SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

中日ドラゴンズ

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 20:34:19.27 ID:fA3FISuI9
9/29(金) 5:45配信 中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dfb3b7922e1bd8af2686176bb42f4d2b05040cd

 中日は29日からのビジター3連戦に仲地礼亜投手(22)、根尾昂投手(23)、高橋宏斗投手(21)の「ドラ1トリオ」が先発する。30日の巨人戦(東京ドーム)に先発予定の根尾は、マッチアップが見込まれる同学年・戸郷翔征投手(23)に対抗心を燃やした。3選手は28日、ナゴヤ球場でキャッチボールやブルペン投球などで調整した。

 ◇  ◇

 現在の「世代ナンバーワン」とのマッチアップの時がやってきた。「同世代で侍ジャパンにも選ばれた良いピッチャーなので、負けないようにがんばります」。30日に先発予定の根尾は、投げ合いが予想される戸郷への意識を口にした。

 大阪桐蔭高時代、遊撃と投手の二刀流をこなした根尾は世代ナンバーワンプレーヤーとしてドラフト1位でプロの扉をたたいた。一方、同じ2000年生まれの戸郷は、宮崎・聖心ウルスラ高からドラフト6位で入団した。そんな2人の接点はプロ入り前の18年。根尾は高校日本代表の一員として宮崎県選抜との練習試合に「4番・三塁」で出場した。この時、宮崎選抜の2番手で登板した戸郷と対戦。結果は四球と空振り三振だった。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

【中日・根尾昂、30日巨人戦で戸郷翔征と投げ合いへ! 「同世代、負けないようにがんばります」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/27(水) 01:00:43.17 ID:moxbq5mt9
 中日の育成、ペドロ・レビーラ内野手が亡命し、メジャー球団との契約を目指すと全米野球記者協会に所属するフランシス・ロメロ記者が伝えた。「MLBチームとの契約を目指す予定」としている。

Full-Count編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1fd3600688de2d2b96afdde210a3f7a4265385f

【中日のレビーラ内野手が亡命か「メジャーとの契約を目指す」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/26(火) 22:15:17.58 ID:jmmBWGs/9
2023年9月26日 21時20分

◇26日 広島2―0中日(マツダ)

 中日は今季23度目の零封負けを喫し、引き分けを挟んだ連勝は「3」でストップした。打線は広島・床田の前に攻めあぐね、2点を追う5回1死満塁のチャンスもカリステが遊ゴロ併殺打に倒れた。

 今季の中日の連勝は「3」が最長のまま。このまま4連勝がなくシーズンを終えれば、前身の産業が3連勝止まりだった1944年以来、79年ぶりの屈辱となる。ただ、この年は35試合しかシーズンは行われていなかった。今季は残り5試合。気持ちよくシーズンを終わるためにも27日の阪神戦(甲子園)から連勝したいところだが…。

https://www.chunichi.co.jp/article/776830

結果スレ
【野球】セ・リーグ C 2-0 D [9/26] 広島・床田8回途中無失点11勝目打者では3安打猛打賞、坂倉タイムリー2塁打 中日24度目完封負け [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695729875/

【中日ドラゴンズ このままなら79年ぶり屈辱…35試合しかなかった1944年以来の「4連勝ないシーズン」に】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/22(金) 13:00:54.87 ID:WGm1TcIu9
スポーツPosted on 2023年9月22日 05:58

 18年ぶりのセ・リーグ制覇を果たした阪神。優勝の経済効果は全国で969億円が見込まれているといい、これは今春のWBCの654億円を上回るというのだから、かなりのものと言えるだろう。

 9月に入り破竹の11連勝というスピード優勝に他チームは為す術もなかった印象だが、来季は連覇を阻止するべく、戦力を整えて立ち向かってくることは間違いない。

 そんな中、低迷する中日のファンから「阪神が優勝した翌年はとんでもないことが起きる」とした声が上がっている。一体どういうことか。スポーツライターが語る。

「阪神が優勝した直近の2シーズン、2003年、05年の翌年は、中日が優勝しているからです。中日ファンの心のよりどころとする法則というわけですが、

https://www.asagei.com/281348

【阪神優勝の翌年は…中日ファンが胸膨らませる「大どんでん返しの法則」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/21(木) 16:16:07.74 ID:MIR4Fkdc9
2023年09月21日 10:45 公開
松永多佳倫●文 text by Matsunaga Takarin
photo by Koike Yoshihiro

