SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

北海道日本ハムファイターズ

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 20:52:29.69 ID:UnlbaK2J9
◇28日 日本ハム―ロッテ(エスコン)

 3月に開業した日本ハムの新球場「エスコンフィールド」と周辺の商業施設などを含めた「Fビレッジ」への来場者が、本拠地最終戦で300万人に到達した。
球団が年末までの目標として掲げていた数字を、3カ月前倒しでクリアしたことになり、小村勝球団社長は「こんなチーム成績でこれだけのお客さまに入っていただいている。感謝しかない」と語った。

 公式戦の入場者数は188万人。試合がない日に100万人以上が球場などへ来たことになる。
小村社長は「1丁目1番地は確かに野球だけど、野球がない日でも、ビールを飲みながらこの空間を楽しんでいる方が結構多い」。エンターテインメント施設としての魅力が広まりつつある。

9/28(木) 20:34配信 中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b53ace5a7d56e850ceaa4b74774e743c63bdfdd

【『エスコンフィールド』『Fビレッジ』来場者が300万人到達 小村勝球団社長「感謝しかない」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 23:58:01.30 ID:rZRY8WYN9
9/28(木) 23:50配信
日刊スポーツ

 日本ハムは今季本拠地最終戦を終え、この日の観衆3万241人を加え、23年主催71試合で計188万2573人を動員したと発表した。

 札幌ドーム(4万2000人)が本拠地だった昨季は72試合で129万1495人。1試合平均1万7937人だったのに対し、エスコンフィールド(収容3万5000人)1年目は、平均2万6515人と1試合で約8500人の観客増となった。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/c29eb022a6350fb5b8e59509b55a8a7fb30e4000

【日本ハム、23年主催71試合で計188万2573人動員 1試合平均は昨年より8500人増】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 21:42:28.44 ID:UmN88BNt9
9/28(木) 21:37配信 デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/62c75924c737ed258d729ce5c9fe5d91483dc6c0

 「北海道日本ハムファイターズ9-2千葉ロッテマリーンズ」(28日、エスコンフィールド)

 本拠地最終戦の挨拶に立った日本ハム・新庄剛志監督が、3万241人のファンを前にサプライズ発表をして、スタンドを沸かせた。

 「今年、大事な場面で負ける原因となった、ここエスコンフィールドでの守備。これを強化するために、本来なら11月1日から、沖縄に行く予定なんですけど、急遽エスコンフィールドの方でキャンプを送ることになりました」と突然発表すると、スタンドからはどよめきと歓声が同時に湧き起こった。

 続けて「皆さん、球場の方に足を運んでもらって、選手にゲキを飛ばしてください。レストランも、売店も、ショップもオープンしてます。ランチがてら遊びに来て下さい」と話すと、場内からは笑いがこぼれた。

 挨拶の最後には「あと4試合、万波中正のバットに北海道からパワーを送って下さい。必ずホームラン王を取らせます!ありがとうございました」と宣言すると、割れんばかりの拍手で球場が包み込まれた。

【日本ハム・新庄監督がサプライズ発表 秋季キャンプ地を沖縄からエスコンに変更 「負ける原因となった守備の強化」が理由】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/27(水) 14:03:32.23 ID:pZ9mdlvQ9
9/27(水) 11:30配信
ITmedia ビジネスオンライン

 北海道北広島市に、新しい球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」(以下:エスコンフィールド)が開場して、もう半年が経過した。この球場に本拠地を置くプロ野球・北海道日本ハムファイターズ(以下:ファイターズ)の試合開催日には、多くの野球ファンが集結する。

 球場の客席はフィールドを包み込むようにすり鉢状に配置され、どの席からも臨場感あふれるプレーを眺めることができる。また屋根が開閉するドーム球場でありながら、高さ10メートルのガラス壁と巨大な通気口があり、日当たり・風通しの良さは抜群。野球を見る空間として、ここまで開放的な球場は、なかなかない。

 ファイターズは前年までの本拠地「札幌ドーム」を去り、2023年からは「エスコンフィールド」に本拠地を移転。最寄り駅(JR千歳線・北広島駅)から1.9キロも離れているにもかかわらず、観客動員数は1試合平均で前年より約1万人も増加している。野球ファン・ファイターズファンに、エスコンフィールドが受け入れられていることは、疑いないだろう。

 エスコンフィールドを語る上で「野球がない日」の来場者数が多いことにも注目したい。なんと、来客の4割弱が「野球観戦以外」の目的でエスコンフィールドを訪れているというのだ。

 お世辞にもアクセスが良いとは言えないエスコンフィールドは、なぜ野球ファンだけでない集客を続け、人気を集めているのだろうか。

 エスコンフィールドを含めた一帯は、さまざまなアクティビティーやレジャーを楽しめる「北海道ボールパーク Fビレッジ」(以下:Fビレッジ)として整備されており、野球の試合がない日にも、平日約5000人、休日約1万人が訪れているという。

