1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:18:38.95 ID:eCWgAp1l9
9/8(金) 17:32配信

日刊ゲンダイDIGITAL
23日、レッズとのダブルヘッダー第1試合の2回途中、無失点で降板するエンゼルスの先発大谷(C)ゲッティ=共同

「仮に大谷選手が手術をする選択をした場合、7割以上の確率で投手としてメジャーのマウンドに戻れると考えられます」

右肘靱帯損傷の大谷翔平めぐりエンゼルス大揺れ…ミナシアンGMとネビン監督は解任ほぼ確実

 こう話すのは京都府立医科大学整形外科の木田圭重医師だ。

 右肘靭帯を損傷した大谷翔平(29)が受けるといわれる「ハイブリッド手術」に関してである。

 米ウェブメディア「ジ・アスレチック」のケン・ローゼンタール記者は日本時間6日、米球界の複数の医療関係者の話として「(大谷は)靭帯を修復するトミー・ジョン手術と人工靭帯を含めた比較的、新しいハイブリッド手術を受けるだろう」と報じた。

「ハイブリッド手術」とは日本では聞き慣れないものだが「米国ではプロ野球選手にも100例以上実施されています」と木田医師がこう続ける。「移植した靭帯の上に強度のある人工靭帯で補強するものです(イラスト参照)。手首などの他の箇所から移植した靭帯は成熟過程で一度弱くなり、強度が回復するのに約半年を要しますが、人工靭帯の強度は一定しているため、リハビリ期間が通常のトミー・ジョン手術(12~16か月)と比べて短縮できます。大谷選手の代理人が話していましたが、今回は前回(2018年)とは違う箇所を損傷したそうなので、CTやMRI、エコーなどで、前回の手術時に腱を結合する際、骨にあけた穴や骨の状態を入念に確認し、問題がなければ手術は可能です。復帰までの期間が短いため、ベテランや契約年数に限りがある投手や社会人選手などに適した手術といえるでしょう」

「7割以上の高確率で二刀流としての復活は可能」
京都府立医大で実施しているハイブリッド手術のイラスト(茶色が移植靭帯、真ん中の緑色が人工靭帯)/(写真提供)京都府立医科大学

 木田医師は「ハイブリッド手術」の執刀経験があり、手術をした大学生や社会人の投手には術後6カ月で変化球も交えて全力投球できるようリハビリプログラムを組んでいるという。

「個人差はあるものの、実戦で登板できるようになるには半年以上を要しますが、手術する時期によってはシーズンを棒に振ることはありません。エンゼルスは手術の有無を発表していませんが、仮に大谷選手がレギュラーシーズン終了直後にメスを入れれば、来季中の二刀流復帰は決して不可能ではありません。もちろん打者として『ハイブリッド手術』を受ける大きなデメリットはない。右投左打の大谷選手は右肘にかかる負担が少ないため、右投右打の選手よりも復調に時間はかからないでしょう」(木田医師)

 肘にメスを入れた投手は実戦に復帰しても新しい靭帯がなじんでいないため、完全復調には至らないのが一般的だ。球威は戻っても制球に安定感を欠いたり、変化球のキレがイマイチだったりする。大谷にしても前回の手術から約2年後の20年に投手として復帰したが、同年は患部の不調もあって制球が不安定に陥り、わずか2試合の登板に終わった。

「ハイブリッド手術のリハビリは体幹強化や股関節の機能改善など、トミー・ジョン手術と変わりません。術後は地味な動作の繰り返しで精神的な強さを求められますが、大谷選手は過去に一度、経験していることから、同じ道を歩いていると実感できれば、精神的に耐えられるはずです。7割以上の高確率で二刀流としての復活は可能です」(木田医師)

 投打に渡って高いパフォーマンスが発揮できるのであれば、早めにメスを入れるのに越したことはない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/495214d20a44598ce5b599e9b90556c959fc1452

3: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:19:47.98 ID:Xf9q3Snp0
復帰しても来年はDHだけにしてほしい

6: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:20:34.38 ID:A6/7Vtec0
名医が言うのなら大丈夫だな。
来季はオープナー兼DHで大活躍だ。
オープナーのスター選手が生まれたら「ダブルフック制」なんて糞ルール案は吹っ飛ぶだろうし

7: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:21:04.07 ID:5eKYfRXN0
7割とかナメてんのか

71: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:55:24.35 ID:dAfFHQYJ0
>>7割以上の確率で

え、逆に言うと、3割の確率で引退なのか。

82: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 20:40:09.63 ID:sWaKO65N0
>>71
通常のトミージョン(2回目)だと現役復帰率は5割前後と言うからな
7割以上が本当ならかなり良い

8: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:21:50.59 ID:V4uTl2hf0
完治するまでは練習が制限されるから
結局、投谷の来季復帰は無理だろ

9: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:21:50.99 ID:WrUUpsWq0
「科学ノ進歩、発展ニ犠牲ハツキモノデース」

11: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:22:56.67 ID:A6/7Vtec0
>>9
ダイジョーブ!

