1: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 12:39:36.29 ID:oPaW0Q0s9
 今季からメジャーリーグで戦うアスレチックスの藤浪晋太郎(29才)が、異国の地でもがいている。オープン戦では3勝を上げて開幕ローテーションに入ったが、初先発となる4月1日のエンゼルス戦で2回1/3で8失点と滅多打ちをくらうと、2戦目以降も、

・4月8日 4回1/3 5失点
・4月15日 6回0/3 3失点
・4月22日 2回1/3 8失点

と、結果はボロボロ。現在は中継ぎでチャンスを与えられているが、毎試合のように失点を繰り返し、現地では“史上最悪の先発投手”“2023年で最悪の契約”などと言われている。

 大阪桐蔭高校時代には、エースとして甲子園春夏連覇を達成し、ドラフト1位で地元・阪神に入団。1年目から3年連続で2ケタ勝利を上げ、ゆくゆくは虎の大エースになるものと思われたが、4年目以降は期待を裏切る成績が続いた。そして今、アメリカでも苦しんでいる。その理由の1つとされるのが“練習嫌い”だ。

「プロ入り後、順調なスタートを切った藤浪ですが、その後の低迷への予兆はありました。2年目の時、同僚の能見篤史から、『練習量が30代の僕と同じ』と苦言を呈され、メッセンジャーからも手抜きを指摘された。オフにバラエティ番組に出演した際、『高校の練習はしんどかった。プロの練習はめちゃくちゃラク』と話し、ファンを呆れさせたこともありました。

 今年2月には、1年早くメジャーに渡った鈴木誠也(カブス)が、記者に『晋太郎、“練習短っ”って言ってませんでしたか?』と尋ねる場面もありました。鈴木によれば、メジャーのキャンプは練習時間が非常に短く、自分で練習方法を模索しないと、いくらでもラクが出来てしまう。藤浪が戸惑わないようにという親切心からのアドバイスですが、同学年の親友は藤浪の“サボり癖”を知っていたのでしょう」(野球ライター)

 また、「人の話を聞かない」というのも、藤浪を語る上での1つのキーワードだ。

「かつてOBの江夏豊が古巣を指導した際、江夏はキャッチボールの大切さを説きましたが、『藤浪だけはまったく耳を貸さなかった』と語っています。藤浪が阪神にいた時、投手コーチとして面倒を見たのは山口高志、中西清起、久保康生、香田勲男、金村暁、福原忍などでしたが、ちゃんと話を聞いたのは新人時代の中西と、現役時代から何かと目を掛けてくれていた福原ぐらい。同僚のメッセンジャーから『コーチの助言に耳を傾けるべし』と、叱咤されたこともありました。

 野村克也氏は『お手本となるピッチャーの教えにもっと耳を傾けなさい』『阪神にはメッセンジャーという素晴らしいお手本がいる』とボヤいていましたし、落合博満氏も『ランニング不足。下半身が弱い』と指摘しましたが、本人に響いた様子はナシ。OB、コーチ、同僚……誰の話も聞かないということです」(同上)

 さらに致命的だが、素行にも問題がある。

「藤浪は見た目が地味なのでマジメに思われがちですが、実はなかなかの問題児。2013年には、大勢の水着女性を乗せたクルーザーでのパーティーの様子を写真週刊誌に撮られましたし、2020年には、コロナ禍にも関わらず食事に出かけ、新型コロナウイルスに感染。当初は“知人と食事した”と報じられましたが、実際は合コンで、同席した女性たちも感染しました。

 2017年には体調管理に関してもやらかしています。阪神には、“高卒選手は5年間、寮で暮らす”というルールがあるのに、1年目から3年連続で2ケタ勝利を上げた藤浪は、本人の希望により4年で退寮。ところが、一人暮らしを始めるや否やインフルエンザに罹り、健康管理の甘さを指摘されました。

 そして時間にもルーズです。2017年にプロ入り以降初の2軍降格を喰らったのは、投手ミーティングに遅れて金本知憲監督の逆鱗に触れたから。ところが2020年、矢野燿大監督時代にも練習に遅刻して、2軍への懲罰降格を受けています。矢野監督はこの時、『(遅刻は)初めてではなかった』と説明しており、遅刻癖は深刻だったようです」(スポーツ担当記者)

 メジャーリーガーの肩書も風前の灯となった今、彼を叱れる人間はいるのか?

