1: 名無しさん@恐縮です 2023/06/03(土) 22:45:41.31 ID:FQH2MTgJ9
 バレーボール日本代表でキャプテンを務める古賀紗理那(27=NEC)が3日放送のフジテレビ系「ジャンクSPORTS」(土曜後5・00)に出演。多忙な練習スケジュールに不満をこぼした。

 古賀は「結構ハードな練習が多くて。でも、週1は絶対休みをいただけるんですけど、ちょっと週1じゃ足りないかなって…。3日に1回休みいただけたら…」と、眞鍋政義監督の顔色をうかがった。

 古賀によると「先輩たちに、キャプテンだから“もう少しオフ欲しいって監督に言って”って言われてたんですけど、でもそれが言えなくて、今初めて言いました」という。

 他の代表メンバーらも「私も休みがいっぱい欲しいです」「あれば、それはうれしいです」と本音を漏らした。井上愛里沙は「海外とかに行くと、移動日を休みとみなされて…。移動日は、確かに練習はしないかもしれないですけど、身体的には結構きついので、海外に行くと休みがほぼないっていう状況が結構あったので」と話した。

 これに対し、監督付戦略アドバイザーの竹下佳江さんは、自身の現役時代を振り返り「(当時は)休みの日も分からないし、その日のタイムスケジュールも分からないので、いつ時間が取れるか分かんないようなときだったので。なんか…ねえ。休みが欲しいって言ってるからすごいな~と思って聞いてました」と、選手の意見には反対的な様子。

 眞鍋監督も「本当は練習したいと思いますよ。本当は」と話し、選手たちは苦笑いした。

スポニチアネックス 2023年6月3日 18時19分https://news.infoseek.co.jp/article/sponichin_20230603_0219

写真
https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/sponichin/sponichin_20230603_0219_0-small.jpg

2: 名無しさん@恐縮です 2023/06/03(土) 22:47:42.50 ID:O4xbc5lU0
世代間のしょうもない争いが始まるスレ

15: 名無しさん@恐縮です 2023/06/03(土) 23:03:18.53 ID:4FpOLk2d0
>>2
世代間というより科学的トレーニングと根性で猛練習しろとどっちが成果出る?って話だな。

3: 名無しさん@恐縮です 2023/06/03(土) 22:49:10.48 ID:ldR5gV/k0
でかまる子ちゃん

6: 名無しさん@恐縮です 2023/06/03(土) 22:51:16.47 ID:gKj5Nj8e0
大会中に放送されるプログラムで発言する内容じゃないなw
バレーボール協会どうなってんだ

7: 名無しさん@恐縮です 2023/06/03(土) 22:53:54.32 ID:Rcf9EaEa0
引退するかママさんバレーに転向したらいっぱい休みあるよ

9: 名無しさん@恐縮です 2023/06/03(土) 22:57:55.26 ID:MV7D/GDH0
代表になると休み無くて酷使されるから選手生命短くなりやすいんだよなあ

10: 名無しさん@恐縮です 2023/06/03(土) 22:58:56.02 ID:4GAMYbX40
休みたい遊びたい楽したいでは勝てるわけがないんです
また僕に憧れるのはやめましょう
憧れたら超えられないんで

18: 名無しさん@恐縮です 2023/06/03(土) 23:05:03.22 ID:RMXpb25+0
効率いい練習方法って研究してるんかな

19: 名無しさん@恐縮です 2023/06/03(土) 23:05:24.12 ID:YZ16trxc0
でも、トップオブトップのスポーツ選手って「1日完全に休んで身体を動かさないと鈍った感覚を取り戻すのに3日かかる」とかいうよな
休養日はあってもいいが、最低限の自主トレはしておいた方が良いんじゃないか

21: 名無しさん@恐縮です 2023/06/03(土) 23:08:04.97 ID:IjGZ2ZZq0
>>19
代表が給料出してるわけじゃないからな

96: 名無しさん@恐縮です 2023/06/04(日) 02:03:37.24 ID:zEtl9s7I0
>>19
何言ってんだ?
欧州サッカーだと自主練すら規制があるぞ
休む時は休む
オーバーワークは溜まるからな
内田篤人もシャルケにいた時自主練禁止だった

20: 名無しさん@恐縮です 2023/06/03(土) 23:05:42.97 ID:PSslToon0
この人はバレーボール始めたきっかけが上戸彩のアタックNo.1実写版を見てとか何か凄い
ググったら富豪刑事と菊次郎とサキ2の間だったらしいが全く記憶に残ってない

