1: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 10:12:47.98 ID:/+irKyEf9
米国は25年にクラブW杯、26年にW杯開催へ

 国際サッカー連盟(FIFA)は6月23日に理事会が開催され、2025年に32チーム開催に拡大されてからの第1回となるクラブワールドカップ(W杯)の開催地が米国に決定したことを発表した。


 クラブW杯は現在のフォーマットでは、毎冬に6大陸それぞれの王者と開催国王者の合計7チームが出場してタイトルを争う。2023年大会はサウジアラビアで12月に開催される予定で、5月にAFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝を制して3回目のアジア王者に輝いた浦和レッズの出場が決定している。

 その大会だが、FIFAの肝いりで25年からは世界中から各大陸のトーナメントで好成績を収めた32チームでの開催が決まった。アジアの選出方式では、すでに浦和が今回のACL優勝で25年のリニューアル初回への出場権を獲得している。

 FIFAは「2025年に32チームで開催されるクラブW杯の開催地に米国を全会一致で選出した。開催地選定プロセスでは、インフラやサービスに加え、大会の広範な戦略的目標も考慮された」と発表。クラブレベルの世界一決定トーナメントとして大きく拡大される大会は、米国を舞台に初代チャンピオンを決めることになった。

 26年には代表チームのW杯が米国、カナダ、メキシコの3か国共催で行われることが決定しているだけに、米国では2年連続で世界的なトーナメントを開催することになる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/348f0a999a2337b5d1c736b0c328f97d7703e10d

406: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 19:18:03.41 ID:Ivjhv8IW0
>>1
何でアメリカやねん

480: 名無しさん@恐縮です 2023/06/25(日) 05:44:42.50 ID:8A8YmIXw0
>>1
コパ・アメリカもやるから3年連続でデカい祭りをやるのか
まあコパ・アメリカはFIFAではないけどアメリカがサッカーの国になっちまう

2: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 10:14:26.91 ID:k3hLhTMt0
コンフェデ廃止で4年に1度に改悪されたクラブワールドカップ

8: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 10:20:06.55 ID:bLG4P8zg0
>>2

参加32クラブの内12が欧州
過去4年のCL優勝クラブ、残りの8つもそれに準ずるクラブでビッグクラブ大集合
参加するだけで40億という報道も!

プレシーズンの練習試合で10万会場がパンパンになるアメリカで盛り上がらない訳がない

172: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 13:51:56.38 ID:DYpE59pD0
>>8
よくUEFAが認めたもんだ

363: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 17:15:56.71 ID:ADU77bnf0
>>8
こんな感じならいいな
今年日本にやたらビッグクラブ来るのはアメリカの次の有力候補地なのかもな

379: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 17:46:09.57 ID:F343fV9G0
>>363
コロナが収まったから集金ツアーが再開しただけ

404: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 19:08:41.41 ID:Hh0YqKZU0
>>8
ヨーロッパは20くらいでいいのにな

67: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 11:14:21.25 ID:+s1jFiNy0
>>2
改悪ではないな
改良だわ
毎年ACL優勝チームが参加資格もらえるってモチベが半端なく上がる

113: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 11:54:48.82 ID:NIYoj0XJ0
>>2
やってみないと分からないけど今よりいい気がする

326: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 16:47:07.89 ID:YcB/msE/0
>>2
改悪ってほどクラブW杯もコンフェデも盛り上がってなかったろ
盛り上がらない=金にならない
金の亡者のFIFAが手を打たない訳がない

3: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 10:15:48.63 ID:bLG4P8zg0
2023 メッシ加入
2025 新クラブW杯
2026 W杯


サッカーがメジャーリーグ(笑)殺しに来ててワロタw

17: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 10:26:16.79 ID:aoeZaz8U0
>>3
2024のコパ・アメリカもアメリカ開催な

37: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 10:47:24.85 ID:2MOwtHtQ0
>>3
メジャーリーグはとっくに終わってるだろ
アメフトとバスケをこえるかもな

