1: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:17:00.89 ID:lL7YPFlb9
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c4dfcb72efd2ab4e050f92c1d82cf6441777cee
https://i.imgur.com/eABW9wS.jpg
SNSで阪神ファンの怒りがあふれる 「どうやってセーフになれっていうの」「偶然なら何でもあり?」
「横浜DeNAベイスターズ2-1阪神タイガース」(18日、横浜スタジアム)
一度はセーフと判定されたジャッジが、リクエストによってアウトに変わった。タイミングは明らかにセーフ。
阪神・熊谷の足が二塁ベースに到達していないのは、DeNA・京田の左足が妨害しているのが明白だから。岡田監督と同様、阪神ファンの怒りがSNS上に広がった。
「故意じゃなく偶然だからと言うけれど、これからそういうプレーする選手増えるんじゃない?」「偶然なら何でもあり?」「これがアウトなら審判いらない」「故意じゃなくても邪魔してしてたら走塁妨害でしょ」「どうやってセーフになれっていうの」
「岡田監督が納得できないのは当然」といった声が多く集まった一方、「これで2005年のように優勝できるなら許す!」「こうなる前にもっと点が取れる場面があったことを反省すべきなのかも」「テルの2安打が明日につながるよ」「明日は勝つ!」といったコメントも集まっていた。
【動画】京田の足で完全にふさがれた二塁ベース 岡田監督激怒の決定的シーン
https://video.twimg.com/amplify_video/1692508920302977024/vid/1920x1080/gk6EGgzl4hftlDgk.mp4?tag=16
https://i.imgur.com/eABW9wS.jpg
SNSで阪神ファンの怒りがあふれる 「どうやってセーフになれっていうの」「偶然なら何でもあり?」
「横浜DeNAベイスターズ2-1阪神タイガース」(18日、横浜スタジアム)
一度はセーフと判定されたジャッジが、リクエストによってアウトに変わった。タイミングは明らかにセーフ。
阪神・熊谷の足が二塁ベースに到達していないのは、DeNA・京田の左足が妨害しているのが明白だから。岡田監督と同様、阪神ファンの怒りがSNS上に広がった。
「故意じゃなく偶然だからと言うけれど、これからそういうプレーする選手増えるんじゃない?」「偶然なら何でもあり?」「これがアウトなら審判いらない」「故意じゃなくても邪魔してしてたら走塁妨害でしょ」「どうやってセーフになれっていうの」
「岡田監督が納得できないのは当然」といった声が多く集まった一方、「これで2005年のように優勝できるなら許す!」「こうなる前にもっと点が取れる場面があったことを反省すべきなのかも」「テルの2安打が明日につながるよ」「明日は勝つ!」といったコメントも集まっていた。
【動画】京田の足で完全にふさがれた二塁ベース 岡田監督激怒の決定的シーン
https://video.twimg.com/amplify_video/1692508920302977024/vid/1920x1080/gk6EGgzl4hftlDgk.mp4?tag=16
24: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:26:52.91 ID:0ioWxgSC0
>>1
これは酷いな…キャッチャーかよという位置にいるw
これは酷いな…キャッチャーかよという位置にいるw
191: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:00:42.19 ID:3x1T5haI0
>>1
もはや人間の審判をやめるべきたろ
今の技術でも高性能なカメラと高性能なセンサーを複数台設置してAIで判断すればある程度機能するんじゃね?
ジャッジ場面は大きなスクリーンで観客に見えるように映し出してさ
そしてこうやってくうちに10年後20年後はもっと制度の高いジャッジができるようになってるだろ
もはや人間の審判をやめるべきたろ
今の技術でも高性能なカメラと高性能なセンサーを複数台設置してAIで判断すればある程度機能するんじゃね?
