1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 10:45:21.52 ID:xnbmAw8S9
 サッカーの天皇杯3回戦が12日に行われ、J2リーグの首位を独走するFC町田ゼルビアがJ1首位の横浜F・マリノスを4-1で撃破する金星をあげた。ホームの町田GIONスタジアムにマリノスを迎えた町田は前半5分、ハイプレスからこぼれたボールをFWミッチェル・デューク(32)が押し込んで先制。その後も3ゴールを積み重ね、マリノスの反撃を1点に抑えた。青森山田高の監督から転じた黒田剛監督(53)のもと、J2戦線を席巻している町田はなぜJ1王者をも圧倒したのか。

「いろいろと言う方はいますが、いちいち答える必要はない」

<略>

 相手がマリノスでも、絶対に負けられない理由もあった。
 3万8000人を超える大観衆が駆けつけた新国立競技場で、J2で2位につける東京ヴェルディと2-2で引き分けた9日のJ2リーグ戦後。敵将の城福浩監督(62)が「時間を分断する行為がものすごく多い」と町田の試合内容に苦言を呈して物議を醸し出した。

 接触プレーのたびに町田の選手が倒れると指摘した城福監督は、さらに「もうやれないかと思うくらい痛がって、直後にプレーをする。これを繰り返されるなかでよく我慢した」と続けた。直後からネット上では、町田のスタイルをめぐって賛否が飛び交った。

 この日の天皇杯3回戦でも町田の十八番、ロングスローが繰り出されるたびにマリノスのファン・サポーターからブーイングが飛んだ。投げる前にボールをタオルで入念に拭く行為が時間稼ぎと非難されたなかで、前半途中にはスロワー役のMF稲葉修土(30)が西村雄一主審(51)から注意も受けた。以降のロングスローは、タオルで拭かずに投げている。

 ブーイングはもちろん黒田監督の耳にも届いていた。
「ルール上でダメというわけでもない以上は、われわれの武器として使っていく。相手にクレームをつけられる理由もないので、そこはぶれずにやっていく。いろいろと言う方はいますけど、それに対していちいち答える必要はないと思っています」

 マリノス戦で9度を数えたロングスローに黒田監督はこう言及した。さらに堅守速攻をベースにセットプレーとデュークに象徴される個の力を前面に押し出す戦い方が、常勝軍団と呼ばれた青森山田高の延長線上にあると揶揄されている点にも持論を展開した。
「よく勝利至上主義と言われていますけど、勝利至上主義と勝利にこだわる姿勢、細部にこだわっていく姿勢は全然違うし、相手を常にリスペクトしながら戦っている。そこの部分での言葉使いというか、言葉選びのところでちょっと誤解されているようなところがあるのかもしれませんが、これからも町田のサッカーでしっかり勝利を追求していきたい」

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/189e37711c0ff73ebdaeb72b7674d7a5c57890e3

10: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 11:06:26.79 ID:xr29JTyn0
>>1
こーゆーサッカーしてくるチームは嫌いでもいいけど負けたら負け犬の遠吠えだからなw

負けたらアンチフットボールと叫ぶなんて恥ずかしいマネはしたくない
否定するのはいいがちゃんと対策して勝った上で否定しろ

13: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 11:07:14.14 ID:EPk2unoq0
>>1
> マリノスのケヴィン・マスカット監督(49)も完敗を認めた。
> 「メンタルの準備ができていなかった上に、姿勢、技術、戦術のすべてで上回られた」

城福よりいさぎよく聞こえるがリーグ戦とカップ戦の違いだろうか

16: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 11:09:06.01 ID:xr29JTyn0
>>13
人間力の差
城福はナチュラルに去年まで高校生教えてた黒田を下に見てんだよ

284: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 22:41:49.43 ID:o0MfDw7J0
>>13
3トップ外人全員欠場だったしな

20: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 11:15:45.01 ID:+l5qjuE50
>>1
この日の天皇杯3回戦でも町田の十八番、ロングスローが繰り出されるたびにマリノスのファン・サポーターからブーイングが飛んだ。投げる前にボールをタオルで入念に拭く行為が時間稼ぎと非難されたなかで、前半途中にはスロワー役のMF稲葉修土(30)が西村雄一主審(51)から注意も受けた。以降のロングスローは、タオルで拭かずに投げている。

これはどう思ってるんだ

132: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 13:13:25.96 ID:a/i3+Brz0
>>1
こういう事らしい。

