1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:12:05.54 ID:hPYhfNlc9
サッカーJ1北海道コンサドーレ札幌の元日本代表MF小野伸二が、背番号と同じ44歳の誕生日を迎えた27日、今季限りで現役引退すると発表した。

静岡支局時代、清水商1年の秋から卒業までを取材した。初めてプレーを見た時は「なんじゃこりゃ」だった。1年生ながらすべてが異次元。トラップは全身吸盤かのようにどこでもピタ。パスはノールックだろうがピタリ。
利き足がわからないぐらい正確無比な両足キック。そして何よりその独創性あふれるプレーにわくわくしっ放しだった。当時のカメラはAFではなかったため、想像がつかないプレーをしっかり撮るのは至難の業だった。

そんな小野でも激戦区静岡にあって全国選手権には縁がなかった。3年の準決勝、PK戦では静岡学園GK南(大宮)の逆をとりながら、ポストに当てた。「あの大観衆の中で1度でいいからやりたかった」。悔しすぎて涙も出なかった。

高校時代の悔しさが向上心を刺激したのか。それまでは優等生発言が多かったが、浦和入りが決まってからは言動も変わった。卒業前の新春インタビューで「今までは日韓W杯でいいやと思っていたけど、
急にフランスに出たいという気持ちが強まった。とにかくチャンスがほしい。(日本代表)合宿に1度でいいから呼んでほしい」とはっきりと欲、自我をのぞかせたのには驚いた。

天才と言われることについては「マラドーナみたいのを天才って言うんですよ。僕の場合、あえて言うなら(努力型の)秀才じゃないですかね。U17でブラジルには全然通用しなかったですよ」。それでも私が30年間のカメラマン、記者生活で、マラドーナの領域を感じさせた唯一の日本人、いやサッカー選手だった。

インタビューで最後に口にした言葉は「世界中どこへ行っても『オノ、オノ』って言われるような選手になりたいです」だった。18歳の小野の目はしっかりと世界に向いていた。(写真映像部・野上伸悟)
https://www.nikkansports.com/m/soccer/news/202309270001335_m.html?mode=all
https://www.nikkansports.com/soccer/news/img/202309270001335-w500_0.jpg

283: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 19:52:02.98 ID:sqH6bWpQ0
>>1
でもフェイエノールトが頂点だったとはな
ミラン、インテル、アーセナル、マンU等で活躍した後輩達を小野はどう見たのかな

451: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 21:27:20.67 ID:UZDrBLkg0
>>1
まぁ、フィリピン人に削られて終わったけど・・・

それでもフェイエで実力は示したしなw
故障も無く、あのまま行ければっては思うけども・・・天才だったとは思う

でも、たらればだし

5: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:14:08.29 ID:bdN0GdxW0
なぜ小野伸二は中田英寿になれなかったのか

41: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:30:34.06 ID:dzSIW6S30
>>5
サッカー小僧とサッカーで成り上がろうとした奴との差

426: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 21:11:42.56 ID:+Y03TBN60
>>5
小野伸二は

現代サッカーにおいてプレーにスピードがない
守備の意識が低い
走らない
サッカーIQが高くない

513: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 22:25:32.01 ID:eGQYySuE0
>>5
小野も凄かった

6: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:15:02.74 ID:2ZLnuFYu0
俊輔「自分より上手いと思った日本人は伸二だけ」

8: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:15:16.08 ID:Mf9kqomt0
髪の毛の事かと思った

9: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:16:40.48 ID:BLlgcbDC0
あの小野ですらブラジルに通用しなかったんだからブラジルは相当うまいってことだ

443: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 21:21:11.55 ID:BvDjFuJH0
>>9
ブラジル人から見ても小野はかなり上手いんだそうだ

447: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 21:24:13.64 ID:FU1djq7A0
>>9
ブラジルはさらにフィジカル+マリーシアがあるからね

602: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 23:05:17.17 ID:ksnC+ftZ0
>>9
オランダ人より上手かった

10: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:17:08.97 ID:LCCA4Y5A0
あの時代のあの環境であんなのが出たから天才といわれている
今の代表選手や近代戦術を引き合いに出して逆張りするのは的外れ

13: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:17:47.54 ID:TbZiVC8K0
スパイクこんなんだったな懐かしい

14: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:17:54.30 ID:7wsGLgG10
まぁ本当に上手かっただがそれだけでは足りなかった

16: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:20:01.38 ID:wSykp+Nt0
ドリブルなし フィジカル半端 怪我持ち リーダーシップなし パス緩い 判断は早いがミスも多い
結論:過大評価

