1: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 07:14:15.44 ID:VKccEqax9
4か国の代表で争われた「アジアプロ野球チャンピオンシップ(CS)」が19日まで東京ドームで行われ、井端弘和監督(48)率いる侍ジャパンが2017年に続く2連覇を飾って幕を閉じた。各国代表は今後に向けてそれぞれ課題と収穫を得た。その一方で大会を見守ったMLB関係者の間からは、国際大会の〝主流〟からズレたルールでの試合運営に疑問の声も上がっている。
アジア地域の若手選手育成を目的とし、第1回大会は2017年に行われた。新型コロナ禍の影響もあって中断され、今回が2度目の開催となった。「アジア最強」の称号を手にしたのは前回大会に続いて日本代表。初陣となった井端ジャパンは無傷の4戦全勝で頂点まで駆け上がった。
今大会のチーム編成は24歳以下が中心でオーバーエイジ枠は3人。侍ジャパンは幸先よく船出した格好だが、来年11月10日から開催される第3回「プレミア12」に向けてクリアするべき課題もありそうだ。昨今の野球界で目まぐるしく変化する国際大会のルールへの適応もその一つ。最たる例は試合時間の短縮を目的とし、投球間隔に制限を設ける「ピッチクロック」だろう。
今大会の規則には、延長戦でタイブレークを導入することやリプレー検証などについて明記されたが、投球時間への制約については触れられなかった。MLB関係者は「もうMLBや他国の国際大会では必ず両軍ベンチや内野から分かる位置にタイムが掲示されるが、なぜタイム計測を公にしないのか…」と首をかしげていた。実際に「ピンチの時など、明らかに間合いが長い場面が何度かあった」とも語った。
「ピッチクロック」は今や国際大会の主流となっており、19年の「プレミア12」をはじめ21年の東京五輪でも採用された。メジャーでも今季から導入され、走者がいない場合は「15秒以内」、走者がいる場合は「20秒以内」。WBSC主催の「プレミア12」でも走者なしの場合のみ「20秒以内」と規定されている。
規定の時間を超えれば1度目は投手に警告、2度目からは自動的に1ボールが追加される。一方の打者側も制限時間の5秒前までに打席に入るなどが定められ、同様に警告や1ストライクの〝ペナルティー〟が科せられる。
しかし、今大会ではそうした規定はなく試合に何らかの影響を及ぼすこともなかった。MLB関係者は「投手はむしろペナルティーを1度は食らったほうがいいくらい。良い悪いではなく、自分の動作間隔に対してのもの。規定内に投球をするための、意識を植えつける意味でもね」と指摘。メジャーでも「ピッチクロック」に慣れるまでは〝時間オーバー〟となり、ペナルティーを食らう投手が続出した。それだけに〝前向きな失敗〟は今大会で経験しておくべきだったというわけだ。
来季のNPBで「ピッチクロック」が採用されるかどうかは決まっていないが、来秋の「プレミア12」では導入される公算が大きい。今大会はまさに「プレミア12」もにらんだ位置づけの大会だっただけに、より〝本番仕様〟の予行演習となればさらなる収穫を得られたのかもしれない。
11/20(月) 5:16 東スポ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d103029866cbd8da469d798ab4317fa2db5e79b
アジア地域の若手選手育成を目的とし、第1回大会は2017年に行われた。新型コロナ禍の影響もあって中断され、今回が2度目の開催となった。「アジア最強」の称号を手にしたのは前回大会に続いて日本代表。初陣となった井端ジャパンは無傷の4戦全勝で頂点まで駆け上がった。
