SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

サッカー

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/12(火) 23:41:35.83 ID:tG0Or7ft9
<国際親善試合キリンチャレンジ杯:日本4-2トルコ>◇12日◇セゲカ・アレーナ(ベルギー・ゲンク)

 サッカー日本代表(FIFAランキング20位)がトルコ代表(同41位)に4-2で勝った。

 見ていて緊張感がなかったな。お互いにサブメンバー中心の戦い。選手たちは必死だっただろうけれど、試合は面白くなかった。ドイツ戦の後だったからだろうな。勝ったことは評価するけどね。

 相手は球際が激しいフィジカルのチーム。それを日本は速いパスとスピードで崩した。

 唯一、可能性を感じたのは代表2戦目のMF伊藤かな。相手にぶつかってボールをもらってワンツーで横にずらし、左足できれいに先制した。得点までの流れを自分で描いて、狙い通りのシュート。あの場面で伊藤は、シュートまでを想定して自分のための展開を作ったと思うよ。

 左足であれだけのシュートが打てるんだから、たいしたもんだ。ボランチには、得点も求められる時代。現在の力は、遠藤と守田のレギュラーには及ばないかもしれないけれど、あのプレーで伊藤はポジション争いができる資格は得たと思うよ。

 残念だったのは、前半終了間際の失点だな。セットプレーでほぼ全員が中に集中してしまった。映像で見ていても逆サイドのマークがあまりにもおろそかで、当然相手はそこを狙う。
そこで中央に折り返され、混戦の中で失点した。レギュラーが並んだチームなら、ちゃんとマークできたはずだけど、やはり急造チームの印象が強い失点シーンだったね。

 せっかくの欧州遠征でサブ組の試合。前半を3-0で折り返したのなら、普段代表であまり試合経験のない選手たちはもっと長い時間プレーできたのだろう。
森保監督は勝ちたい気持ちが強かったのか、選手をどんどん交代した。サブ組にもっと経験を積ませれば良かったけれど、やはり勝利は大事か。(日刊スポーツ評論家)
https://news.yahoo.co.jp/articles/55f38aca55eb9a3df24e9a7049b99d3307fb1a71

【セルジオ越後 見ていて緊張感がなかった 選手は必死だっただろうけれど…試合は面白くなかった】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/12(火) 23:44:06.89 ID:tG0Or7ft9
◆キリンチャレンジカップ2023 日本4―2トルコ(11日、ベルギー・ゲンク=セゲカ・アレーナ)

 後半開始から出場したMF伊東純也(Sランス)は、後半31分にカウンターから右サイドをドリブルで突破。約70メートルを爆走し、相手のファウルを誘ってPKを獲得。同33分、自らキッカーを務めてゴール右に冷静に決めた。
「押し込まれる展開が後半多かったけど、スペースあったので思い切って走って、ゴールまでいけてよかった。(打つまで)何も考えていなくて、とにかく決めようと思っていた」と息をついた。

ゲンクは、柏から欧州移籍を果たして昨年までプレーしたゆかりの地。抜群のスピードで輝きを放ち、FW古橋亨梧(セルティック)に決定的なパスを送るなど、攻撃の活性化で役割を果たした。「勝ちで終われたのはよかったと思うけど、2失点したので、
少し反省してまた次に進みたい。チームとして(ドイツ戦に続き)2試合とも勝てたことは大きな事。もっと成長して次の試合に臨めたら良い」と前を向いていた。
https://hochi.news/articles/20230912-OHT1T51284.html?page=1

【日本代表MF伊東純也、70メートル爆走でPK獲得「とにかく決めようと」 2失点には「少し反省してまた次に」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/12(火) 23:21:07.21 ID:cY5KUs+O9
 日本代表は現地9月12日、キリンチャレンジカップでトルコ代表とベルギーのヘンクで対戦。4-2で日本が勝利した。

【PHOTO】欧州遠征でドイツ・トルコと対戦!親善試合に挑む日本代表招集メンバーを一挙紹介!