411 U-名無しさん (ワッチョイW b92c-I9Jw [130.62.31.20]) sage 2023/07/13(木) 00:01:44.41 ID:Cas+mG2k0
>>371
リーグに集中したいのでサブメンや怪我コロナ明けの選手を出さざるをえませんでした。
なんてスポンサーがブチ切れることを言うわけがない

2: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 10:48:34.94 ID:AJR3N9kR0
時間稼ぎされたくなければ町田より先に得点すればいいだけ
プロである以上、勝利至上主義は当たり前。

7: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 11:00:58.78 ID:eMUptgYb0
時間稼ぎされる=負けてる
ロングスロー連発=自陣に攻め込まれてる

負けてたチームの言い訳でしかない

9: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 11:06:12.62 ID:mNx8Qh4G0
高校の指導者がプロでも通用してる事に対しての僻み、そしてそれからくる難癖
みっともないにも程がある。
日本のサッカーはいつまで経っても選手を取り巻く環境が成熟しないな

11: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 11:06:32.26 ID:DkkWvDcr0
ロングスロー戦術はプロには通用しないとは何だったのか

163: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 14:27:29.90 ID:bVCbUhX/0
>>11
確かにレベルの高いプロのDFには通用しないとかいうのもあったな

206: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 15:35:47.41 ID:W4WHy5P50
>>11
プレミアでも数年前までロングスロー戦術あったぞ
明らかに武器として効果的だったわ

212: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 15:44:35.51 ID:mAoviie/0
>>206
今はないなら対策は既にあるって事か。

215: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 16:01:54.65 ID:f6ZDhpom0
>>206
今季のプレミアでリバプール対どっかの中位~下位クラブの試合を見てたけどそのクラブにロングスロー得意な選手がいて結構チャンスに繋がってたな
スローインはスピードが遅いからヘディングだとクリア不足になって波状攻撃されやすいみたい

233: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 17:03:48.00 ID:RRkqvbUE0
>>206
デラップくらいヤベーの投げてくれるなら面白いんだけどね。

12: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 11:06:45.52 ID:ZSMhzcOy0
高校時代も戦術批判されていたがロングスローなどの黒田の戦術はプロでは通用しないとは何だったのか?

15: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 11:08:51.82 ID:gjKwCcs50
普通にジャイキリだよなこれ

24: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 11:20:01.91 ID:/RNqRqzR0
ロングスロー戦法にケチはつけないけど
これって長身選手がスタミナ配分度外視でハッスルしないと成立しないって触れ込みだったけど
黒田監督は何かしらの妙手を発見したのか?
だとしたならプロなら分析に努めなければならない

37: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 11:39:28.83 ID:zsoNmAhD0
>>24
ロングスローだったり反則貰うために倒れてる時間で休んでんのよ
インプレー中ハイプレスするためにアクチュアルプレーイングタイムが短いのはデータで出てる

27: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 11:23:21.17 ID:iB565bU50
サッカーって無駄に時間稼ぎするよね。
時間稼ぎはどんどんイエローカード出すべきだと思う

29: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 11:27:32.62 ID:InZnC9nv0
ロングスロー戦術ってやられる方はたまったもんじゃないんだよなぁ
ミドルサードとディフェンスサードの狭間くらいから徹底してロングスロー
セーフティプレイでタッチに逃げるとまたロングスロー。前にFW残して守ってるならまだましだけど捨てクリアならそのまま放り込みされるし、かといってキープして前進も特攻プレスでリスキー過ぎる
で、延々ロングスロー放り込みの前に一回くらいはやられると

30: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 11:31:34.74 ID:iB565bU50
ロングスローが問題なんじゃなくて、ロングスローを使って遅延行為してるのが問題なんだよ

42: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 11:44:51.79 ID:tmSgJVnD0
時間稼ぎじゃなくて普通に滑るんだろw
毎回やられたら問題だけどな。

256: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 20:01:51.30 ID:Kni6UAhn0
J2の殆どの主審はタオルで拭き拭きしても何も言わない
町田に限らず昔多用してた岡山とかも。昨日の西村雄一はかなりシビアにしてたな
>>42
途中でにわか雨降ってた

44: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 11:48:01.64 ID:2FuvYwXe0
あのタオルってアウェー側にも使わせてくれるのかな。
タオルで汗拭いたらどうなるんだろう。

165: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 14:28:11.64 ID:0NOS8/Bb0
サッカーは戦略次第でジャイアントキリングが実現可能性があるのはいいと思うけど
Jはそれにしても起こりすぎだろ
天皇杯のジャイキリって毎年のことじゃん、J1はトップリーグの者として情けなくないのか

169: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 14:35:26.37 ID:TaZJQRr40
>>165
カップ戦はメンバーも変わるしモチベーションもクラブによって違うから

174: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 14:50:11.26 ID:otxXf4lJ0
>>165
FAカップはジャイキリどれぐらい?