今大会のチーム編成は24歳以下が中心でオーバーエイジ枠は3人。侍ジャパンは幸先よく船出した格好だが、来年11月10日から開催される第3回「プレミア12」に向けてクリアするべき課題もありそうだ。昨今の野球界で目まぐるしく変化する国際大会のルールへの適応もその一つ。最たる例は試合時間の短縮を目的とし、投球間隔に制限を設ける「ピッチクロック」だろう。
今大会の規則には、延長戦でタイブレークを導入することやリプレー検証などについて明記されたが、投球時間への制約については触れられなかった。MLB関係者は「もうMLBや他国の国際大会では必ず両軍ベンチや内野から分かる位置にタイムが掲示されるが、なぜタイム計測を公にしないのか…」と首をかしげていた。実際に「ピンチの時など、明らかに間合いが長い場面が何度かあった」とも語った。
「ピッチクロック」は今や国際大会の主流となっており、19年の「プレミア12」をはじめ21年の東京五輪でも採用された。メジャーでも今季から導入され、走者がいない場合は「15秒以内」、走者がいる場合は「20秒以内」。WBSC主催の「プレミア12」でも走者なしの場合のみ「20秒以内」と規定されている。
規定の時間を超えれば1度目は投手に警告、2度目からは自動的に1ボールが追加される。一方の打者側も制限時間の5秒前までに打席に入るなどが定められ、同様に警告や1ストライクの〝ペナルティー〟が科せられる。
しかし、今大会ではそうした規定はなく試合に何らかの影響を及ぼすこともなかった。MLB関係者は「投手はむしろペナルティーを1度は食らったほうがいいくらい。良い悪いではなく、自分の動作間隔に対してのもの。規定内に投球をするための、意識を植えつける意味でもね」と指摘。メジャーでも「ピッチクロック」に慣れるまでは〝時間オーバー〟となり、ペナルティーを食らう投手が続出した。それだけに〝前向きな失敗〟は今大会で経験しておくべきだったというわけだ。
来季のNPBで「ピッチクロック」が採用されるかどうかは決まっていないが、来秋の「プレミア12」では導入される公算が大きい。今大会はまさに「プレミア12」もにらんだ位置づけの大会だっただけに、より〝本番仕様〟の予行演習となればさらなる収穫を得られたのかもしれない。
11/20(月) 5:16 東スポ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d103029866cbd8da469d798ab4317fa2db5e79b
9: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 07:25:31.98 ID:pVUQFEvn0
>>1
お前らも日本のボールと同じ仕様にできないやん
回が終わる事にピッチャーチェックしてみっともなさ過ぎ
お前らも日本のボールと同じ仕様にできないやん
回が終わる事にピッチャーチェックしてみっともなさ過ぎ
51: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 08:41:40.00 ID:8WKku/TK0
>>1
今大会採用見合わせなの知らなくて言うのダサくね?
将来的に統一されていく過程でMLBでもまだ変更の余地が検討されてる最中でもある
今年に限ればWBCの最後の大谷の投球はめっちゃ時間使ったけど誰も非難してないのはルール違反では無かったからだ
今大会採用見合わせなの知らなくて言うのダサくね?