 日本のスタメンは以下のとおり。システムは4-2-3-1で、GKは中村航輔、4バックは右から毎熊晟矢、谷口彰悟、町田浩樹、伊藤洋輝、ダブルボランチは伊藤敦樹と田中碧、2列目は右から堂安律、久保建英、中村敬斗、ワントップは古橋亨梧というラインナップだ。

 15分に伊藤敦が強烈なミドルで均衡を破ると、28分に久保のシュートのこぼれ球に詰めて追加点を奪った中村敬が、36分には毎熊のお膳立てからチーム3点目を挙げる。44分にはセットプレーから1点を返され、3-1で試合を折り返す。

 迎えた後半も、日本が押し気味に試合を進める。56分、久保が絶好機もシュートはポストに嫌われる。3分後には伊東純也のスルーパスに古橋が抜け出すが、間一髪で相手にクリアされてシュートを打ち切れない。

 チャンスをモノにできずにいると、61分、右サイドを崩されて最後はベルトゥー・ユルドゥルムのゴールを許す。

 直後、前田大然のクロスに古橋がダイレクトで合わせる。だが、シュートは惜しくもポストに弾かれる。

 1点差に詰め寄られ、勢いづいたトルコを前にやや劣勢を強いられる日本。ただ、粘り強い守備で簡単にはゴールを割らせない。73分、74分と立て続けに決定的なシュートを見舞われるが、いずれもシュミット・ダニエルのビッグセーブで防ぐ。

 76分には、自慢の快足を飛ばした伊東がエリア内で倒されてPKを獲得。これを伊東自らが確実に仕留めて、日本が4点目を奪う。

 その後は危なげない戦いぶりで時計の針を進めてタイムアップ。9日のドイツ戦(4-1)に続く勝利で、欧州遠征を連勝で終えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8969e2c1d419655b65772bc1a81f352946a89e99

【日本代表、トルコに4-2勝利! 伊藤敦の先制弾、中村敬が2発、とどめは伊東純のPK! 欧州遠征2連勝!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/12(火) 20:48:47.81 ID:cY5KUs+O9
 日本代表は12日、ベルギー・ゲンクのセゲカ・アレーナでトルコ代表とのキリンチャレンジカップを行う。午後2時20分(日本時間午後9時20分)のキックオフを前にスターティングメンバーが発表され、DF毎熊晟矢(C大阪)が先発でA代表デビューすることが決まった。

【写真】三笘薫と川口春奈の2ショットに絶賛続々「素敵な身長差」「兄妹でも不思議でない」

 ドイツ戦からはDF伊藤洋輝(シュツットガルト)を除いた10人を入れ替えた。

 トルコ代表はFIFAランキング41位(日本は20位)。通算対戦成績は1勝1敗で、直近の対戦は2002年の日韓W杯決勝トーナメント1回戦で0-1で敗れている。


[日本代表]
▽先発
GK 1 中村航輔
DF 3 谷口彰悟
DF 22 町田浩樹
DF 21 伊藤洋輝
DF 26 毎熊晟矢
MF 17 田中碧
MF 10 堂安律
MF 20 久保建英
FW 11 古橋亨梧
FW 13 中村敬斗
▽控え
GK 23 シュミット・ダニエル
GK 12 大迫敬介
DF 16 冨安健洋
DF 19 橋岡大樹
DF 4 板倉滉
DF 24 森下龍矢
DF 2 菅原由勢
MF 5 守田英正
MF 14 伊東純也
MF 8 鎌田大地
MF 6 遠藤航
MF 7 三笘薫
MF 15 伊藤敦樹
FW 18 浅野拓磨
FW 25 前田大然
▽監督
森保一

https://news.yahoo.co.jp/articles/a839c19f382b605ba31e314af705762df961892d

【森保J、トルコ戦で10人入れ替え! 久保・堂安ら先発、毎熊もA代表デビューへ】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/12(火) 19:05:06.79 ID:tG0Or7ft9
ドイツ戦の大勝から中2日、日本代表は現地12日(日本時間21時20分)にベルギーのゲンクでトルコ代表と対戦する。注目の試合において右サイドで先発濃厚なのが久保建英だ。ドイツ戦は途中出場して2アシスト。自ら好調と語るアタッカーが日本を連勝に導くーー。

余裕があるので焦りとかはないです

 思いを爆発させる時が来た。ドイツ戦の前に「コンディションは、僕史上過去最高」と語った久保だったが、スタメンのリストにその名はなかった。

「さすがに僕は100%は出ると思ってたんで。それは正直がっかりしましたけど。それだけ競争は高いっていうふうにポジティブにとらえようっていうふうに自分に言い聞かせたので、そういった意味で結果が出てよかったです」

