1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 09:48:06.86 ID:Rf7++bcS9
サウジアラビアが、力をつけてきている。
2022年のカタール・ワールドカップ、グループステージ初戦でサウジアラビアがアルゼンチンを撃破したのは、遠い昔の話ではない。そのニュースは世界に衝撃を与え、大会有数のサプライズとして伝えられた。
だが、あれは単なるラッキーパンチではなかった。近年、サウジアラビアがフットボールに注力しているのは明白だ。
■C・ロナウドのサウジアラビア移籍
昨年、クリスティアーノ・ロナウドがアル・ナスルに移籍。マンチェスター・ユナイテッドで問題を抱えていたC・ロナウドに年間2億ユーロ(約300億円)という巨額オファーを提示して、2年契約を締結した。
「サウジアラビアのリーグ戦は非常に競争的だ。だけど、まだまだ成長の余地がある。特に、インフラの整備だ。VARや審判のレベルというのは、もっと上がると思う。でも、クオリティの高い選手がたくさんいる。欧州五大リーグに並ぶリーグ戦になる可能性はある」
<略>
■資金を投じる目的と問題点
では、なぜ、サウジアラビアが巨額な資金を投じて選手を獲得しているのか。目的として考えられるのは、ブランディングだ。
サウジアラビアは先日、新しい国営航空会社の設立を発表した。それを皮切りに、多くの事業でグローバル展開を目論んでいる。その時、欧州のサッカークラブが重要な役割を担うのは明らかだ。エティハド航空、カタール航空、エミレーツ航空などがクラブの買収やスポンサー就任を通じて、ビジネスを発展させたという成功例がある。
また、サウジアラビアはポスト石油時代を睨んでいる。スポーツやエンターテイメントのビジネスを展開させ、資源(石油)に依存するアプローチからの脱却を図ろうとしている。
2022年にバロンドールを受賞したベンゼマ(写真:ロイター/アフロ)
一方で、課題がないわけではない。
サウジアラビアの参入で、マーケットが破壊されてしまう可能性がある。適正な価格で適正な取引が続けられていない限り、市場というのは壊れるものだ。近年のマンチェスター・シティやパリ・サンジェルマンのケースから、それは自明である。そして、UEFAはそれをコントロールできずにいる。ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)は実質的に機能していない。UEFAの管理が及ばないところで、戦力が強化され、そういったところが欧州の頂点に立ち、チャンピオンズリーグで優勝するという歪な構造になっている。
これはマンチェスター・シティを批判するものではない。パリ・サンジェルマン、ニューカッスル然り。もっと大きな問題だ。お金は上から下に流れる。ただし、その流れを滑らかにしておかないと、堰き止めを喰うタイミングが訪れる。その時、欧州の市場を支配しているのが中東だったとしたらーー。笑えない話だ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/moritayasushi/20230704-00356115
2022年のカタール・ワールドカップ、グループステージ初戦でサウジアラビアがアルゼンチンを撃破したのは、遠い昔の話ではない。そのニュースは世界に衝撃を与え、大会有数のサプライズとして伝えられた。
だが、あれは単なるラッキーパンチではなかった。近年、サウジアラビアがフットボールに注力しているのは明白だ。
■C・ロナウドのサウジアラビア移籍
昨年、クリスティアーノ・ロナウドがアル・ナスルに移籍。マンチェスター・ユナイテッドで問題を抱えていたC・ロナウドに年間2億ユーロ(約300億円)という巨額オファーを提示して、2年契約を締結した。
「サウジアラビアのリーグ戦は非常に競争的だ。だけど、まだまだ成長の余地がある。特に、インフラの整備だ。VARや審判のレベルというのは、もっと上がると思う。でも、クオリティの高い選手がたくさんいる。欧州五大リーグに並ぶリーグ戦になる可能性はある」
<略>
■資金を投じる目的と問題点
では、なぜ、サウジアラビアが巨額な資金を投じて選手を獲得しているのか。目的として考えられるのは、ブランディングだ。
サウジアラビアは先日、新しい国営航空会社の設立を発表した。それを皮切りに、多くの事業でグローバル展開を目論んでいる。その時、欧州のサッカークラブが重要な役割を担うのは明らかだ。エティハド航空、カタール航空、エミレーツ航空などがクラブの買収やスポンサー就任を通じて、ビジネスを発展させたという成功例がある。
また、サウジアラビアはポスト石油時代を睨んでいる。スポーツやエンターテイメントのビジネスを展開させ、資源(石油)に依存するアプローチからの脱却を図ろうとしている。