「阪神時代の先輩でいえば、藤川球児は尊敬の対象で、今年の春先にも藤川が渡米前の藤浪にアドバイスを送る場面がありました。一方、藤浪が崇拝して止まないのはダルビッシュ有です。ダルビッシュとは何度も一緒に自主トレをやっていますし、3年目のオフに体重を増やしたのもダルビッシュの影響。走り込みが嫌いなのも、“走り込み否定派”のダルビッシュの影響だと言われています。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/50ff9496386d17a144c8e3ced619d9a9aa9d6c66

83: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 13:30:28.56 ID:b2h5rZXE0
>>1
牡羊座か
こりゃ大変だな

92: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 13:35:16.35 ID:ab3PJOIR0
>>1
> 走り込みが嫌いなのも、“走り込み否定派”のダルビッシュの影響だと言われています。
それなんすよ、それなんすよ…ダルいらんこと言うから…
落合が関西の野球番組で藤浪は走り込みが足りないという指摘をして「MLBの投手は日本人投手より走り込んでるよ」って言ってくれたんだよ、それが落合現役時代のデータだったとして、今の常識は違ったとしても、藤浪が人伝に聞いてランニングに興味を持ってくれる切っ掛けになったかもしれなかったのに、どこで聞きつけたか即座にダルビッシュが反応してSNSで「絶対それはない(MLB投手は走り込んでいない)」と落合の説を真っ向から否定したんだよ、それでダル信者の藤浪は一生ランニングを練習に取り入れることはなかったとさ…
事実上のセルフ引退勧告のようなもんだよ、ひでえなあ本当に
そもそもダルだってコントロールいいとは言えないじゃん…

95: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 13:38:24.18 ID:V4k449Rp0
>>92
コントロールのいい上原は
走り込まな出来ひんやん
と言ってたな

100: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 13:43:17.91 ID:PeEhQCgN0
>>92
まあそれより江夏の言ってたキャッチボールだよ
これはダルも大切にしてるし
藤浪みたいにリリースポイントがバラバラじゃどうしようもない

213: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 15:01:00.22 ID:/elqofMD0
>>92
ダルじゃなければ誰か他の人の発言をダシにしていたろうし、遅かれ早かれサボる時期に大差はなかったんでないの。
藤浪自身がやりたくない理由を探していたからたまたま「あのダルビッシュの」威光を利用しただけだ

別に本気でダルに心酔してるわけじゃないのは、ダルの他の指導を聞かないことからも明らかなのだし

155: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 14:28:23.51 ID:kNf9gy/P0
>>1
ダルビッシュ「いや子供じゃないんだから俺のせいにされても。」

2: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 12:41:13.02 ID:ZTOAjpDY0
MLBではレベル高すぎて厳しい。パリーグくらいなら伸び伸び豪快に投げられるので再生できるんじゃない?

73: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 13:23:47.21 ID:9n4708n+0
>>2
パリーグはDHにも投げなきゃいかんぞ。まるまる9人が敵だ

99: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 13:41:46.18 ID:MOqg/l2I0
>>2
セリーグよりも厳しいだろ
中継ぎくらいならかな
原が欲しがってるらしいけど

261: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 15:23:21.10 ID:GCr6NIs60
>>2
なんでセで通用しないやつがパでやれると思うのか
ならなんでメジャー行ったって話だが

400: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 16:45:13.14 ID:KI9ueRze0
>>2
球が速くてもノーコンなら四国アイランドリーグでも厳しいだろ

4: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 12:43:12.54 ID:PhVeWgz50
NPBでは通用するの?

