SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

横浜DeNAベイスターズ

1: 名無しさん@恐縮です 2023/05/11(木) 14:15:25.42 ID:lAQd3I6w9
首位を快走するDeNAにあって、宮崎敏郎内野手(34)のバットが際立つ。
開幕から29試合を消化して、81打数35安打の打率・432。
26試合の出場で無安打に終わったのは5試合。
連続無安打試合も2試合が最長というコンスタントさが光り、安打を放った21試合のうち、約半分に相当する10試合でマルチ安打を放っている。

長いプロ野球の歴史を紐解けば、規定打席に到達してのシーズン打率4割を達成した選手は誰もいない。
過去最高打率は、阪神・バースが1986年に記録した打率・389。続くのが2000年のオリックス・イチローで・387。
右打者となれば、2008年の横浜・内川の・378が最高打率だ。
2度の三冠王に輝いたバースや、日本時代に7年連続首位打者に輝いたイチローですら成し遂げられなかった金字塔。
宮崎が前人未到の地に足を踏み入れる可能性はあるのだろうか。
惜しかった選手がいる。2017年の日本ハム・近藤(現ソフトバンク)だ。
右太ももを痛めて戦線離脱する6月6日まで打率・407をキープ。
約3カ月半後の9月28日に復帰し、最終的に打率・413をマークしたが、規定打席には遠く及ばなかった。
それでも、200打席以上に立って打率4割以上を記録した唯一無二の存在である。

元阪神監督で通算2064安打を放ち、1981年には打率・358で首位打者を獲得した藤田平氏は「今年の宮崎は初球打率・750、2ボールからの打率が10割という数字が示すように、早いカウントから攻めていける打撃が好調につながっているのだろう」と分析する。
続けて「今年は先発を外れるなど、休みながら出場していることも好調の要因ではないか。疲労や苦手投手との対戦はバッティングを崩す恐れがあるから」とも付け加えた。

過去5度、シーズン打率3割をマークした好打者。
藤田氏は宮崎の特長について「インコースを打つことがうまいバッター。
ステップ時に体を開きながら肘をたたみ、インコースを打つ。
追い込まれてからはアウトコースにも意識を置いてうまくさばく。
難しいボールをカットしながら打てるボールを待つことができる打者」と解説する。
左打者は一塁方向に回転しながら走り出せる利点がある。
だが、右打者は三塁側方向に回転し、しかも左打者と比較して約70センチほど一塁ベースまでの距離が遠いこともあり、内野安打を稼げる確率が格段に下がる。
宮崎に置き換えても、決して俊足と呼べる部類ではないだけに、乗り越えるべきハードルは高いと言わざるを得ない。
シーズンはまだ始まったばかり。まだ4分の1も経過していないが、それでも胸の高鳴りを覚えずにはいられない。
好調とあれば相手のマークは厳しさを増し、チームが首位となれば勝負を避けられるケースも増えてくるだろう。
そんな中でボール球を振らずに耐えられるか。試合を重ねる中で疲労も蓄積するシーズン中盤以降、いかに現在と同じ状態でスイングを重ねることができるか。
藤田氏は「今までシーズン打率4割を実現させたバッターはおらず、常識的には難しいだろうが、どこまで成績を残していけるかに注目している」と、
偉業達成は厳しいとの見立てを示したが、それでも誰も足を踏み入れたことのない未開の地に到達してほしいというバットマンとしての夢を託した。
DeNAが25年ぶりのリーグ優勝を目指す中、宮崎が奏でる打球音にも耳を澄ませていく。(デイリースポーツ取材班)

5/11(木) 10:00 Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c8d56a37372f54e188f4c6d526c04a5e53daf4a

【史上初の4割打者誕生か!?DeNA・宮崎がバース、イチローを超える?.432 7本 17打点】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/05/10(水) 08:35:31.70 ID:Gt2w5N839
「DeNA2-9巨人」(9日、ハードオフエコスタジアム新潟)

