SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

2022年03月

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 08:40:47.58 ID:CAP_USER9
2/28(月) 6:00配信p
J-CASTニュース

近大時代の佐藤輝明(写真:BFP/アフロ)

 2020、21年と2年連続2位の阪神。とくに昨季はリーグ優勝が見えていただけに、ヤクルトにシーズン終盤にひっくり返されて悔しさが大きかっただろう。

 今年は春季キャンプに入る2月1日の前日に矢野燿大監督が今季限りで退任することを選手、チームスタッフに伝えた。シーズン前の「異例の発表」は今年にかける覚悟の表れだ。

■「4番・佐藤、5番・大山の並びの方が怖い」

 その中で注目されるのが「4番争い」だ。昨季は「不動の4番」を期待された大山悠輔が故障や打撃不振で調子が上がらず、スタメンから外れることも。チーム最多の93試合で4番を務めたが、打率.260、21本塁打、71打点は満足できる数字ではない。佐藤輝明、マルテ、サンズが代役の4番を務めた。

 今季も大山が4番の最有力候補であることは変わらないが、対抗馬として大きな可能性を秘めているのが2年目の佐藤輝明だ。

 他球団のスコアラーはこう分析する。

「順当に考えれば4番・大山でしょう。ただ個人的には4番・佐藤、5番・大山の並びの方が怖いですね。佐藤は昨年も4番で起用された時期がありましたが、重圧を力に変えられるタイプで輝いているように感じた。
  制球ミスをすればスタンドに持っていかれる恐怖もあるので嫌ですね。大山はホームランバッターではない。佐藤の後で走者をかえすポイントゲッターに徹した方が良さを出せると思います」

佐藤輝明は「絶不調」から復活できるのか
 佐藤がマルテ、大山に比べてまだまだ粗削りであることは間違いない。昨年は新人の左打者で最多の24本塁打をマークするなど前半戦は特大アーチを連発したが、8月下旬から59打席連続無安打と快音が止まり、打撃フォームで試行錯誤した。

 ファーム降格も経験したが、本来の状態を取り戻せず、後半戦は4本塁打と自慢の長打も影を潜めた。ただ、昨季の打順別での成績を見ると、4番は11試合出場で打率.286、2本塁打、12打点と好成績を残している。

「状態が悪い時はボール球を追いかけていたが、今年の春季キャンプ、オープン戦を見るときっちり見極められるようになっている。頭の良い選手なのでオフに自分を見つめ直して修正したのだと思います。大山も状態が良いので4番争いは最後まで分からない。矢野監督も嬉しい悩みになっているでしょう」(スポーツ紙デスク)

大山と佐藤がハイレベルな4番争いを繰り広げれば、打線の破壊力も増す。2人の活躍は17年ぶりのリーグ優勝に不可欠だ。(中町顕吾)

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220228-00000000-jct-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c0dd92c3b4644608ce3a840f77e2c234f41124e

【大山悠輔VS佐藤輝明...阪神4番争いの行方は 他球団スコアラーが分析「佐藤の方が嫌ですね」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/01(火) 00:16:55.15 ID:CAP_USER9
IOC、全競技でロシア除外勧告 ベラルーシ含め、選手・役員を | 共同通信
https://nordot.app/871041273496453120

2022/2/28 23:47 (JST)
3/1 00:04 (JST)updated

【ジュネーブ共同】国際オリンピック委員会(IOC)は28日、ウクライナに侵攻したロシアと攻撃を支援したベラルーシを巡り、ロシアとベラルーシ両国の選手、役員を国際大会から除外するように全ての国際競技連盟(IF)や大会主催者に勧告した。同日の理事会で決定した。

 組織上または法律上の理由で除外が不可能な場合は、ロシアやベラルーシの名称を使った選手として参加させないことを強く要請。中立選手、中立チームとしての参加のみを容認し、国旗、国歌などの使用を禁じることも求めた。

【国際オリンピック委員会、全競技でロシア除外勧告 ベラルーシ含め、選手・役員を】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/18(金) 18:43:39.03 ID:CAP_USER9
 東京マラソンの主催者は18日、東京都内で臨時理事会を開き、3月6日に実施予定の大会を、従来の計画通り2万5千人規模で開催する方向で準備することを決めた。新型コロナウイルスの感染対策として、ランナー全員にPCR検査を実施し、スタート直前までのマスク着用を呼び掛ける。

 重症化リスクが高いとされる65歳以上の参加者には、参加の見送りを要請し、辞退したランナーには参加料を返金した上で、次回大会の出走権を与えるという。

 東京マラソンは2020年3月、規模を大幅に縮小しトップ選手に絞って開催。21年大会は3月から10月、さらに今年3月へと延期された。

共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b66166bdd9824c68cbb468cea5ec475633508a9

【東京マラソン、2万5千人規模で開催へ 高齢ランナーは参加自粛を】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 21:23:24.02 ID:CAP_USER9
スポーツ配信サービスのDAZNは28日、3月24日に行われるサッカーW杯アジア予選の「日本VSオーストラリア戦」について、
日本サッカー協会との交渉はすでに終了しており、同サービスの独占配信となることを改めて発表した。

この日、サッカー協会の田嶋幸三会長が、オーストラリア戦の無料配信について「交渉を諦めずにやっていく」と会見で語ったことを受け、
「日本サッカー協会様からは一度条件のご提案をいただいた事実はございますが、ご提案内容がすでにDAZNにご加入いただいているお客様やファンの皆様にとってフェアなものではなく、
両者の共通認識として交渉はすでに終了していると捉えております」と見解を表明。

