1: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:00:16.24 ID:V65ad5Dy9
東洋経済 8/25 5:00
https://toyokeizai.net/articles/-/696966

■明治期から日本野球のトップブランドだった「慶應」
第一番中学は開成学校と校名を改め、のちの東京帝国大学の前身の1つとなった。そうした経緯もあり、日本野球をリードしたのは東京帝国大学の予科と位置付けられた第一高等学校(旧制一高)だった。

草創期の野球は「一高時代」と言われ、旧制一高が圧倒的な強さを誇ったが、これに慶應義塾や学習院など私学が挑戦し、慶應が一高を破ってトップの座に就いた。この慶應義塾に東京専門学校(のちの早稲田大学)が挑戦したことから「早慶戦」が生まれ、のちの東京六大学へと発展し、野球人気は一気に高まった。「慶應」は明治期から日本野球のトップブランドだったのだ。

1915年、日本の高校野球の前身である「全国中等学校野球優勝大会」が始まると、当時東京にあった今の慶應高校に相当する「慶應義塾普通部」は、第1回東京大会で早稲田実業と対戦し4-5で惜敗。しかし第2回は東京大会を勝ち抜き、全国大会に出場。決勝で大阪の市岡中学を6-2で破り全国優勝を果たしている。

日本中に「古豪」と呼ばれる高校は数多いが、107年前の優勝校はとびきりの「古豪」と言えよう。以後も慶應は甲子園の常連校だった。この間、1949年には学校が神奈川県に移転したが、戦後も1962年までは甲子園に出場している。しかしここから40年近くも慶應高は甲子園出場が途絶える。

この間、都市部では「新興私学」が台頭。全国から有望な選手をスカウトし、野球部寮に住まわせて24時間野球漬けにするなど私学ならではの強化、育成システムによって甲子園に進出するようになる。入学の際も「特別枠」を設け、学費免除の特待生など優遇措置もあって優秀な選手が集まるようになった。その代表格が大阪のPL学園高だ。神奈川県でも横浜高や東海大相模高などが台頭した。

■野球選手を入試で特別扱いしなかった慶應高
慶應高は「私学」ではあったが、特別枠も野球部寮もない。試験でも有望な野球選手を特別扱いすることもなかった。このために、私学が台頭した1970年代にはかつての強豪の面影は失われ、夏の地方大会では初戦で敗退することも珍しくなくなった。

この事情は大学でも同様で、他の大学が「スポーツ推薦」を積極的に導入するなか、慶應義塾大はスポーツ枠はあったものの入試に合格できなければどんな有望選手でも入学できなかった。1973年、屈指の好投手、作新学院高の江川卓は慶應義塾大を受験したが、不合格。この時は合格発表を見る江川をテレビカメラが追いかけ、大きな話題となった。


※全文はリンク先で

89: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 09:05:47.78 ID:7kG5p2no0
>>1
今はスポーツ推薦なんだろ
過剰に美談にするなよ

209: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 11:58:02.66 ID:jxPFKnC30
>>1
慶應が古い体質を変えるみたいな戯言はもういいわ
長髪も別に慶應が発祥じゃない

2: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:01:23.66 ID:QF8IwcSK0
坊主にしたのに負けました

5: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:02:09.81 ID:xygR/ocv0
それじゃまるで敗れた高校は野球しかしてなかったみたいじゃん

52: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:27:09.57 ID:hE8V+J/V0
>>5
大抵の高校はそうだぞ
野球してるヤツらの大半は授業中寝てる

9: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:03:52.60 ID:bGreThmB0
何であんなマナー悪いの

10: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:04:37.88 ID:0Lj7T+m70
野球は本来頭脳が必要なスポーツ

14: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:07:24.56 ID:GnaKAhJE0
今までの慶應のやり方で通用しなくなったから他校に倣ったんやろ
本文、内情知らずでメチャクチャやな

17: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:08:09.94 ID:qsnihEDP0
>慶應義塾大はスポーツ枠はあったものの入試に合格できなければどんな有望選手でも入学できなかった。

一般入試レベルじゃないだろ
そんなん形式的なモンだわ

20: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:10:59.09 ID:dl8Noioe0
毎年のように出てるならすげーってなるけど100数年ぶりに優勝しただけでなんでこんなに持ち上げるの?

21: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:11:03.30 ID:elcOtTHx0
今年の高校野球めっちゃレベルが低かっただけかもね
数年後、プロ野球で分かる

29: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:13:04.37 ID:P3XXOO8P0
慶應の高校も野球推薦で入学させてんの?

