SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

2023年02月

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/09(木) 08:28:15.51 ID:eKPZ6PLm9
※北海道新聞デジタル
2023年2月7日 10:00(2月8日 09:43更新)

 札幌ドームの関係車両入り口を入って右側に固く閉ざされたガラス戸があります。その奥、灯の付いていない暗い室内に、北海道日本ハムファイターズの大きなエンブレムが確認できます。
 移転したファイターズ事務所の跡。ガラス戸にはにじんだ文字で「事務所移転のお知らせ」と書いた紙が貼られていました。移転先は「北広島市Fビレッジ1番地」と記されていました。

 ファイターズの新たな本拠地「エスコンフィールド北海道」は3月30日の開幕戦で開業します。こけら落としまであと2カ月弱となった新球場を、連日多くのメディアが取り上げています。
 一方で、ファイターズが去り、すっかりニュースで取り上げられることが少なくなった札幌ドーム。この先の運営は大丈夫なのでしょうか。

 札幌市は2022年6月、札幌ドームの指定管理者である株式会社札幌ドーム(札幌市が55%の株式を所有)の今後の「収支見込」を示しています。
 収入の大きなウエートを占めているのが貸館料です。札幌ドームを使ったイベントが多いほど、株式会社札幌ドームの貸館料収入は増えます。
 「収支見込」では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が限定的だった2019年度の札幌ドームのイベント日数を127日間としています。ほぼ半数にあたる62日はプロ野球の利用でした。
 株式会社札幌ドームの決算資料によると19年度のイベント日数は132日と記載されています。どちらが正確なのか、同社に問い合わせるとイベントのカテゴリーに分類できないCM撮影など「その他」の利用が別に5日分あったとのことでした。「その他」の利用は事前の予想が難しく、23年度以降と前提条件をそろえるため、「収支見込」ではカウントしていないのだそうです。

続きは↓
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/797875

【ファイターズ去りて、札幌ドームは大丈夫?】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/25(水) 05:14:43.22 ID:NeN1LHoE9
AERA.1/21(土) 18:00

昨季まで日本ハムの本拠地だった札幌ドーム
 日本ハムは今季から新球場エスコンフィールド北海道に本拠地を移転する。

 エスコンフィールドは日本初の開閉式屋根を持つ天然芝の球場。魅力満載で開業前から話題となっており、今シーズンはプロ野球界のトピックの一つになるのは間違いないだろう。

「野球ファンのみならず、多くの人たちが1度は足を運んでみたいはず。アクセスなどで懸念される部分があるものの、設備の素晴らしさが伝わってくる。北海道のみならず、日本を代表するランドマーク的建設物になる可能性がある」(在京キー局スポーツ担当者)

 温泉や宿泊施設、クラフトビール醸造所があるレストランや多くのアクティビティなど、イベントがない日でも人が集まることができる工夫がされている。JRの新駅建設計画もあり、球場を中心とした町づくりが進められている。

 エスコンフィールドが注目を集める中、気になるのが日本ハムが去った後の札幌ドーム(以下ドーム)の未来だ。

「(ドームは)人が常にいる(住む)ところでイベントを行うという発想で、イベントのために人を呼ぶという考えとは正反対です。最も多く使用していた日本ハムがいなくなった今後が心配ではあります」(大手広告代理店関係者)

 コロナ禍前の2019年度のドームは日本ハムの試合開催を中心に、Jリーグの北海道コンサドーレ札幌、展示会や自主イベントなどを合わせ、130日前後の稼働だった。今年度もイベントやコンサート誘致計画が進み100日程度は稼動できるメドは立っているという。コロナ禍の影響も残り今年度は赤字になる予想ではあるが、未来へ向けて着実に動き始めているようにも見える。

 そして、今後へ向けてドームが新たに打ち出した戦略が「新コンサートモード」。天井からおろしたカーテンで客席を仕切って2万人規模の会場を作るというものだ。3月から稼働の予定で、2024年度以降に単年度黒字転換するための柱の1つと見込んでいるが、どれだけイベントを誘致できる効果があるかは今のところ不透明だ。

「コンサートは映像配信の普及もあり2万人規模の箱でも埋めるのは難しくなっている。それができる演者なら3万人以上の規模で開催する。ファン側も大箱というプレミア感を感じたい。カーテンで仕切ることで音質も下がるはずで、中途半端な戦略にも思える」(音楽雑誌編集者)

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/35a6721d437774d8bc85482c8a1f5c660e50158b&preview=auto

【新球場がまもなく開業 札幌ドームは“日本ハムなし”で生き残ることができるか】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/18(水) 18:43:17.64 ID:p3ptDfIE9
UHB 北海道文化放送 1/17(火) 21:00

 「札幌スポーツのチカラ×まちのミライ」。北海道内の民放5局が日替わりで、札幌のスポーツの可能性を探ります。

 1回目のテーマは「札幌ドームの未来」。プロ野球の北海道日本ハムファイターズが去った後、どのように活用していけばいいのでしょうか?