2022年にバロンドールを受賞したベンゼマ(写真:ロイター/アフロ)
一方で、課題がないわけではない。
サウジアラビアの参入で、マーケットが破壊されてしまう可能性がある。適正な価格で適正な取引が続けられていない限り、市場というのは壊れるものだ。近年のマンチェスター・シティやパリ・サンジェルマンのケースから、それは自明である。そして、UEFAはそれをコントロールできずにいる。ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)は実質的に機能していない。UEFAの管理が及ばないところで、戦力が強化され、そういったところが欧州の頂点に立ち、チャンピオンズリーグで優勝するという歪な構造になっている。
これはマンチェスター・シティを批判するものではない。パリ・サンジェルマン、ニューカッスル然り。もっと大きな問題だ。お金は上から下に流れる。ただし、その流れを滑らかにしておかないと、堰き止めを喰うタイミングが訪れる。その時、欧州の市場を支配しているのが中東だったとしたらーー。笑えない話だ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/moritayasushi/20230704-00356115
194: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 11:56:54.42 ID:QUQi3sT/0
>>1
欧州の市場を中東が支配してなんの問題があるんだ?
元々欧州が中東から搾取し続けてきたのが変わっただけだ
中東は石油で欧州を買い取っていけば良い、EV化とか環境なんてのは欧州のエゴだからな
欧州の市場を中東が支配してなんの問題があるんだ?
元々欧州が中東から搾取し続けてきたのが変わっただけだ
中東は石油で欧州を買い取っていけば良い、EV化とか環境なんてのは欧州のエゴだからな
199: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 12:10:35.30 ID:kfUPurNy0
>>1
EUでガソリン車禁止にしようとしてたのってトヨタ潰しの為かと思ってたけど、もしかして中東の力を削ぐ為に石油燃料から脱却したい意図もあったのかね
このままだと4大リーグの中核となる選手を軒並み買い取られかねないだろうし
EUでガソリン車禁止にしようとしてたのってトヨタ潰しの為かと思ってたけど、もしかして中東の力を削ぐ為に石油燃料から脱却したい意図もあったのかね
このままだと4大リーグの中核となる選手を軒並み買い取られかねないだろうし
204: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 12:14:25.54 ID:e0He6ay/0
>>199
それはあるでしょうね
日本にとっては遠い国でもEUには近いからな
それはあるでしょうね
日本にとっては遠い国でもEUには近いからな
206: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 12:18:00.60 ID:QUQi3sT/0
>>199
そっちメインだよ、トヨタ潰しなんて大した問題じゃない
競馬もサッカーもみんな中東に買われたろ
欧州病って要するに石油を中東と東南アジアに取り返されて、石油の値段釣り上げられて何もかも買われていってるってこと
だからロシアと仲良くしたかったのさ
まあロシアにも買われて行ってたんだけど中東よりはマシって感覚だろう
そっちメインだよ、トヨタ潰しなんて大した問題じゃない
競馬もサッカーもみんな中東に買われたろ
欧州病って要するに石油を中東と東南アジアに取り返されて、石油の値段釣り上げられて何もかも買われていってるってこと
だからロシアと仲良くしたかったのさ
まあロシアにも買われて行ってたんだけど中東よりはマシって感覚だろう
235: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 12:50:05.32
>>1
ゴルフも半分ぐらいスター選手取っていったもんな
ゴルフも半分ぐらいスター選手取っていったもんな
238: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 12:52:05.16 ID:7IXAfjHp0
>>235
LIVとPGAは元鞘に戻ったよ
LIVとPGAは元鞘に戻ったよ
242: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 12:54:39.62
>>238
なに元鞘って?