32: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:27:12.00 ID:SSrtN2yU0
>>16
見た目はフィジカル強そうなのに

34: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:27:53.33 ID:wDtWsj+f0
>>16
全然知らんやん
ドリブルすると取れないから相手はファール覚悟でタックル
昔からフィジカルは付けている方で海外でより筋力アップ
リーダーシップはわからんが仲間の矢印は常に小野が入ってくる
パスは緩急両方自在に操れるから欲しい場所に欲しいスピードでくる
ミスは少ないから上手いって言われる
普通の人がトラップしてワンバウンドさせるようなボールも足元に収められる技術

129: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 19:01:40.22 ID:QXG2Kpml0
>>34
小野のドリブルがプロレベルで効果的だった場面ある?
トラップの技術はあったけど引っ掛けられもしたよ

348: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 20:21:21.40 ID:wEEIOPIo0
>>129
フェイエノールトの監督にずっと前にスペースあるんだからボール運べ!!って怒られ続けてたよな。その判断ができないからトップ選手になれないって。

382: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 20:42:30.27 ID:lUyieCoA0
>>348
ファン・マルワイクだったか
小野は一流だが超一流にはなれないって酷評されてた記憶がある
これが小野が大成できなかった理由を端的に表してる気がするな
ゴール前でサーカス始めちゃう気質とか

392: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 20:50:40.79 ID:i++EFwQr0
>>382
日本人選手で超一流は歴代でも1人もいないんじゃないか
あえて言えば奥寺、中田、香川の3人の全盛期は超一流だったかもしれない

549: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 22:41:34.64 ID:vZR2OQNs0
>>34
ファン・ハール時代のシャビなら小野の方が上手いくらいだった
結局ダメなところを良くして上手く使ってくれる指導者に出会えるかどうかは大きい

659: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 23:39:08.23 ID:8hDFVpQF0
>>549
分かってねーな。シャビはU17でみたがバリバリのドリブラーだったぞ。稲本はケチョンケチョンにされてた

662: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 23:43:20.50 ID:xiRsFC810
>>659
シャビが昔からずっと同じ事やってんのにポジション下げたらめっちゃ評価されるようになった
意味分かんねって言ってたなw

669: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 23:57:21.94 ID:i++EFwQr0
>>662
攻撃的MFの方が競争が激しいからだろう
ボランチは攻撃的MFほど競争激しくないし守備力重視の選手が多いので
シャビ、ピルロみたいな攻撃力重視の選手が目立ちやすい、過大評価されやすい

666: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 23:51:30.49 ID:jrWguA950
>>659
シャビのU17時代って1997年のエジプト大会だろ。
稲本は1995年のエクアドル大会だよ。

18: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:21:17.05 ID:JlSarX4F0
和製マラドーナは
UEFAカップ優勝が最高タイトル

60: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:37:51.09 ID:Ibn9ZhUA0
>>18
あの時代に凄すぎる
代表戦で相手に海外組の同僚がいるだけでスゲースゲー言ってたのに
今や対戦国の所属チーム見て、4大のトップチームじゃなきゃショボく感じるくらいだから
完全に隔世

21: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:22:07.19 ID:3sF3Pnmr0
海外じゃ上手さより速さ

22: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:22:11.50 ID:EhyiS8+80
上手いけど強くはない選手の典型だっけ

23: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:22:42.41 ID:cScK0mRK0
日本人がサッカーを全然わかってなかった頃に現れたのは不幸な才能だったな
高校で何も成長してなくてアヤックスのスカウトが嘆いたのは有名な話

25: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:23:07.98 ID:AFrM98VM0
沼津に化け物がいる

31: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:27:07.95 ID:fRzZu0io0
久保竜彦がジーコは小野より上手い言うてたな

147: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 19:05:54.09 ID:OimzGT6Z0
>>31
パス交換とかしてても基本プレーの正確さが次元が違うと言ってたな
どんなパスでもピタッと最適な位置に止めてまた最適な位置に蹴ってくる
小野もトラップもパスもめちゃくちゃ上手いと思うけど

36: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:28:39.83 ID:SmK+RZgJ0
靭帯やったら一歩目が重くなるしな、ほんともったいなかった

37: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:28:41.64 ID:JlSarX4F0
日本サッカーに世界の守備を知らしめた選手
名波、中村、小野

40: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:30:19.59 ID:EEqFwsb/0
全盛期に怪我してなかったらどうなってたかな

50: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:33:07.86 ID:tgNkahdA0
>>40
あんまり変わらんかったと思うぞ
スピード、キレとか元から無くてアタッカー成分薄かったし