488: 名無しさん@恐縮です 2023/06/25(日) 07:29:44.41 ID:9KPg/kpB0
>>37
間違いなく
そのふたつを超えることは無い
特にアメフトをアメリカで超えるスポーツは
生まれることは無い

586: 名無しさん@恐縮です 2023/06/26(月) 16:41:42.90 ID:/Bfedzp/0
>>37
アメフト人気はガチでヤバい
チケット手に入れるのが無理ゲー
プレミア、アメフト、阪神
これらのチケットの倍率は異常

588: 名無しさん@恐縮です 2023/06/26(月) 16:47:45.39 ID:Ddw1Ag/w0
>>586
明日の甲子園のチケット完売してないけど?
争奪戦なの?

646: 名無しさん@恐縮です 2023/06/27(火) 11:34:47.52 ID:+gfrqqqs0
>>586
違うのが一つ混じってるようだが。

700: 名無しさん@恐縮です 2023/06/27(火) 17:56:16.26 ID:i+1trw/60
>>586
アメフトの全米視聴率>広島が進出した日本シリーズの広島県内視聴率

だから仕方ないね

495: 名無しさん@恐縮です 2023/06/25(日) 08:26:10.50 ID:UtnRSqdv0
>>3
サッカーなんてゴリ押しだろ?野球みたいに実力で人気がでたスポーツと比べられてもなあ・・・
サッカーは無理やり人気ありますよアピールがひどい

496: 名無しさん@恐縮です 2023/06/25(日) 09:06:02.12 ID:Xjo8yF0k0
>>495
構図は違うが日本とアメリカはそうだな
日本は電通が飯の種にするべくゴリ押し
アメリカはサッカー側が飯の種にすべく米市場にゴリ押し
いつぞやのアメリカW杯と同じ構図だね

4: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 10:17:06.05 ID:Em5uMyV10
FIFAとUEFAは金の亡者過ぎる
既存フォーマットから試合数増やしてばかりで選手の負担は全く考慮してねえ

152: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 13:18:23.50 ID:Fgxw8og90
>>4
負担の増加より昇給カーブの方が圧倒的に上回ってるからそんなことない
00年代以前の選手からしたら甘えくらいのレベル

520: 名無しさん@恐縮です 2023/06/25(日) 13:00:41.94 ID:WrZvXpFT0
>>4
控えでもう1チーム揃えられる資金力のクラブを
作れいうことだな

522: 名無しさん@恐縮です 2023/06/25(日) 13:11:53.04 ID:EKogHd2T0
>>520
それはあんまり面白くねえな

521: 名無しさん@恐縮です 2023/06/25(日) 13:09:12.59 ID:8S9N+d3w0
>>4
現行ルールより減るだろ
4年に1度だし

5: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 10:17:21.19 ID:wI3LOynr0
昔の欧州対南米の一発勝負に戻せや

211: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 14:25:58.27 ID:pLzgUm7c0
>>5
これが一番面白かった。

219: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 14:29:56.92 ID:RM7+tkCC0
>>5
南米クラブは90年代前半まででしょ
それからは実力差がありすぎ

227: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 14:35:31.31 ID:uBMPLeZ00
>>219
2000年代前半のテベスのボカとか普通に強くて優勝したけどな

362: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 17:15:56.61 ID:Fgxw8og90
>>219
フランスワールドカップの南米代表は国内組多かったから
例外的にアルゼンチンはやたら欧州率高いけど
98-02の間までは南米は力あったよ

393: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 18:08:46.32 ID:ukXtWoj20
>>5
ボスマン判決以降、クラブレベルではヨーロッパ一極集中だから南米と一騎打ちでやる意味はもう無い

395: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 18:14:51.79 ID:zwmaI6fy0
>>393
近年のcwcの結果を見ても、代表や有名選手を殆ど欧州に取られた日本と南米のクラブの力の差は殆どない。