なに元鞘って?
244: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 12:55:53.01 ID:7IXAfjHp0
>>242
統合してPGA傘下でスタート
統合してPGA傘下でスタート
246: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 12:59:22.99
>>244
全然決まってねーじゃんw
全然決まってねーじゃんw
251: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 13:10:12.32 ID:7IXAfjHp0
247: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 13:02:24.45 ID:jvt1gnuN0
>>1
中国の二番煎じにしかならないだろう
そんなことするぐらいならオイルマネー国民に還元しといた方が将来のためになる
中国の二番煎じにしかならないだろう
そんなことするぐらいならオイルマネー国民に還元しといた方が将来のためになる
252: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 13:11:02.64 ID:A1FCPQHJ0
>>247
石油減産でまた価格上昇や
石油減産でまた価格上昇や
257: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 13:37:44.58 ID:w8BwL36W0
>>1
まさに日本→中国→サウジと金をくれるところには
行きますけど下火になったら終わりですかぁ
まさに日本→中国→サウジと金をくれるところには
行きますけど下火になったら終わりですかぁ
277: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 14:34:38.92 ID:7qS4OhrP0
>>1
ただのスポーツウォッシング
キャリア終盤のやつしか釣れてないし
ただのスポーツウォッシング
キャリア終盤のやつしか釣れてないし
2: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 09:49:57.92 ID:Wx5ktRVY0
サウジアラビアとアメリカ
ピーク過ぎた選手はどちらかの国に行きそうである
ピーク過ぎた選手はどちらかの国に行きそうである
237: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 12:51:39.85 ID:x329gNyD0
>>2
戒律が厳しい国には行きたくないだろ
サウジとアメリカ年俸が同じなら迷わず後者
戒律が厳しい国には行きたくないだろ
サウジとアメリカ年俸が同じなら迷わず後者
3: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 09:50:17.14 ID:iiG1vXh20
昨日ちょうど池上彰が言ってたぞ
サウジはそのうち原油が枯渇するからエンタメで稼ぎたいらしい
日本のアニメ解禁もそのせい
サウジはそのうち原油が枯渇するからエンタメで稼ぎたいらしい
日本のアニメ解禁もそのせい
4: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 09:51:34.60 ID:1crp1E6u0
30年前のJ、20年前の中国の後追い
32: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:05:45.71 ID:JANCdYvZ0
>>4
ケタが全然違うわ
ケタが全然違うわ
92: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:42:08.05 ID:nHLS8d5A0
>>4
完全に桁が違うなぁ。マラドーナと名古屋の内定額が年俸契約金込みで15億だから
完全に桁が違うなぁ。マラドーナと名古屋の内定額が年俸契約金込みで15億だから
157: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 11:17:51.71 ID:Kwp7yK6P0
>>4
20年前は確かカタールだった
20年前は確かカタールだった
6: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 09:51:47.12 ID:saHgZZkC0
オイルマネーすげえ
10: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 09:54:42.13 ID:WvrqcHVM0
中国では中国人選手がクオリティ下げてたから弱いままだったけどサウジもそうなるんじゃね?