 札幌ドームが開業したのは2001年。2002年のサッカー日韓ワールドカップの開催を見越して建設されました。

 その後、2004年にはファイターズが本拠地を移転。2度の日本一に輝くなど、北海道民に夢を与えてくれました。しかし…。

2004年にはファイターズが本拠地を移転
 札幌市民:「寂しい。ちょっと足が遠のいてしまう」

 札幌市民:「やはり痛手だと思う」

 札幌市民:「ファイターズが移転した後、どういう事業を誘致するのか。かなり難しいのではないか」

 19年間、本拠地として使用していたファイターズが北広島市へ。札幌ドームは収入の3割を担っていた大きな柱を失うこととなりました。

 先行きが心配される中、その可能性への期待も。

 札幌ドーム 山川 広行 社長:「札幌ドームでは、ワールドクラスのスポーツをやってきている」

 追手門学院大学 社会学部 上林 功 准教授:「雪国であれだけの大空間というのは、他にない唯一無二の価値」

 札幌ドームをどのように活用して、私達の財産としていくのか。その未来像を探ります。

スポーツだけでなくコンサートなどが行われる
 約30万平方メートルという広大な敷地の札幌ドーム。野球、サッカーだけでなく、ウィンタースポーツやコンサートなどが行われ最大5万人が収用できます。

 札幌市民は札幌ドームに対しどのような印象を持っているのでしょうか。

 札幌市民:「大きくて、野球やサッカーなどができるスタジアム」

 札幌市民:「イベントがあるから札幌ドームに行くという感じ」

 札幌市民:「札幌ドームには時間をつぶす場所がないというのは、昔から感じていた」

 スポーツの試合など、大きなイベントのある時しか行かないという声が多く聞かれました。

 しかし、普段使いできるような取り組みも行われています。

 八木 隆太郎 キャスター:「札幌ドームの東側、遊歩道やサッカーの練習場がある場所です。子どもたちがチューブ滑りなどを楽しんでいます」

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/b2eef2effba2cffe0e5ae51dc863ed8611ce7c79&preview=auto

【ファイターズが本拠地移転 どうなる「札幌ドーム」…大きな収入源失う カギとなるのは地域住民の”普段使い”】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/08(日) 18:55:44.31 ID:m5fc/bkE9
北広島市 ボールパーク推進室 川村裕樹 室長 2023年、札幌ドームからエスコンフィールドHOKKAIDOに移転するファイターズ。
新球場が出来る場所は北広島市です。 札幌市に隣接し、空港も近い利便性の良さから\"札幌のベッドタウン\"とも言われる人口5万人規模の小さなマチは、なぜ誘致することができたのか。
誘致から現在まで中心メンバーとして関わる北広島市役所・ボールパーク推進室の川村 裕樹室長に話を聞くと、その理由が見えてきました。

【電光石火の早業 北広島市の猛アピール】

札幌ドームからの移転構想が判明したのは2016年5月。
北広島市は1ヶ月も経たない間に市長自ら球団事務所を訪問、きたひろしま総合運動公園予定地へ誘致しました。
この即断即決の誘致ができた理由について、川村室長は次のように語ります。
「誘致に1か月かからなかったという話になるが、私達は前からの情報をもとに準備をしていたのが事実です」
「過去に運動公園を造る話を進めた時に、ファイターズがヒアリングをする相手だった。二軍の試合ができる規模についてアプローチをしました。
その時、ずっとあたためている構想(新球場構想)を聞いたのです」 事前情報を得ていたという北広島市。
さらに2002年、ファイターズの北海道移転が決定した年には練習施設の誘致合戦が起こり、北広島市も期成会をつくりました。
川村室長は「市民や関係団体を巻き込んで誘致活動をする大切さを学んだ」と振り返る。
北広島市は経験と情報があったからこそ、電光石火の誘致を果たすことができました。

【事前情報得るも…出遅れた札幌市の対応】

一方の札幌市。秋元克広市長も「新球場構想を検討したいという話は聞いていた」と事前情報を得ていたことを認めましたが、北広島市に比べて対応は大きく出遅れます。
移転構想判明から1年、ようやく北海道大学と旧月寒ドーム周辺の土地の2つを提案。
しかしアクセスと広さに課題が残り、最終的に真駒内公園を提案するも、一部住民から反対運動が起きてしまいました。
ファイターズとの協議回数でも北広島市は17回、札幌市は7回と、倍以上の差がついていました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e91a91aecdd5f05f596c57c3db869f2f4b0670dd
1/8(日) 11:00
続きはソースにてお願いします