首位DeNAは、最下位危機の巨人に大敗を喫した。2度目の先発となったサイ・ヤング賞右腕、バウアーがまさかの3被弾。
6回11安打7失点でKOされ、初黒星を喫した。

試合後、バウアーは「なかなかよかったとは言えない結果だったと思います。3つあると思うんですけど、球種の選択ミス、
ボールの精度、最後に向こうのゲームプランが勝ったんじゃないかなと。その3つが合わさると、なかなかいい結果にはならない」と、
冷静に振り返った。

地方球場の影響については「それは関係ないんじゃないかなと思います。寒さは全然感じませんでした。むしろ体の状態はいいと
思ってましたし、ボールのスピードや動きもよかったんじゃないかなと思いますが、球種の選択、制球が悪かったなと思います」と否定。
巨人打線については「いい打線だなと。パワーもありますし。今日はなかなか自分のいいボールが投げられなかったと思うので、
そういう意味では本当のところの印象を言うのは難しいと思うんですけど、いい打線かなと思います」と語った。

巨人打線の対策については「気付くのが遅すぎたが、11本のヒットのうち、変化球がほとんどで、真っすぐをまぜる必要があった」と
振り返り「アメリカで投げていたスタイルを続けている感じだが、違うリーグ、違う野球があると思うので、自分も学ばないといけないと
すごく感じる。日本においてはバッターのことを自分として知らない部分が多いので、まだまだ学ぶ必要があるなと思った。
アメリカではこう攻めればいいというのがあるが、日本人選手に対しても、これからもっと知って、何が有効なのか、学んでいかないと
いけない」と、日本野球への敬意とともに対策の必要性を口にした。

早い段階での降板もよぎる投球だったが、それでも6回を投げきった。「いつも試合全て投げるつもりでマウンドに上がっている。
それは責任だと感じて居る。あの場面は、まだいけると伝えてはいたが、今日はここまでにしておこうという判断だった。最終的に
判断するのは監督、コーチなので、そこは仕方ない」と、述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b08628e5a0126c1d2d5694030cee605126293c71

【6回7失点で初黒星のDeNA・バウアーが冷静分析 炎上の3つの要因 日本野球への敬意も「違う野球。学ばないと」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/05/09(火) 20:21:11.67 ID:uVHeiNrC9
◇セ・リーグ DeNA―巨人(2023年5月9日 新潟) DeNA新外国人のトレバー・バウアー投手(32)が9日の巨人戦(新潟)に先発。

6回11安打7失点(自責点6)と崩れ降板。
3本塁打を浴びるなど来日2度目の登板は不本意な結果に終わった。

バウアーは20年のサイ・ヤング賞右腕として注目され、1軍デビューだった3日の本拠・広島戦では最速155キロの直球に多彩な変化球を駆使して7回1失点と好投。毎回の9奪三振もマークするなど鮮烈なNPBデビュー戦を白星発進で飾った。
この日は珍しい地方球場での試合とあって、ユーチューバーとしての血が騒いだのかカメラを片手にグラウンドに登場。
興味津々でスタンドを撮影する姿もみられた。
試合では初回、佐野の先頭打者本塁打により1点を先制してもらうも直後に2失点。
2回、先頭の岡本和に外角高めに浮いた直球をバックスクリーン左へと運ばれる同点ソロを被弾。
さらに2死二塁から門脇の一塁線への打球に対し、ベースカバーへと走り一塁ベース付近で門脇と交錯しながらもアウトの判定。
しかしリプレー結果、判定が覆り記録上は一塁への適時内野安打により逆転を許すことになった。
4回には2死三塁から門脇に右前適時打を浴び1失点。
6回も続投となると無死一塁から大城卓に5号2ランを被弾。
さらに1死一塁から門脇に1号2ランを被弾。