11: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 09:55:04.94 ID:OyyyqccQ0
大金使って選手監督だけ揃えて自国サッカー強くなるならアメリカ中国はとっくにワールドカップ三連覇くらいできてる
育成とサポーターと地域のアイデンティティーがなければ無意味
育成とサポーターと地域のアイデンティティーがなければ無意味
19: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 09:58:25.48 ID:e1LYk6Ai0
>>11
アメリカ中国より、昔の日本の方が有名選手監督めっちゃ多かったんじゃね。
アメリカ中国より、昔の日本の方が有名選手監督めっちゃ多かったんじゃね。
31: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:03:50.59 ID:YK5UVIbM0
>>19
たいしたことない
たいしたことない
150: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 11:13:52.35 ID:PnvByNL50
>>31
いや、絶対そんなことない。
98年のブラジル代表選手らを始め、リネカー、リティー、エンボパ、ストイチコフ、ストイコビッチと思い出すだけでこれだけいる。もちろん、ベンゲル監督もいたし。
いや、絶対そんなことない。
98年のブラジル代表選手らを始め、リネカー、リティー、エンボパ、ストイチコフ、ストイコビッチと思い出すだけでこれだけいる。もちろん、ベンゲル監督もいたし。
143: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 11:11:18.65 ID:qOj0CY/T0
>>11
中国はともかくアメリカはサウジ並みのムダ金なんてサッカーに投下できないよ
アメスポなんてあくまでもカネ儲けで採算を無視できない
アメスポのスターでも年俸4000万ドルあたりが天井だし
中国はともかくアメリカはサウジ並みのムダ金なんてサッカーに投下できないよ
アメスポなんてあくまでもカネ儲けで採算を無視できない
アメスポのスターでも年俸4000万ドルあたりが天井だし
234: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 12:49:57.08 ID:4wWvUJs80
>>11
MLSの年俸総額は安いよ
アメリカで暮らしたい選手が行く
MLSの年俸総額は安いよ
アメリカで暮らしたい選手が行く
12: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 09:55:25.08 ID:G7rQnyEO0
いいJリーグに入りなさい
13: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 09:56:11.40 ID:UlGyxyxY0
入れるだけじゃなくて、サウジの選手が外出る様にならないと
23: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 09:59:28.93 ID:Q9MZabwf0
いつオイル掘り尽くすんだよ
数十年前に数十年後には無くなるって聞いてたのに
数十年前に数十年後には無くなるって聞いてたのに
264: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 14:00:52.40 ID:qXFkjOWh0
>>23
50のオッサンだが小学生の時に読んだ学習雑誌には、石油はあと30年で枯渇する、地球はこれから氷河期に向かう、とあった
50のオッサンだが小学生の時に読んだ学習雑誌には、石油はあと30年で枯渇する、地球はこれから氷河期に向かう、とあった
24: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:00:02.55 ID:UqemBcKF0
給料きちんと支払われてる?
29: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:03:12.57 ID:HN8eSlxX0
オイルマネーはほぼ無限だからな
枯渇にまだ100年とか言われてるし
枯渇にまだ100年とか言われてるし
33: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:06:06.77 ID:WlUPg+5x0
サウジはちゃんと客が入ってるのか? ACLだと入ってるのをみるが…
カタールなんかガラガラどころか、一人もいないようにしか見えんしね
カタールなんかガラガラどころか、一人もいないようにしか見えんしね
35: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:07:00.86 ID:JeNq2gd20
ロートル取ってちゃあかんわ
欧州のアフリカ系若手有望株をガンガン取らないと
欧州のアフリカ系若手有望株をガンガン取らないと
39: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:09:55.20 ID:gL24Pfgf0
>>35
観光産業にするには目先の話題性の方が重要だからロートル狙いが正解だよ
観光産業にするには目先の話題性の方が重要だからロートル狙いが正解だよ
36: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:07:58.56 ID:VmBfjXsF0
女はスタジアムで観戦できないだっけ?
43: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:14:10.12 ID:9EKXR8sl0
>>36
5年前くらいに解禁したはず
車の運転も同時期に解禁
女性だからって車の運転禁止はやべー国だったよ
5年前くらいに解禁したはず
車の運転も同時期に解禁
女性だからって車の運転禁止はやべー国だったよ
37: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:09:00.91 ID:Thy6nM2d0
読売ヴェルディでよかったのに
41: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:11:44.33 ID:e1LYk6Ai0
つかクリロナも既に、あまり話題にならなくなってきてるよな。
50: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:18:19.59 ID:/6oPDd/A0
>>41
日本で話題にならないだけでSNS上での閲覧回数はえげつないぞ
日本で話題にならないだけでSNS上での閲覧回数はえげつないぞ
109: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:49:36.28 ID:iQwh91zf0
>>41
最近結構流れてきてるぞ
フリーキックで覚醒したらしい
最近結構流れてきてるぞ
フリーキックで覚醒したらしい
47: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:14:52.48 ID:mdjnpieo0
欧州サッカーがもう落ち目だからね
51: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:18:50.80 ID:fpYVVKC40
>>47
欧州の身内で自分らで競い合ってるうちは
良いけど、中東資本入って差がつくトタンに
面白く無くなるパターンでしょうか?
