1: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 19:53:18.82 ID:CAP_USER9
東洋経済ONLINE04/11 17:00 川村卓 筑波大学体育系准教授
https://toyokeizai.net/articles/-/421728

「送りバントは有効な戦術なのか?」とは、よく聞かれる質問です。まず、「送りバントは無死1塁でどのくらい戦法として使われているのか?」ということから調べてみました。2016~2017年の甲子園大会129試合のデータを調べると、無死1塁で送りバントという戦法を選んだのは50.2%でした。

私の印象では「まだ結構使っているな」という感じです。しかしほぼ10年前の2005~2007年の甲子園大会160試合のデータを調べると、無死1塁で送りバントという戦法を選んだのは68.9%にも及びます(拙著『甲子園戦法セオリーのウソとホント』)。

10年前までは「無死で走者が1塁に出れば送りバント」と考えてよかったのですね。それが10年間で約20%も減少したことになります。

■「送りバント」はデータから見ても有効な手段ではない
この10年間、高校野球では「打高投低」が進んでいます。その証拠に2007年夏の甲子園大会の本塁打数は24本、2008年は48本、2009年は35本だったのに対し、10年後の2017年には68本、2018年は51本、2019年は48本となっています。大会によって差はありますが、増加傾向に転じているのです。

打高投低が進んでいる現代の野球に於て、送りバントは1死を与えるもったいない戦法と言えます。野球の世界には、データを統計学的見地から評価し戦略を考える分析手法としてセイバー・メトリクスというものがあります。その研究によると、送りバントで1死を与えることで、得点期待値が0.90から0.77へ減少することがわかっています(高校野球の場合)。このデータから考えても、送りバントは有効な手段ではないと言えます。

この結論は高校野球だけでなく、プロ野球でも同様です。2014~2018年のデータでは、無死1塁から1死2塁になることで、得点期待値は0.80から0.64に減少します。このことを考えても、送りバントは有効ではないと考えられます(蛭川晧平/著、岡田友輔/監修『セイバーメトリクス入門』より)。しかし日本の野球では、依然として送りバントを使う傾向にあります。なぜでしょうか? 次項では「送りバントの謎」をもう少し深掘りしてみたいと思います。

■それでも使われるのは野球の「得点の仕方」にある
ここまでで、無死1塁での送りバントは有効ではないことを、得点期待値から明らかにしました。それでも、日本の野球ではいまだ送りバントが使われる傾向にあります。私も現役の筑波大学硬式野球部の監督ですが、送りバントはよく使います。ここでは送りバントについてもう少し深掘りして、有用性について述べていきたいと思います。まず、そもそも「野球の得点」について考えてみましょう。野球では、1イニングのうちに3死取られる前に、走者が1塁→2塁→3塁→本塁と踏むことによって「1点」が得られます。「そんなことわかっているよ」と言われそうですが、球技によってこの「得点の仕方」には特徴があります。

たとえば、サッカーやラグビーのように、ボールをゴールや陣地に運ぶことによって得点する「ゴール型」や、バレーボールやテニスのように相手とネットを挟んで対面し、相手コートにボールを打ち込むことによって得点となる「ネット型」があります。実は球技における得点の仕方は、大体この2つに分類されてしまいます。

ところが、野球は人が得点となる「ベースボール型」です。これは珍しい部類に入り、その特性をつかんで競技をする必要があります。野球の得点の仕方がベースボール型であることを、私はよく「すごろく」にたとえます。すごろくは「ゴールにより近いところにいたほうが有利」です。1塁より2塁、2塁より3塁にいたほうが、次のサイコロの一投でゴールである本塁にたどり着く確率が高くなります。そのため、野球の監督は「送りバントを用いて走者を進めておいたほうがよい」と考えるのです。では、送りバントの成功率はどのくらいでしょうか?では、送りバントの成功率はどのくらいでしょうか??送りバントの得意・不得意もあり、「何をもって成功とするのか」も難しいのですが、基本的には狙いどおり「送りバントをして、1塁ランナーが2塁に進んだケース」を成功と考えます。

また「送りバントをしたところ、守備がエラーをして1・2塁になったケース」といったものも含みます。とにかく、「送りバントをすることで、その目的を果たした。もしくは目的以上に達した」という結果を成功と考えると、その確率はだいたい80%くらいになります。私も、毎年の自チームの送りバントの成功率を出していたことがあります。成功率が70%を切ってしまう打者もいましたが概ね80%程度の成功率でした。
(長文のため以下リンク先で)