 5月のGW期間中に行われたイベント「どさんこ×FIGHTERS FビレッジへGO!GO!祭り」には、2日間で7万3516人が来場(主催者:札幌テレビ放送調べ)。定員3万5000人のエスコンフィールドだけでは成し得ない賑わいを生み出した。

 Fビレッジとしての集客能力は、有名観光地や、ちょっとしたショッピングモールをしのぐ勢いがある。

 エスコンフィールド、Fビレッジを運営するファイターズ スポーツ&エンターテイメント(日本ハム子会社、以下:FSE社)によると、Fビレッジのプレオープンから2カ月(3月12日~8月31日)までの来場者は247万人(1日平均1万4300人)だという。野球は1試合あたり2万~3万人を動員しているにもかかわらず、全体で見ると4割近く(38%)が「野球観戦を目的としない人々」だという。

 実は、集客施設としてのFビレッジの強みは「野球がなくても楽しめる」「幅広い層の人々が楽しめる」ことにある。

 約33ヘクタールもあるFビレッジの敷地内には、知育玩具「ボーネルンド」直営の子どものあそび場「PLAYLOT」や、巨大な滑り台・アスレチック施設・植物園などがあり、ありとあらゆる“子ども遊び”が、ギュッと配置されている。課外学習や遠足の行先としてもFビレッジがよく候補に挙がるため、クラス単位で訪れるケースも多いそうだ。

 また、エスコンフィールド内の飲食店街は、試合がない日も大半が営業している。球場外ではオープンカフェやレストランも営業しており、「食のテーマパーク」と言えるほどグルメが充実。バスツアーの観光客や、近隣の地域からクルマで訪れる人々も多いという。

 他にも、海外からのインバウンド観光客が“すきま時間”を活用して「昼間は定番観光地、夜はグルメ・野球観戦」を目的に訪れるなど、想定していなかった需要もあるとのこと。こうしてFビレッジは、平日昼間でもそこそこに人が絶えない。

(略)

 FSE社によると、Fビレッジは年間野球観戦者200万人、非試合日観戦者100万人、合計300万人の来場を目標としている。23年度は、年間売上高87億円、事業利益25億円を見込んでいるという。ボールパーク事業を日本ハムグループの重要なセグメントに据え、多くの人々を楽しませつつ、持続可能な利益を得るという目的は、今のところ順調に果たされているようだ。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/2dfc31d016970cc4003ce66256aa27fae989b6b2

【<日ハム新球場>平日5000人、休日1万人「エスコンフィールド」が試合日以外も集客を増やすワケ】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/27(水) 22:19:04.73 ID:TOrMkcNE9
2023年9月27日18時31分

<日本ハム-楽天>◇27日◇エスコンフィールド

10月6日公開の映画「アナログ」のヒロインを務める女優の波瑠(32)が、ファーストピッチに臨んだ。

背中には映画の公開日と自身の名前「HARU 10・6」と入った衣装で登板。投球は一塁側に大きく外れたが、ツーバウンドでキャッチャーのミットにおさまった。

映画「ソフトボーイ」のヒロインを務めた10年に、プロモーションの一環で、西武-楽天戦(西武ドーム、現ベルーナドーム)で始球式を務めて以来2度目のNPBマウンド。「そのときは映画のソフトボールピッチング(下投げ)だったので、これ(上投げ)で投げたのは初めてでした。ノーバウンドでいきたかったんですけど失敗しちゃいました。(緊張して)心臓が飛び出ちゃうかと思いました」と苦笑いだった。

初めてのエスコンフィールド。「すごいかっこいい。球場の周りもちょっとだけ見学させてもらったのですが、いろんな施設があって、すごいなあって感動しました」と驚いていた。

北海道に来る際は「おいしいものを食べるのが大好きで一番はジンギスカン。みそラーメンも食べたいし北海道でしか売っていないカップ麺も好き。おなかが忙しくて。食べるための日程がハードスケジュールなんです」と楽しそうに話していた。

3回表終了時には、ファイターズガールと一緒にベンチ前に登場。きつねダンスのコスチュームを身にまとい、両手人さし指と中指を親指につける“きつねポーズ”をつくって、スタンドに笑顔を振りまいていた。

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202309270001019.html
https://www.nikkansports.com/baseball/news/img/202309270001019-w500_0.jpg
https://www.nikkansports.com/baseball/news/img/202309270001019-w500_12.jpg
https://www.nikkansports.com/baseball/news/img/202309270001019-w500_16.jpg
https://www.nikkansports.com/baseball/news/img/202309270001019-w500_19.jpg
https://www.nikkansports.com/baseball/news/img/202309270001019-w500_21.jpg
https://www.nikkansports.com/baseball/news/img/202309270001019-w500_22.jpg

【波瑠13年ぶり始球式「緊張で心臓飛び出ちゃうかと」ツーバン投球 きつねポーズも】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/25(月) 06:28:07.32 ID:gtBT/PF39
9/25(月) 2:00配信 スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/0601a154d95a9da55110e8ad9b599e313b74c311

 日本ハムの新庄剛志監督(52)が来季も続投することが24日、分かった。近日中に球団は正式に続投を要請する見込み。指揮官は試合後、来季も指揮を執る意欲について「もちろん」と即答した。

