SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

2023年03月

1: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 07:17:01.32 ID:q1wZX1nY9
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/03/28/jpeg/20230328s00001173006000p_view.jpg
スポニチ評論家陣24人の順位予想一覧

【スポニチ本紙評論家セ・リーグ順位予想】最多11人が岡田阪神の「アレ」推し 13人が巨人Bクラス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20230328-00000078-spnannex-base

 ヤクルトのリーグ3連覇か、それとも新生岡田阪神か――。今週末、いよいよ開幕する2023年のプロ野球。スポニチ評論家陣24人が、今季の両リーグの行方を占った。前編はセ・リーグ編。田淵幸一氏(76)は岡田阪神の戦力充実を高く評価した。一方で半数を超える13人が、巨人のBクラスを予想した。

 【田淵幸一氏、阪神ドラ1・森下が走攻守で楽しみ】05年以来18年ぶりの優勝へ、阪神は岡田監督が就任して機が熟した。前回Vの指揮官でもあり経験は豊富。03年には星野監督のもとで私がチーフ打撃コーチ、彼が内野守備走塁コーチと一緒にユニホームを着た。堅実な一方、思い切りが良く冒険心にも富んでいる。そして、信念を持って選手を起用する。岡田彰布はそんな男だ。

 信念でいえば打順が固定される4番・大山、5番・佐藤輝が指揮官の期待に応えられるかが最大のポイントだ。近本、中野の1、2番は出塁率が高い。中軸の働きが得点力に直結する。特に3年目を迎える佐藤輝には飛躍してほしい。昨季はリーグ5位の489得点。優勝したヤクルトとは130得点もの差があった。得点力アップは必要不可欠で、大きく貢献しそうなのがドラフト1位・森下。バットを思い切り振る一方でボールを見極める選球眼がいい。足も肩もある。走攻守で楽しみな存在だ。

 昨季、リーグ1位の防御率2・67だった投手陣は健在。先発陣は駒が豊富で、試合終盤のリレーもWBCに出場した守護神・湯浅を中心にレベルが高い。対抗はリーグ2連覇中のヤクルト。こちらは抑えのマクガフが退団し、清水、ケラら候補の中で誰が代わりを務めるかに注目したい。主砲・村上、山田、オスナらを擁する打線は阪神より上。チームの安定感は阪神と双璧だろう。

 勢いに乗れば面白いのがDeNAだ。エース・今永を中心に先発陣の顔ぶれは多彩。超大物のバウアーも加わった。打撃はもともと破壊力を秘め、昨季数字を残せなかったオースティンが復活すれば脅威の打線になる。あと一つ、優勝へは「隠し味」のようなものがほしい。それが三浦監督の采配になるのか。楽しみだ。

 Bクラスに予想した巨人は過渡期を迎えている。これまで中心選手として長くチームをけん引してきた菅野、坂本、丸らに続く若手の台頭が不可欠。ニューカマーで新たな風を吹かせたい。

 ≪「平均値」も阪神トップ4.92点≫スポニチ評論家24人によるセ・リーグの順位予想で「平均値」を算出した。1位=6点、2位=5点、3位=4点、4位=3点、5位=2点、6位=1点で計算。トップは阪神の4.92点だった。1位に予想した評論家もトップの11人。リーグ3連覇を狙うヤクルトの平均値は2位の4.58点で、1位予想は4人。3位・DeNAの3.67点と4位・巨人の3.54点は0.13点差の接戦。6位は広島で1.88点だった。

 【張本勲氏、ヤクルト投打に安定感】ヤクルトは投打に安定感があり、リーグ3連覇へ向けて着実に白星を積み上げるだろう。巨人は中軸の岡本和、中田翔のタイトルを獲るような活躍が必須。投手陣はやや厳しいか。阪神は経験豊富な岡田監督の采配に注目。こちらも大山と佐藤輝の中軸2人が打線の鍵を握る。中日、広島は下位予想だがどんな野球で暴れてくれるか楽しみ。広島・新井監督は選手を信頼し、純粋に野球に取り組んでいる。どんなチームをつくり上げるか期待する。