49: 名無しさん@恐縮です 2023/06/03(土) 23:53:52.69 ID:UFsN08Zn0
でも、ぶっちゃけ今の練習方法では世界のトップ3にはほぼなれない訳
練習時間を増やすか練習メニューを変えるか、それとも代表メンバーやコーチ監督を入れ替えるしかない
古賀も本気出せよ

73: 名無しさん@恐縮です 2023/06/04(日) 00:49:55.17 ID:kBlxL/bG0
>>49
その通りだね。
プロ選手なら、合理的なプログラムとかを自ら監督やコーチに提案するくらいじゃないとな。
その結果、多少休めるんなら休めば良い。
とにかく、結果を出して。
例えば世界ランク3位以内とか。

52: 名無しさん@恐縮です 2023/06/03(土) 23:58:32.51 ID:wQCDL9ag0
スノーボードの人はオーストリアかスイスか忘れたけど代表練習に入れてもらったら休みばっかりで不安になったって言ってたな
日本は若い頃から練習やりすぎて水を吸いまくったスポンジ状態で大人になってからの伸びしろが少ないっていうしな

55: 名無しさん@恐縮です 2023/06/04(日) 00:04:16.30 ID:OSla4ZVY0
>>52
やりまくればいいってもんじゃないしな

56: 名無しさん@恐縮です 2023/06/04(日) 00:04:40.64 ID:6N1E02lF0
魔女の練習知らないのか

57: 名無しさん@恐縮です 2023/06/04(日) 00:06:42.63 ID:0QF2caTd0
休みが欲しいならちゃんと科学的に証明して指導者を説得しろ

62: 名無しさん@恐縮です 2023/06/04(日) 00:14:47.93 ID:MgOWG0OJ0
土曜日休みの世代は半ドンの世代とは違う

91: 名無しさん@恐縮です 2023/06/04(日) 01:38:44.03 ID:/3hEpoeK0
阿部ちゃん「監督、休みが欲しいです……」
オシム「お前のそれは言わされてるだけだろ。休みが欲しい奴は私に直接言いに来いと言っとけ」

女子バレーもキャプテンはこういう役回りなんだな

93: 名無しさん@恐縮です 2023/06/04(日) 01:54:04.80 ID:oaAdzGd/0
各チームで練習してるのに、それとは別に代表に集めて練習もしてるんでしょ。練習し過ぎだろう。

94: 名無しさん@恐縮です 2023/06/04(日) 01:54:16.15 ID:8rXTyFVN0
しかも科学的な根拠のある練習じゃなく
ひたすらボールに食らいつく
千本ノックみたいな練習してそう

97: 名無しさん@恐縮です 2023/06/04(日) 02:06:31.50 ID:2y0AUQrY0
長時間練習は競技にもよるよね

個人的には集中してやると長時間もたん
ダラダラやるとむしろ考え無しになるからやりたくねーなーと

98: 名無しさん@恐縮です 2023/06/04(日) 02:06:55.64 ID:3dhTTTWa0
むしろ代表の練習にそれだけ日程割ける競技がレアなんじゃないの?
竹下の意見は論外なんで置いとくとして

99: 名無しさん@恐縮です 2023/06/04(日) 02:20:03.31 ID:O4r4ceyY0
最近フジでやらないな

100: 名無しさん@恐縮です 2023/06/04(日) 02:24:47.42 ID:ZDqcM5uM0
バレーボール全日本の練習時間って1日どれくらいなんだろう
毎日午前午後両方みっちり練習してれば選手達も大変だ

107: 名無しさん@恐縮です 2023/06/04(日) 03:19:45.12 ID:AUKBZ/xK0
>>100
朝から晩までみっちりだよ
しかも自主朝練までやってそれを美談にしてる

110: 名無しさん@恐縮です 2023/06/04(日) 03:43:20.74 ID:ZDqcM5uM0
>>107
全日本レベルでも昭和的と言うか部活感覚でやってるんだな
Jリーグチームだと全体練習2時間+自主練みたいな感じで疲労を残さず科学的にトレーニングしてるのに

105: 名無しさん@恐縮です 2023/06/04(日) 03:11:45.32 ID:IfcojywQ0
まあ今の時代なら不満はでるだろうな 野球選手も休みはほとんどないが1軍の選手は自由に練習しているだけだしな

108: 名無しさん@恐縮です 2023/06/04(日) 03:21:43.30 ID:XKnmFvG/0
選手を納得させられていない時点で駄目
合理的な練習で納得してたら文句言わずにやるよ
納得できないような練習なんだろ

109: 名無しさん@恐縮です 2023/06/04(日) 03:24:16.41 ID:8rXTyFVN0
野球ですらプロになったら
高校野球的な価値観は薄れてくのに
安藤本田のフィギュアスクールのニュースといい
マイナー競技はまだまだ昭和脳か

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685799941/