1: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 11:11:11.68 ID:ynceuBm29
Jリーグが27日に理事会を開催し、野々村芳和チェアマンがシーズン移行の検討について現状を説明した。
秋春制への移行については現在、フットボール分科会、降雪地域分科会、事業マーケティング分科会、経営管理分科会と4つの分科会を立ち上げて議論を行っている。具体的な試合日程のシミュレーションにも着手し、今後は各種影響について統合的な整理を行った上で、賛否を踏まえた議論を8、9月頃に開始する見込みだ。
理事会後に会見した野々村チェアマンは、移行に関する理解を幅広い層に深めていくことに意欲を示した。「雪の中でやる試合が出てくるんじゃないかとか、今までと同じところで試合をすることも考えている中で、冬にサッカーをしなきゃいけないんじゃないかと思っている人が、メディアの人とかサッカーの近くにいる人も、そう思っているんだと(各地域に)行って話してみて実感した」。Jリーグが検討している内容について、ファンやメディアなどに周知されていない現状を指摘した。
今後はよりコミュニケーションをとる方針を強調。「雪国とか降雪地帯のクラブにかぎらず、多くの疑問があったりするところ、しっかりと情報を届けられていないところには行って話をしたほうがいいと思っている。引き続きいろんなところに行って、実際はこうですよと。現地でサポーターと話をすることも、まったく問題ない。そうした機会は、この件に関しても同じようにやったほうがいいと思っている」
Jリーグは丁寧に議論を尽くしていく構えだ。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/267818
秋春制への移行については現在、フットボール分科会、降雪地域分科会、事業マーケティング分科会、経営管理分科会と4つの分科会を立ち上げて議論を行っている。具体的な試合日程のシミュレーションにも着手し、今後は各種影響について統合的な整理を行った上で、賛否を踏まえた議論を8、9月頃に開始する見込みだ。
理事会後に会見した野々村チェアマンは、移行に関する理解を幅広い層に深めていくことに意欲を示した。「雪の中でやる試合が出てくるんじゃないかとか、今までと同じところで試合をすることも考えている中で、冬にサッカーをしなきゃいけないんじゃないかと思っている人が、メディアの人とかサッカーの近くにいる人も、そう思っているんだと(各地域に)行って話してみて実感した」。Jリーグが検討している内容について、ファンやメディアなどに周知されていない現状を指摘した。
今後はよりコミュニケーションをとる方針を強調。「雪国とか降雪地帯のクラブにかぎらず、多くの疑問があったりするところ、しっかりと情報を届けられていないところには行って話をしたほうがいいと思っている。引き続きいろんなところに行って、実際はこうですよと。現地でサポーターと話をすることも、まったく問題ない。そうした機会は、この件に関しても同じようにやったほうがいいと思っている」
Jリーグは丁寧に議論を尽くしていく構えだ。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/267818
39: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 11:39:52.91
>>1
秋春シーズン賛成
ドイツみたいに降雪時期だけ
ウィンターブレイク設ければいい
秋春シーズン賛成
ドイツみたいに降雪時期だけ
ウィンターブレイク設ければいい
136: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 12:32:01.01 ID:7MNP39Q+0
>>1
野球と時期をずらして3月にクライマックスを持ってくるとか、工夫しなきゃ
野球と時期をずらして3月にクライマックスを持ってくるとか、工夫しなきゃ
186: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 13:00:34.44 ID:rWpV7AgA0
>>1
いろいろサッカー協会もイデオロギー対立(に見せかけた学閥争い)があるんだよ
それが縦横だけじゃなく斜めにも走っててついでに立体構造で綱引きするからよくわからなくなる
国際標準に合わせるだけがすべてではないけど、
かといってドメスティックな理屈や都合でなにもかも決めるなら蛸壺化が進む一方
秋冬制にまつわる議論は理屈だけでも感情だけでも決められない日本サッカーの構造そのものを象徴している
いろいろサッカー協会もイデオロギー対立(に見せかけた学閥争い)があるんだよ
それが縦横だけじゃなく斜めにも走っててついでに立体構造で綱引きするからよくわからなくなる
国際標準に合わせるだけがすべてではないけど、
かといってドメスティックな理屈や都合でなにもかも決めるなら蛸壺化が進む一方
秋冬制にまつわる議論は理屈だけでも感情だけでも決められない日本サッカーの構造そのものを象徴している
325: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 15:24:19.38 ID:fIsBw35r0
>>1
そもそも秋開幕じゃないよね
そもそも秋開幕じゃないよね
326: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 15:25:30.08 ID:+P5H9oEj0
>>325
