1: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 12:57:13.06 ID:CAP_USER9
日本の国技として海外でも人気のある相撲。力士のパワーが正面からぶつかり合う基本技から技巧的な特殊技まで、多彩な決まり手があるのも見どころのひとつです。

【画像:ランキング82位~1位を見る】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/143142/vote_result/

 今回の記事では代表的な5手の決まり手を紹介します。

●突き出し
 「突き出し」は、相手の胸や肩などを突っ張って、土俵の外へ押し出す基本技。効果的に突き出すには、鋭い出足、そして手のひらにしっかりと力を伝えることが重要です。決まり手の頻度ランキングは12位で、割合としては2.9%を占めています。

●押し出し
 「押し出し」両手または片手を相手の脇や胸に当て、土俵の外に押し出す基本技。重要なのは手を筈(はず)にすることで、親指と他の4本の指をY字に開くことで、相手を押し上げるように土俵の外へと押し出します。

 すべての基本となる技で、決まり手の頻度ランキングでも割合25.2%を占め堂々の2位。決まり手のおよそ4分の1が押し出しとなっています。

●寄り切り
 「寄り切り」は、今日の相撲で最もよく見かける決まり手のひとつ。基本中の基本といえる技であり、相手に体を密着させ、そのまま土俵の外に出して勝つ技です。決まり手の頻度ランキングでは25.3%の割合で1位となっており、押し出しと寄り切りで全体の半分以上を占めています。

 寄り切りで土俵際まで来たときにまわしから手を放し、胸などを押して勝つことがありますが、この場合の決まり手は「押し出し」に。あくまで寄り切る(四つに組んだ体勢のまま相手を外に出す)ことが要件となっています。

●上手投げ
 投げ手の代表技のひとつ。四つに組んだ際に、相手の上手からまわしをとって投げる技です。右上手から投げれば「右からの上手投げ」、逆であれば「左からの上手投げ」となります。中でも昭和の大横綱こと故・千代の富士の上手投げは、相手の頭を押さえつける豪快さから「ウルフスペシャル」と呼ばれました。

 投げによって相手が倒れなくても、その勢いで土俵から外に出れば、決まり手は「上手投げ」に。決まり手の頻度ランキングでは4.6%の割合で6位となっています。

●叩き込み
 特殊技のひとつで、相手が低い体制で向かってきた際に、上から相手を叩いて落とす決まり手。体を開くという点から「引き落とし」と区別されます。決まり手の頻度ランキングでは8.2%の割合で第3位に。

 いわゆる変化として発生するケースが多く、王道相撲が好きな人にはあまり好まれない傾向も。ただし、安易に叩くと逆に相手の猛進を呼び込んで墓穴を掘ることになるため、技術と判断力が要求される技でもあります。

 以上、相撲の代表的な決まり手の一部を紹介しました。あなたが好きな相撲の決まり手はありますか?

ねとらぼ調査隊
3/21(日) 12:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/40de89aa8f907b9b3774cfa1540692f2352a976d

142: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 14:05:30.42 ID:Vv2q/KEr0
>>1
まわしを持って組んで欲しい。
はたき合いとかつまらん。

6: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 12:58:59.80 ID:lcBJ/FTb0
アイアンクロー

17: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:01:57.54 ID:e4vQLLA90
いぞり

18: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:02:15.13 ID:xg5fkp4k0
ウッチャリ

19: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:02:23.96 ID:ULC1RL4d0
吊り出し

28: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:04:48.11 ID:37z2gI800
>>19
昨日の照ノ富士すごかったねえ

26: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:04:16.79 ID:37z2gI800
播磨投げ

29: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:05:17.07 ID:vPBJWqa+0
モンゴル人のエルボーかな

31: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:05:29.34 ID:8H2e5XFR0
張り手でKO

32: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:06:11.15 ID:4vaoSFwe0

34: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:06:23.02 ID:28TXM6Kb0
頭突きでKO

37: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:07:19.16 ID:xt8WW1Rn0
相撲系Youtuberさん

全ての決まり手再現してみた、やってみてよ

43: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:09:39.97 ID:OFtbsdww0
物言いがついて取り直し

44: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:10:23.35 ID:ttwW0oyt0
エメラルドフロウジョン(´・ω・`)

46: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:11:19.54 ID:a5TUNGFH0
出し投げ

47: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:11:36.44 ID:a5TUNGFH0
二丁投げ

157: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 14:17:40.34 ID:kEMCs05H0
>>47
貴闘力の二丁投げはかっこよかったな

49: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:11:49.14 ID:FirKUbFu0
蒙古覇極道

66: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:19:47.08 ID:WWEQ73tg0
ニッチすぎるw
なんかバックドロップみたいなのあったよな

70: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:21:48.00 ID:08xw7yXS0
とっくり投げ

74: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:24:36.46 ID:f4vZvIxH0
ねこだまし

75: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:24:38.29 ID:ZAHWcp/H0
後ろもたれなんて実際に決まるのかあれ。

89: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:31:16.02 ID:uJlQH9u70
>>75
後ろもたれを決めてやろう、と思って決めるやつはいないだろうけど
土俵際で投げがすっぽ抜けて回っちゃって相手に背中向ける形になって背中で押し出して
ほかの技にははめようが無いから後ろもたれとするしかない、てことはあるだろう

76: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:24:56.71 ID:lBK4q2P70
合掌捻り

77: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:25:09.11 ID:f4vZvIxH0
新しい技ってもうでないの?

106: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:36:25.36 ID:uJlQH9u70
>>77
いまの決まり手に拡張した担当の親方が真面目なマニアの人で
文献を紐解いてああでもないこうでもないまだこんな技が、ってやってたら
理事長にもういいからいい加減にしろって止められたらしいから
まだ可能性はあるんじゃないかな

立ち会いいきなりジャンピングハイキックをアゴに入れてKO勝ちとか

111: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:39:09.14 ID:K8WhVrF30
>>106
>立ち会いいきなりジャンピングハイキックをアゴに入れてKO勝ちとか

野見宿禰と当麻蹴速に遡るような技w

84: 名無しさん@恐縮です 2021/03/21(日) 13:29:47.77 ID:UBC4p4QV0
八艘飛び

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1616299033/