 74分に伊東純也に代わってピッチに登場すると、ボール奪取から浅野拓磨のゴールをお膳立て。さらにアディショナルタイムにも田中碧のゴールを精度抜群のクロスで導き、わずか15分あまりのプレーで2アシストを記録した。

 代表合流前、所属するソシエダでは右足の違和感のため練習があまりできず、それでも今月1日のグラナダ戦に出場して2得点。自信と勢いを持って代表活動に参加していた。

おそらく負傷を悪化させることを避け、コンディション面も考慮して久保はベンチからのスタートになったと思われる。とはいえ、本人が「僕史上過去最高」というくらいだから、プレーできる状態にはあったのだろう。その言葉が嘘でないことは、結果が証明している。

 果たして迎えるトルコ戦では、右サイドでの先発が濃厚だ。

「僕はもう余裕もあるので、そんな焦りとかはないですけど、チャンスがもらえたら代表のメンバー争いも熾烈ですし、しっかりアピールしていきたいなと思います」

全文はソースで
https://soccermagazine.jp/national_A/17654353

【「史上最高のコンディション」久保建英を爆発させる時が来た。トルコ戦は右サイドで違いを作る!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/12(火) 19:00:12.16 ID:tG0Or7ft9
 日本代表を率いる森保一監督が11日、翌日に控えたキリンチャレンジカップ2023のトルコ代表戦(ヘンク/ベルギー)に向けた前日会見に登壇した。
 9月のインターナショナルマッチウィークの初陣となった9日開催のドイツ代表戦で、日本代表はパーフェクトな試合運びを見せて4-1で白星を飾った。欧州遠征の2戦目は、FIFAワールドカップ日韓2002以来の再戦となるトルコ代表が相手だ。
森保監督は「中2日でのトルコ戦となるので、ドイツ戦から大幅にメンバー変更をして臨みたい」と先発ラインナップの変更を明言。「今日の全体練習を見て最終的なメンバーを決めるつもりです」と明かした上で、トルコ代表との一戦が持つ“意味”についても語った。
「勝利を目指して戦うこととともに、選手層の幅を広げる、厚くすることにフォーカスしています。より多くの選手に我々のコンセプトを理解してもらう意味でも、トルコ代表戦は非常に重要です。そのような部分を考えて戦うつもりです」

快勝を飾ったドイツ代表戦から時間はわずかしか経過していないが、日本代表の選手たちに気の緩みはない。「選手たちはドイツ戦の勝利に自信や誇りを持っていますが、同時にここがゴールではないことも自覚しています。さらなる成長、常に次へ向かって最善を尽くすための会話が頻繁に行われています」。
そう語った森保監督は「私が敢えて言うまでもないところが素晴らしいところ」と選手たちを称えている。「我々の目指すところはワールドカップ優勝」と宣言した上で「そこを目指すところから、今の成長を忘れずにステップアップしていくことは選手にも伝えています」とチーム全体で共有された目標を明かすと、
およそ4カ月後に控えたAFCアジアカップも引き合いに出しつつ、目の前の試合に向けて全力で準備することが大きな目標に繋がってくると主張した。

全文はソースで
https://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20230912/1808649.html
https://www.soccer-king.jp/wp-content/uploads/2023/09/GettyImages-1659489702-500x333.jpg

【ドイツ戦は快勝も、日本代表の森保監督「誰も満足していない」メンバー大幅変更でトルコ戦へ】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:32:40.13 ID:kZN/E1oe9
 森保ジャパンが歴史的圧勝劇を飾った一方でMF久保建英(22=レアル・ソシエダード)の〝まさか〟のスタメン落ちが物議を醸している。日本代表は9日(日本時間10日)の国際親善試合ドイツ戦(ボルフスブルク)で4―1と大勝した。快挙に沸く中、今季絶好調の久保が先発から外れたことが話題に。元日本代表FW武田修宏氏(56=本紙評論家)はその理由を森保一監督(55)の「序列」にあると指摘した。

