SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

2023年07月

  • カテゴリ:
1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/31(月) 10:11:27.95 ID:QeaOLjKU9
格闘技イベント「超(スーパー)RIZIN.2」(30日、さいたまスーパーアリーナ)は、メインのRIZINフェザー級王座決定戦で朝倉未来(31)が
ヴガール・ケラモフ(31=アゼルバイジャン)のリアネイキッドチョークで一本負けし幕を閉じた。この衝撃の結末は、なぜもたらされたのか。
〝バカサバイバー〟こと青木真也(40)が徹底分析だ。

試合は一方的といえる展開だった。ゴングとともに距離をジリジリ詰められた未来は、ケラモフの片足タックルでテークダウンを許す。そこから
マウントポジションを奪われると、ヒジを落としながら背後に回られ、リアネイキッドチョークで絞められた。

ケラモフの右脚は未来の右腰から鼠径部にかかっていたものの、左脚は未来に絡んでいない〝シングルバック〟の形だったが、RIZINマットで
初めてのタップを許し1ラウンド2分41秒で敗れた。

試合後、青木は開口一番「負けるのはしょうがない。だけど、タップはダメだろ。あれじゃあ『俺はギブアップしてない』って言えないじゃん。
落ちるかレフェリーに止めさせないと!」と声をしゃがれさせながら憤慨だ。

さらに未来が「タップしないのは良くないことだという世の中の風潮もあって、格闘技界的にも良くないということなのでタップしました」と
話したことに、青木は「何言ってるんだ? 何を世間の風潮なんかに流されているんだ。お前は世間を動かす側の人間だったはずだ。
再生数なんかに取りつかれてるからそうなるんだ!」と老害ぶりを全開にした。

ひとしきり大声を出して落ち着いたのか、青木は「それはそれとして試合を振り返るか」とつぶやき、スポーツドリンクを飲み干す。そして
「ケラモフがうまかったよ。圧力が思った以上に強かった。向き合った状態で未来の右脚の外側に立っていたんだ」とメガネを光らせた。

スタンドの攻防では、構えがオーソドックスのケラモフは左脚を、サウスポーの未来は右脚を前に構える。今回は、未来から見て右前方に
ケラモフが立っていたというのだ。この位置関係を取ることにより「ケラモフは未来の右脚が近いからタックルが近い。一方で未来は左の
蹴りを入れてからパンチを打つ選手だから打撃を出せなくなった。蹴りが届かない位置にケラモフがいたからね」と説明する。

この状況でケラモフはまんまと片足タックルを決める。だが、そこからも計算し尽くしていたという。「そこですぐ倒しにいかなかったんだ。
未来がテークダウンディフェンスが強いのを知っているから(より倒しやすい)四つに組み直しただろ。そこがうまいところだ」とケラモフを絶賛。

一方で未来の対応については「テークダウンから一気にマウントにいかれたのは、純粋にそれだけグラウンドの技術に差があるから。
実際『片脚がかかってないから大丈夫だと思った』とか言ってたけど、シングルバックでチョークは決まるし。つまり、その程度の
レベルってことだ」と斬り捨てた。

これだけ話してまだ物足りないのか、未来の今後については「試合後は『引退する』って言わなかっただろ。それもダメだ。こういう時はRENAを
見習って引退をほのめかすべき。それかノーコメントだろ」と余計な助言を送る。

そんな青木は最後に「俺は今日、岐阜でコンボイ西尾と戦って疲れてるんだよ。ピットブル兄弟ともめたクレベル・コイケにあやかって、
浜松に移動したいしさ」と聞かれてもいないのに自らの状況を説明。「そういうわけで、もう切るぞ。ほかの試合についてはまた後日…」と
嫌な言葉を残し、発車ベルと同時に通話を終了した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/acde7c74472d736fcdbb04b914a89864e72facaf

【青木真也が声をしゃがれさせながら朝倉未来の惨敗を徹底解剖 なぜ、なすすべなく敗れたのか】の続きを読む

  • カテゴリ:
1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/30(日) 20:13:04.75 ID:JvPjcGp/9
◆超RIZIN.2 RIZINパート ▽第8試合 フェザー級タイトルマッチ MMAルール(66キロ) 〇ヴガール・ケラモフ(1回2分41秒 リアネイキッドチョーク)朝倉未来●(30日、さいたまスーパーアリーナ)

 人気ユーチューバーの朝倉未来(トライフォース赤坂)が、ヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン)とのタイトルマッチに挑むも、1回にチョークを取られタップ負けを喫した。ケラモフがフェザー級の新王者に輝いた。

 朝倉はタックルを警戒し距離を開けるが、一瞬の隙をつかれテイクダウンを取られる。マウントポジションから、何とか立とうとするがバックに回られチョーク。これには朝倉もたまらずタップし、2度目のタイトル挑戦もベルトには届かなかった。