巨人打線から11安打を浴び、来日2度目の登板はほろ苦い結果に。
特に門脇と大城卓には両者とも3打数3安打を撃ち込まれてしまった。

5/9(火) 20:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/92af9e4825cdcd4abaa8ceab6eb7a2c964af1f39
https://i.imgur.com/nmwaZOV.jpg

https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2021012851/index
試合スコア

【DeNA・バウアー 初の新潟はホロ苦い思い出に…巨人打線に“メッタ打ち”6回11安打7失点で降板】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/05/09(火) 08:33:43.87 ID:ACpVcNys9
目を引いた投球術…バウアーの初登板は「さすがの一言」
声出し応援が解禁されてから初めて迎えた大型連休は、後半こそ雨天順延となる試合もあったが、各球場とも大盛況となった。
その中でも横浜スタジアム史上最多観客数を更新するほどの注目を集めたのが、3日広島戦が舞台となったDeNAトレバー・バウアー投手の来日初登板だった。

レッズ時代の2020年にサイ・ヤング賞を受賞した右腕は今季、DeNAと電撃契約を交わして来日。
親日家でもある32歳右腕は、レッズ時代の同僚マット・デビッドソンにソロ弾を許したが、7回7安打9奪三振1失点で来日初登板初勝利を手に入れた。
メジャー通算83勝を誇るバウアーの投球に「1年ブランクがあるのに、さすが。頭がいい投手。

ここからどこまで状態が上がるのか楽しみ」と話すのは、メジャーでも活躍した野球評論家の井口資仁氏。
9日巨人戦で予定される2度目の先発の前に、その凄さについて分析した。

◇◇◇◇◇◇◇ 3日広島戦での投球は、さすが、の一言でした。
これまでもメジャーから鳴り物入りで日本へやってきた投手は数多くいますが、真っ直ぐが速い、変化球が凄い、と言われながらも、どこかに脆さがありました。

が、初登板を見る限り、試合の途中で瞬時に投球内容を切り替えたり、ギアを上げて剛速球を投げたり、色々な投球術を持った投手。

やはり間違いなく、サイ・ヤング賞を獲るだけの理由はあります。
何が彼を別格な存在にするのか。まずは、基本となるコントロールの良さが違う。

スピードが速い投手、持ち球が多い投手は数あれど、さらにコントロールを兼ね揃えた投手となるとなかなかいません。
広島戦では序盤、真っ直ぐ系を軸としながら途中からは変化球を多投。
7回には2死二、三塁のピンチを迎えながら、松山(竜平)を相手に思い通りに制球し、完璧に抑えてみせました。このあたりが超一流たる所以でしょう。

バウアーの投球は「ダルビッシュと重なる部分がありますね」

自身のYouTubeでも積極的に発信していますが、投球に関してかなり研究熱心なタイプのようです。
広島戦はレッズ時代の同僚だった秋山(翔吾)やデビッドソンこそいましたが、ほとんどが初対戦の打者。
その中でも、打たれたら次の打席は攻め方を変えるなど、自分で考えながら試合を組み立てられる投手。
それを楽しんでいるようにも見えました。

多彩な投球術も含め、どこかダルビッシュ(有)と重なる部分がありますね。
捕手を務めた伊藤(光)のサインに対し、首を振る場面が多く見られましたが、これは日米球界の違いも大きく関係しているでしょう。
日本では捕手主導でサインを出すことが大半ですが、メジャーでは投手主導。
そこはかつてマリナーズでプレーした城島(健司)が苦労した部分でもあります。メジャーでは自分の成績の責任は自分で負うものいう考え方が強く、投手は自分の投げたい球、納得のいく球で勝負したい。組んで日も浅いので、これから首を振る回数も減っていくでしょう。

https://i.imgur.com/iQqssDS.jpg

5/9(火) 7:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2dc81f81763e84a03cc2f1c145f79eff373739df
続きはソースにてお願いします