10: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:22:20.08 ID:PFd+y4v50
術例の多い前十字靭帯再建の素材が人口靭帯にならないのに

12: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:23:09.17 ID:jfWPciak0
トミー・ジョン手術に人工靱帯を組み合わせたハイブリッド手術は、ツインズの前田健太投手(35)が2021年9月1日に受けた。
前田は手首の腱に加えてインターナル・ブレースという人工靱帯を移植。医師から「トミー・ジョン手術よりも強化して戻れる」と説明を受けたという。


マエケンと同じ手術だね

66: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:46:43.19 ID:tgl8M5zK0
>>12
マエケン復帰したの今年の6月辺りだったから、結局変わらんな

13: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:23:24.17 ID:Esn7KM0Q0
なお成功率はダイジョーブ博士並

14: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:23:33.70 ID:AT9eiHrL0
本当なら4月中にも投げれる

15: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:23:52.73 ID:04A3MnTv0
手術するかどうかも分からないのに

17: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:24:19.44 ID:u+hANBwo0
靭帯に力が入らないからあからさまに打球の飛距離が落ちてるよな

18: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:24:39.45 ID:LrhPcLm/0
違う部位の2回目手術はメジャーでは例がない
普通は同じ箇所

20: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:25:17.88 ID:RgJP3YGO0
これは3分の1のダイジョーブ博士

21: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:25:34.27 ID:r+PBHc/x0
まだ慌てる時間じゃない

22: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:26:01.02 ID:+kt6AQuE0
問題は大谷が来年30歳ってところだ

23: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:26:04.90 ID:wqtSJEe00
そんなに早く治っても大谷の意識が変わらないことにはまた同じような怪我するじゃん

28: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:27:08.03 ID:e3/1CdKS0
投手としては去年初めて規定回数なんだから、休みもほとんどなくローテも守ろうとすると今回その限界を超えてしまった感じ。
上限がみえたことでのうまい二刀流の使い方をしてくれるチームがあるのかねえ

32: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:28:29.90 ID:1L6/dHi30
NASAで開発した月面靭帯を使おう

37: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:30:27.93 ID:WzWjIS1S0
もう投手としてはFujiに軽く越えられたから今後DH専で頑張れ

39: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:30:47.48 ID:U4Wroja20
やはり時代はハイブリッドだな

45: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:32:41.79 ID:AT9eiHrL0
20年に復帰した時はまともに投球できてなかったね
実質丸2年かかった
復帰できても思うように投球できるかはわからない

50: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:36:03.29 ID:g2Cvf0pW0
マー君はTJやらなかったせいで球速激落ちしたよな

76: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 20:25:11.46 ID:TVKHZ2xB0
>>50
当時今の状況知ってれば受けただろうね
要はビビったね、前より良くなるのか聞いたら飛びついただろうに

95: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 21:21:49.90 ID:FkUEmDQg0
>>50
激落ちってほどではないだろう
数キロ程度

56: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:39:08.10 ID:dkhA0NcV0
だんだんロボット化して人間じゃなくなりそうやな野球

68: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:48:02.12 ID:+t8VEZp+0
>>56

30年まえには落合英二が肘にサファイアいれてるし今更おどろくことないよ

57: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:41:07.25 ID:dWNe3Uvm0
もう2刀流のスゴさは十分に見せつけられたから全て超が付く好守強肩強打のスーパー外野手を見せてもらっても良いんじゃない?

61: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:43:47.59 ID:ySjITEa00
もうやってたりして

62: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:43:57.97 ID:j8aGo4oF0
投手はもう十分やりきった
身体をボロボロにしてまでやる必要ない

63: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:45:07.38 ID:g2Cvf0pW0
NPBの投手はTJ手術無縁だよな、たまにいる程度
やっぱダルが言うようにMLBのローテとローリングス球が駄目なんだろな

67: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:47:31.13 ID:Qh4R+Dvz0
6割がかろうじて復帰
4割が引退

69: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:49:25.52 ID:UwpKeeEb0
バッファローマンのツノ的な?

70: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 19:51:31.47 ID:TK9ktDXT0
ハイブリッド手術受けた主なMLB選手

グラスノー
手術21年8月4日→復帰22年9月28日

前田健太
手術21年9月1日→復帰23年4月5日

普通に1年はかかる。しかも大谷は2回目だし

73: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 20:05:30.74 ID:6xI6rrEd0
2回目だと骨に穴開ける箇所が無いって聞いたけど

80: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 20:38:12.17 ID:sWF77KhZ0
高性能な人工靭帯使えば170キロ出せる?

91: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 21:09:54.92 ID:RrC23bgC0
>>80
改造人間とドーピングの境界線ってどこだろうな

83: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 20:45:59.39 ID:y8V1Y6+M0
マエケン復帰まで時間かかってなかったっけ
速球派で復活した選手いるのかね

90: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 21:08:13.33 ID:pCoSMxTm0
だからカーボン入れちゃおう肘に
170キロ出せるから!

97: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 21:41:20.03 ID:QByzvml00
もはやサイボーグだな

98: 名無しさん@恐縮です 2023/09/08(金) 21:42:01.26 ID:8IiK16cA0
大谷なら左投げで再来年位に投げてそうw

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694168318/