依頼
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1585 ※新規立て子募集中1/4~締切1/18〆 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673158545/

https://i.imgur.com/uMpfpge.jpg
https://i.imgur.com/OPdZST9.jpg
https://i.imgur.com/w5tJFVm.jpg

【札幌のベッドタウン・北広島市はなぜファイターズ新球場を誘致できたのか?キーマンが語る誘致 "秘話" とその勝因】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/01(木) 18:19:40.53 ID:rzGI8Rxb9
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202212010000479.html

 年末の風物詩で、今年を代表する言葉を選ぶ「現代用語の基礎知識選 2022ユーキャン新語・流行語大賞」が1日、都内で発表され、トップ10に「きつねダンス」が選ばれた。

 表彰前にチームマスコット「フレップ」と「ファイターズガール」が「きつねダンス」を披露。

壇上で表彰盾を受けた発案者のファイターズスポーツ&エンターテインメント尾暮沙織さんは「当初は球場一体となって楽しめるコンテンツをという思いでつくったきつねダンスですが、プロ野球界を飛び越えて、たくさんの方に知っていただき、楽しんでもらえたことをとてもうれしく思っております」と感謝した。

来年には新本拠地のエスコンフィールド北海道が開業する。「世界に誇れるボールパークにたくさんの方に足をお運びいただき、『楽しかった』『感動した』と思ってもらえるように、さらに面白い球場演出やパフォーマンス、エンターテインメントをつくっていきたい」と力を込めていた。
https://i.imgur.com/tvl0OdX.jpg

【〝きつねダンス〟発案者尾暮さん「球界を飛び越え楽しんでもらえた」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 06:10:50.44 ID:unJNKi419
2023-02-15 20:51 ORICON NEWS
獣神サンダー・ライガー“ほぼ素顔”公開に騒然「こんなに見せていいのか」「もうライガーじゃなく、恵一」
https://www.oricon.co.jp/news/2268046/full/
獣神サンダー・ライガー (C)ORICON NewS inc.
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2269000/2268046/20230215_205208_p_l_94529156.jpg


 獣神サンダー・ライガーが15日、自身のツイッターを更新。トレードマークのマスクを脱ぎ、鼻から口までを手で覆った状態ながら“ほぼ素顔”を公開した。

 ライガーは「家の愛犬、豪ちゃんの毛が絡まっていたのでハサミでカット!その切り落とした毛でカツラを作ってみました♪似合っていますか?」としたため、自身の頭頂部に切り落とした毛をまとめたものを乗せた写真を披露した。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


獣神サンダー・ライガー ☆ Jyushin Thunder Liger
@Liger_NJPW
https://pbs.twimg.com/media/Fo_eCpeacAIjCyR.jpg
https://twitter.com/Liger_NJPW/status/1625762147182706689
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

【獣神サンダー・ライガー“ほぼ素顔”公開に騒然「こんなに見せていいのか」「もうライガーじゃなく、恵一」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/19(日) 17:52:05.90 ID:AFfAVa2w9
スポーツ報知2023年2月19日 16時43分
https://hochi.news/articles/20230219-OHT1T51155.html

◆全日本プロレス「#ajpwプロレスの日MANIAx」大会(19日、東京・後楽園ホール、観衆1405人)
メインイベントの三冠ヘビー級王座戦で、新日本プロレスから参戦の永田裕志が5度目の防衛を狙った宮原健斗を下し、新王者となった。

54歳の永田は史上5人目となる全日の三冠ヘビー、新日のIWGPヘビー(当時)、ノアのGHCヘビーの3大タイトルグランドスラムを達成。天龍源一郎の保持していた52歳という同王座の最年長戴冠記録も更新。メジャー3団体のシングル・タッグ王座及びシングルリーグ戦完全制覇は史上初の快挙となった。

次期挑戦者には、石川修司が名乗りを挙げた。

セミファイナルの世界ジュニアヘビー級王座戦では、挑戦者の土井成樹が6度目の防衛を狙った青柳亮生を撃破。新王者となった。次期挑戦者にはHAYATOが名乗りを挙げた。

新日本プロレスの鷹木信悟が全日に乗り込み、安齊勇馬と対戦した一戦は現KOPW2023タイトル保持者の鷹木が経験、パワーで圧倒し、快勝した。

◆全成績
 ▽6人タッグマッチ20分1本勝負
 〇ライジングHAYATO、鈴木鼓太郎、井上凌(5分34秒 シド・ヴィシャス→片エビ固め)佐藤光留、田村男児、椎葉おうじ●

 ▽スペシャル6人タッグマッチ20分1本勝負
 〇石川修司、綾部蓮、オスカー・ロイベ(8分14秒 ランニングニーバット→片エビ固め)矢野通、ブラックめんそーれ、大森隆男●