欧州を除いたアジア、北米、中南米、南米、アフリカで欧州以外の世界での1位決定戦なんてやったら、結構ガチな試合になって盛り上がる気がする。

451: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 22:19:42.60 ID:eu31O6wy0
>>5
CWC決勝進出率
欧州 100%
南米 67%

7: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 10:18:37.33 ID:C2obaBYk0
アメリカのスタジアムってNFLと兼用してたりするから超最先端でめちゃくちゃ凄いんだよな

ソース
https://youtu.be/D3N8PD3npdI

144: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 13:03:45.11 ID:FssoHV9W0
>>7
W杯のリハーサル兼ねてるんだろうな
すげえな

414: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 19:39:48.61 ID:ZridqgPK0
>>7
自動車社会なのにスタジアムにどうやって数万人の人を集めてるの?
地下に巨大駐車場とかあったりするの?

506: 名無しさん@恐縮です 2023/06/25(日) 10:36:52.60 ID:wZjjCD+z0
米国リーグが上がっちゃうと逆に欧州リーグの価値が下がっちゃうから、それはそれで問題なんじゃねえかな?

507: 名無しさん@恐縮です 2023/06/25(日) 10:36:54.68 ID:+CerXL7O0
出場決定から本大会までのスパンが長過ぎないか?移籍とかでチームの強さが全く変わってる場合もあるだろ

508: 名無しさん@恐縮です 2023/06/25(日) 10:37:33.02 ID:wZjjCD+z0
>>507
そこは昔の名前でも揃えることに意味があるからいいんだよ

545: 名無しさん@恐縮です 2023/06/25(日) 22:45:00.06 ID:jfwgUtjA0
アメリカは野球ガラガラだし今後サッカーに力入れるだろうな
中東のサッカー人気に焦ってるのが見てとれる

654: 名無しさん@恐縮です 2023/06/27(火) 11:39:49.79 ID:6TUBA9bf0
アメリカ人は身体能力が低いからサッカーでは通用しないよ

660: 名無しさん@恐縮です 2023/06/27(火) 11:43:19.15 ID:+gfrqqqs0
>>654
アメリカは日本よりガチでやったら強いと思うぞ。

666: 名無しさん@恐縮です 2023/06/27(火) 11:45:02.52 ID:fRDEoxrA0
>>660
4大スポーツがある限りガチではやらんと思うから
その仮定は無意味や

671: 名無しさん@恐縮です 2023/06/27(火) 11:49:56.86 ID:wOBKIK/80
>>666
初期を除いてもアメリカ代表のW杯実績は日本より上

655: 名無しさん@恐縮です 2023/06/27(火) 11:41:58.22 ID:mx7bTDJE0
日本での毎年開催がなくなってたことに今気づいた

665: 名無しさん@恐縮です 2023/06/27(火) 11:44:47.68 ID:mO7hlJ+Y0
いい流れ 一番金が儲かるところでやっちゃえっていう
Wカップも中国でやってくれ 時差が無くていい

674: 名無しさん@恐縮です 2023/06/27(火) 11:52:26.49 ID:6o1vDB2A0
94のアメリカ代表の試合はやっぱり盛り上がったもんな
あの国は自国が強けりゃ盛り上がる

679: 名無しさん@恐縮です 2023/06/27(火) 12:03:55.46 ID:qPJHk3vO0
浦和は埼スタじゃなければパワー出ないだろw
スタジアムありきのクラブ。まあそれが海外のクラブっぽいと言えばそうなんだが

684: 名無しさん@恐縮です 2023/06/27(火) 14:15:22.09 ID:lvabx86X0
>>679
とは言え、海外でも韓国とか中国とか近場のアウェイなら数千人単位で押しかけるからな
まぁ日本開催のCWCに地球の裏側から1万人規模できたコリンチャンスとかリーベルのサポには敵わないけどw

693: 名無しさん@恐縮です 2023/06/27(火) 17:16:39.94 ID:S3YVs9zM0
>>684
浦和の代表的チャントがリーベルのパクリだから、リーベルと当たると楽しい

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687569167/