 ◆朝倉 未来(あさくら・みくる) 1992年7月15日、愛知県生まれ。12年にDEEPで総合格闘技デビュー。13年からはTHE OUTSIDERへ参戦。15年に65-70キロ級王座、60-65キロ級王者を獲得し、THE OUTSIDER史上初の二階級制覇の快挙を果たした。17年3月に韓国のROAD FCで海外初挑戦。18年8月にRIZIN初参戦。元UFCファイター・日沖発、リオン武、ルイス・グスタボ、矢地祐介らを破っている。20年11月のRIZIN.25で修斗王者の斎藤裕とRIZINフェザー級タイトルマッチで対戦も敗戦し王座戴冠とはならなかった。21年6月東京ドーム大会でクレベルと対戦。2回に三角絞めで一本負け。同年大みそかのRIZIN.33で斎藤裕に見事リベンジを果たした。22年9月の超RIZINでフロイド・メイウェザーとのスタンディングバウトでのエキシビションマッチを行った。

 ◆ヴガール・ケラモフ 1992年2月20日、アゼルバイジャン出身。 12年4月にロシアで行われたCISでプロデビュー。19年11月にはイスラエルで行われたBellator 234に参戦。1回90秒で勝利している。RIZINデビュー戦となった20年2月の浜松大会では、カイル・アグォンに判定勝ちを収める。約4年半にわたり、土付かずの11連勝をあげた。21年6月にはRIZIN2戦目で斎藤裕と対戦。試合中に反則行為を繰り返し減点を受け1-2で判定負けを喫した。

報知新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/224808a62508085217a7f9d1025cf5d8ec01326c

【『超RIZIN2』朝倉未来、まさか…1回チョークでタップ負け 2度目のタイトル挑戦もベルト獲れず】の続きを読む

  • カテゴリ:
1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/30(日) 19:45:47.47 ID:g01VVYS59
7/30(日) 18:31配信


日刊スポーツ
勝利しガッツポーズで雄たけびを上げる鈴木千裕(撮影・鈴木正人)

<超RIZIN(ライジン)2>◇30日◇さいたまスーパーアリーナ

 緊急参戦した鈴木千裕(ちひろ、24=クロスポイント吉祥寺)が、ベラトール・フェザー級王者パトリシオ・ピットブル(36=ブラジル)を撃破した。

 70キロ契約体重の5分3回で対戦し、1回TKO勝ち。右ストレートで王者のアゴを打ち抜き、マットに沈めた。

 試合後、マイクを握ると鈴木はさけんだ。「よっしゃー! (相手は)1位だぜ。よっしゃー! 応援ありがとう」

 このカードは今月26日の会見で新たなカードとして発表された。鈴木は「急きょ決まったんですけど、榊原さんから話もらった時に、考えることもなく、やりますと。僕の気持ちは決まっているので、本気で倒しに行こうと思います」と気合の入った表情を見せていた。

 6月のRIZIN43では元RIZINフェザー級王者クレベル・コイケに1回一本負け。コイケは前日計量で400グラムのオーバー。その場で王座を剥奪されていたとはいえ、悔しさは募った。団体は違うが、ベラトール王者相手にその雪辱を果たした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8507f1fc7e96b1fd1b71b1feb110af6929bfd944

https://i.imgur.com/Pa0aSqT.jpg

【<超RIZIN2>鈴木千裕がベラトール王者撃破「よっちゃー!1位だぜ」1回TKO勝ち】の続きを読む

  • カテゴリ:
1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/30(日) 14:23:38.10 ID:R1pZCraE9
▼【ベラトールパート】第1試合 ユニファイドルール:5分3R ウェルター級
○アンドレイ・コレシュコフ(ロシア/RUSFIGHTERS SPORT CLUB / STORM MMA)
×ロレンズ・ラーキン(アメリカ/ミレニアMMA)
(3R終了 判定 2-1)

▼【ベラトールパート】第2試合 ユニファイドルール:5分3Rバンタム級
○マゴメド・マゴメドフ(ロシア/DAGESTAN FIGHTER CLUB)
×ダニー・サバテロ(アメリカ/アメリカントップチーム)
(1R 3分55秒 ギロチンチョーク)

▼【ベラトールパート】第3試合 ユニファイドルール:5分 3Rフライ級
○渡辺華奈(FIGHTER’S FLOW)
×ヴィタ・アルテイガ(アメリカ/COMBAT FITNESS)
(3R終了 判定 3-0)

▼【ベラトールパート】第4試合 BELLATORフライ級タイトルマッチ ユニファイドルール:5分 5R フライ級
-堀口恭司(アメリカン・トップチーム)
-神龍誠(神龍ワールドジム)
(1R 25秒 ノーコンテスト)