ジャッジ場面は大きなスクリーンで観客に見えるように映し出してさ
そしてこうやってくうちに10年後20年後はもっと制度の高いジャッジができるようになってるだろ
201: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:02:23.37 ID:OgOnIPRc0
>>191
AIは人間以上にルールブックどおり判定するんだから、速攻アウト判定して終わるよ。
AIは人間以上にルールブックどおり判定するんだから、速攻アウト判定して終わるよ。
208: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:04:30.76 ID:KdhmvKp/0
>>191
審判が言うには故意か故意じゃないかという判断だから
京田選手の考えがAIにわかるかどうか疑問w審判にもわからない事なのにw
審判が言うには故意か故意じゃないかという判断だから
京田選手の考えがAIにわかるかどうか疑問w審判にもわからない事なのにw
286: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:28:27.86 ID:c+yR6W/l0
>>208
審判にも分からないならもうAIで大丈夫やな
審判にも分からないならもうAIで大丈夫やな
9: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:22:17.85 ID:caMrZXzp0
ランナーにタッチできてるか微妙w
10: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:22:21.64 ID:fsT52Whs0
余裕でアウトのタイミングなんだから諦めろよ滑り込むな
18: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:25:03.01 ID:hShSZmah0
>>10
DAZNで見てたけど
タイミングはセーフだろ
DAZNで見てたけど
タイミングはセーフだろ
49: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:31:54.64 ID:eHuHZSoj0
>>10
タイミングは余裕でセーフ
ボールそれていたしタッチもできてなかった
この守備がOKならみんな練習するようになるよ
タイミングは余裕でセーフ
ボールそれていたしタッチもできてなかった
この守備がOKならみんな練習するようになるよ
259: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:22:17.85 ID:60vIJyvJ0
>>49
これ
練習に取り入れる高校とか出てきそう
これを機に危険なプレーが増えそうで怖い
これ
練習に取り入れる高校とか出てきそう
これを機に危険なプレーが増えそうで怖い
59: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:34:19.12 ID:FdK2WdyW0
>>10
タイミングはセーフなんだぞ
足がブロックでベースに届かなかったからアウト
タイミングはセーフなんだぞ
足がブロックでベースに届かなかったからアウト
11: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:23:40.31 ID:51vrNcRU0
ブロックってキャッチャーしかダメなんか
14: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:24:32.57 ID:caMrZXzp0
>>11
今はキャッチャーもブロックできない
今はキャッチャーもブロックできない
20: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:25:31.14 ID:9uDKQzq60
>>14
捕球前にブロックできないだけだろ
捕球前にブロックできないだけだろ
61: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:35:57.61 ID:FdK2WdyW0
>>20
捕手に関しては走路を塞ぐ形で捕球体制に入ったら駄目
逆に捕手以外は普通に大怪我の可能性高いからブロックはしない
しない故にルールが無い
捕手に関しては走路を塞ぐ形で捕球体制に入ったら駄目
逆に捕手以外は普通に大怪我の可能性高いからブロックはしない
しない故にルールが無い
13: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:23:51.62 ID:D89/znxI0
こういうのが野球のルール的欠陥
審判の個人個人によるストライクゾーンの範囲のばらつきとか、守備妨害と走塁妨害の適用の重なり部分とか曖昧なんだよな
審判の個人個人によるストライクゾーンの範囲のばらつきとか、守備妨害と走塁妨害の適用の重なり部分とか曖昧なんだよな
15: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:24:46.48 ID:ZHnHmGlg0
マジック付いてるチームのファンが余裕無いね
17: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:24:54.94 ID:9uDKQzq60
相手がボール持ってたら諦めてアウトになれってルールだろ
21: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:25:41.40 ID:buj1L4Bs0
100年もやって起きる問題なんだから京田がめちゃくちゃイレギュラーなんだろ
108: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:46:43.99 ID:71/sZiLv0
>>21
熊谷相手に二回目なんだが?
熊谷相手に二回目なんだが?
25: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:27:30.00 ID:+Qoi5/OM0
ルール上は妨害にならない
ただ京田のプレイは危険
これで終わりだろ
ただ京田のプレイは危険
これで終わりだろ
58: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:34:05.70 ID:+BhzdODw0
>>25
そんなルールあんのかよ
打球の場合は守備優先だけど、送球の場合は偶然の走塁妨害は取らないってルールが
そんなルールあんのかよ
打球の場合は守備優先だけど、送球の場合は偶然の走塁妨害は取らないってルールが
68: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:38:10.64 ID:+Qoi5/OM0
>>58
多分それ一塁へ向かう走者のルールと勘違いしてる