将来的に統一されていく過程でMLBでもまだ変更の余地が検討されてる最中でもある
今年に限ればWBCの最後の大谷の投球はめっちゃ時間使ったけど誰も非難してないのはルール違反では無かったからだ
3: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 07:18:01.86 ID:ZhyBL4IS0
またアメ交が自分の正義振りかざしとるんか
34: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 07:57:19.41 ID:2E0eR38N0
>>3
アメスポなんだから当然だろ
相撲だって各国の事情考慮せずルール変更する
アメスポなんだから当然だろ
相撲だって各国の事情考慮せずルール変更する
81: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 10:46:42.99 ID:Qbk0IEYD0
>>3
いや、でもテンポ良くした方が良い、
ピッチクロックはあった方が良い、
試行錯誤しているメジャーの良いとこだけ真似しましょw
いや、でもテンポ良くした方が良い、
ピッチクロックはあった方が良い、
試行錯誤しているメジャーの良いとこだけ真似しましょw
6: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 07:19:28.34 ID:VKywJaWZ0
これは導入した方がいいわ。
7: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 07:21:38.00 ID:c3PjUgt/0
ピッチロックは導入すべきだよな
元々NPBには25秒ってルールがあるらしいがw
元々NPBには25秒ってルールがあるらしいがw
8: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 07:22:10.30 ID:RRBr5HpY0
昨日の試合も長すぎだわ
10: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 07:25:35.41 ID:De+QAAkl0
社会人日本選手権ですらピッチクロック導入してたのに
11: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 07:25:45.48 ID:JYpia2Ti0
勝手にルール押し付けんな、野球は日本がルールを正式にきめるのが通例だ
12: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 07:25:51.22 ID:+DarfU1V0
昨日BSでやってた社会人野球は導入されてたけどサクサク投げてて高校野球みたいだったな
サクサク投げてポコポコ撃たれてて何か違う競技みたいだった
サクサク投げてポコポコ撃たれてて何か違う競技みたいだった
14: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 07:27:13.80 ID:z9zvCuAO0
時間短縮目指すなら2ストライク以降ファウルで粘る方にも制限掛けたらどうか
カットでノーカウントは3回までとか
カットでノーカウントは3回までとか
22: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 07:36:32.01 ID:OOcXtyt10
>>14
カットか否かの判定は無理だから
2スト以降のファールは3球でアウトにしよう
カットか否かの判定は無理だから
2スト以降のファールは3球でアウトにしよう
16: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 07:30:56.28 ID:NRF5N5uZ0
午前から戦えや
19: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 07:32:58.49 ID:zPvqqqa70
ピッチクロック導入してもCM入れたいから攻守交代の時間めちゃくちゃ長くなるんでしょ
WBCはカップラーメン作れたぞ
WBCはカップラーメン作れたぞ
20: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 07:34:59.87 ID:Lb/DYFt10
ダラダラ試合時間を長引かせてビール売るのが目的
21: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 07:36:11.50 ID:rZjO/FQ30
アメリカ人には野球の『間』が理解出来ないのかな?w
23: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 07:39:01.96 ID:wBs0BVJs0
大昔みたいにボーク判定ゆるゆるにしたら打者が構える前にポンポン投げるよ
24: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 07:40:14.01 ID:NCJYh3Th0
ベースボールじゃなくて野球だったから
40: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 08:09:21.50 ID:W/ricsFW0
シーズン中に導入してなかったものを導入する訳ないでしょ
41: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 08:15:08.39 ID:MIm2L1gR0
ピッチクロックはアメ公だけでやってろ
45: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 08:25:49.42 ID:WPbOBLkf0
>>41
いや、時間管理されないスポーツはアマチュアだよ
春のオープン戦には導入したほうがいい
いや、時間管理されないスポーツはアマチュアだよ
春のオープン戦には導入したほうがいい
43: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 08:24:05.29 ID:u6B9kNoJ0
ジップロック導入しろよ
44: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 08:25:17.95 ID:1IPlUQdH0
見る野球によって球数制限があったりなかったりしてる時点でな
球数制限はするわ、ピッチクロックもするわで高校野球を含めた日本の野球はなにもしないではもう別競技だわ
球数制限はするわ、ピッチクロックもするわで高校野球を含めた日本の野球はなにもしないではもう別競技だわ
63: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 09:18:57.67 ID:Y0Th4Elt0
ピッチクロック入れるにはピッチコムがないと不完全だけど、日本にはピッチコムを入れる環境があるのか?
77: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 10:27:45.13 ID:BE1bDbVL0
ソフトボールみたいにリード禁止にすればいい
そしたら牽制球もなくなるしランナー気にしないでいいから間合い短くなる
そしたら牽制球もなくなるしランナー気にしないでいいから間合い短くなる
85: 名無しさん@恐縮です 2023/11/20(月) 11:09:15.26 ID:eM3MOjE00
野球日本代表は優勝濃厚だし
視聴率もいいから
何時間かかってもいいですはワロタ
視聴率もいいから
何時間かかってもいいですはワロタ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700432055/
コメントする