5: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 12:44:34.85 ID:S7PB6ZXN0
はよサイドに変えろ
さっさとミニキャンプ張れ

385: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 16:28:18.54 ID:ji80WFYs0
>>5
大賛成
オーバースローでシュート回転ですっぽ抜けて死球出すのを恐れてるんだからサイドから手首立てずに投げれば仮にすっぽ抜けてもシンカーになるだけや

6: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 12:44:44.41 ID:qvWruw8N0
キックボクシングトレーニングで下半身強化や

7: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 12:45:25.35 ID:Bof+hoDD0
ランディ・ジョンソンも走り込み投げ込み反復練習を大事にする

101: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 13:43:24.94 ID:MOqg/l2I0
>>7
ダルは走り込み否定派なだけで他は練習して追求するタイプだろ
上原が言ってたが結局はどれが自分に合うかわからんから色々試してみるしかないだけ
練習しなくていいって話じゃ無いんだろ

136: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 14:14:08.61 ID:NhSmyQ4v0
>>101
これだわ
ダルが一番自分にとってどんなトレーニングがいいかにたどり着いただけ
藤波はコールやカーショーの下半身見て何とも思わないんかな
皆やる事はやってる

126: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 14:05:53.17 ID:AmxX2PLy0
>>7
ランディは日本のテレビ番組で少年野球のコーチした時に最初は走り込みばかりやらせたからな

397: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 16:39:10.23 ID:mSzgzb8c0
>>7
ランディジョンソンはノーコンだったというしノーコン藤浪には走り込みがあってるんじゃね?

10: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 12:47:15.00 ID:jZfQdrAe0
ハンカチ王子も全然アドバイス聞かなかったらしい
無駄にプライド高い奴はダメだね

79: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 13:28:11.22 ID:pjXgawhU0
>>10
よくプライド高い奴は云々言うけど自分の仕事にプライド持っている奴は成長の為に人の意見に耳傾けるしミスしたら謝るよな。
コイツらみたいに大した成績でもないのに向上心もない人間にプライドなんてないだろうよ。

435: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 17:53:23.59 ID:C0hulziy0
>>10
プライドっつーか
高校時代に偉業達成しちまうとプロ入ってからもナメてかかるんだろうな

12: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 12:48:02.37 ID:dS42lw+C0
練習嫌い
人の話を聞かない
遅刻魔

、、、、、、、、


でもイケメン(//∇//)

22: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 12:56:31.30 ID:wRjboaiJ0
>>12
> でもイケメン(//∇//)

つのだじろうの漫画面

105: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 13:44:57.04 ID:MOqg/l2I0
>>22
剛力彩芽顔だよな

15: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 12:51:46.39 ID:UEJ0Y0eO0
練習嫌いつっても勘違いすんなよお前ら
藤浪はお前らの100倍努力してんだよ
大谷はお前らの1000倍努力してるしな

38: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 13:01:44.63 ID:FgP0UKEg0
>>15
藤浪と大谷の努力の差がたった10倍なわけ無いだろ

111: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 13:48:59.71 ID:MOqg/l2I0
>>15
大谷の努力って努力な感じがしないんだよ
ストイックって言われるけど無理して嫌々やってない
必要だからやってるし結果が出てたら楽しいからしてる感じ
イチローとかは我慢してやってるイメージだけど

441: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 18:14:18.64 ID:1dKnqeT30
>>111
大谷は練習とか楽しくて仕方ないからやってるんだよーみたいな言い方してた
俺らがこうやって5ch見て書き込むぐらいの感覚で練習してる

17: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 12:54:13.91 ID:Tnhl8SqC0
藤浪が唯一言う事聞くのは
自分だけ
だから自分が変わらないと何も変わらない

21: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 12:55:38.94 ID:rtdu777G0
ゴーストフォークに対抗してスクリューボールでもマスターしてドラゴンスクリューと呼ばせようぜ

346: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 15:59:27.84 ID:3JC1fLif0
大谷翔平はタニマチをあえて作らんからな
邪魔だから

349: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 16:02:08.52 ID:3JC1fLif0
大谷は高負荷の筋トレしてるけど、投球動作にアジャストできる筋肉じゃないと足かせになるだけだからね
そこはトレーナーがうまく考えてる
素人が無闇に筋トレしてもかえって投球自体の出力が落ちるのはそれ
投球動作に対する拮抗筋が邪魔してしまうことが多々ある

352: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 16:02:54.72 ID:2QikJGQ10
藤浪にくっついて退社だかして渡米した、アナウンサーだったか記者の友人いなかったっけ
毎日泣いてんじゃないか