 【有藤通世氏、阪神が得点どこまで伸ばせるか】投手の失点、打者の得点力で判断した。阪神は昨季、12球団最少の428失点で防御率もトップの2・67。新人・森下らの加入で昨季リーグ5位だった489得点をどこまで伸ばせるか。ヤクルトは村上擁する打線は12球団トップクラス。巨人はオープン戦不調の坂本が機能しないと苦しいか。DeNAもAクラスに入る力は十分にある。広島も先発陣が踏ん張れば上位進出の可能性はあり、中日とともにリーグをかき回すことを期待したい。

 【東尾修氏、巨人・菅野は不安も若手に期待】巨人が落ち込みに歯止めをかけ、プライドで優勝を奪還すると見る。菅野は不安だが、ビーディら新外国人と横川ら若手が先発に入ってくれば十分戦える。ヤクルトは抑えと先発の枚数不足が課題だが、村上を軸とした打線の破壊力で巨人の対抗馬になる。3位は投手陣を整備した阪神。抑え候補の湯浅がWBCで自信を得たのは好材料。4位はDeNA。新加入のバウアー次第で上位進出もある。中日、広島は戦力底上げにまだ時間が必要。

 【中畑清氏、阪神・岡田監督が手腕発揮する】投手陣が充実している阪神が有力。抑えも湯浅で十分いける。…
全文はソース参照

【最多11人が岡田阪神の「アレ」推し 13人が巨人Bクラス スポニチ本紙評論家陣24人のセ・リーグ順位予想】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 06:52:37.24 ID:q1wZX1nY9
https://pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230329-00000063-spnannex-000-8-view.jpg
パ・順位予想

【スポニチ本紙評論家パ・リーグ順位予想】オリックス&ソフトバンク絶対的2強 日本ハムは18人が最下位
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20230329-00000063-spnannex-base

 30日、新球場のエスコンフィールド北海道で行われる日本ハム―楽天で、23年のプロ野球が開幕する。スポニチ評論家陣24人による順位予想の後編は、パ・リーグ編。予想では昨年ゲーム差なしでリーグ優勝を果たしたオリックスと、涙をのんだソフトバンクの一騎打ちの様相となった。

 【辻発彦氏 補強に成功したソフトバンク優勢】オリックスの開幕投手を務めるかもしれない山下。真っすぐもカーブもフォークもいい。「どれだけピッチャーがいるんだ」と思わせる。山本、宮城、山岡の先発はいいし、宇田川や中継ぎ陣も充実。間違いなくオリックスは優勝候補だが、戦力的にはソフトバンクが優勝と予想する。

 守護神としてオスナを補強し、8回にはモイネロがいる。7回も又吉らに任せられ、7~9回の救援陣へつなぐ戦い方がはっきりしている。先発では藤井も良さそうだし、大関らが頑張れば、メッツに移籍した千賀の穴は埋められる。それに打線は近藤がFAで加入したのが大きいし、昨年は故障で出られなかった栗原も帰ってきた。森が加わったものの吉田(レッドソックス)が抜けたことを考えれば、打線はオリックスを上回るだろう。唯一の不安は故障だが、それをカバーできる選手層の厚さもある。

 3位以下は正直分からない。ただ西武の投手陣は安定している。高橋がいてエンスもいるし、先発に回った平良もばっちり抑えるだろう。ただ外野がまだきっちり決まっていないし、WBCで右手小指を骨折した源田が万全じゃないのはマイナスになる。楽天は左打者が多いところに、中日から阿部が加わったのは大きい。浅村がキャプテンになり期待しているが、昨年も開幕から独走したのに戦い方が安定しなかったのは気になるところだ。

 ロッテは個人的には昨年、西武で11勝14敗と負け越したし「強い」という印象がある。ただ、佐々木朗は成績を残すだろうが、帰ってきた種市も1年目で負担はかけられないし、野手も高部が万全じゃなかったり、苦しいところはある。