欧州の身内で自分らで競い合ってるうちは
良いけど、中東資本入って差がつくトタンに
面白く無くなるパターンでしょうか?
56: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:20:22.46 ID:ONS5dD+O0
中国超級の末路見たら、自国選手のレベルアップがないと壁にぶつかるな
あとは選手も指導者もフロントも、招聘した大物の指導を素直に聞き入れられるかどうか
岡田や石崎が中国で監督やったけどそこは苦労したみたいだからね
あとは選手も指導者もフロントも、招聘した大物の指導を素直に聞き入れられるかどうか
岡田や石崎が中国で監督やったけどそこは苦労したみたいだからね
77: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:33:47.37 ID:TxRfVwTw0
>>56
スペインドイツイタリアも同じ
スペインドイツイタリアも同じ
57: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:22:13.89 ID:COMi2Skc0
日本は権威主義というわけではないのでちゃんと選手育成やレベルアップにも繋げていった
しかし権威主義国家は政治的利用が主なのでレベルアップに繋がらない
そこが日本と他のアジアとの違いだな
しかし権威主義国家は政治的利用が主なのでレベルアップに繋がらない
そこが日本と他のアジアとの違いだな
59: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:24:43.26 ID:5c6BAXfS0
ヨーロッパじゃない時点で無理です
ヨーロッパにはUefa CLがある
サウジアラビアがトップ層になるにはサウジ周辺国のリーグも上がらなきゃいけない
ヨーロッパにはUefa CLがある
サウジアラビアがトップ層になるにはサウジ周辺国のリーグも上がらなきゃいけない
79: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:34:31.54 ID:TxRfVwTw0
>>59
cwc のほうが盛り上がる
cwc のほうが盛り上がる
99: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:45:14.54 ID:5c6BAXfS0
>>79
あんなもん半分親善試合だろ
あんなもん半分親善試合だろ
84: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:37:01.43 ID:LfL7W2jq0
>>59
CLも年々価値下がってきてないか?
プレミアの方が盛り上がるよ
CLも年々価値下がってきてないか?
プレミアの方が盛り上がるよ
60: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:25:38.06 ID:COMi2Skc0
サウジはどうでもいいけどロシア加入だけは勘弁
61: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:27:36.73 ID:q/dXB7DN0
五大リーグってなんだ?まさか超退屈なリーグアンが欧州のビッグリーグだとでも言うのか
213: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 12:32:56.02 ID:MGdrxVdv0
>>61
リーグアンが退屈ならリーガもっと退屈だろ
リーグアンが退屈ならリーガもっと退屈だろ
62: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:28:30.43 ID:N4kMc1i50
トルコ人やベルベル人は
欧州リーグで活躍する世界レベルの選手いるよね?
アラブ人でいるんかな
サラーとか見た目は
アラブの血が濃そう
欧州リーグで活躍する世界レベルの選手いるよね?