夏春制なんだよなぁ、これ
夏春制なんだよなぁ、これ
340: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 15:58:39.39 ID:EebPJUTQ0
>>1
高校野球も秋冬に開催しろ
高校野球も秋冬に開催しろ
342: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 16:07:54.74 ID:sQ3ZRdCk0
>>340
神宮球場でやってるけど
神宮球場でやってるけど
346: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 16:16:39.55 ID:9Wz1mJ4c0
>>340
秋は11月くらいまでやってるぞ
明治神宮大会で
秋は11月くらいまでやってるぞ
明治神宮大会で
5: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 11:16:54.78 ID:kTrk+a/B0
そもそもなぜそこまでして変えないといけないというのか
7: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 11:20:07.64 ID:GQzu3XCV0
>>5
欧州が秋春制だから
欧州が秋春制だから
15: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 11:25:53.16 ID:+P5H9oEj0
>>7
欧州でも春秋制の国は複数ある
雪の降る北欧はみんな春秋制
欧州でも春秋制の国は複数ある
雪の降る北欧はみんな春秋制
253: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 13:40:45.06 ID:RMKlEzCA0
>>15
皆低レベルリーグだな
皆低レベルリーグだな
8: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 11:21:07.06 ID:dq8UdTUu0
>>5
ACLが秋春制になったから
なお変えたのは田嶋
ACLが秋春制になったから
なお変えたのは田嶋
65: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 11:52:42.76 ID:zsdLaE4Y0
>>5
海外の主要リーグがそうだから
海外の主要リーグがそうだから
366: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 17:33:55.99 ID:Wpqwx4pX0
>>5
・秋春制の欧州トップリーグが秋春制で、FIFAの年間カレンダーが秋春制を元に作られてる
・ACLもFIFAカレンダーと合う秋春制に移行した
・Jリーグの『春秋制の日程が過密して』今は普通に2月に試合が行われるようになった
【ACLのグループリーグが春から秋に変わったせいで、Jリーグの9月10月11月にリーグ戦が開催できる日が減った】 ←いまここ
今まではグループリーグ突破して決勝トーナメントに進んだ1チームか2チームだけ(しかも敗退したらそこで終わり)だったが
ACL秋春制でグループリーグ参加4チームが丸々参戦決定してしまった
これがJリーグの年間カレンダーを作るのに非常にマイナスで春秋制より、秋春制の方がまともな日程を立てれるようになった(ウィンターブレイクありでも)
・秋春制の欧州トップリーグが秋春制で、FIFAの年間カレンダーが秋春制を元に作られてる
・ACLもFIFAカレンダーと合う秋春制に移行した
・Jリーグの『春秋制の日程が過密して』今は普通に2月に試合が行われるようになった
【ACLのグループリーグが春から秋に変わったせいで、Jリーグの9月10月11月にリーグ戦が開催できる日が減った】 ←いまここ
今まではグループリーグ突破して決勝トーナメントに進んだ1チームか2チームだけ(しかも敗退したらそこで終わり)だったが
ACL秋春制でグループリーグ参加4チームが丸々参戦決定してしまった
これがJリーグの年間カレンダーを作るのに非常にマイナスで春秋制より、秋春制の方がまともな日程を立てれるようになった(ウィンターブレイクありでも)
409: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 19:41:53.65 ID:DndubRqZ0
>>5
そもそも日本リーグ時代は秋春制
そもそも日本リーグ時代は秋春制
12: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 11:22:33.65 ID:eNDyiaOS0
梅雨の時期に開催すると雨ばかりで客減るしな
6月7月は明確に避けるべきよね日本では
雨続きのこの時期は客が減ってるのがデータとしてちゃんと出てる
6月7月は明確に避けるべきよね日本では
雨続きのこの時期は客が減ってるのがデータとしてちゃんと出てる
51: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 11:44:57.83 ID:bewbZ2T40
>>12
きのこの時期 に見えた
きのこの時期 に見えた
20: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 11:28:23.51 ID:WGLeNCY30
この話題10年くらいやってないか?
