1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 06:23:45.01 ID:2RkWkQpW9
名将の見解は――。ラグビーW杯フランス大会1次リーグD組第3戦(28日=日本時間29日、フランス・トゥールーズ)、世界ランキング13位の日本は
同12位のサモアに28―22で勝利。8強入りに王手をかけた。この試合で話題となったのが、W杯では今大会で初めて導入された「バンカーシステム」だ。
少なくともイエローカード相当のファウルをした選手に対して、レフェリーがレッドカードを出すか迷った際に該当選手を10分間退場させ、その間に審判団が
ビデオ判定を行う。この試合では、後半6分、サモア代表のWTBベン・ラムのタックルが一度はイエローカードと判定されたものの、バンカーシステムによって
レッドカードに変わり退場となった。その後に2つのトライを決められ追い上げられた日本にとっては、アドバンテージになった。
判定の一貫性を巡り賛否が分かれる新ルール。監督として大東文化大を3度ラグビー日本一に導き、現在は同大学の特別顧問を務める鏡保幸氏(73)は
「選手の技術向上や、安全面の確保ができる」とメリット面を強調し、賛成の姿勢を見せた。
近年に導入された野球やサッカーのビデオ判定では、試合が一度ストップするのに対し、ラグビーの場合はそのまま続行する。これについても「ラグビーは
〝動〟のスポーツ。試合を止めると、リズムが狂ってしまうこともある。精神面や健康面でも、今のルールが妥当なのではないか」と見解を示した。
運命のアルゼンチン戦を迎える日本。新ルールについてもさらに注目を集めそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/acdb2dc177b983b4b47314d00d2024c50fdda015
同12位のサモアに28―22で勝利。8強入りに王手をかけた。この試合で話題となったのが、W杯では今大会で初めて導入された「バンカーシステム」だ。
少なくともイエローカード相当のファウルをした選手に対して、レフェリーがレッドカードを出すか迷った際に該当選手を10分間退場させ、その間に審判団が
ビデオ判定を行う。この試合では、後半6分、サモア代表のWTBベン・ラムのタックルが一度はイエローカードと判定されたものの、バンカーシステムによって
レッドカードに変わり退場となった。その後に2つのトライを決められ追い上げられた日本にとっては、アドバンテージになった。
判定の一貫性を巡り賛否が分かれる新ルール。監督として大東文化大を3度ラグビー日本一に導き、現在は同大学の特別顧問を務める鏡保幸氏(73)は
「選手の技術向上や、安全面の確保ができる」とメリット面を強調し、賛成の姿勢を見せた。
近年に導入された野球やサッカーのビデオ判定では、試合が一度ストップするのに対し、ラグビーの場合はそのまま続行する。これについても「ラグビーは
〝動〟のスポーツ。試合を止めると、リズムが狂ってしまうこともある。精神面や健康面でも、今のルールが妥当なのではないか」と見解を示した。
運命のアルゼンチン戦を迎える日本。新ルールについてもさらに注目を集めそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/acdb2dc177b983b4b47314d00d2024c50fdda015
8: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 06:36:24.50 ID:OglhahNm0
ラグビーより荒っぽいサッカーこそシンビンを取り入れるべき
27: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 07:24:45.56 ID:GIN+N1Er0
>>8
誰もネイマールしなくなるなw
サッカーも「平気平気」と立ち上がった5分後に死ぬ競技だからみんな積極的に痛がるんだがね。
誰もネイマールしなくなるなw
サッカーも「平気平気」と立ち上がった5分後に死ぬ競技だからみんな積極的に痛がるんだがね。
37: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 08:08:00.65 ID:uI2diHoZ0
>>27
身体が当たった頭が当たったならともかく足が絡んだ5分後に死ぬのは見た事も聞いた事もないが事例があるんか
身体が当たった頭が当たったならともかく足が絡んだ5分後に死ぬのは見た事も聞いた事もないが事例があるんか
58: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 10:42:18.19 ID:yqcdtXCb0
>>27
ラグビーは本当に痛くて立ち上がれないから結局交代するか
足引きずって戻ってくるうちに元に戻る技術があるw
サッカーの場合突破を止められたりした時に
わざと(じゃないように)倒れて相手の反則誘発させる意味がある
性質がまるで違うのよね
でも見てて「そんな痛くねーだろw早く起てや」と思うケースは多いね
ラグビーは本当に痛くて立ち上がれないから結局交代するか
足引きずって戻ってくるうちに元に戻る技術があるw
サッカーの場合突破を止められたりした時に
わざと(じゃないように)倒れて相手の反則誘発させる意味がある
性質がまるで違うのよね
でも見てて「そんな痛くねーだろw早く起てや」と思うケースは多いね
53: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 10:25:26.33 ID:gOcS+6Jq0
>>8
恥ずかしいことになるからやめて
恥ずかしいことになるからやめて
9: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 06:36:44.98 ID:yGq/2fdz0
スローフォワードをもっと厳しく取り締まれよ
明らかに前に投げてるのにお咎めなしが多すぎる
明らかに前に投げてるのにお咎めなしが多すぎる
25: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 07:17:28.79 ID:kByT62DK0
>>9
サッカーのハンド並に根本的ルールなんだから厳しくすべきよな
サッカーのハンド並に根本的ルールなんだから厳しくすべきよな
50: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 10:21:41.48 ID:f+81stoh0
>>9
でもその多くがカメラの角度で前に投げてるように見えてるだけなんだよな
スルーされたスローフォワードが全くないと言わないけど
でもその多くがカメラの角度で前に投げてるように見えてるだけなんだよな
スルーされたスローフォワードが全くないと言わないけど
12: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 06:43:42.49 ID:M6BufAFJ0
サッカーこそ導入すべき
13: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 06:48:50.03 ID:hGK02OgP0
賢いシステムだな
15: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 06:48:59.96 ID:kvY6YnmI0
ゴルフにも導入しろ
21: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 07:04:23.61 ID:0NcGs7Ml0
あれはレッドだよ
38: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 08:32:42.26 ID:RH8DNbPM0
サッカーでシンビン導入する代わりにファウル厳格に取るようになったら、ピッチ上より一時退場者の方が多くなりそう。
47: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 10:14:01.86 ID:PY0lRz5o0
一人少ない相手にここまで追い上げられたの?
ラクビーで相手の人数足りないってものすごいアドバンテージなような
ラクビーで相手の人数足りないってものすごいアドバンテージなような
51: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 10:23:40.12 ID:GIN+N1Er0
ボールを奪うんじゃなくボールの周りにいる人をどける競技っておもしろい発想だよなw
>>47
日本はボーナスポイント不要だったしなるべく流そうとしてたんじゃないの。
>>47
日本はボーナスポイント不要だったしなるべく流そうとしてたんじゃないの。
63: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 10:56:36.24 ID:oNYvylYN0
>>47
後半は2人がかりでもサモアのFWの突進止められなかった
ああなっちゃうと1人退場のアドバンテージすら霞む
後半は2人がかりでもサモアのFWの突進止められなかった
ああなっちゃうと1人退場のアドバンテージすら霞む
64: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 11:07:18.87 ID:0pYp43rP0
そもそも バンカー って何語でどういう意味なの?
銀行員のことか?
銀行員のことか?
66: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 11:16:05.39 ID:f+81stoh0
>>64
判定する審判団がいる場所がバンカーなんだよ
判定する審判団がいる場所がバンカーなんだよ
67: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 11:43:39.56 ID:rV05EnTC0
サッカーもシンビンっていうルール導入するかもってニュースは時折出ては消える
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1696022625/
コメントする