▼【ベラトールパート】第5試合 BELLATORライト級グランプリ1回戦 ユニファイドルール:5分 5R ライト級
○パトリッキー・ピットブル(ブラジル/ピットブル・ブラザーズ)
×ホベルト・サトシ・ソウザ(ボンサイ柔術)
(3R 49秒 TKO)

https://efight.jp/rizin-20230730_1403082

【超RIZIN.2 BELLATORパート 試合結果】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/31(月) 08:11:03.15 ID:yAM7X2TT9
【MLB】ブルージェイズ2-3エンゼルス(7月30日・日本時間31日/トロント)
 
 「2番・DH」で先発した大谷翔平投手が2試合続けてふたつの申告敬遠を受け、敵地ながらスタンドからはブーイングが響き渡った。

 エンゼルスが1-0と1点リードの4回表、2死からレンヒーフォが2ベースヒットで出塁。2死二塁の場面で大谷にこの試合3度目の打席が回ってきた。追加点を挙げる絶好のチャンスだったが、ブルージェイズの選択は申告敬遠。大谷は打席に入ることなく一塁へと向かった。場内からはブーイングが鳴り響く。
 
 1-1の同点で迎えた9回1死一塁の第4打席では大谷の打席中にワイルドピッチで一塁走者が二進し一塁が空いた。そのためカウント2ボールからこの日2つ目の申告敬遠。もはや一塁が空いていれば申告敬遠が当たり前となってきた。

 これを受け、日本語実況の解説も「バリー・ボンズのような扱いを受けていますね」と、メジャー記録の通算2558四球、688敬遠、2004年にはシーズン記録となる232四球、120敬遠をマークしている通算762本塁打のレジェンドを引き合いに出して大谷の置かれている状況を解説。
 
 また、SNS上でも「申告敬遠ばっかで草」「もはや、 大谷さんの打席で申告敬遠しないと逆に驚くようになったよ」「一生申告敬遠じゃんトラウト早く帰ってきて」「また申告敬遠か...ショウヘイもストレスたまるやろな」「申告敬遠ばっかりでしょんぼり」「ブルージェイズ徹底して申告敬遠してくる」といった投稿が見られた。
 
 ただ、この試合では大谷の申告敬遠後、エンゼルスは無得点に終わっている。相手チームが打撃6冠でトップに立つ大谷との勝負を避けるのも無理はない。
(ABEMA『SPORTSチャンネル』)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a39cc320674cbbffff73cac9533fdf2c6a01e3e1

【大谷翔平、もはやチャンスで敬遠は当たり前?敵地でも鳴り響くブーイング「バリー・ボンズのような扱い」「申告敬遠しないと逆に驚く」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/31(月) 07:16:48.87 ID:FeugC0SY9
「ゲームが台無しだ!」大谷翔平、2試合連続の複数回敬遠は9年ぶりの珍事! 強打者の証しも不満の声が殺到「凄いけど嬉しくない」

 相手チームから勝負を避けられた二刀流スターが9年ぶりの記録を達成している。

 ロサンゼルス・エンジェルスの大谷翔平が現地7月30日、敵地でのトロント・ブルージェイズ戦に2番・指名打者で先発出場。5回の打席で1安打1得点と結果を残し、3-1の勝利に貢献したものの、前日に続き2度の申告敬遠で歩かされ、好機の場面では徹底的に勝負を避けられる形となった。

 この敬遠四球に反応したのが米データ分析会社の『Codify Baseball』公式SNSで、4回2死二塁の場面での敬遠には「大谷翔平は、今シーズンここまで2試合で3度の申告敬遠を与えられた初めての選手となった」と投稿。

 さらに、9回にも1死一塁から相手投手の暴投で1死二塁とチャンスが広がり、やはり申告敬遠で歩かされると、「大谷翔平は2014年以来、2試合連続で複数回にわたり意図的な四球を与えられた初めての選手となった」と、じつに9年ぶりの出来事であることを投稿で伝えている。

 この珍事に、ファンからは不満の声が殺到した。

「すごいことだけど嬉しくないというか普通に打ってるとこ見たいわ」「凄い選手と認められた証 嬉しくないけど」「なんてゲームなんだブルージェイズ」「申告敬遠を禁止しろ!ゲームが台無しだ!」などとコメントが多数寄せられている。

 カード初戦には大谷が初回に39号先制ソロアーチを放った際、ブ軍内野手のマット・チャップマンがシュナイダー監督へ「なぜ勝負したんだ?」と感情を露わにして詰め寄るシーンが取り沙汰された。