360: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 16:07:25.65 ID:VmGuhN0X0
>>352
藤浪にくっついて退社渡米なんてやついるのか
正に心中ってやつだよなあ

もし奇跡的に藤浪が活躍しだしたら
そいつは威張るだろうなあ

461: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 18:51:08.06 ID:HdZkw0Kz0
>>352
むしろあいつ
どういう未来が見えて藤浪になんかくっついて行ったのか教えて欲しいわ

356: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 16:03:28.03 ID:3JC1fLif0
昔はそこまで練ったトレーニング知らないから
野球の筋肉は野球で鍛えるが主流だった
もちろん最低限の筋トレはしてたけどね

競輪の中野浩一もかなり筋トレしてた

414: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 17:19:01.97 ID:MvEwHiD90
藤川が言ってたけど、
大阪桐蔭時代の監督に相談するのが良い。って言ってたな
佐々木も現役時代に高校の恩師に相談してた。って。
子供の頃の恩師や監督の言う事て何故か素直に聞けたりするからね

417: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 17:24:11.62 ID:Dl8cB8/P0
>>414
そうそう佐々木が言ってた

427: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 17:45:45.47 ID:kNf9gy/P0
>>414
西谷監督『とにかく走り込め、下半身鍛えろ』


だったとしても聞くかなぁ

505: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 22:51:32.76 ID:MvEwHiD90
>>427
藤浪の1番良い時を知ってるのが西谷監督
だから、1番良い時と今の違いを的確に分かるのは西谷監督しかいない。って。

415: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 17:20:06.89 ID:nwyXLCeH0
言うてアスレチックスの投手陣も大概だからなぁ

418: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 17:24:18.58 ID:EDrTof0D0
練習嫌いなのは、全くもってダメだと思うけど
コーチや先輩の技術的アドバイスを聞かないのを
責めるのはおかしい。

これだけは断言できるわ。

423: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 17:42:00.14 ID:lwZRHVXj0
>>418
それは成績残せてたらの話でしょ
成績はボロボロ
アドバイスも聞かないじゃ
責められても仕方ないと思うわ

433: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 17:52:15.04 ID:csemr7/K0
>>418
お前ら「藤浪はコーチの言うことなんか聞くな」

それを藤浪は守って自分流押し通してるって記事なんですが

440: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 18:10:51.22 ID:hddD+KBz0
やっぱり練習しなくても1年目から3年連続2桁勝利出来てしまう
NPBのレベルの低さが悪かったのでは

478: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 19:53:33.14 ID:KZawD/Zm0
>>440
なんか勘違いしてるけど、金田や張本たちが走れ走れって行ってるのは短距離ダッシュだぞ。
江本もプロ野球を10倍楽しむで、野球の練習で一番辛いのが走り込みで次に内野守備練習。

ダラダラ走るだけなら一番辛いなんて言わないぞ。

486: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 20:52:15.54 ID:KoVbnCfJ0
>>478
それほぼインターバル走になる
心肺能力と足の遅筋と速筋が主に鍛えられるけど
水泳や筋トレで代用できるしそっちのが走るより膝も痛めにくい
筋トレ機器が発達してなかった頃や、金と設備が無いなら走るのが良いけど

って事かな?ダルビッシュが不要としてるのは

489: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 21:53:56.40 ID:BdD0YZkc0
>>486
ダルは総合練習派なのと
あいつも自分の都合のいいことしか言わないから
今でも大リーグでも超一流は
最終的に走ってる距離の総量は
日本以上といわれてる
日本的な不調になったらとにかく走れの
詰め込み方式ではないだけと

498: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 22:14:37.00 ID:4K9eRmGH0
>>478
そんなんだったら論争になってない

ダルビッシュ有の「野球に走り込みは必要ない」理論をフィジカルトレーナーはどう考えるか 日米では「身体の動かし方」の考えはまったく違う
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2023/04/06/post_105/

460: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 18:49:06.52 ID:4K9eRmGH0
人に言われて適当にダラダラ日本人の昭和の選手みたいに10キロ20キロ走ることもできないようなやつは
MLB式に徹底的にシャトルランやジムのレッグメニューで追い込んで下半身作らせようと思っても
なんか適当な言い訳探してつらくなったら逃げ出す、というのは確実に言える