 阪神の18年ぶりリーグ優勝に沸いた翌日の9月15日、2年連続Bクラスが決定した中日・立浪和義監督の続投が決まった。
今季の中日は、チームの成績もさることながら「令和の米騒動」「1イニング10失点続投」など、ネガティブな出来事が物議を醸した。
ヤクルト、西武の監督として日本一を経験した球界の大御所・広岡達朗に今シーズンの「立浪・中日」について総評してもらった。




【勝てないのは監督の責任】

「立浪には期待していたが、残念な結果になった。柳裕也も高橋宏斗も巨人の戸郷翔征より防御率がいいし、
小笠原慎之介にしても内容は悪くない。なにより、抑えには絶対的存在のライデル・マルティネスがいる。
チーム防御率も阪神に次ぐ2位。いい投手陣がいるのに、なぜ勝てないかだ。これはすべて監督の責任だ」
※成績は9月20日現在、以下同
 今季もBクラス決定の中日だが、クライマックス・シリーズ(CS)は2012年以来、12球団最長の11年間も出場できていない(※)。
チームが低迷すると、雑音が多くなるのは勝負の世界では当たり前のことだ。
それにしても「令和の米騒動」といった通常ではありえない事態が格好のネタとなってネット上を賑わせたのは事実だ。
>>2020年の与田剛監督時代に3位に入ったが、コロナ禍の影響でCSは中止

 ネットを賑わせた「令和の米騒動」を簡単に説明すると、
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2023/09/21/10_1/

【立浪中日に起きた「令和の米騒動」「10失点続投」に広岡達朗が言及 「信念がなく、思いつきでやるから騒ぎになるんだ」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/20(水) 17:55:57.17 ID:ShlR3AaT9
スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/09/20/kiji/20230920s00001173477000c.html
[ 2023年9月20日 17:40 ]

来季の中日ヘッドコーチに、西武、巨人、オリックスで活躍した清原和博氏が浮上しているとした一部報道について、中日・加藤球団代表が神宮球場で取材に応じ、「そのような事実はありません」と否定した。

清原氏は歴代5位となる通算525本塁打を記録。来季続投が決まった立浪監督のPL学園の2学年先輩で、昨年に引き続き、今春キャンプでも沖縄を訪れ、臨時コーチを務めていた。

【中日・加藤球団代表 来季ヘッドCに清原和博氏が浮上の一部報道否定「そのような事実はありません」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/20(水) 07:56:02.63 ID:y6D8eg9b9
2023.09.20

 立浪和義監督(54)の続投を発表した中日で、来季のヘッドコーチとして、西武、巨人、オリックスで活躍した清原和博氏(56)の名前が挙がっていることが19日、分かった。低迷脱出へ向け「立浪監督が耳を傾けるのは、清原氏以外いない」と、劇薬投入とも言える仰天プランが中日内部から聞こえてきた。

 清原氏はプロ野球史上5位となる通算525本塁打を放った実績の持ち主。昨春、今春と立浪監督の求めに応じる形で中日キャンプを訪問し、短い時間ながら細川や鵜飼を指導するなどした経緯と実績もある。

 2016年2月に覚醒剤取締法違反容疑で逮捕され、懲役2年6月、執行猶予4年の有罪判決を受けたが、20年6月に執行猶予期間が満了。周囲のサポートに支えられながら薬物依存のリハビリに励み、徐々に野球解説者としての仕事も増やしてきており、ファンの間では「技術、精神両面での解説はとても分かりやすい」と好評を博している。

 組閣案に清原氏の名前が急浮上した裏側には、チーム内での立浪監督の孤立化を防ぎたいという思惑が見え隠れする。プロ野球において最終決定が監督に委ねられるのは一般的だが、立浪監督は自らの考えと合わない意見にはあまり耳を貸さない傾向があるとされ、PL学園の先輩であり2歳年上の清原氏が立浪監督とコーチ、選手らの間に入って緩衝材となることで意見交換が活発になり、チームの空気が変わることにも期待を寄せていると思われる。

 立浪監督は監督就任時、決定力不足に苦しむ当時の現状をつかまえ、「打つ方は1年間本当に打てないと言われましたけれども、必ず何とかします」と貧打解消を約束したが、昨年はリーグワーストの414得点。今季も19日現在でリーグ5位の広島から118得点離された356得点で、チーム打率・237もリーグワーストに沈んでいる。