 すると翌日からは、エンジェルスの好機の場面で大谷は悉く勝負を避けられる展開に。敬遠は強打者の証とはいえ、何度も歩かされるシーンを観るのはファンにとっては苦痛だろう。果たして、対戦チームからの警戒は今後も続いていくのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf389d34d8ab43b08b216895fd3d25c663a65e1


【MLB】大谷翔平、2試合連続“マルチ敬遠” 両リーグ最多タイ12敬遠…また敵地騒然
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dda00c84ac8cc44ec8dbcf8bcbe39eeb96305e9

【エンジェルス・大谷翔平、2試合連続の2敬遠 敵地も騒然… 強打者の証しも不満の声が殺到 「ゲームが台無しだ!」「凄いけど嬉しくない」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/30(日) 15:38:14.23 ID:jAYMvq529
◇第105回全国高校野球選手権東東京大会決勝 共栄学園12-6東亜学園(2023年7月30日 神宮球場)

 東東京大会決勝で、共栄学園が東亜学園に逆転勝利し、春夏通じて初の甲子園出場を決めた。

 共栄学園は初回に2点を先制すると、3-4の5回に4番・菊池虎志朗の適時二塁打で同点。6回には3番手でマウンドに上がった背番号1・茂呂潤乃介の適時打で勝ち越した。

8回に東亜学園の反撃にあい、2点を失って5-6と再び試合をひっくり返されたが、9回2死一、二塁から7番・打野琉生のセーフティーバントが適時内野安打となり同点。土壇場で試合を振り出しに戻すと、なおも2死一、三塁からホームスチールで勝ち越しに成功。さらに連続適時打も飛び出すなど、9回は2死から一挙7点を奪い大逆転劇を演じた。

 その裏、エース・茂呂が走者を出しながらもリードを守り切り、悲願の甲子園切符を執念でつかみ取った。

 崖っぷちからの劇的な勝利にツイッターでは「共栄学園」が、同日行われた大阪大会決勝で履正社に敗れた「大阪桐蔭」を超える投稿数でトレンド入りした。

女子バレーボール部のOGだけでなく、同校の地元・葛飾区公式ツイッターが「共栄学園、本当におめでとうございます 甲子園の舞台での活躍が楽しみです みんなで応援しましょう!頑張れ!共栄」と投稿したほか、
人気ユーチューバーグループ「Fischer's」のメンバー・ンダホが「すごい!!地元葛飾区の共栄学園が甲子園への切符を!!共栄出身の友達も沢山いるくらい近所の学校だったからマジでびっくり!お花茶屋から甲子園 甲子園でもがんばれ!!!!」とエールが続々。

 アウトになれば夏が終わるという極限の状況からのセーフティーバントを成功させた場面に「あと一死取られたら夏終了の場面でセーフティバントの選択とれるかね…(驚愕)」
「高校野球は最後まで何が起こるか分かりませんね」「ミラクル共栄学園」「感動したー!」「スゲーな。春高バレーだけじゃない」などと投稿が相次いだ。

7/30(日) 15:29配信 スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae9c09b1b488c486c3f9ae9c20f12a0dc9868182

【高校野球東東京大会・決勝 「共栄学園」が「大阪桐蔭」超え ツイッタートレンド 9回2死崖っぷちからミラクルVにネット大興奮】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/30(日) 12:13:25.84 ID:R1pZCraE9
◆第105回全国高校野球選手権記念大阪大会▽決勝 履正社3―0大阪桐蔭(30日・大阪シティ信用金庫スタジアム)

履正社が大阪桐蔭を破り、4年ぶり5度目の夏の甲子園出場を決めた。

大阪桐蔭は、最速148キロのエース左腕・前田悠伍主将(3年)が24日の4回戦・東海大大阪仰星戦以来、中5日で3戦ぶりに先発。
一方、履正社は背番号10の最速150キロ左腕・福田幸之介(3年)が27日の準々決勝・大阪戦以来、中2日で2戦ぶりに先発した。

試合が動いたのは2回。履正社は1死二、三塁、内野ゴロの敵失の間に1点を先制した。

さらに4回2死満塁では、背番号12の9番打者・野上隼人(3年)が、前田から左前へ2点適時打。3―0とリードを広げた。

投げては福田が大阪桐蔭打線を完封。履正社は、夏の大阪大会の対戦で12連敗中だった大阪桐蔭をついに破り、22年4月に就任した
OBの多田晃監督(45)のもと、春夏連続の甲子園出場を決めた。

大阪桐蔭の完封負けは2015年センバツ準決勝の敦賀気比(福井)戦以来となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/22dcbf22003a1044ce9ec1317df93b15ad7d7f86

【高校野球大阪大会・決勝 履正社が3-0で大阪桐蔭を下し、4年ぶり5度目の甲子園出場】の続きを読む

このページのトップヘ