 ▽スペシャル6人タッグマッチ30分1本勝負
 〇諏訪魔、斉藤ジュン、斉藤レイ(9分28秒 バックドロップ→体固め)大岩陵平、藤田晃生、中島佑斗●

 ▽シングルマッチ30分1本勝負
 〇鷹木信悟(10分31秒 逆片エビ固め)安齊勇馬●

 ▽タッグマッチ30分1本勝負
 〇青柳優馬、野村直矢(11分14秒 エンドゲーム)鈴木みのる、大森北斗●

 ▽世界ジュニアヘビー級選手権試合60分1本勝負
 〇土井成樹(13分30秒 マスキュラーボム→エビ固め)青柳亮生●
 ※土井が新王者に、青柳は6度目の防衛に失敗

 ▽三冠ヘビー級選手権試合60分1本勝負
 〇永田裕志(23分06秒 バックドロップホールド)宮原健斗●
 ※永田が新王者に、宮原は5度目の防衛に失敗

◆過去の3大メジャー・シングル王座グランドスラム達成者
 高山善廣、武藤敬司、小島聡、佐々木健介

【永田裕志、宮原健斗下し三冠ヘビー級王座奪取 史上5人目の3大タイトルGS達成!全日・後楽園大会全成績】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/23(木) 17:57:05.95 ID:0lpt7Wjc9
バスケットボールキング編集部
https://basketballking.jp/news/japan/mnational/20230223/417966.html?cx_top=newarrival
https://basketballking.jp/news/japan/mnational/20230223/417966.html?cx_top=newarrival

 2月23日に高崎アリーナで「FIBAバスケットボールワールドカップ2023 アジア地区予選」Window6が行われ、男子日本代表(FIBAランキング38位)がイラン代表(同20位)と対戦した。

 日本は10試合を終えて5勝5敗でグループFの4位だが、開催国枠として本戦への出場権を獲得済み。イラン戦は富樫勇樹(千葉ジェッツ)、比江島慎(宇都宮ブレックス)、吉井裕鷹(アルバルク東京)、井上宗一郎(サンロッカーズ渋谷)が先発に名を連ね、帰化選手のジョシュ・ホーキンソン(信州ブレイブウォリアーズ)がスターティングファイブの一員として代表デビューを飾った。

 井上が先制点を挙げた直後から“3点プレー”を含む0-5のランを許したが、富樫が3ポイントシュートを成功。井上も続くと、吉井や渡邉飛勇(琉球ゴールデンキングス)がインサイドで加点した。ただ、試合序盤からファウルがかさみ、比江島が2個、ホーキンソンや吉井などが1個。金近廉(東海大学)や永吉佑也(ライジングゼファー福岡)などベンチメンバーもコートに立つと、同じく途中出場の河村勇輝(横浜ビー・コルセアーズ)が2本の3ポイントを含む8得点を挙げ、22-16とリードを奪った。

 第2クォーターは開始1分16秒にテーブス海(滋賀レイクス)のアシストから須田侑太郎(名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)が得点を決めれば、直後にホーキンソンがジャンプショットで代表初得点をマーク。テーブスも3ポイントやドライブからのレイアップを沈めるなど、出場メンバーがバランスよく得点を積み上げた。代表デビュー戦となった19歳の金近も3ポイントを射抜くと、渡邉がホーキンソンのアシストから豪快ダンク。その後も攻勢を続け、52-29と点差を大きく広げてハーフタイムに突入した。

 第3クォーターは富樫に代わって先発した河村がチーム初得点を挙げると、ホーキンソンがダンクなどで連続得点。比江島の3ポイントシュートも飛び出し、第3クォーター残り4分25秒の時点で67-36と31点差まで広げた。終盤は相手に3ポイントを許す場面もあったが、75-45と30点差で第4クォーターを迎えた。

 大量リードで迎えた第4クォーターはホーキンソンが序盤に加点すると、24秒バイオレーションを奪う好ディフェンスを披露。 最終スコア96-61で快勝を収め、2022年8月の対戦で敗れたイランを相手にリベンジを果たした。

 日本は金近が6本の3ポイントを含む20得点、ホーキンソンが17得点11リバウンド4アシストと、新戦力2人がデビュー戦でそろって躍動した。

 なお、日本は26日、高崎アリーナでバーレーン代表(同84位)とグループ最終戦を戦う。

■試合結果
日本 96-61 イラン
JPN|22|30|23|21|=96
IRI |16|13|16|16|=61

【FIBA W杯2023 アジア地区予選 日本、格上イランに96-61快勝で予選6勝目 ホーキンソン&“現役大学生”金近廉が鮮烈デビュー】の続きを読む

このページのトップヘ