166: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 14:30:33.35 ID:VfYvg0Yq0
W杯の時みたいにロスタイムを多めにとればいいだけの話
本来なら止まってる時間をロスタイムとして追加する
これが当たり前の形なんだけど何故かその印象が薄い
時間稼ぎも無駄ですよ、ってしなきゃ意味がないな

168: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 14:34:18.88 ID:SkZyNZIy0
>>166
J1に上がってリーグ戦を戦うようになったら
VARあるからこうな行かないでしょ…

171: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 14:43:58.53 ID:luxg5MFm0
>>168
VARはゴールに関わる判定を見るだけだが時間稼ぎ関連は関係ないだろ

175: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 14:51:10.74 ID:SkZyNZIy0
>>171
いや違うよ
JFAのHP行ってみてみ

179: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 15:00:25.49 ID:AX0f5R/t0
>>175
主審は、次に関する「はっきりとした、明白な間違い」または「見逃された重大な事象」の状況に限り、ビデオアシスタントレフェリー(VAR)から援助を得ることができる。
・得点か得点でないか。
・ペナルティーキックかペナルティーキックでないか。
・退場(2つ目の警告によるものではない)。
・主審が、反則を行ったチームの別の競技者に警告する、または退場を命じる。

193: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 15:08:42.44 ID:OXMExn740
>>166
下位のリーグチームに負けたら勝ち点-1すればいい定期

195: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 15:11:27.38 ID:Hbeul+cr0
元プロ野球選手とか肩の強い人間をフリースロー専門の選手にしたらいいんじゃね?

196: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 15:17:34.92 ID:GN2Wsci00
ヘディングだって最初やった人はバカにされたそうだ そうやってサッカーは進化して面白くなっていったんだよ

文句あるならそれを対策すればいいだけ 負け犬の遠吠え

197: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 15:18:30.78 ID:xAyjA5yl0
例えるなら総合格闘技でグラップラーに負けた選手が打撃なら勝ってたっていうやつか。

257: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 20:07:30.51 ID:zLIJ542A0
1点目前線からのプレスで奪ってのショートカウンター
2点目GKがファンブルして前に出てきたのをループでゴール
3点目GKのパス一本で前線に繋がってサイドからの折り返しでゴール
4点目カウンターでゴール

どこがアンチフットボールなんだろうな
勝てない弱いチームの言い訳だわなw

262: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 20:23:27.74 ID:hIuB6c4g0
これさあ黒田いじめだよね
J2は今すぐ止めろよこういう事みっともない
元高校の指導者がプロ参入で首位ってのが気に入らないんだろうな

265: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 20:41:39.55 ID:Ce3d0N9R0
プレミアリーグでもノッティンガムフォレストの
ロングスローは対応しずらくて注目されてるな

272: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 21:31:18.22 ID:cxcFdYRT0
>>265
いやストークのデラップだろって言おうとしたが10年前に別のクラブで引退してた

278: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 22:04:42.11 ID:3fZbTGU40
いまはプロの興行としてAPTの増加を要求されてるからな
かくいうマリノスも俊さんやベテランだらけの時代まではちんたら時間を使ってやって、
セットプレーでズトンなんていうチームカラーだったから

279: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 22:18:57.79 ID:5m2ObdiP0
JFKが文句言った3日後に天皇杯でヴェルディがボール拭き拭き時間掛けてロングスロー投げてたのは笑った
しかも町田より遥かに多い本数投げててしまいには審判に注意されて拭き拭きしないで投げてたな

281: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 22:20:51.43 ID:TwYTIc8y0
ロングスローなんてどこもやってるじゃん
城福のベルデーもやってたぞw

282: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 22:39:53.10 ID:o0MfDw7J0
黒田風を吹き込んだなJリーグに

布とは何だったのか?(笑)

286: 名無しさん@恐縮です 2023/07/13(木) 22:42:37.27 ID:o0MfDw7J0
ヴェルディのインドネシア代表の選手のロングスローが凄かったな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689212721/