501: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 22:45:07.49 ID:Xxcg9IQA0
>>460
そもそもメジャーが絶対と思ってる時点で無知だな

まず近年、メジャー選手の故障者リスト入りが増加傾向にある点を無視してる。メジャー流トレーニングは成果を出すのに特化しており、体を守って長持ちさせる緻密なトレーニングをする配慮に欠けてる。その結果、成果は残すが故障者が増えてる。

また、日本人投手に関してはメジャーと引けを取らず、むしろ上回ってる部分すらある。なのにメジャー様メジャー様と向こうのトレーニング方法をありがたがるところ
それに日本人の筋肉や骨格と、欧米人は異なるので向こうで主流のトレーニングが日本人に適合するとは限らない

ダルは欧米人のそれなので向こうの水が合う面が往々にしてある

これらを加味せずメジャー様メジャー様って言われてもな笑

515: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 23:08:14.43 ID:Xxcg9IQA0
桑田真澄が古武道の甲野さんに師事したのは有名だが
古武道とはいかなくても
藤浪は脱力を覚えたほうがいい

肝心なところで過去のトラウマがリフレインして、一時的に筋緊張が強くなってコントロール乱すわけよ

藤浪のネックレスを調べたらリラックスを促す作用あるみたいだけど
それもいいけど、自力で脱力することも覚えたほうがいい

筋弛緩法でも習得しとけ

青学の駅伝選手達もやってる

とにかく脱力を覚えろ
そしたらお前は覚醒する

524: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 23:18:50.70 ID:iFyu575a0
イップスは過去のトラウマを整理するのが根本解決になるが
それができない以上は
それがコントロールを狂わせる現象を対処療法的に対応したほうがいい

1.当てそうになる過去のトラウマがリフレイン→2.脳から筋肉に伝わり一時的な過緊張になる→3.軸がブレてコントロール乱す


2.筋肉の過緊張
ここをコントロールするのに筋弛緩法を習得しなさい
脱力さえ覚えたら対処的には制御できる

まあスポーツ選手がメンタルトレーナーつけてたら一度は教えるようなことだ
簡単だからやっときなさい藤枝くん

533: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 23:34:57.90 ID:vQG53K0X0
俺は純粋に日本の眠れるリーサルウェポンが覚醒して
アメリカで暴れてるところを見たいんだよ
こいつほどのポテンシャル持ってるやつは数えるほどしかいない

536: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 23:39:00.64 ID:vQG53K0X0
いいか、脱力を覚えろ

トラウマがリフレインして
肩に力が入ると気が上に登って、頭は熱を持って冷静に脳のイメージを手足に伝えられなくなってコントロールを乱す

メカニズムはこうだが
とにかく脱力さえ覚えたらいい

ただ、脱力が一番難しくもある
しかしながら、ある程度習得できたら、やってないよりは今よりマシになる

538: 名無しさん@恐縮です 2023/05/25(木) 23:41:13.53 ID:vQG53K0X0
脱力して気を下に降ろして頭をクールダウンすることを覚えろ

例えば、松井秀喜が打席に立ってしきりに右肩をなん度も上下させてたあれ
あれも筋弛緩法の一つ

右肩を脱力させてる

落合が神主打法で一度バットを上げて
フーッと息を吐きながら気を下ろしていく
あれも意識的に脱力してる

一流は皆それができてる

545: 名無しさん@恐縮です 2023/05/26(金) 00:07:37.53 ID:Dag6vzTV0
大阪桐蔭のしごきで蓄えた下半身の貯金で高卒1年目から3年連続で二桁勝てた
これが良くなかった。事件は起こしてないけど清原と一緒なんだよ
あまりにも才能が素晴らしくて周りが厳しく接せなかった

546: 名無しさん@恐縮です 2023/05/26(金) 00:23:34.69 ID:M4uBIXhB0
1年目は制球もうちょっと良かった気がするけど
なんで悪くなったの?

547: 名無しさん@恐縮です 2023/05/26(金) 00:24:56.74 ID:M/8ZylzU0
清原と藤浪の才能は違い過ぎるわ。
清原は西武の時は結果残してたよ。
3年で枯れたりしてない。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684985976/