 最下位としたが「ひょっとして」と思っているのが日本ハム。加藤貴、上沢、ポンセ、伊藤の投手力は安定しているし、ドラフト2位の金村(富士大)、若い左の根本も面白い。これからという若い選手が多いし、野村や清宮が安定して打ち出せば、面白い存在になるかもしれないと思っている。

 ≪平均値「1.33点」18人が日本ハム最下位≫スポニチ評論家24人によるパ・リーグの順位予想で「平均値」を算出。1位=6点、2位=5点、3位=4点、4位=3点、5位=2点、6位=1点で計算すると「2強」の構図が浮き彫りに。トップはソフトバンクの5.58点。これに迫るのがリーグ2連覇中のオリックスで5.33点だった。1位予想もソフトバンクが15人でオリックスが9人。他球団の1位予想はなかった。日本ハムは18人が最下位と予想。平均値は1.33点だった。

 【張本勲氏 ソフトバンクに近藤加入で戦力はパ屈指】ソフトバンクは千賀が抜けたのは大きいが積極的な補強でカバー。特にWBCでも活躍した近藤の存在は頼りになる。戦力の充実ぶりはリーグ屈指で、他の5球団はどこまで対抗できるか。オリックスも投手力があり中嶋監督の采配にも磨きがかかるが、吉田の穴を埋めるのは一筋縄ではいかない。西武は松井監督の采配に期待。山川の調子次第でさらに上位が狙える。新庄監督2年目の日本ハムは近藤が抜け、今季も戦力的に厳しい。

 【田淵幸一氏、ソフトバンクは近藤×ギータら強力打線】ソフトバンクとオリックスは昨季0ゲーム差と互角。ソフトバンクは千賀、オリックスは吉田が抜けた。山本、宮城らがいるオリックスが投手力は上とみるが、近藤を補強して柳田、栗原らと強力打線を組むソフトバンクがトータルでは上。西武は松井監督の掲げるスピード野球が楽しみ。先発転向の平良も白星を稼ぐはず。ロッテは佐々木朗に15~18勝してほしい。打線がどこまで援護できるか。新球場で迎える日本ハムは戦力的に厳しい。

 【有藤通世氏、ソフトバンクは投打バランス、総合力上】上位3球団の優勝争い。ソフトバンクは近藤、有原、オスナらを補強し充実の陣容。ただ、投手力はオリックス、西武の方が上。投打のバランス、総合力でソフトバンクVと占った。西武は森の抜けた穴を攻守で誰が埋めるか。ロッテはスタートダッシュを決めて勢いに乗りたい。佐々木朗が7、8個、小島が5、6個の貯金をつくれば上位が見える。吉井監督も投手のやりくりは非常に巧み。得点力に難のある打線がどこまでカバーできるか。…
続きはソース参照

【オリックス&ソフトバンク絶対的2強 日本ハムは18人が最下位 スポニチ本紙評論家陣24人のパ・リーグ順位予想】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 17:48:05.31 ID:16/IN+1t9
3/30(木) 15:07配信 デイリースポーツ

 NPBは30日、31日に行われる今季開幕戦5カードの予告先発を発表した。

 阪神は青柳晃洋投手(29)が初の開幕投手に決定。昨季は直前に新型コロナウイルス陽性判定を受けて登板を断念していた。広島は5年連続5度目の大瀬良大地投手(31)が務める。

 オリックスは高卒3年目の山下舜平大投手(20)を抜てき。中嶋監督も「臆することなく、どこまでやれるのかというのを。これからの野球人生の始まりなので」と期待を寄せた。

開幕投手は以下

ヤクルト(小川泰弘)-広島(大瀬良大地)

阪神(青柳晃洋)-DeNA(石田健大)

巨人(ビーディ)-中日(小笠原慎之介)

西武(高橋光成)-オリックス(山下舜平大)

ソフトバンク(大関友久)-ロッテ(小島和哉)

https://news.yahoo.co.jp/articles/984dfc70df839fd9e84cf9603b969e91f4deaaef

【31日の開幕投手発表!阪神は青柳が初、広島は5年連続の大瀬良 オリックスは山下を抜てき】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 22:24:43.73 ID:16/IN+1t9
3/30(木) 22:03配信 デイリースポーツ