アラブ人でいるんかな
サラーとか見た目は
アラブの血が濃そう
86: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:38:25.30 ID:7n3GFOWF0
>>62
サラーはもろアラブ人だし
スペイン代表やイタリア代表にもアラブ系の血がはいってるのはいる。
特にスペインは割と近世までアラブ人に支配されてたし。
サラーはもろアラブ人だし
スペイン代表やイタリア代表にもアラブ系の血がはいってるのはいる。
特にスペインは割と近世までアラブ人に支配されてたし。
64: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:29:27.95 ID:8fQMdJpD0
客がほとんどいないからな
選手のモチベーションは金だけ
そりゃ難しいよ
選手のモチベーションは金だけ
そりゃ難しいよ
68: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:31:38.85 ID:vo7MrB5G0
ジーニョ、サンパイオ、エバイールみたいな補強が地味に一番凄いよな
72: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:32:53.39 ID:COMi2Skc0
>>68
チーム潰れちゃったけどなw
チーム潰れちゃったけどなw
82: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:36:01.50 ID:7n3GFOWF0
>>68
あの時の94年大会セレソンの現役代表獲得合戦はやばかったな。
ジーニョ、サンパイオ、レオナルド、ジョルジーニョがいた
フリエVSアントラーズ戦が恐ろしくハイレベルだった記憶がある。
あの時の94年大会セレソンの現役代表獲得合戦はやばかったな。
ジーニョ、サンパイオ、レオナルド、ジョルジーニョがいた
フリエVSアントラーズ戦が恐ろしくハイレベルだった記憶がある。
71: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:32:51.62 ID:ehwYQC5h0
中国代表+化け物外人の広州ですらかなり強かったからな
サウジ代表+化け物外人だとJクラブじゃ太刀打ちできんやろな
サウジ代表+化け物外人だとJクラブじゃ太刀打ちできんやろな
148: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 11:12:38.88 ID:AO9HammX0
>>71
しかしそう思惑どおりにいかないところが
サッカーの面白いところなんだよなあ
しかしそう思惑どおりにいかないところが
サッカーの面白いところなんだよなあ
73: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:33:24.55 ID:gIC3Tyvv0
ドバイみたいに石油以外の産業を持ちたいんだろうけどサッカーはどうかな
気候があまりにも適してないと思うぞ
石油も枯渇しない説あるし何もする必要ないんじゃないの
気候があまりにも適してないと思うぞ
石油も枯渇しない説あるし何もする必要ないんじゃないの
159: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 11:19:10.92 ID:AO9HammX0
>>73
ドバイは成功してるからな
それと石油の枯渇というより
スポーツで国のイメージを粉飾したいんだと思う
カショギ氏暗殺で北朝鮮並にイメージが悪くなったからな
スポーツロンダリングってやつ
ロシアがやった
ドバイは成功してるからな
それと石油の枯渇というより
スポーツで国のイメージを粉飾したいんだと思う
カショギ氏暗殺で北朝鮮並にイメージが悪くなったからな
スポーツロンダリングってやつ
ロシアがやった
74: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:33:27.69 ID:ZtzvrAkb0
イスラム国家で暮らしやすくはないだろうからねぇ
76: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:33:40.98 ID:COMi2Skc0
アルヒラルに浦和は2勝1敗だな
勝ち越しておいて良かったなw
勝ち越しておいて良かったなw
83: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 10:36:38.55 ID:MAj6Le/b0
153: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 11:15:23.34 ID:bJw0Wm5E0
中国、中東の資金が
ヨーロッパリーグを
席巻するのは確実だが
中国リーグ、中東リーグが
ヨーロッパに並ぶ事は
あり得ない
サウジが日本を抜くのも不可能
ヨーロッパリーグを
席巻するのは確実だが
中国リーグ、中東リーグが
ヨーロッパに並ぶ事は
あり得ない
サウジが日本を抜くのも不可能
154: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 11:15:40.98 ID:6H8qPFpQ0
中国がやって失敗した方法を、より金をかけてやってるように見えるなあ。。
156: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 11:17:51.48 ID:HowKuBtz0
アメリカも昔ペレとかベッケンバウアーとか呼んだけどメキシコクラブにすら勝てなかったからな
大物呼んだくらいじゃ何も変わらんよね
大物呼んだくらいじゃ何も変わらんよね
168: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 11:24:25.08 ID:tqKm2TMC0
マネーゲーム勝ち続けてればサウジ可能性あるだろうな
その間に金なくなった欧州ビッグクラブが沈んでいく
実際バルサは金出せなくて成績沈んだら上がって来れなさそうなとこまで来てる
その間に金なくなった欧州ビッグクラブが沈んでいく
実際バルサは金出せなくて成績沈んだら上がって来れなさそうなとこまで来てる
171: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 11:24:54.41 ID:JANCdYvZ0
アジアのクラブのゴールはACLじゃないよ
2025年から始まる拡大クラブW杯がどう跳ねるかわからない
2025年から始まる拡大クラブW杯がどう跳ねるかわからない
173: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 11:25:38.51 ID:kDotQ4r+0
でもサウジリーグって観客全然入らないんだろ?