【バウアーは何が凄い? 井口資仁氏が分析…ダルビッシュを想起させる超一流の投球術】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 22:37:10.50 ID:An+QJ2fi9
ベイスターズの天才バットマン・宮崎敏郎が開幕から絶好調をキープ。
打率はセ、パを含めて唯一の4割超え.429と異次元の数字を記録。
ホームランはジャイアンツ・中田翔と並ぶ7本、打点はチームメイトの牧秀悟と去年の三冠王・村上宗隆の18に1差と迫る17で、
個人記録レース総ナメまであと一息というところまできている。

 それだけではなく1を超えれば優秀とされるOPSはセ・リーグで唯一、1を超える1.326。
長打率.805と得点圏打率.533もリーグトップ。
今シーズン、チームがキャンプからテーマとして掲げている出塁率も.521と、もちろんリーグトップ。
どれを取っても文句のない成績を残している。

 さらに周囲を驚かせているのが三振の少なさ。元来三振の少ないバッターではあるが、今シーズンは開幕してから4試合で4つの三振を喫し、見る者を困惑させていた。
しかしそこから5月6日までわずか2つしか三振せず、トータル数は6。
この数字は規定打席到達者の中ではリーグ最少で、似たような三振数の他のバッターはピッチャーだらけという現状を見ても、いかにすごいかが理解できるだろう。

 好調の理由については「後ろにつなぐだけです」と語る。
三浦大輔監督も常日頃から口にする「みんなが自分で決めようとせず、後ろのバッターにつなぐ意識」を徹底。
また「いいものがあればその日、それを実行するというイメージです。日によって身体も違いますし
。自分の体と相談しながらその日に合ったものを練習で試していくという感じです」と自らのコンディションを真摯に向き合いながら、長年培った経験を元にバッターボックスに入っていることが好成績を生んでいると自己分析していた。

 実際4日のカープ戦ではサヨナラホームラン、
6日のスワローズ戦では2ホームランとツーベースを含む4打数3安打3打点と大暴れと、5月に入っても勢いはそのまま。

 チーム状況にも「みんなが一つになって打線になり、チームもすごくまとまっている」と手応えも口にした“ハマのプーさん”。死角の見当たらない今シーズン、最後にはとんでもない数字が残っているかもしれない。

https://npn.co.jp/article/detail/200029245
2023年05月08日 17時40分

https://i.imgur.com/BjaF7c9.jpg

【DeNA・宮崎、開幕からの勢い止まらず!「後ろにつなごうという意識」で三冠王も射程圏内? .429 7本 17打点 長打率.805】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/05/03(水) 10:43:52.26 ID:ZMAIkP0j9
5/3(水) 10:33配信

 DeNAは3日、トレバー・バウアー投手のパフォーマンス「SWORDセレブレーション」にまつわる演出について、2日の広島戦前に山崎康晃投手と話し合いを行ったことを発表した。球団側が異例の声明を出した。

 公式ツイッターに「球団からは、純粋にファンと喜びを共有したい意図での演出・発信という認識を山崎選手へ説明しました。また、バウアー選手は日本文化に不適切なことはしたくないと思っており、球団とはパフォーマンスについても問題がないか、来日後、ファームでの登板前から話し合ってきました。その上で、球団もサポートし、ファンのみなさんに喜んでもらえる演出として考えてきました」と説明した。

 バウアーは奪三振時に刀を振り下ろすようなパフォーマンスを見せる。この日の広島戦での1軍デビューを前に、1日に球団公式ツイッターが、バウアーの「ファンの皆さんも一緒に」という呼びかけを掲載したところ、山崎が相手への敬意に欠けるとして“待った“をかけていた。

 山崎も2日に自身のツイッターを更新し「僕の発信した内容が意図しない形で海外で受け取られ、僕が彼を悪く言うような捉え方をされてしまいました。バウアーと話して、しっかり気持ちを伝える事が出来ました。バウアーは一緒に優勝を目指す大切なチームメートです」と綴っていた。