 「日本ハム1-3楽天」(30日、エスコンフィールド)

 日本ハムは新球場での開幕戦を勝利で飾れず、悔しい黒星発進となった。打線が3安打と沈黙した。

 新庄監督は第一声、「いやー…。悔しいですね。エスコンフィールドの超満員のファンのみんなに、勝利を見せたかった」と落胆隠せず。「切り替えて。終わったことは仕方ない」と必死に声を絞り出した。

 優勝を目指すと宣言した2年目のシーズン。開幕セレモニーのパフォーマンスも封印し、集中した表情で試合に入った。

 1番に松本剛を配置するなど攻撃的なオーダーで臨んだが、楽天・田中将の前に打線が封じ込まれ、五回1死まで完全投球。清宮が右翼フェンス直撃の二塁打を放ちチーム初安打をマークしたが、後続が凡退して無得点に終わった。六回は1死満塁から野村の中犠飛で1点を返したが、反撃はここまでだった。

 先発の加藤は7回3失点の力投も2被弾に泣いた。五回に伊藤裕にソロ、六回には新助っ人のフランコに2ランを浴びた。

 指揮官は「悔しがっても仕方ないけど、今日の負けというのは非常に悔しいですね。65万人の球場を作ってくれた人たちの思いを、背負いながら戦ったんですけど…」とため息。それでも、しんみりとした会見でフェンス直撃の清宮をいじることも忘れず、「清宮君、エスコンでもフェン直かい。入れとかんかい」と笑いも誘った。

 戦いは始まったばかり。若いチームで伸び代はあるだけに指揮官は「経験を積んで、どんどん成長してもらいたいなと思います」と語り、「明後日からまた開幕戦のつもりで、またガンガンと攻めていきたい」とうなずいた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/39ed8b31985557b7e0352d2242c40e2b478fdfc0

関連スレ
【野球】パ・リーグ F 1-3 E [3/30] エスコン開幕戦は楽天が勝利 伊藤裕季也1号HR、フランコ2ラン 田中将大191勝目 日本ハム黒星 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680179509/

【日本ハム・新庄監督「いやー…。悔しいね」新球場での開幕戦黒星に落胆 しんみり会見も清宮いじりは忘れず「入れとかんかい」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 21:31:49.13 ID:2k19KUr29
楽天    0 0 0  0 1 2  0 0 0|3 
日本ハム  0 0 0  0 0 1  0 0 0|1 

【バッテリー】
(楽)田中将、鈴木翔、宋家豪、西口、松井裕 - 安田、太田
(日)加藤貴、北山、田中正 - 宇佐見

【本塁打】
(楽)伊藤裕1号(5回表ソロ)
   フランコ1号(6回表2ラン)
(日)
   
試合結果:nikkansports.com/yahooスポナビ野球
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2023/pl2023033001.html
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2021012664/score

【【パ・リーグ】日本ハム 1-3 楽天 [3/30] エスコン開幕戦は楽天が勝利 伊藤裕季也1号HR、フランコ2ラン、田中将大191勝目 日本ハム黒星】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 19:55:27.07 ID:16/IN+1t9
3/30(木) 19:45配信

◆パ・リーグ 日本ハム―楽天(30日・エスコンフィールド)

 他カードに先駆け、新球場・エスコンフィールド北海道で行われた開幕戦の5回、楽天の伊藤裕季也が同球場第1号を放った。

 0―0で迎えた1死から日本ハム先発の加藤貴のストレートを捉え、左翼スタンド下にあるブルペンに運んだ。

 最大収容人数3万5000人が超満員となったエスコンで、拍手を浴びながらダイヤモンドを一周した。

報知新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeae18924074b10147259d49bcf7fbc60c61eee7

【移籍2年目の楽天・伊藤裕季也がエスコンフィールド1号!5回、日本ハム・加藤貴から】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 18:19:42.76 ID:uyRt04Lr9
https://pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230330-00000254-spnannex-000-2-view.jpg
エスコンフィールド

エスコンフィールドで記念の1号弾を打つのは? 東京Dは88年デシンセイ、バンテリンDは97年立浪和義
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20230330-00000254-spnannex-base

 日本ハムの新本拠・エスコンフィールドが30日の日本ハム―楽天戦で開幕を迎える。記念の1号本塁打を放つのは野村か、万波か、清宮か、それとも浅村か、島内か…。

 現在NPB12球団が本拠として使用するする球場で生まれた第1号本塁打は?