21: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 11:28:48.66 ID:Y2GrA3Oj0
1月と2月は何するの?
66: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 11:54:38.41 ID:zsdLaE4Y0
>>21
カーリング
カーリング
43: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 11:41:11.92 ID:uiQ0kOAi0
10月⇒10試合
11月⇒10試合
12月⇒お休み
1月⇒お休み
2月⇒5試合
3月⇒10試合
4月⇒10試合
いけるくない?
11月⇒10試合
12月⇒お休み
1月⇒お休み
2月⇒5試合
3月⇒10試合
4月⇒10試合
いけるくない?
46: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 11:42:55.90 ID:yf8CjcHB0
>>43
月に10試合ってミッドウィークだけじゃ足りんな
月に10試合ってミッドウィークだけじゃ足りんな
54: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 11:46:14.09 ID:K1UaXl+v0
>>43
秋春制って言っても8月開幕5月閉幕くらいでしょ
秋春制って言っても8月開幕5月閉幕くらいでしょ
239: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 13:33:22.72 ID:kWPnH5CJ0
>>43
月に10試合って、3日に1回やる事になるんだが
月に10試合って、3日に1回やる事になるんだが
61: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 11:51:01.32 ID:xNdefwXD0
真夏日よりも梅雨の時期を外したほうが良いんじゃない
62: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 11:51:08.35 ID:QrUNhBaG0
例え屋根付きのスタジアム作っても、冬季の交通アクセスという問題は残るから、北欧やロシアリーグみたいなウインターブレイクもうけるしかないと思うの
243: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 13:36:17.23 ID:V2uctYry0
Jリーグが独自路線にこだわるのはJPOPの衰退と似てるな
世界基準に合わせると目の前の収入が減るという理由で先延ばしした結果ダメになったしな
グローバル化は避けられないしACLが秋春でCWCも拡大するとなると
どんどん日程に無理が出るし合わせる前提でやらないと
というかどのみち秋春になることは確定してると思う
無理があるでしょ
世界基準に合わせると目の前の収入が減るという理由で先延ばしした結果ダメになったしな
グローバル化は避けられないしACLが秋春でCWCも拡大するとなると
どんどん日程に無理が出るし合わせる前提でやらないと
というかどのみち秋春になることは確定してると思う
無理があるでしょ
244: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 13:37:30.84 ID:flSFyYrM0
>>243
それはそうだがならなんで寒いところにクラブを作ったんだとなる
それはそうだがならなんで寒いところにクラブを作ったんだとなる
281: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 13:58:54.21 ID:9ce2RXuf0
>>243
むしろイキって外国人枠拡大したせいで人気が逆噴射だわ
そもそもJは世界的に見ても優秀な育成リーグ
アジアじゃダントツだろう
むしろイキって外国人枠拡大したせいで人気が逆噴射だわ
そもそもJは世界的に見ても優秀な育成リーグ
アジアじゃダントツだろう
255: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 13:41:16.46 ID:rWpV7AgA0
Jリーグの人気回復は簡単
海外に選手をやらなければいい
でもそうすると代表は確実に弱体化するけどね
海外に選手をやらなければいい
でもそうすると代表は確実に弱体化するけどね
257: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 13:42:04.49 ID:G+YrregR0
>>255
秋春制にしたら欧州が取りやすくなるから更に流出するって話がある
秋春制にしたら欧州が取りやすくなるから更に流出するって話がある
