1: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:00:38.30 ID:BwC0U69N9
第68回全国高校軟式野球選手権大会最終日は29日、兵庫県の明石トーカロ球場で決勝が行われ、
前回覇者の中京(東海・岐阜)が天理(近畿・奈良)を6―4で降し、2年連続12回目の優勝を果たした。
中京の連覇は2017~19年の3連覇に続き、4度目で、優勝回数は史上最多を更新した。

天理は16年大会以来、2回目の制覇はならなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a6d610a0d43d9ae193c35b761373b50c77ed26e

65: 名無しさん@恐縮です 2023/08/30(水) 00:36:12.12
>>1
岐阜の中京と愛知県の中京がどっちがどっち

67: 名無しさん@恐縮です 2023/08/31(木) 10:49:59.38 ID:PiYEbgtV0
>>65
今回は岐阜県にある中京だが
校名変遷はかなりややこしい

愛知の方
1923~中京商業学校
1944~中京女子商業学校
1945~中京商業学校
1948~中京商
1967~中京
1995~中京大中京

岐阜の方
1963~中京
1967~中京商
2001~中京
2017~中京学院大中京
2020~中京

4: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:01:48.80 ID:KB+V6MgV0
甲子園と扱いの差が酷い

5: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:01:53.95 ID:EozpbomW0
硬式が軟式に変わると野球の内容も変わってくるものなの?

7: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:05:27.63 ID:oizJHEDV0
>>5
競争率は当然硬式だし、才能ある子は注目度高い方選ぶから硬式の方がレベルは高いと思われる
アーロンジャッジみたいなのが居るなら軟式でもプロのドラフト掛かるわ
ソフトボールNO1選手がプロなった例あるし

8: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:10:11.20 ID:Xw80Lz4f0
>>5
ボールが飛ばないから点が入りにくい

13: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:12:43.73 ID:WuSmCG1b0
>>5
全然違う
軟式はノーヒットノーランが結構普通にある
硬式とソフトボールの中間よりは硬式に近いくらい

9: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:10:32.34 ID:G2VnGwl00
硬式と軟式の扱いに差がありすぎる

11: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:11:47.87 ID:78t+6Sms0
さらに準硬式ってのがあるの何なん

12: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:12:06.04 ID:+BvdBVbE0
私は軟式野球をやりたくて、この部に入りました!

21: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:21:50.80 ID:Dn6zkKd80
>>12
実際軟式選んだ方が故障は少ないし
大学、実業団(社会人や公務員も軟式多く)
ずっと続けられるという面で選ぶと思う

24: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:24:34.34 ID:LCFYdFi+0
>>21
元カープの大野がそうだっけ。後の実績から極めて稀なケースだな

34: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:52:22.97 ID:NbvtghyQ0
>>24
ドラフト制以前だとヤクルトで監督した土橋正幸さんがいる

14: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:13:10.62 ID:iwp22afy0
あの松井秀喜は中学まで軟式だった
リトルやリトルシニア、ボーイズリーグの経験なし

15: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:13:42.97 ID:ttguW+RS0
日本は軟式野球も世界一らしいな
さすが野球の国ニッポン

16: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:14:55.40 ID:LCFYdFi+0
マラソンと競歩より扱いの差がある。軟式や準硬式を選択する動機は何?

20: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:21:36.84 ID:Xw80Lz4f0
>>16
勉強も両立させて大学からは野球やらないか草野球で楽しみたい生徒が多いイメージ

29: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:28:53.06 ID:Dn6zkKd80
>>20
軟式は公務員が盛んで官公庁野球大会があるくらい
地方の著名な企業も軟式盛んだから
地方で堅実な就職を考えるなら軟式の方が有利

17: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:15:20.37 ID:bqVBL6h30
なんのこれしき
なんしき

23: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:23:42.16 ID:08NDR1Jk0
ちょろっと見たら120キロぐらいの球ばかりだった。
甲子園出れないわ絶対。

28: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:26:20.25 ID:YEyT+2RQ0
>>23
草野球の軟式で130っての見たことあるがとんでもない速さだったがアイツが硬式で投げたらもっと出るんかな?

39: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 15:08:28.21 ID:bl/akqt+0
>>28
うちの草野球チームにも130投げる若者が1人いるけど、野球というより球遊びチームだから、異次元のレベルだわ

41: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 15:12:22.84 ID:YEyT+2RQ0
>>39
俺も初回に打席一度だけ立たせて貰ってあとはベンチでビール飲みながらレギュラーにはちみつレモン配る係だから全くと言っていい程ボール当たる気しない

31: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:31:57.44 ID:bgTPIQyZ0
>>23
軟式の120キロは硬式の130から140

59: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 19:03:08.34 ID:h5L9MGxM0
>>31
それは盛りすぎ
昔はプラス10キロくらいだけど今のボールだとせいぜい5キロくらい

27: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 14:26:07.84 ID:IEWGi+qz0
強豪校は軟式も強いのかよw

43: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 15:22:22.64 ID:NiHXAvKW0
硬式は最後まで痛さに慣れなかったな
打っても痛いし捕球も痛いし軟式の方が楽しかった

46: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 15:29:03.47 ID:PMVn/wVR0
高校スポーツはこれくらいの規模で十分

50: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 15:53:23.83 ID:kkN8XEgz0
中京って岐阜の方かよ

52: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 16:29:12.20 ID:BwsuXspx0
おめでとうございます

53: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 16:34:11.06 ID:WDvdHDAN0
ロッテ、巨人の河本は軟式出身だったよな。
広島の大野も軟式出身だっけ?

56: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 17:55:02.36 ID:JBL5DK6W0
軟式のプロ野球もあると人気が出るかも

58: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 18:39:17.12 ID:lG9mVuFk0
野球の硬軟とテニスの硬軟とどっちのほうが差があるんだろう

60: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 19:04:05.80 ID:h5L9MGxM0
あの二人はどうなったんだろう
二人共大学では硬式をやりたいようなこと言ってた気がするけど

62: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 19:46:34.85 ID:78t+6Sms0
トーカロの準決勝でずっと点入らなくて延長してたの何年前?

64: 名無しさん@恐縮です 2023/08/29(火) 22:03:58.97 ID:nUbqquCT0
岐阜の中京か

ややこしいな

66: 名無しさん@恐縮です 2023/08/30(水) 05:16:54.99 ID:3xQoa5Bg0
岐阜の中京は名古屋の中京が中京商業→中京と校名変更する度に
真似してめまぐるしく追いかけてきたからな

68: 名無しさん@恐縮です 2023/08/31(木) 11:42:13.52 ID:NLq4uySI0
プロの野球選手が軟球打ったら球が楕円に変形してた

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693285238/