258: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 13:45:29.13 ID:Bd1Q30K10
UAEの方が住みやすそう
259: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 13:46:02.86 ID:3iZCDqKl0
ACLを楽しめそう
今後は準々決勝から東西シャッフルらしいし
今後は準々決勝から東西シャッフルらしいし
262: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 13:57:35.44 ID:Gt0sOC190
いつの間にか5大リーグになってるんだな
5つ目はリーグアンのことか
5つ目はリーグアンのことか
270: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 14:10:08.49 ID:FmvH2qit0
>>262
日本人が言ってるだけでヨーロッパ人は5大リーグなんて言わないし4大リーグも言わない
それぞれのリーグがプライド持ってやってるし
フランス人、ベルギー人、ポルトガル人当たりに4大リーグとか言ったらこいつ何言ってるんだ扱い
日本人が言ってるだけでヨーロッパ人は5大リーグなんて言わないし4大リーグも言わない
それぞれのリーグがプライド持ってやってるし
フランス人、ベルギー人、ポルトガル人当たりに4大リーグとか言ったらこいつ何言ってるんだ扱い
278: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 14:36:57.17 ID:MGdrxVdv0
>>270
外人は言うぞ
メッシの成績評価する為に5大とか言ってるけどな
外人は言うぞ
メッシの成績評価する為に5大とか言ってるけどな
281: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 14:41:11.65 ID:C7Nny/Bl0
>>270
芸スポらしい無知の知ったかワロタ
海外のサッカー記事みてりゃBig4 leagueとかいくらでも出てくるけどなw
芸スポらしい無知の知ったかワロタ
海外のサッカー記事みてりゃBig4 leagueとかいくらでも出てくるけどなw
279: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 14:37:18.70 ID:rhfIDGDx0
>>262
日本が言ってるだけでイギリス、スペイン、イタリアメディアは三大リーグって言ってるな
ペップやクロップもトップ3とかエリート3とか、ルンメニゲなんかは我々はセリエに変わって三大の一角になるとか言ってるし
三大美人や三大料理みたいに昔から定番化してるみたいだが
日本が言ってるだけでイギリス、スペイン、イタリアメディアは三大リーグって言ってるな
ペップやクロップもトップ3とかエリート3とか、ルンメニゲなんかは我々はセリエに変わって三大の一角になるとか言ってるし
三大美人や三大料理みたいに昔から定番化してるみたいだが
283: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 14:44:29.59 ID:7FnHDDpD0
>>279
いや流石にセリエはきついw
いや流石にセリエはきついw
271: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 14:14:23.69 ID:zQXeYHUR0
自国の代表のレベルとリーグのレベルがあんまり釣り合ってない国とかあるんかな
代表は弱いけどリーグのレベルは高い、またはその逆
代表は弱いけどリーグのレベルは高い、またはその逆
272: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 14:19:24.95 ID:ikEeg/Nf0
>>271
イタリアなんかそうじゃないの?
代表はワールドカップ出られてないけど、リーグはメジャー扱いだし。
イタリアなんかそうじゃないの?
代表はワールドカップ出られてないけど、リーグはメジャー扱いだし。
274: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 14:29:46.56 ID:qOj0CY/T0
>>271
オランダ、ベルギー
オランダ、ベルギー
276: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 14:34:26.31 ID:iAoPK1Y70
>>271
たくさんあるよ
正直プレミアとイングランドも釣り合ってるとは言えないし
クロアチアなんかも代表強いリーグ弱いで全然釣り合ってなかったり
たくさんあるよ
正直プレミアとイングランドも釣り合ってるとは言えないし
クロアチアなんかも代表強いリーグ弱いで全然釣り合ってなかったり
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688863686/
コメントする