45: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:23:55.53 ID:m/oo9I/D0
慶応はもう甲子園に来ないでください

51: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:26:39.27 ID:rP4owP8c0
江川のはちと違うだろ。前年になんか不祥事やらかして、襟を正すアピールで江川を落とした。慶應は清廉潔白ですよと
つくづく江川って野球運が無くて気の毒。もっと記録も残したように

102: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 09:11:46.52 ID:L1tYkms80
>>51
しかも早稲田に推薦で決まってたところを父親に近づいて受験させたんだよな
最初から落とすつもりで江川を利用した
やる事が本当に最低だわ

125: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 09:46:14.30 ID:rP4owP8c0
>>102
そこまでは知らなかった…
この親父、相当たぬきだな。巨人入団のため、政治家に懇願したのもこの親父だろ
早稲田にいたら山倉が巨人じゃなかったかもね

54: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:29:30.34 ID:TdXe8rMK0
甲子園は毎年優勝できるとは限らないけど、これだけ強いチームだと慶大野球部が慶應高校OBで埋まる日も遠くなさそうだな

56: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:31:40.23 ID:QF8IwcSK0
選抜優勝した山梨学院が全く話題にならないなぁ

69: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:43:05.15 ID:xJQ6sGJD0
>>56
春の選抜決勝現地で見たけど相手は地元報徳学園だし、山梨県勢初(春夏通じて決勝に進んだことすら初だとか)の優勝で程々に盛り上がってたし報道もされてたよ
とはいっても春だし、夏の甲子園とは扱いは段違いだよね

129: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 09:52:27.68 ID:qnb9EYiS0
「圧倒的教育の質」があるのに107年もの間
優勝できなかったんですね

131: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 09:53:44.63 ID:2pT1/j/R0
多様性や自主性の押し売り
ウザくなるな

132: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 09:54:15.96 ID:dOvmITKc0
文武両道なら公立進学校だな
夏まで部活やって引退後から受験勉強本格的に開始して東大現役合格がいますよね
塾高生は内部進学だろう

162: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 10:31:18.75 ID:jnr75JJw0
ちなみにその慶応を創設した福澤諭吉は大阪生まれ
適塾(後の大阪大学)門下生だった諭吉が江戸へ出て開いたのが慶応義塾

165: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 10:33:45.52 ID:3y/wUfd50
頭良くてスポーツもできてってやつの受け皿になっていいじゃんなスポーツ推薦

192: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 11:16:51.47 ID:ZTKIALdq0
坊主が合理的じゃないとか監督した事がない奴の戯言
長髪可にすると実際色々な問題が発生するんだよ

194: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 11:23:01.53 ID:vY2Egkt00
>>192
例えば何?

195: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 11:32:20.80 ID:HsTm2CrF0
>>192
プロが坊主じゃないのにど素人向けの何かなの?

199: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 11:35:51.45 ID:zit9dMnn0
>>195
プロと同じ事したら素人の価値無いぞ

198: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 11:35:39.61 ID:8F+ejOH00
>>192
坊主が合理的じゃないとか言ったの?合理性だけ考えたら坊主以上の物はないと思うけどな横軽く刈り上げただけでも凄く楽になれる

何で社会に出ると特定の職種以外坊主は許されないのかね?軍隊のイメージとかかね

204: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 11:49:09.58 ID:HsTm2CrF0
>>192
坊主にするから入りたくないってやつはかなりいるぞ
才能を入部前から摘むことになってる

222: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 12:19:47.92 ID:M0mjP4a60
>>192
それなんとなくわかる
DQN校だと茶髪が当たり前みたいになる

193: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 11:20:24.83 ID:AcDF9UJx0
野球エリートが難関入試まで合格するとか凄いね野球するとスポーツも遊びも我慢して勉強だけしてきた秀才より勉強も出来るようになるんだな

197: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 11:33:35.42 ID:35aLrspP0
>>193
最近は教育系の人で文武両道はウソだって言う人多いよ
部活やって早慶はいれるなら
勉強しかしてなかったら東大はいれるって

201: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 11:37:42.87 ID:8F+ejOH00
>>197
幻想だろうね

207: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 11:56:47.65 ID:cxRlx0K50
負けた高校は何だったら慶應に勝てんだよ

210: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 11:58:13.66 ID:HsTm2CrF0
>>207
根性だろ
根性見したれやー!だけ

228: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 12:29:48.21 ID:fgnxKjW00
>>207
好感度

213: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 12:02:04.03 ID:bj3C6ZWj0
江川さんに関しては慶應大は一般受験生と同じカテゴリーで扱った、と聞いた事あるね

つか江川さんは慶應ボーイというイメージじゃないけどなw

218: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 12:06:39.91 ID:Jujelk6t0
>>213
自己推薦で落ちた高橋よりましだね😢

216: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 12:04:05.47 ID:YNJwLpBN0
素晴らしい名門じゃないか
だから私学助成金なんて1円も要らんだろ

220: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 12:11:49.52 ID:6XcVCcjo0
某大物芸能人の息子がたち悪く、退学寸前のところを全教室にエアコンを寄付したら、退学はなかったことに

231: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 12:49:28.40 ID:KhOZ32ct0
>>220
み○も○ただな
在校生の犯罪も親が金払えば不問にされそのまま慶応大学に進み卒業することが出来るある種の犯罪者養成高校ともいえる
同じ校風の大学は強姦犯を多数輩出
経済産業省の元キャリアがコロナ給付金詐欺で逮捕された事件も2人とも慶応高校の同級生

221: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 12:15:19.21 ID:tJ+rGfzp0
それなら他の部活も成功したのがおかしく感じる
野球だけ成功してるのはやはりスカウト有りきだろう

233: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 12:50:34.09 ID:/f6M/cL80
何言われようがノーダメージだわ、悔しいんかおまえら

238: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 13:19:20.01 ID:41goJdqG0
金儲けの天才揃いってイメージ。如才無い

243: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 14:20:15.15 ID:E6CRgcaH0
>>238
五輪汚職の人とか給付金詐欺師とか
結局最後には捕まるけどね

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1692918016/