 新庄監督が勝負の3年目に向かう。1年契約の今季はここまで最下位に沈むが、24本塁打をマークしている万波らが台頭。6月下旬には「(選手を)完全燃焼させたい」と自ら来季への続投意欲を示した。球団首脳はシーズン中では異例の意思表示を好意的に受け止め「興行として、お客様に『今日はどんなスタメンなんだろう』とワクワクさせるような采配を評価している」と明かしていた。

 7月には13連敗と急失速したが、球団側は新庄監督の来季続投意思を確認しており、28日の本拠地最終戦(対ロッテ)前に正式オファーを送るとみられる。「俺はマックス3年かな」という信条の指揮官が、3年目に悲願のVを目指す。

【日本ハム・新庄剛志監督 来季続投へ 球団、近日中に正式要請 6月下旬自ら意欲】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/18(月) 08:26:37.20 ID:oakAZF7s9
スポニチ2023年9月18日 04:00
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/09/18/kiji/20230918s00001173115000c.html

日本ハム・木村文紀外野手(35)が今季限りで現役引退することが17日、分かった。すでに球団側に意思を伝え、18日にエスコンフィールド北海道で会見を行い、20日の古巣・西武戦(ベルーナドーム)が引退試合となる。投手としてプロ入りし、西武時代の12年途中から外野手に転向。強肩強打を武器に、パ2球団で活躍した苦労人が17年間の現役生活に終止符を打つ。
ファン、同僚に「きむさん」の愛称で慕われてきた木村がユニホームを脱ぐことを決断した。投手として5年半、外野手として11年半の計17年間のプロ生活。「恵まれた野球人生だった」。最近は近しい関係者にそう漏らしていた。

17年目の今季は6月に左脇腹を痛めて離脱。7月9日のイースタン・リーグ楽天戦で復帰以降、18試合で打率・395、13打点、4本塁打を記録しているが、ここまで1軍出場はない。昨年12月の契約更改の場で、「野球人である以上、1軍で活躍したい」と話していた。強肩強打の抜群の身体能力を誇るタイプの万波が本塁打王を争うなど、若手が台頭してきた現在のチーム状況と、自身の立場を冷静に受け止めた。

今月に入り、自身の進退について球団側と会談。もう一度、1軍の舞台で勝負したいとの思いもあった。しかし、家族、お世話になってきた関係者らとも相談し、熟考を重ねて区切りをつけることにした。すでに球団側には引退の意向を伝え、18日に本拠地で開かれる会見で、自身の思いを口にする。

埼玉栄から06年高校生ドラフト会議で、西武から投手として1位指名を受けた。最速148キロを誇る本格派で、渡辺久信2世と期待された。11年にプロ初勝利を挙げるも、高校通算33本塁打の長打力と俊足の評価も高く、12年途中に外野手に転向。練習後、帰宅する際には車のハンドルも握られないほどバットを振るなど、背水の覚悟で臨んだ。

※以下リンク先にて

【日本ハム・木村文紀が現役引退 18日に会見、20日の古巣・西武戦が最後の花道に】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 21:29:04.00 ID:DW57CLJi9
北海道日本ハムファイターズの新球場「エスコンフィールド北海道」(北広島市)に近接する新駅について、JR北海道は13日、当初計画より総工費を約3割抑えて85億~90億円とする新たな計画を発表した。場所を従来の計画より北広島駅側に約200メートルずらし、一部工事を省略する。費用を負担する北広島市から工事費を抑えるよう計画の見直しを求められていた。

新計画では、北広島駅から札幌方面に約2キロの地点、球場の北東側に建設する。三塁側ゲートから約300メートル、徒歩4分弱の見通しだ。当初は約400メートル、徒歩5分の計画だったため、球場により近づく。現在の球場最寄り駅は北広島駅で、徒歩20分かかる。

 完成は着工から約5年後を見こむ。新駅は北広島市が建設費を負担する請願駅で、市が今後、JRの案を承認すれば着工時期が決まる。北広島市の上野正三市長は「内容を早急に確認し、整備に向けて検討を進める」とコメントした。

JRは当初、工事費を80億~90億円と見こんでいたが、資材や人件費の高騰を受けて今年2月、115億~125億円に増える見通しを市に伝えた。市は工事費を圧縮する計画の見直しを依頼していた。

 今回、線路沿いを走る自転車道を一部移設して土木工事の一部を省き、列車を待機させる線路の設置もやめるなどして工事費を圧縮した。また、線路の外側にホームを設置することで、列車が走る昼間も工事できるようにし、工期も7年から短縮した。

JR北によると、球場の来場者のうち約4割が鉄道を利用しているという。綿貫泰之社長は「北広島市にも道路の付け替えを含めていろいろ配慮してもらい、最良の案ができた。なるべく早い開業をめざしたい」と語った。

ソース/朝日新聞社
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR9F6636R9FIIPE00M.html

【新駅はエスコンフィールド徒歩4分! 工期・工費3割圧縮 JR北が新計画】の続きを読む

このページのトップヘ