続けて「ファンの皆様にこれ以上の混乱をきたしたくないという想いから、本日時点でこの事実を発表させていただき、
AFCアジア予選 -Road to Qatar- 第9戦のオーストラリア vs 日本をDAZNにて独占配信することをあらためてお知らせいたします」と伝えた。

DAZNは昨年8月、アジアサッカー連盟(AFC)と2028年までの長期契約に合意し、2022年と2026年に開催されるサッカーワールドカップの日本代表のアジア予選を配信することを発表した。
アウェイゲームはDAZNの独占配信、ホームゲームは地上波と並列で放送されてきた。

 W出場がかかる大一番となる3月24日のオーストラリア戦はアウェイゲーム。田嶋会長は無料放送ができないか模索していることを明かしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/32ed82bc3aff6a36f8f0b03244f1c599cc8797ab

【DAZN、W杯アジア最終予選オーストラリア戦“独占配信”改めて発表 サッカー協会との交渉は「すでに終了」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 17:27:55.60 ID:CAP_USER9
日本サッカー協会の田嶋幸三会長(64)が28日、オンラインで取材に応じ、「諦めずにやっていくつもり」と、映像配信サービスDAZN(ダゾーン)で独占配信の予定になっている3月24日のW杯アジア最終予選・オーストラリア戦について、無料配信などの交渉を継続していることを明かした。

勝てば日本代表のW杯出場が決まる重要な一戦だが、ここまで最終予選の敵地での試合はDAZNの独占中継が続いている。オーストラリア戦もその予定となっており、2日には田嶋会長が「自腹を払ってでも、できないかと考えている」と、地上波放送の可能性などを模索していることを明かしたが、4日に改めて、DAZNは独占配信を発表していた。

しかし、オーストラリア戦のみ無料配信とすることなども含めて依然として協議は続けているという。田嶋会長は「少しのディレイ(録画中継)や、ダイジェストをすぐに見れるとか、そういうことは一生懸命検討しています。さまざまなことにトライしている」と話した。 

サンスポ 2/28(月) 17:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/709c2198d96e0493f751ca91177c6fe80f277001

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220228-00000109-sanspo-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=636&exp=10800

【日本サッカー協会の田嶋幸三会長〝大一番〟オーストラリア戦の無料配信交渉「諦めずにやっていく」DAZNで独占配信の予定】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/01(火) 03:11:10.63 ID:CAP_USER9
 FIFA(国際サッカー連盟)とUEFA(欧州サッカー連盟)は現地2月28日、ロシア代表及びロシアのクラブの国際大会参加を一時禁止する声明を共同で発表した。

 同日、IOC(国際オリンピック委員会)はロシアのウクライナ侵攻を受けて、ロシアとベラルーシの選手のスポーツイベントの参加禁止を勧告する声明を発表。英公共放送『BBC』によれば、これを受けてFIFAとUEFAが緊急会合を行ない、処分が決定された。
 
 FIFAは前日、次のような発表していたが、「対応がぬるい」という批判の声も寄せられていた。

・ロシアの領土では国際大会は行われないものとし、ホームマッチは中立地で観客なしで行なう。
・「ロシア」ではなく「ロシア・サッカー連合(RFU)」という名前で大会に参加する。
・ロシア・サッカー連合のチームが参加する試合では、ロシアの旗や国歌は使用されない。

 今回の措置により、今月開催されるカタール・ワールドカップ欧州予選のプレーオフには参加できなくなるため、ロシアのW杯出場の可能性が消滅することになった。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dbfe19a648bf3308fcea4fd6386fae56b7cf87a

【FIFAとUEFAがロシアの国際大会参加の一時禁止を共同発表。カタールW杯出場の可能性が消滅】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 06:26:38.86 ID:CAP_USER9
2/28(月) 6:15配信
東スポWeb

FIFAのインファンティーノ会長(ロイター)

 サッカー界でも〝ロシア包囲網〟が狭まる中、今後のカギを握るのは中国となりそうだ。ロシアのウクライナ侵攻を受け、3月に予定されるカタールW杯欧州予選プレーオフで同組になっているポーランド、スウェーデン、チェコが揃って対戦拒否を表明した。

 ただ、国際サッカー連盟(FIFA)は今のところ静観。3か国がプレーオフに参加せずロシアが出場権獲得となるのか、逆にロシアを除外して3か国でプレーオフを行うのか。どちらにしても波紋を呼ぶことは避けられず、FIFAは苦しい判断を迫られている。

 ウクライナへの侵攻が続けばロシアの除外も現実味を帯びてくるが、そこで注目が集まるのがFIFAを支える〝中国スポンサー軍団〟の動向だ。「FIFAの大スポンサーには中国企業が多く、その意向は無視できない。対応にも少なからず影響が出てくるのではないか」と大手広告代理店関係者は指摘する。

 FIFAの最高位スポンサーとカタールW杯の最高位スポンサーを合わせた11社のうち4社が中国企業となっており、ロシアを巡る措置についても口を出す可能性があるのだ。中国企業の背後には当然、中国政府の影響力がある。習近平国家主席とロシアのプーチン大統領は「蜜月」とも言われるだけに、FIFAに〝圧力〟がかけられてもおかしくないが…。果たして、どうなるか。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220228-04028483-tospoweb-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/58715189bd51e28ae18fc139cd7fed9e19087c20

【W杯欧州予選プレーオフ 3か国が対戦拒否も…. 「ロシア包囲網」のカギ握るFIFA〝中国スポンサー軍団〟】の続きを読む

このページのトップヘ