58: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 20:20:29.66 ID:jQ31GuLi0
>>1
すごろくは「ゴールにより近いところにいたほうが有利」です。1塁より2塁、2塁より3塁にいたほうが、
次のサイコロの一投でゴールである本塁にたどり着く確率が高くなります。そのため、野球の監督は
「送りバントを用いて走者を進めておいたほうがよい」と考えるのです。
送りバントの成功率は、概ね80%程度です。

↑なるほど送りバントは有効で良い戦法じゃん分かり易くて納得した

88: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 20:32:32.39 ID:Ex9Ir1eD0
>>1
それより盗塁だな
盗塁死はもとより牽制死が一番バカくせえ
せっかくチャンス作れそうなのに士気が下がる
それならバントしてセカンドに送った方が期待度は上がるわ

328: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 22:02:45.29 ID:JER+r2BT0
>>322
サヨナラスクイズならそこそこあるでしょ

361: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 22:14:19.83 ID:I4ge8I1K0
>>328
サヨナラスクイズって犠打になんのかな

364: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 22:15:03.09 ID:tUzCgn4k0
>>361
成功したら記録上は犠打野選になるから、犠打だよ

366: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 22:15:43.62 ID:tUzCgn4k0
>>364は訂正

野選はつかないわ

374: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 22:18:01.54 ID:WmPHICys0
>>322
普通にプロであったぞ
送りバント→2塁に送球→センターへ逸れていく→3塁に送球→誰もいない(だったかな?)→ホームイン

438: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 22:37:13.69 ID:qetANgyx0
MLBの人気急落が止まらんのってこういう統計学で野球を観たりやったりするようになった事にも原因があるやろ
>>1みたいな統計厨やセイバー厨の語る野球ってマジでクソつまらんもん
こんなつまらない理屈屋がうじゃうじゃいたらそりゃ誰も寄り付かんよ

456: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 22:40:53.62 ID:wxEduN+A0
>>438
データの分析手法が間違ってそうだしなあ。

どういう計算式を使ったかで
結果が変わりまくり
議論はほぼ永久に続くと思う。

経済学者と本質は同じだと思う。

479: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 22:45:20.79 ID:qetANgyx0
>>438の追記
にもかかわらず日本の野球界も機械的なMLBの姿に続け見習え、統計でやる野球万歳!
って風潮がネットを中心にあるという不安よ

439: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 22:37:21.73 ID:sMgPvbJi0
>>1は大事なこと見落としてる
ようは打順が全てなのよ

578: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:11:18.95 ID:sMgPvbJi0
>>1
ケースバイケースってことを全然考慮してない
打者の力量や調子、バント得意かどうか
そして相手投手が誰か
そこをひっくるめて考えるべきだから統計はまるで意味がない

602: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:17:39.84 ID:jGmOEnLo0
>>578
それはそうなんだがバントで得点期待値(得点確率ではない)が上がるのは投手なみの貧打者に限られる
普通の野手にバントさせた方がいいのは相手がエース級の投手で好調な時くらいだよ
もちろんは終盤で1点取れば勝てそうなときは得点期待ではなく得点確率を優先してバントはあり

610: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:19:22.82 ID:sMgPvbJi0
>>602
だからケースバイケースじゃんw

619: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:20:59.78 ID:jGmOEnLo0
>>610
日本のプロ野球はこれ以外でもバントしまくってるやんかw

633: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:23:58.71 ID:sMgPvbJi0
>>619
日本のプロ野球の話じゃなくて
バントした方が有利か不利かって話だろ

653: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:30:23.77 ID:WY3sZsZz0
>>610
損益分岐点もはっきり出ているのにケース・バイ・ケースっていうのは違和感がある。

明らかに打力ある選手にもバントさせているケースが散見されるから、野球監督は統計データを理解していないという疑念がある。

668: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:33:12.59 ID:eFwcDu9y0
>>653
その損益分岐点のも
対戦打率だの無視した統計によって出された数字なんじゃねえの?
だったら意味ないだろ

694: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:38:29.95 ID:Ez40QCzX0
>>668
損益分岐点が意味がないというのは語弊あり
損益分岐点はあくまでも目安であり
その目安すら理解できていないと思われるのがNPBの監督

702: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:41:08.57 ID:eFwcDu9y0
>>694
いやいや対戦打率だのなんだの
細かいデータまで計算に入れたうえでの損益分岐点なら考慮すべき屋と思うが
そんなの一切無視したただバントした場合と否かで出した損益分岐点とやらに
何の意味があるんだって言いたいだけだよ

