1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 22:09:29.36 ID:Flhn6BjV9
 J2リーグ史上初めて新国立競技場で開催された第25節のFC町田ゼルビア対東京ヴェルディ戦は38402人の観衆を記録した。

 普段は町田GIONスタジアムを使用している町田のホームゲームでは歴代史上最多。今年5月21日に清水エスパルス戦で記録した10444人を3倍以上も更新した。

 試合は町田が前半に2点を先行したが、後半にFW染野唯月の2ゴールで東京Vが追いつき、後半45分時点で2-2の同点となっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea5bb3757d30973258e017e275a6023537d7716c

関連スレ
【サッカー】J2第25節 秋田×熊本、いわき×水戸、栃木×仙台、町田×東V、藤枝×甲府、長崎×山口、山形×磐田、群馬×大宮等 [久太郎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688904182/

269: 名無しさん@恐縮です 2023/07/10(月) 00:16:43.61 ID:b6JtHzIq0
>>1
来週はもっと多い

445: 名無しさん@恐縮です 2023/07/10(月) 06:40:19.59 ID:uQw01mTE0
>>1
2部リーグで4万近く観客集められる国内スポーツって他にないだろ

683: 名無しさん@恐縮です 2023/07/10(月) 14:38:35.82 ID:gTSFb4KN0
>>1
サンフレッチェサポ「やはり立地の良さは必要不可欠だった」

7: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 22:12:28.14 ID:S8ANHCXB0
藤田晋@susumu_fujita
ちなみにサイバーエージェント関連の社員、家族、ご友人の来場は4000名超えでした。
午後8:23 · 2023年7月9日

10: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 22:13:36.54 ID:jBkGwhQP0
Jリーグは単純にアクセス良ければとんでもない観客数入るってことだろう
J2でもこれだけ客入るからな
日本はサッカーの競技人口多いし人気もあるからな

11: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 22:14:51.76 ID:cBW5V2uo0
よくあんな山の上まで3万人も行ったな

51: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 22:34:45.39 ID:vNzJRER40
>>11
山の上までヴェルディサポが北側から上って町田サポが南側から上って
戦うのも面白いな

25: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 22:23:56.80 ID:2vAYAE4I0
町田なのに何で国立市?

30: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 22:25:37.00 ID:PowHm21j0
買ってる人居るのにタダ券なんてほんとにあるのか?

37: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 22:26:38.09 ID:X5iypTzb0
>>30
野球ではお馴染みだし普通にあるんじゃね?

34: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 22:26:03.38 ID:wgScvz6e0
藤田はこれに気を良くして町田から都心への移転を進めそう
実際、首都の中心に数万規模の専用スタジアムが無い国なんて珍しいからな
ウマ娘マネーを全力投資してほしい

203: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 23:30:03.09 ID:QzbMsqwQ0
>>34
fc東京やらヴェルディ、町田、時々鹿島で回しながら使えばいいと思う

40: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 22:29:03.95 ID:jBkGwhQP0
J2でもこれだけ観客入るからな
本当にJリーグに関してはアクセス環境だけだろ
日本に間違いなくサッカーは根付いてる

42: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 22:30:07.28 ID:ZcVLi5H10
来週はJ2の清水エスパルスが国立開催、
電気グルーヴがパフォーマンスやったりかなり賑やかになるみたいだから、上京した人とかが集まってかなりの客入りそう。
結局国立サッカーしか使ってないんだよな。なんでトラック残したんだよ。

47: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 22:32:34.32 ID:xPAY4gJL0
プロ野球より多いのか…

48: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 22:32:45.99 ID:7MjtkjN20
新潟の2.6万に始まって
浦和が5万
J2が3.8万

Jリーグキまくってるな

50: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 22:33:46.75 ID:g8JZzING0
来月はJリーグワールドチャレンジとビッククラブのプレシーズンマッチで国立使いまくり。

まじで有料使用9割以上サッカーじゃないの?
ラグビーがちょろっと使っただけだろ?
少なくとも球技専用すべきだったよな。

54: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 22:35:30.02 ID:WKW/uknx0
>>50
専用にしても維持費払えるクラブがないだろ

66: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 22:41:47.68 ID:g8JZzING0
>>54

今ですら結構使ってるのに、専用で作っとけば、使用頻度は今より上がる
基本的に専用競技場でしか試合しないように決めた代表も国立でやればいいし。
赤字だとしても額は減るよ。

87: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 22:48:19.36 ID:WKW/uknx0
>>66
今より使用頻度が上がるか?
JFAが指定管理者になって年間使用料を24億円払ってくれるなら使用頻度も増えるしアリだが

198: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 23:27:55.52 ID:gaYWOtR/0
>>87
陸上トラック分の面積と、施設管理減るから、専スタにしたら年間維持費24億もかからなかった
なんなら、中途半端に木材なんか使わなければ、年間維持費なんて6-12億位になったわ

64: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 22:41:30.23 ID:UCFWeql70
試合も盛り上がって良かった

68: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 22:42:28.50 ID:UCFWeql70
来週国立行くわ
オリジナルテン対決

564: 名無しさん@恐縮です 2023/07/10(月) 10:31:10.65 ID:O8VSHR9E0
J2だから野球で言えば3Aの試合だろ?
メジャーの3Aて人気あんの?

568: 名無しさん@恐縮です 2023/07/10(月) 10:38:12.52 ID:siGcNtoV0
J2なんてテレビでは試合結果のテロップすら流してもらえないのに凄い集客力だな
村神様とかビッグボスとかきつねダンスとか、テレビでごり押しされまくってる野球より人気あって草生えるわ

585: 名無しさん@恐縮です 2023/07/10(月) 11:06:25.46 ID:mOYsKQQC0
ツイッターみたらジュビロサポのABEMA社員が俺は行かなかったとかツイートしたらそれ見た徳島サポの社員が僕もですとか言ってリプ返してた。なんだかんだでJリーグも30年積み重ねてきたからこういう奴らが出てくる。ちなみに藤田は国立行きは強要してないそうだ。

596: 名無しさん@恐縮です 2023/07/10(月) 11:50:45.36 ID:6AGEye870
やっぱりアクセス良いと東京は入るな、FC東京も国立でやればもっと入りそう

597: 名無しさん@恐縮です 2023/07/10(月) 12:00:29.97 ID:Gb45H+6Z0
後は東京だけなんだよなあJリーグは

610: 名無しさん@恐縮です 2023/07/10(月) 12:47:41.93 ID:XxUnL9pT0
>>597
外人から見たら横浜も大宮も柏も東京あたりのチーム

766: 名無しさん@恐縮です 2023/07/10(月) 18:14:21.61 ID:dGKTvAaB0
サッカーやラグビーが国立を使わなくなったら
困るのは都民か

768: 名無しさん@恐縮です 2023/07/10(月) 18:44:10.19 ID:dGKTvAaB0
日本人もお金に余裕があれば娯楽を楽しみたいのよな
なのに今の自民党は税収増やす事しか考えてないし
こんな日本ではスポーツやエンタメが潤うはずがなく
 

772: 名無しさん@恐縮です 2023/07/10(月) 20:08:30.73 ID:MrPBewkM0
町田って黒田監督なんやろ
人気でるといいな

787: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 00:39:22.22 ID:0JzlDlU30
他のスポーツの2部や野球の独立リーグなんかを見ると、J2の動員が半端ないのが分かるな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688908169/