 【県営宮城球場(現楽天モバイルパーク)】1950年5月5日 毎日(現ロッテ)―大映戦 別当薫(毎日)

 【東京ドーム】1988年4月8日 巨人―ヤクルト戦 ダグ・デシンセイ(ヤクルト)

 【千葉マリンスタジアム(現ZOZOマリン)】1991年5月25日 ヤクルト―中日戦 荒井幸雄(ヤクルト)※ランニングホームラン

 【神宮球場】1950年9月23日 毎日(現ロッテ)―南海(現ソフトバンク)戦 松井淳(南海)

 【横浜スタジアム】1978年4月5日 大洋(現DeNA)―巨人戦 柳田真宏(巨人)

 【西武球場(現ベルーナドーム)】1979年4月14日 西武―日本ハム戦 立花義家(西武)

 【ナゴヤドーム(現バンテリンドーム)】1997年4月4日 中日―横浜戦 立浪和義(中日)

 【大阪ドーム(現京セラドーム)】1997年4月8日 近鉄―ロッテ戦 鈴木貴久(近鉄)

 【甲子園球場】1936年5月4日 阪神―東京セネタース戦 藤井勇(阪神)※ランニングホームラン、プロ野球1号

 【マツダスタジアム】2009年4月10日 広島―中日戦 和田一浩(中日)

 【福岡ドーム(現ペイペイドーム)】1993年4月18日 ダイエー(現ソフトバンク)―近鉄戦 ラルフ・ブライアント(近鉄)

 【★札幌ドーム】2001年6月26日 巨人―中日戦 福留孝介(中日)※プレーボール初球ホームラン

【エスコンフィールドで記念の1号弾を打つのは? 東京Dは88年デシンセイ、バンテリンDは97年立浪和義】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 18:07:24.25 ID:uyRt04Lr9
https://pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230330-00000126-dal-000-7-view.jpg
 開幕からの新仕様ビジョン(撮影・中島達哉)

新庄日本ハム「攻撃的」開幕スタメン発表 清宮がプロ初「5番・一塁」松本剛が1番・左翼 楽天先発は田中将
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20230330-00000126-dal-base

 「日本ハム-楽天」(30日、エスコンフィールド)

 新球場開場に際して、他球団より1日早く開幕戦を迎える一戦の先発メンバーが発表された。

 日本ハムは新庄監督が「攻撃的なオーダーでいく」と予告。昨年首位打者の松本剛を1番に抜てき。5番・一塁で清宮がプロ入り初の開幕スタメンに名を連ねた。

 先発は日本ハムが加藤貴、楽天が田中将。開幕セレモニーを経て18時半に試合開始となる。

 両チームの先発メンバーは以下の通り。

 【楽  天】
 1番・中堅 辰 己
 2番・左翼 小深田
 3番・DH フランコ
 4番・二塁 浅 村
 5番・右翼 島 内
 6番・一塁 阿 部
 7番・遊撃 山崎剛
 8番・三塁 伊藤裕
 9番・捕手 安田

    投手 田中将

 【日本ハム】
 1番・左翼 松本剛
 2番・遊撃 上川畑
 3番・二塁 石 井
 4番・三塁 野 村
 5番・一塁 清 宮
 6番・DH マルティネス
 7番・右翼 万 波
 8番・捕手 宇佐見
 9番・中堅 五十幡

    投手 加藤貴

【新庄日本ハム「攻撃的」開幕スタメン発表 清宮がプロ初「5番・一塁」松本剛が1番・左翼 楽天先発は田中将】の続きを読む

このページのトップヘ