748: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:49:49.71 ID:Ez40QCzX0
>>702
だからあくまでも目安だと言うてる
損益分岐点を目安としてその時の調子や対戦相手との相性などを考慮して
バントすべきかどうかを決めるのが監督の本来の仕事
何度も言うが損益分岐点が意味が無いというのは語弊がある

710: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:42:37.48 ID:WY3sZsZz0
>>668
プロの監督が真剣に采配して得られたデータが無意味とは?その中にはあなたの言う相性とか考え抜いてバントの指示をしているデータも含まれている。で、その結果から振り返ると、結果的に間違ったバントが多すぎるといっているわけで。

728: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:45:39.52 ID:6IKMOeX00
>>710
それだよね。有効な時だけに送りバントすれば良いのに、無駄な送りバントが多いって事。

750: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:50:08.15 ID:eFwcDu9y0
>>710
間違ったバントがないなど言う気は無いよ
まず打てないと考えた際は送れば良い。それだけの話であり
その分岐点に用いる打率は、対戦打率だの考慮したデータじゃなきゃ意味ないだろって事

771: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:54:14.73 ID:WY3sZsZz0
>>750
絶望的に打てないって分かってるなら代打出してくれよ。バントの損益分岐点は1割2分くらいなんだ。そんなに打てないって分かってるなら打席に出すのがおかしい。

795: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:58:13.03 ID:eFwcDu9y0
>>771
バントの損益分岐点は1割2分
その数字に疑問を投げかけてんだけど……
まあ、それは置いといて守備の問題とかあるだろ
バント多用する2番打者なんてのは
要となるショートやセカンド守ってるケースが多いしな

809: 名無しさん@恐縮です 2021/04/12(月) 00:00:39.06 ID:QYxJPXvd0
>>795
もしみんなが同じ球場だったらとか
なんか前提にそういう落とし穴がありそうな気がする

800: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:58:51.01 ID:jPwJ4O9X0
>>771
打てなくても投手だったり守備で使われたり場面によってあるだろ
統計をやたら信仰してる人は目先の一点を重視しすぎて逆に短絡的になってるよ

611: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:19:46.90 ID:AvrklIWc0
>>1の文の切り方が中途半端だから変な論争が起きる

高校野球の場合、無死1塁では得点確率が45.9%だったのに対して、1死2塁では47.5%となっています。若干ではありますが、得点確率が向上しています。
これがプロ野球ですと、無死1塁の得点確率が40.2%であるのに対して、1死2塁の得点確率は39.2%と、少しですが減少してしまいます(『セイバーメトリクス入門』より)。

高校野球の監督が考える「送りバントの有用性」はここにあります。「どうしても1点が欲しい」――接戦での1点の重みを考えて送りバントをすることが、高校野球の監督の感覚としてはあるようです。

622: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:21:12.24 ID:sSwhjs2G0
>>611
これさ、失敗の確率計算したら実際の得点確率は下がってるんだよねw

642: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:27:23.52 ID:gZ0wa5uH0
>>622
>高校野球の場合、無死1塁では得点確率が45.9%だったのに対して、1死2塁では47.5%
だから失敗云々は関係ない

650: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:29:05.53 ID:sSwhjs2G0
>>642
バントによってその状況を作る場合は失敗も2割あるからバントは駄目よって話

659: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:32:07.90 ID:gZ0wa5uH0
>>650
打たせた場合、二塁に進まなかったケース、もしくはダブルプレーはどれだけある?
二割ではきかないでしょ

670: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:33:25.13 ID:sSwhjs2G0
>>659
無死1塁での得点期待値はそれら全てを含んだものだぞ

682: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:35:51.80 ID:gZ0wa5uH0
>>670
期待値の話ではない
高校野球での無死一塁での得点確率の問題だよ

723: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:45:18.79 ID:3YukP2+q0
>>1
同点での場面と僅差リード、僅差ビハインドや
得点差大きい場面とか無死1塁でも状況によるやろ?

2点差以上ある最終回で無死1塁でバントなんてしないしな

864: 名無しさん@恐縮です 2021/04/12(月) 00:10:36.87 ID:lFUceRCC0
>>1
川相の時は斎藤、槙原、桑田がいたから1点を取りにいく戦法は合ってる
普通の投手が投げるならバントバント作戦は愚策

2: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 19:54:30.51 ID:Oh2T+4mc0
川相「せやな」

5: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 19:57:55.63 ID:vCxYOxwq0
>>2
恐怖の2番打者出来る打力あったのにな
巨人で打率1位だったこともあるし

53: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 20:19:16.80 ID:3zu4xZj60
>>2
井端はいいバッター