 それでも加藤球団代表は立浪監督の続投を発表した15日、「立浪監督に就任を要請するに当たって、何とか3年でチームを改革してほしい、道筋をつくってほしいとお願いをして引き受けて頂いた経緯がある。去年、今年とご承知の通り非常に厳しい成績で、道は険しいと言わざるを得ません」と説明しつつ、現役ドラフトとトレードで獲得した細川、宇佐見をはじめ、岡林、石川昂、村松、福永などの若手が育ちつつある現状を踏まえ、「立浪監督には不退転の決意のもとで、歩みを止めないで改革を推し進めてもらえばという判断。経験を積んだ若い選手を何が何でも来年、再来年と成長させてもらわないといけない。チームの顔に育ててもらわないといけない」と契約最終年を迎える来季の上位進出を願った。

 ミスタードラゴンズである立浪監督はいわば「最後の切り札」だったが、球団史上初となる2年連続最下位が現実味を帯びている。清原氏には貧打解消はもちろん、立浪監督の援助、後方支援に加え、にらみ役となって指揮官に物を申す役割にも期待を寄せる。入閣となればさらなる観客動員数のアップも見込めるとあって、今オフの目玉人事となることは間違いない。

 ◆清原 和博(きよはら・かずひろ)1967年8月18日生まれ、56歳。大阪府岸和田市出身。現役時代は右投げ右打ちの内野手。PL学園時代に優勝2回、準優勝2回。85年度ドラフト1位で西武入団。86年4月5日・南海戦(西武ドーム)でプロ初出場。同年、新人王。97年にFAで巨人移籍後、06年オリックス移籍。08年現役引退。通算成績は2338試合、打率.272、2122安打、525本塁打、1530打点。

https://www.daily.co.jp/baseball/2023/09/20/0016830023.shtml

【清原氏 中日来季ヘッドに急浮上 貧打解消へ劇薬プラン 立浪監督のPL大先輩にコーチ&選手との緩衝材の期待】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/18(月) 16:17:01.62 ID:kCkpIrHX9
9/18(月) 16:00配信 女性自身

「昨日球団社長に呼ばれて、そういうこと(続投)を言われました。いろんなことあるが、もう1度必死にやります」

中日ドラゴンズを率いる立浪和義監督(54)が9月16日に行われた読売ジャイアンツ戦後の会見で、続投を明言した。

`87年にドラフト一位で中日に入団し’09年に引退するまで中日一筋をつらぬき、ミスタードラゴンズとして活躍した立浪。その後は野球解説者として活動し、’22年に中日の監督に就任した。

「現役生活の晩年には選手兼任コーチを務め、’13年のワールドベースボールクラシックでも日本代表の打撃コーチを担当していた立浪監督ですが、監督就任は今回が初めてです。

13年ぶりに中日に“復帰”した1年目は最下位という結果に。続く二年目も最下位に低迷しています」(スポーツ紙記者)

ファンの期待を一身に背負い監督に就任したものの、2年間結果を残せていないミスタードラゴンズ。風当たりは厳しいようだ。

「今シーズンの開幕戦で小笠原慎之介投手(25)に8回145球を投げさせたり、8月25日の横浜DeNA戦で10失点を喫しても近藤廉投手(24)を交代させず“見殺し”にしたりするなど、たびたび立浪監督の采配に批判があがっています」(前出・スポーツ紙記者)

来年3年目のシーズンに挑む立浪監督。1年目、2年目とかわらず高額な報酬が支払われる。

「’21年にドラゴンズと3年契約を結んだ立浪監督の年俸は1億円だと報じられています。ですので、来年も1億円が立浪監督に支払われることに。

監督初挑戦であった立浪監督ですが、1億円という年俸は今年阪神タイガースを優勝に導いた名将・岡田彰布監督(65)と同等だと言われています。年俸に対して十分な働きができているとは言い難いでしょう」(前出・スポーツ紙記者)

SNS上でも、立浪監督の年俸1億円を疑問視する声が次々にあがっていた。

《2年連続最下位しかも記録的不名誉な大敗なのに監督の年俸1億って貰いすぎでしょ》
《立浪監督続投ならせめて監督の年俸を大幅に下げて強化に活用してほしいよ。どう考えても1億支払って雇う監督じゃないでしょ。》
《立浪これで来年も1億貰うの?ふざけるな。》

https://news.yahoo.co.jp/articles/01ce888dd273c051c8fdf3f3c4d8b5765c534d03

【中日ドラゴンズ・立浪和義監督 成績大不振も年俸1億円続投にファン絶句「大幅に下げて欲しい」】の続きを読む

このページのトップヘ