多分それ一塁へ向かう走者のルールと勘違いしてる
62: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:36:58.26 ID:FdK2WdyW0
>>25
あれを捕球体勢と捕らえるかどうかだな
打球処理であんな体勢とらないからな
あれを捕球体勢と捕らえるかどうかだな
打球処理であんな体勢とらないからな
75: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:39:38.71 ID:+Qoi5/OM0
>>62
打球処理の姿勢は特に規定されてない
今後されるかも知れないけど今回のケースは原則的に問題なし
打球処理の姿勢は特に規定されてない
今後されるかも知れないけど今回のケースは原則的に問題なし
90: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:42:06.66 ID:FdK2WdyW0
>>75
故意に走路塞いだ場合、走塁妨害が適用される
あの捕球体勢に走路を塞ぐ意志が有ったか否かの判断
京田がセンター前への打球にああいう捕球体勢取ったの見たこと無いけどな
故意に走路塞いだ場合、走塁妨害が適用される
あの捕球体勢に走路を塞ぐ意志が有ったか否かの判断
京田がセンター前への打球にああいう捕球体勢取ったの見たこと無いけどな
107: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:46:43.25 ID:+Qoi5/OM0
>>90
だから体制はルールに関係無いんだよ
コリジョンの適応も本塁だけ
だから今回のケースは問題ない
京田のプレーは危険だけどルールの適応内
だから体制はルールに関係無いんだよ
コリジョンの適応も本塁だけ
だから今回のケースは問題ない
京田のプレーは危険だけどルールの適応内
120: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:49:00.65 ID:1+s3fot/0
>>107
ルール上、故意に走路塞いだら走塁妨害だぞ送りバントで二塁手がブロックのしながら捕球したら走塁妨害取られる
ルール上、故意に走路塞いだら走塁妨害だぞ送りバントで二塁手がブロックのしながら捕球したら走塁妨害取られる
129: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:50:37.06 ID:+Qoi5/OM0
>>120
捕球を目的としたプレーなら守備優先で妨害にならない
打球も送球も同じ
捕球を目的としたプレーなら守備優先で妨害にならない
打球も送球も同じ
159: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:56:16.96 ID:1+s3fot/0
>>129
なるよ
挟殺プレーで通せんぼしながら捕球したら走塁妨害
なるよ
挟殺プレーで通せんぼしながら捕球したら走塁妨害
176: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:58:33.53 ID:+Qoi5/OM0
>>159
挟殺の場合はまたルールが異なるから今回のプレーには適応されない
挟殺の場合はまたルールが異なるから今回のプレーには適応されない
180: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:59:03.83 ID:6B2lfnWe0
>>159
捕球体制ならならん
何年か前に走者大山と捕球態勢に入ってる浅村が衝突したけど走塁妨害は取られてない
捕球体制ならならん
何年か前に走者大山と捕球態勢に入ってる浅村が衝突したけど走塁妨害は取られてない
166: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 08:57:11.21 ID:4vPyBzkr0
>>107
✕適応
○適用
✕適応
○適用
290: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:29:58.51 ID:efJ52YDF0
ボールが来る前に到着してれば問題ないだろ
311: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:36:25.38 ID:T+UPgicS0
>>290
ブロックしてるからそれができないという話ですよ
ブロックしてるからそれができないという話ですよ
295: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:32:03.15 ID:MXK7RceG0
ルール上ブロック有りなんだったらスパイクで削ればいいじゃん。解決してるんだからそれでよくね
297: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:32:09.39 ID:MYPHAZ5O0
公認野球規則2.51では、オブストラクション/走塁妨害の定義(用語の意味)は
「野手がボールを持たないときか、あるいはボールを処理する行為をしていないときに、
走者の走塁を妨げる行為である。」と記載されているんだけど、
今回のプレーでは、野手が捕球動作の途中で塁上に到達し、
捕球後に地面に着くタイミングで身体(脚)がベースを覆ってしまったわけだよね?
故意とか偶然とかは抜きにして、ボール持ってたから走塁妨害じゃない、
っていうジャッジなんだと解釈してるんだけど、その辺はどうなんだろう?
「野手がボールを持たないときか、あるいはボールを処理する行為をしていないときに、
走者の走塁を妨げる行為である。」と記載されているんだけど、
今回のプレーでは、野手が捕球動作の途中で塁上に到達し、
捕球後に地面に着くタイミングで身体(脚)がベースを覆ってしまったわけだよね?
故意とか偶然とかは抜きにして、ボール持ってたから走塁妨害じゃない、
っていうジャッジなんだと解釈してるんだけど、その辺はどうなんだろう?
313: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:36:38.82 ID:+Qoi5/OM0
>>297
それでいい
基本的には
捕球中の野手>ランナー>捕球してない野手
の順で優先権があるから
それでいい
基本的には
捕球中の野手>ランナー>捕球してない野手
の順で優先権があるから
323: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:39:55.13 ID:brf9Akn+0
>>313
だったらベースを塞いでいる野手にベースタッチしようと走者が思い切りぶつかっても良いんだよな?
けが人続出するぞ?
捕手みたいにベースの一角を空ける義務を付けた方が良くないか?
だったらベースを塞いでいる野手にベースタッチしようと走者が思い切りぶつかっても良いんだよな?
けが人続出するぞ?