868: 名無しさん@恐縮です 2021/04/12(月) 00:11:27.71 ID:jJRn6EhU0
>>2
川相の守備はバントより価値があったからな

8: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 19:59:12.13 ID:Yyk5j2kD0
今は2番に強打者置くのがセオリーになったから

10: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 19:59:49.22 ID:Xqw8Sabk0
守る側からするとバントされても大して嫌ではない
むしろアウト一つとったぐらいの感じ
しかもバントは失敗の可能性もかなりある

11: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 20:00:52.29 ID:zFG1pZR70
送りバントしないのは打席に立ってるのが好打者だからでしょ
単純比較はやめてもらいたい

599: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:16:47.65 ID:7O5sgTAg0
>>11
四番や3番が一塁にランナーいる状態で送りバントすることはないわな

13: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 20:01:38.86 ID:vCxYOxwq0
打順の最初のほうに好打者置かないのも間違いだからなあ

15: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 20:02:46.69 ID:UhNnnbv50
数学で答えの出そうな話だな
ちゃんとデータ取って分析すれば
アウトひとつと1ベースの進塁と交換する価値があるかどうか

大量得点が期待できるなら送りバントは確実に勿体ない
じゃぁ打てないピッチャー相手なら送りバントする価値はあるのか?
やっぱり勿体ないという結論かもな

26: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 20:09:01.35 ID:gh8j4rrL0
>>15
むしろ味方ピッチャーが凄ければアリなんじゃない?
この理論は要するに取れるときに大量点を狙えって話じゃないかと

31: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 20:11:45.75 ID:QJCIzQLE0
>>26
1点入る確率もバントせずに強行した方が高かったはずだから余程打てないバッター以外は強行で正解
ソースは出せないけど

46: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 20:17:14.23 ID:WT08affx0
>>31
それは打力が同じチームでの結果ではないからなあ。

強攻するチームはバントするチームより打撃が良い。
なので「シーン」で集めた数字だけ見ると間違いなく強攻の方が得点が多くなる。

じゃあどれくらいが境目かというと困るが、プロ野球でいうなら投手でも強攻が良いかと言われると流石に悩むでしょ?

420: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 22:32:18.06 ID:wxEduN+A0
>>15
肝心のデータが無いんだよなあ。

どうやって計算するかという
具体的な話がない。

16: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 20:02:51.21 ID:JgBdiXrp0
打力が後続に比べ極端に劣る打者でなければやる意味はない

17: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 20:03:21.34 ID:IR1t3eUA0
2番打者にバントが上手い小柄な打者の古いイメージはもはや時代遅れ

2番に最強の打者を置くのがセオリー

3番や4番よりも重視されることになっていくだろう

19: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 20:04:41.20 ID:+UGD8CfS0
>>17
基本的にメジャーの影響なんだよな
2番最強も送りバントが流行らなくなったのも

24: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 20:06:45.59 ID:6tqx49Nv0
>>17
マーティンがぼかぼかホームラン打つけど、3番4番なら更に点入らない?
2番にホームランバッターは勿体ない気がする

291: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 21:51:51.98 ID:IVaDj8xW0
>>17
かといって三冠王クラスでも鈍足だったら2番打者として機能しにくい
理想はトリプルスリータイプの打者。マイク・トラウトなんざその最たる例

29: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 20:09:32.14 ID:QJCIzQLE0
4番よりも2番の方が打席数が稼げるからな
2番に雑魚置いたらそいつの打席が増えて勿体ない

754: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:50:56.02 ID:IAfJMYpx0
>>29
一昔前の中日の攻撃はアライバだったから自動的に2アウトから始まっていたからな。初回だけならまだしも巡り合わせでまたノーアウトアライバが来るときがあるからそれでも
結局2アウトから3番バッターみたいなハンデ戦を繰り返してたな。それで勝つ落合のド変態戦術。

765: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 23:52:18.01 ID:YJkn/TGh0
>>754
なんでアライバ下位に置かなかったんやろ?

30: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 20:11:00.18 ID:Tz0RoiL+O
打席に立つ回数考えたら1番から順に好打者を並べるのが正解なんじゃないの?何で3、4、5番が好打者である必要があるのか?1、2番がクソだと意味無いだろ

75: 名無しさん@恐縮です 2021/04/11(日) 20:26:21.26 ID:3qyC+FGw0
>>30
ソロホームラン、満塁ホームランの違いじゃない?

841: 名無しさん@恐縮です 2021/04/12(月) 00:06:13.29 ID:vkvbHLpq0
>>30
長打力ってのがあるから単純じゃないんだよな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618138398/