262: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 13:43:23.09 ID:YyPX4Juh0
>>255
野球みたいに保有権で縛り付けられるわけでも無いし頭大丈夫かな
野球みたいに保有権で縛り付けられるわけでも無いし頭大丈夫かな
293: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 14:19:05.55 ID:d4iHFukC0
30年くらい前の大昔はサッカーは冬のスポーツって言われてたんだけどな
294: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 14:19:37.68 ID:F4T3Qo4V0
雪国クラブサポだけど秋春制には形だけ反対してる
実際は有利な条件引き出すためのポーズよ
実際は有利な条件引き出すためのポーズよ
302: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 14:29:52.04 ID:d4iHFukC0
しかし元ジェフの野々村が出世したよな
当時の千葉では大した活躍も出来ず使い物にならなくて30前でコンサ移籍して以降全然知らなかったけど
まさかチェアマンになってるとは思わなかったわw
当時の千葉では大した活躍も出来ず使い物にならなくて30前でコンサ移籍して以降全然知らなかったけど
まさかチェアマンになってるとは思わなかったわw
335: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 15:42:26.21 ID:WlLJFjFc0
>>302
白い恋人CM出演
引退後は北海道のテレビラジオのレギュラーやりながら会社経営
そして石水父から社長オファー受けて、当時年間予算10億で2部で燻っていたコンサを予算倍以上に増やして、地元地上波でホーム戦大半の中継を実現
その実績を買われてチェアマンに
白い恋人CM出演
引退後は北海道のテレビラジオのレギュラーやりながら会社経営
そして石水父から社長オファー受けて、当時年間予算10億で2部で燻っていたコンサを予算倍以上に増やして、地元地上波でホーム戦大半の中継を実現
その実績を買われてチェアマンに
377: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 17:47:17.98 ID:bVomL1OM0
結局真夏も日程が組まれてるというのは何なんだろ
379: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 17:49:50.20 ID:dKoBh32E0
冬を何月の事を指してるのか分からないんだよな
自分の中では12月から3月までは冬だけど
自分の中では12月から3月までは冬だけど
382: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 17:54:28.28 ID:Wpqwx4pX0
>>379
春秋制でも
12月は試合してる
上旬はリーグ戦で下旬は天皇杯
春秋制でも2月は雪国クラブは連続アウェイでリーグ戦やってる
秋春制に成ってもこれは変わらない
で1月から2月上旬はウィンターブレイク
春秋制でも
12月は試合してる
上旬はリーグ戦で下旬は天皇杯
春秋制でも2月は雪国クラブは連続アウェイでリーグ戦やってる
秋春制に成ってもこれは変わらない
で1月から2月上旬はウィンターブレイク
384: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 17:57:54.48 ID:Wpqwx4pX0
>>379
つまり秋春制反対派のダブルスタンダードな処は
既に春秋制でも11月12月、2月3月にリーグ戦やってるのに
「雪国ではサッカーは無理」「雪国は3月でも試合は無理」「アウェイ行くにも交通が麻痺するから無理」「リーグ戦アウェイでも練習すら出来ないから試合は無理」
と現実を無視した理由で反対してるから
、チェアマンに呆れられる
つまり秋春制反対派のダブルスタンダードな処は
既に春秋制でも11月12月、2月3月にリーグ戦やってるのに
「雪国ではサッカーは無理」「雪国は3月でも試合は無理」「アウェイ行くにも交通が麻痺するから無理」「リーグ戦アウェイでも練習すら出来ないから試合は無理」
と現実を無視した理由で反対してるから
、チェアマンに呆れられる
387: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 18:02:58.87 ID:kJliGyz10
>>384
今年最終節
J1が12/03
J2は11/12
J3が12/02
なんだけど
プレーオフ含めて12月前半で終わるのと
12月いっぱいやるのでは全く違うのでは?