捕手みたいにベースの一角を空ける義務を付けた方が良くないか?
334: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:46:20.97 ID:+Qoi5/OM0
>>323
今後はそうなるかも
ただ現行のルールでは問題なし
今後はそうなるかも
ただ現行のルールでは問題なし
345: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:49:25.52 ID:brf9Akn+0
>>334
深刻なけが人が出るまで変わらないならアホだな、運営が
深刻なけが人が出るまで変わらないならアホだな、運営が
346: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:49:57.88 ID:nA6vErdR0
>>345
京田以外こんなことやらないからな
ルールが追いつかない
京田以外こんなことやらないからな
ルールが追いつかない
362: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:54:14.29 ID:r0XskSuQ0
>>346
いいんじゃね。
熊谷に対して何度も繰り返したり
上本が、京田にセカンドベース上で潰されてるからな。
打率4割打ってたのに、あれでシーズンを棒に振って、それ以後活躍できず選手生命も終わった。
こんな経緯が有るんだから、足首狙ってのスライディングはあり得る。
いいんじゃね。
熊谷に対して何度も繰り返したり
上本が、京田にセカンドベース上で潰されてるからな。
打率4割打ってたのに、あれでシーズンを棒に振って、それ以後活躍できず選手生命も終わった。
こんな経緯が有るんだから、足首狙ってのスライディングはあり得る。
349: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:50:31.19 ID:AzKXwsoo0
>>334
問題ないよな
だから熊谷もスパイク出したまま突っ込んでやればよかったんだよね
問題ないよな
だから熊谷もスパイク出したまま突っ込んでやればよかったんだよね
357: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:52:33.82 ID:K6u+cMhf0
>>334
そうだよ
偶然ならな
そうだよ
偶然ならな
320: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:39:44.11 ID:KdhmvKp/0
>>297
ボール持っててベース塞いだら走塁妨害明らかに故意だから
今回のは捕球体勢が偶然wベースをふさぐ形となり
審判が故意ではない精一杯のプレーだと判断して走塁妨害にしなかった
ボール持っててベース塞いだら走塁妨害明らかに故意だから
今回のは捕球体勢が偶然wベースをふさぐ形となり
審判が故意ではない精一杯のプレーだと判断して走塁妨害にしなかった
339: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:48:23.47 ID:K6u+cMhf0
>>320
ビデオ見て明らかに故意じゃないと審判が判断したからこうなったんだろ?
ビデオ見て明らかに故意じゃないと審判が判断したからこうなったんだろ?
332: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:45:16.52 ID:K6u+cMhf0
>>297
その通りでしょ
ボールをつかんでる以上、走塁妨害にはならない
妨害でないなら走者はかいくぐるしかないんだよな
その通りでしょ
ボールをつかんでる以上、走塁妨害にはならない
妨害でないなら走者はかいくぐるしかないんだよな
337: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:48:08.30 ID:r0XskSuQ0
>>332
だよな。
だから今後は無理やりスライディングするしかない。
その結果、野手が怪我をしても仕方ない。
だよな。
だから今後は無理やりスライディングするしかない。
その結果、野手が怪我をしても仕方ない。
354: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:51:52.80 ID:brf9Akn+0
>>337
つまり、常習犯の京田には容赦なくタックルして良いってベイファンも認めているってことだよな(笑)
つまり、常習犯の京田には容赦なくタックルして良いってベイファンも認めているってことだよな(笑)
351: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:50:57.12 ID:K6u+cMhf0
>>332
だよな、の意味がわからん
ボール持ってる野手を突き飛ばしたら完全に守備妨害だよ
だよな、の意味がわからん
ボール持ってる野手を突き飛ばしたら完全に守備妨害だよ
360: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:53:49.95 ID:BcBVM+LH0
まあこれからセカンドベース上では必ずブロックすることが
基本になりますね
基本になりますね
373: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:57:03.08 ID:K6u+cMhf0
>>360
偶然に見えるように捕球してからのタイミングでなら
でもそんなタイミングなら普通にタッチアウトだろうな
だから、誰もやらない
偶然に見えるように捕球してからのタイミングでなら
でもそんなタイミングなら普通にタッチアウトだろうな
だから、誰もやらない
368: 名無しさん@恐縮です 2023/08/19(土) 09:55:47.61 ID:5Jk/Gt3c0
スパイクを立てなかった熊谷選手は偉い
しかも京田に大丈夫ですかと声を掛けてる
京田は無視してたが。
しかも京田に大丈夫ですかと声を掛けてる
京田は無視してたが。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1692400620/
コメントする