 球団は「なお、山崎選手の発信を一部海外メディアが表現の一部を切り取って誤解を招く発信をしたことについては、球団は非常に残念に思っています」と結んだ。

Full-Count編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d5e418875e666c04b1edd5ae52209d77e53812b

【DeNA、バウアーの“刀パフォ”巡る騒動に異例の声明「認識を山崎選手へ説明しました」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/05/02(火) 11:27:21.72 ID:y4+OquH59
 5月3日にいよいよ一軍デビューを迎える予定の超大物助っ人トレバー・バウアー(DeNA)。だが、記念すべき日本での初登板を前に、早くもひと悶着起こしている。

 騒動の発端となったのは、ベイスターズの球団公式ツイッターが1日に投稿したある動画。その動画では、バウアーが三振を奪った際に見せる「刀パフォーマンス(SWORDセレブレーション)」を披露しながら「皆さまもぜひ一緒にやりましょう」と呼びかけていた。

 ところが、これに対して守護神の山崎康晃が「公式が煽るな。あほちん。ノーリスペクト。もっと違うやり方がある」とリプライしたのだ。

 しかも、それが「バウアーがチームメイトに批判される」という文脈でアメリカに伝わってしまった。人気ポッドキャスト番組『Talkin' Baseball』の公式ツイッターはバウアーの動画を紹介しながら「チームメイトの山崎康晃がこう反応した」と綴り、山崎のコメントを以下のように紹介した。
“Don’t be an idiot. This is disrespectful. There are better ways to go about this”。

 元のツイートにあった「公式が煽るな」という部分が抜け落ち、「あほちん。ノーリスペクト」の箇所がクローズアップされる形になってしまっているのだ。

 山崎がバウアーのパフォーマンスを快く思っていないのは間違いないだろうが、批判の直接の矛先はむしろ球団に対してのもの。相手への敬意を欠くと捉えられかねないパフォーマンスを球団が先頭に立って煽るのはおかしい、という意図だと思われる。

 メジャー時代から、さまざまな騒動を巻き起こしてきたバウアー。そのせいか、アメリカでは「またあのトラブルメーカーが何かしでかしたのか」と受け止められているようだ。

構成●SLUGGER編集部

https://news.yahoo.co.jp/articles/f21bea5094c9c121474d8de714dedf17e1a52757

【バウアーの「刀パフォーマンス」をハマの守護神・山崎康晃が批判?“誤解”もあってアメリカでも注目の的に】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/04/26(水) 07:41:26.15 ID:mfacLu279
2023/04/25 20:20

(セ・リーグ、DeNA―ヤクルト、3回戦、25日、横浜)昨年11月にサンケイスポーツの企画で三浦監督との対談を行うなど、大洋時代からの筋金入りのファンで知られる人気声優、速水奨(64)が始球式に登場した。

サインに一度首を振ってから、大きく振りかぶって投じた投球はショートバウンドで捕手のミットに収まった。アニメ『キン肉マン』でテリーマンの声を担当したこともある大御所声優は、ハマスタの万雷の拍手を浴び笑顔。後方では先発のガゼルマンも拍手を送っていた。

20日に自身のSNSで「魔球をお見せします」と予告していた速水。投球後、球団を通じて「練習では届いたんですけど、ワンバンしました。まあ、魔球なので、やっぱり空振りしてもらおうかなという感じで楽しかったです。ありがとうございました」とコメントした。

「ニコニコ超会議プレミアムナイター」として行われた一戦。同じくベイ党の森川智之と普段からニコニコ動画で配信している番組を、この日は「森川智之&速水奨の横浜DeNAベイスターズ応援チャンネル@超声優祭2023」と題してハマスタから生配信を行った。

https://www.sanspo.com/article/20230425-X25VM5ARN5J7DLA2GCH75YCACI/

【熱烈ベイ党声優・速水奨が始球式 〝テリーマン〟がガゼルマンの前で「魔球」を披露】の続きを読む

このページのトップヘ