 森保ジャパンの強さが世界に衝撃を与えた。前半11分にFW伊東純也(スタッド・ランス)のゴールで先制すると、同点に追いつかれた後の分にFW上田綺世(フェイエノールト)のゴールで勝ち越し。

 後半は守備陣がドイツの反撃をしのぐと、45分にFW浅野拓磨(ボーフム)、アディショナルタイムにMF田中碧(デュッセルドルフ)と連弾でとどめを刺した。強豪ドイツのホームに乗り込み、怒とうのゴールラッシュで歴史的な圧勝。カタールW杯に続くドイツ戦勝利で、W杯優勝経験国から日本史上初となる連勝を飾った。

 森保監督は「我々が相手の戦いをより難しくさせる試合というか、チャンスをつくれた」と快勝に胸を張ったが、快挙の一方で注目を集めたのが久保のスタメン落ちだ。

 この日は4―2―3―1のシステムでスタートしたが、2列目にはMF三笘薫(ブライトン)、MF鎌田大地(ラツィオ)、伊東が先発で起用されて久保はベンチスタートとなった。それでも2―1で迎えた後半30分から途中出場し、浅野と田中のゴールをアシストする活躍を見せた。

 今季の久保は開幕から4試合連続でマン・オブ・ザ・マッチに選出され、すでに3得点をマークするなど絶好調。試合前日には「コンディションは僕史上、過去最高」と豪語するほどだっただけに、ネット上を中心にベンチスタート起用について疑問の声が噴出。久保も試合後に「さすがに僕は100%(先発で)出ると思っていた。正直がっかりした」と本音を吐露した。

 いったいなぜ久保はスタメン落ちの憂き目にあったのか。武田氏は「森保の中では、ちゃんとした序列がある。これまでも序列を重視して起用し、積み重ねもある。それがブレることはない。そして、これが現時点での序列ということ。久保も調子はいいが、三笘、伊東、鎌田よりは下という評価なのだろう」とズバリ指摘。久保はレギュラーではなく〝ベンチ評価〟が実情というわけだ。

 それでも「後半に起用されて結果を出しているし(森保監督から)信頼は得ているはず」と今後の奮起に期待。久保も「僕の自信が正しいというか、過信ではなく(実力が)あるんだよというのを示していきたい」と次戦12日のトルコ戦(ベルギー・ゲンク)へ前を向いた。

 屈辱のスタメン落ちから至宝が逆襲を果たせるか。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/275922

【日本代表MF久保建英「正直がっかり」 ドイツ戦スタメン落ちが物議 武田修宏氏がチーム内の〝序列〟指摘】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/10(日) 21:10:58.17 ID:dvVqRnci9
鹿島  1-2 名古屋
第01戦 1-1
合計  2-3
[得点者]
03'中島 大嘉 (名古屋)
51'仲間 隼斗 (鹿島)
119'吉田 温紀(名古屋)
スタジアム:県立カシマサッカースタジアム
入場者数:14,310人
https://www.jleague.jp/match/leaguecup/2023/091001/live/#live 

横浜FM 3-0 札幌
第01戦 2-3      
合計  5-3
[得点者]
32'水沼 宏太     (横浜FM)
48'アンデルソン ロペス(横浜FM)
50'ナム テヒ     (横浜FM)
スタジアム:ニッパツ三ツ沢球技場
入場者数:10,423人
https://www.jleague.jp/match/leaguecup/2023/091004/live/#live


福岡  2-0 FC東京
第01戦 0-1      
合計  2-1      
[得点者]
38'山岸 祐也 (福岡)
45+3'小田 逸稀(福岡)
スタジアム:ベスト電器スタジアム
入場者数:8,659人
https://www.jleague.jp/match/leaguecup/2023/091002/live/#live/


浦和  3-0 G大阪
第01戦 1-0      
合計  4-0      
[得点者]
08'ブライアン リンセン(浦和)
63'ブライアン リンセン(浦和)
86'アレックス シャルク (浦和)
スタジアム:埼玉スタジアム2002
入場者数:21,467人
https://www.jleague.jp/match/leaguecup/2023/091003/live/#live/

【【試合結果】ルヴァン杯・準々決勝第2戦 鹿島×名古屋、横浜FM×札幌、福岡×FC東京、浦和×G大阪】の続きを読む

このページのトップヘ