43: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:31:05.66 ID:AUcYPzPh0
バルセロナで見たかった

45: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:31:31.46 ID:6E45TlMM0
ファン・ペルシーがオランダ代表で小野より上手い選手いなかった
と言ってるから上手さだけで言ったら異次元だろ
選手として凄いかは別の話

85: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:50:47.69 ID:QZqZVu6r0
>>45
オランダ代表の「練習」でも、って言ってたろ。
ペルシもくさしてるわけじゃないけど、やっぱり「実戦」とは違う、ってニュアンスがあるんじゃないかな
小野をよく表してる

149: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 19:06:09.57 ID:/ND13dqF0
>>85
ピュアにただ上手いって感想だろ

若いペルシーが練習で小野見て日本人でもこんなに上手いのか、まだまだ先は長いなと思っていた
それでオランダ代表に選ばれたて練習に参加したとき実は小野がめちゃくちゃ上手いだっただけだったと気付いたという文脈

240: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 19:33:21.37 ID:kO7ZagA70
小野が20代のうちに代表呼ばれなくなった時に時代変わったよな~って思った
怪我云々じゃないもんね
>>45
これも中田がいう、「日本人は練習だと上手い」ってやつなんだろうな
練習だと小野レベルのやつは世界でも中々居ないだろうけど実戦になると日本代表ですら20代まで

46: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:31:36.56 ID:hwT870Py0
過去映像を見るにマラドーナこそ孤高
ジダンもやはり及ばない
それにしても真のファンタジスタがいなくなってだいぶ経つが現今の著名選手の年俸は狂騰しすぎて白けるばかり

220: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 19:24:11.53 ID:ykcQzMbQ0
>>46
そのとおり
マラドーナは別格

メッシは二次元というか平面で上手いだけ
マラドーナは三次元で上手い
ボールを浮かせて交わしたりタイミング外したり意味がわからん
というかアイデアが豊富で時間まで操ってるように思える
もはや四次元で上手い

227: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 19:27:14.76 ID:fSmovfEi0
>>220
マラドーナ世代だけどメッシもボール浮かせてかわすくらい普通にやってる
メッシかマラドーナかはキリがないからしないけど

48: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 18:32:58.36 ID:nSaV8eOv0
イケメンだったよね。何故か途中から坊主になったのがもったいなかった

607: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 23:07:41.35 ID:yXqLUKPT0
小野は小手先のテクニックはあったけど現代サッカーに求められてる物とはだいぶ違ったからな
現代サッカーはスピードとフィジカルと運動量で全員が押しまくるサッカー
全員がF/A-18となって隙を突いて破壊しまくるサッカーになりましたから
2000年の時点で司令塔なんて時代遅れになってた
小野よりもメッシの方が求められてるプレースタイルなのです

622: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 23:13:23.82 ID:ABYmknxR0
>>607
メッシは人外のテクニックと決定力持ってるから許されてたけど、本来ならメッシみたいな運動量が極端に少ないアタッカータイプも絶命危惧種では?

608: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 23:08:19.24 ID:vZR2OQNs0
超人的ボールコントロールの映像はいっぱいあるけどこれが一番好き
https://imgur.com/iQWVg3W.gif

618: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 23:12:07.77 ID:PtruoJ/S0
>>608
足が固い奴は出来ないやろなwww

631: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 23:15:40.10 ID:3auGtf360
小野は高校の頃からFWやらせてりゃなあ・・・・
清水商としちゃMFに置いとくのが一番良かったんだろうけど本人の将来性考えたら勿体ない使い方だった

ってかもう高1の時点でプロ=Jリーグに送り出すべきだった
当時そういう制度がなかったのが残念

651: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 23:30:31.20 ID:yXqLUKPT0
三笘、久保君、伊東純也、南野、香川、
この辺は現代サッカーの選手
守備も出来るアタッカー
ゲームメイクもファンタジーなパスもないけど、ゴリゴリ行って隙をついて点に絡む
こういう選手が現代サッカーでは求められているのです
小野も日本も当時はサッカーシーンから遅れてた

667: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 23:53:29.04 ID:3ONnGIZK0
「なんじゃこりゃ」
松田優作を感じさせた唯一の日本人

672: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 00:06:01.53 ID:Y8xKPgSt0
でも小野って全然ドリブラーじゃないからな
スピードも遅かったし

673: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 00:06:14.84 ID:eRRVTOQm0
当時ナイナイのラジオでもすごい子でてきたみたいな話をしてた記憶あるな
小野ってほんとすごかったよな
あの時代の日本人じゃ有り得んレベルの未来からきたんかってくらい異次元だった

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695892325/