今年最終節
J1が12/03
J2は11/12
J3が12/02
なんだけど
プレーオフ含めて12月前半で終わるのと
12月いっぱいやるのでは全く違うのでは?
390: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 18:05:42.67 ID:bVomL1OM0
>>387
開幕も毎年2月下旬だしな
例年のスケジュールすら知らないで10レスもしてるんだろうか
開幕も毎年2月下旬だしな
例年のスケジュールすら知らないで10レスもしてるんだろうか
414: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 19:50:49.64 ID:Wpqwx4pX0
>>387
何で天皇杯を無視してんだ?
何で天皇杯を無視してんだ?
398: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 18:41:54.86 ID:retg2WOD0
>>384
明確にその時期は客足落ちるな
積雪地域以外も普通に寒空の下で見たいのはマニアとコアサポだけ
開幕戦や最終戦といったプレミアムがあるから寒い時期でも動員できてるだけ
明確にその時期は客足落ちるな
積雪地域以外も普通に寒空の下で見たいのはマニアとコアサポだけ
開幕戦や最終戦といったプレミアムがあるから寒い時期でも動員できてるだけ
418: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 19:53:48.44 ID:Wpqwx4pX0
>>398
秋春制の開幕戦や最終戦の時期は今より客足が伸びるよな?
なぜそれを無視してんの?
秋春制の開幕戦や最終戦の時期は今より客足が伸びるよな?
なぜそれを無視してんの?
441: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 21:01:46.41 ID:fnZxaRrd0
>>418
夏休み開幕なら、春秋の今でも集客手段はあるからな
冬が無茶なのはWEリーグの動員不振が証明しているし、ラグビーも寒波が来たらてきめんに動員減った
夏休み開幕なら、春秋の今でも集客手段はあるからな
冬が無茶なのはWEリーグの動員不振が証明しているし、ラグビーも寒波が来たらてきめんに動員減った
473: 名無しさん@恐縮です 2023/06/29(木) 03:48:30.05 ID:hDkG3hez0
>>441
Weリーグは冬に試合してないぞ?
長い長い冬季中断を入れてるから
Weリーグは冬に試合してないぞ?
長い長い冬季中断を入れてるから
394: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 18:08:56.34 ID:QFbQyihx0
一度やってみて問題点あるなら修正するか元に戻すとかにしたら?
437: 名無しさん@恐縮です 2023/06/28(水) 20:51:41.37 ID:6xs4/MO/0
1回現J1でスケジュール作ってみたらいいのに
そっちのが話しやすいだろ
そっちのが話しやすいだろ
469: 名無しさん@恐縮です 2023/06/29(木) 00:01:54.13 ID:I/6YbbSg0
冬を今までと変わらずウインターブレイク入れると今の6月7月の試合数を平日やる事になる
選手もつめつめ日程で大変になるだろうな
観客数も減るだろうな
やっぱりメリットよりデメリット多い気がするが
選手もつめつめ日程で大変になるだろうな
観客数も減るだろうな
やっぱりメリットよりデメリット多い気がするが
474: 名無しさん@恐縮です 2023/06/29(木) 03:51:50.59 ID:hDkG3hez0
>>469
今の春秋制でも6月7月は案外試合してないぞ?
6月は代表中断で、7月は夏期中断期間で年によって違うが4週間~2ヶ月試合してない
今の春秋制でも6月7月は案外試合してないぞ?
6月は代表中断で、7月は夏期中断期間で年によって違うが4週間~2ヶ月試合してない
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687918271/
コメントする