM2T-wCw

【スキージャンプ男子・W杯個人第18戦 小林陵侑、今季7勝目】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 12:04:04.49 ID:CAP_USER9
1/30(日) 11:57配信
日刊スポーツ

日本対中国 後半、長友(左)と交代する中山(2022年1月27日撮影)

批判は大歓迎-。ワールドカップ(W杯)アジア最終予選ホームのサウジアラビア戦(2月1日、埼玉)を控える日本代表DF長友佑都(35=東京)が30日に取材に応じ、高まる批判を歓迎し「この状況を打開したときには2022倍の称賛をしてもらえたら」と笑顔で語った。

「すべて僕だと受け止めている」。左サイドから効果的な攻撃が少ない現状を率直に受け入れた。「僕が左サイドを制圧できれば、(右サイドのMF伊東)純也みたいに打開できれば、厚みある攻撃ができる。停滞しているのはすべて僕の責任、僕がやらないといけない」と、心境を語った。

中国戦では自身と交代して出場したDF中山雄太(ズウォレ)がアシストを記録しただけに、パフォーマンスへの批判は高まった。それでも「もっと批判されてもいい」と長友。かつてセリエAのインテルといった世界的強豪クラブでプレーしていた際には「世界中から批判がくるような状況だった」。それをはねのけることでタフに成長してきた。「代表を背負っている以上はダメなら批判されて当然。どんどん批判してもらって。この局面を打開したときに、2022倍の称賛をしてもらえたら」と、笑顔で力強く語った。

中山の台頭も「競争がないと人は慢心する。すばらしい状況」と歓迎。「若くていい選手が出てくるのは僕にとってもありがたい。長友はまだまだ成長できるなと思います」と語った。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220130-31300251-nksports-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc0aec363b5f22f5be229148790f5c20e97f0067

【「すべて僕だと受け止めている、打開したとき2022倍の称賛を」長友佑都、批判を歓迎】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 12:04:59.93 ID:CAP_USER9
日本代表のDF長友佑都(FC東京)が30日、カタールW杯アジア最終予選・サウジアラビア戦(2月1日・埼玉)に向けたオンライン取材に応じた。話題は自身に向けられているバッシングにも及んだが、「日本代表を背負っている以上、ダメなら批判して当然。どんどん批判してもらっていい」と歓迎する姿勢を示した。

【動画】レアル中井卓大の圧巻プレーにファン「えぐい」「なんだこりゃ」「CR7かよ」

 W杯最終予選に入って以降、左サイドバックの競争が激化。長友は全試合で先発出場しているが、フル出場したのは初戦のオマーン戦(●0-1)のみで、直近6試合ではいずれも試合途中でピッチを退いている。

 サブでは代わりに出場したDF中山雄太(ズウォレ)が結果を出していることもあり、スタメン起用を続ける森保一監督や長友本人にサポーターやメディア、元日本代表選手からの批判が噴出。一方、元日本代表のMF本田圭佑が自身のツイッター(kskgroup2017)で「佑都のこと、俺は好き勝手言うよ。でもメディアや他の人に言われるとなんか腹立つなー」と庇い、DF吉田麻也(サンプドリア)が「わかる」と同調したことでも注目を集めていた。

 もっとも長友自身は、そうした批判を前向きに捉えているという。「皆さんのご意見もご批判もありがたいと思っている。厳しい批判とか、厳しい意見の中に自分を成長させるチャンスが眠っていると考えている。自分自身で俯瞰して見なくても、長友佑都をいろんな角度の視線で見ていただけるので、まだまだ成長のチャンスがあるなと思っている」。何より長友自身が、現在のパフォーマンスに満足していないようだ。

「いい時の長友佑都という存在を分かっていると思うので、ちょっとでもそのようなプレーができないと批判が来るのは当然。日本サッカーのことを考えると、日本サッカーのレベルが上がってきていて、皆さんの見る目も上がってきているということだと思う。非常にレベルが上がってきて、日本サッカーも発展してきたんだなとしみじみ感じる」

 日本代表をさらに盛り上げていくためにも、長友は自身がバッシングの矛先になることも辞さない構えだ。

「まだ中途半端ですよね、叩くにしても。やっぱりサッカーを盛り上げるためにも、メディアだけでなく、インターネットの世界だけでなく、長友がこれだけ批判されていると取り上げられないと、本当の意味でファンは増えていかない。まだまだ中途半端」過去にイタリアのインテル、トルコのガラタサライ、フランスのマルセイユといったビッグクラブでプレーしてきたけど、普通の番組でも取り上げられるし、世界中から批判が来る状況だった。それに比べると、もっと批判されてもいいし、そして人々が感動するのはそこから這い上がっていく姿だと思う。その振れ幅がまだまだ狭い。僕は日本代表が人気になって欲しいし、まだまだ注目されたいですね」

 あくまでも重要なのは自分自身のパフォーマンス。「僕がもっと躍動できて、もっと動ければ、こういうことにはならない。全て自分だなと捉えているし、受け止めている」と批判に向き合った長友は「この局面を打開した時に2022倍の賞賛で称えていただければと思います」と気合を入れ直していた。
 
ゲキサカ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e6884f38c3be41d8e22fcc66fcbcf883e40b2cc

【日本代表DF長友佑都、批判を歓迎!「ダメなら批判して当然。どんどん批判してもらっていい」「まだ中途半端ですよね、叩くにしても」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 18:56:17.92 ID:CAP_USER9
【スコア】
日本女子代表 7-0 タイ女子代表

【得点者】
1-0 27分 菅澤優衣香(日本)
2-0 45+2分 宮澤ひなた(日本)
3-0 48分 隅田凜(日本)
4-0 64分 菅澤優衣香/PK(日本)
5-0 76分 植木理子(日本)
6-0 80分 菅澤優衣香(日本)
7-0 83分 菅澤優衣香(日本)

【スターティングメンバー】
なでしこジャパン(4-2-3-1)
山下杏也加;清水梨紗、熊谷紗希、宮川麻都、三宅史織;隅田凜、長野風花(58分 林穂之香);長谷川唯(46分 猶本光)、岩渕真奈(46分 植木理子)、宮澤ひなた(69分 宝田沙織);田中美南(9分 菅澤優衣香)

サッカーキング
https://news.yahoo.co.jp/categories/sports

【女子アジア杯・準々決勝 なでしこジャパンW杯出場権を獲得!菅澤4得点などタイに7発完勝、アジア杯4強進出】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 16:56:57.91 ID:CAP_USER9
1/30(日) 16:53配信
スポーツ報知

◆女子アジア杯▽準々決勝 日本―タイ(30日、インド・ナビムンバイ)

 2023年W杯予選を兼ねたアジア杯で、3連覇を狙うなでしこジャパンはタイとの準々決勝を迎える。先発メンバーが発表された。インド入国時に新型コロナ陽性が確認され、隔離生活を送っていたFW岩渕真奈(アーセナル)が、今大会初めて先発メンバーに名を連ねた。

 タイ戦で勝利すれば、日本は9大会連続のW杯出場が決まる。

 タイ戦の先発メンバーは以下の通り。

GK 山下杏也加

DF 熊谷紗希、清水梨紗、宮川麻都、南萌華

MF 隅田凜、長谷川唯、長野風花、宮沢ひなた

FW 岩渕真奈、田中美南

https://news.yahoo.co.jp/articles/d41e8a885e8b859067b8cff9a54eb53c4bd9ff81

【女子アジア杯 なでしこジャパン、タイ戦先発メンバー発表 FW岩渕真奈が今大会初先発】の続きを読む

このページのトップヘ