SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

Jリーグ

1: 名無しさん@恐縮です 2023/08/28(月) 19:25:36.72 ID:ShVikWt69
日本サッカー協会の審判委員会が28日に会見を開き、J1神戸のMF斉藤未月(24)が19日の柏戦で選手生命を脅かすほどの重傷を負ったにもかかわらずノーファウル判定を下した今村義朗主審に対して、一定期間Jリーグの試合を担当させない方針となった。

 斉藤は柏のDFジエゴとMF戸嶋祥郎の猛烈なタックルに左足が挟まれる形で重傷を負ったが、今村義朗主審はノーファウル判定。
斉藤はその後、左膝関節脱臼、左膝複合靱帯損傷(前十字靭帯断裂、外側側副靭帯断裂、大腿二頭筋腱付着部断裂、膝窩筋腱損傷、内側側副靭帯損傷、後十字靭帯損傷)、内外側半月板損傷のため、全治は「現時点で約1年の見込み」と診断された。

協会の扇谷健司審判委員会委員長は「ピッチ上で斉藤選手の足の状態が曲がっている。そういう大きな外的な根拠がある。神戸のゴール裏の映像を見るかぎり、柏の選手の足が上がっている。接触がある。複合的なもので判断しなければいけない時があると判断した。我々として、もっとやれることがあった」と説明。
続けて「たとえば出血がひどい、骨が出ている、それはサッカーにおいて大きな場面。今回は、そういったものが見えた時に、主審としてそれを伝えることは必要だと思う」と今回のケースではノーファウル判定は妥当ではなく、審判側が違った判断を行うべきだったとの見解を示した。

 そして、今村主審への処分については「割り当て停止というか、少し研修の期間は設ける必要がある」と説明。一定期間はJリーグの試合を担当させず、研修にあてる方針を示した。
ただ、その期間については「こちらで判断する。そこは選手と違って、何試合出場停止とかいうものではない。(期間についてのコメントは)できません」と明言を避けた。

 Jリーグの危険タックル問題はまだまだ波紋が広がりそうだ。

8/28(月) 18:26配信 東スポWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cb709ae6b9f2aa0ae85f6b0922a753d60b47c8c

【J1神戸・斉藤への〝危険タックル問題〟で重傷を負ったにもかかわらずノーファウル判定の主審には研修課す方針】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/08/20(日) 11:24:02.61 ID:TT7JHriQ9
 J2町田が〝強すぎる〟理由とは――。青森山田高から今季Jリーグへ異例の転身を果たした黒田剛監督(53)の下、町田が開幕から躍進。独走態勢を築き、いよいよJ1昇格&J2優勝が見えてきた。他クラブなどからプレースタイルへの批判も出る中、なぜ〝黒田サッカー〟はここまで強いのか。元日本代表FW武田修宏氏(56=本紙評論家)が徹底分析した。

 町田は序盤から首位を走ってきたが、ここにきて名門磐田が猛追。そうした中で迎えた12日のホームでの直接対決で2―1と快勝した。大一番を制したことで、1試合少ない状況で勝ち点差は9にまで拡大。試合後、町田の公式「X」(旧ツイッター)にミーティングの様子が投稿され、黒田監督は「優勝に一歩一歩近づいている」とJ2優勝、そしてJ1昇格へ大きな自信を見せた。

 その一方で、強すぎるゆえか今季の町田のサッカーには批判の声も出ている。特に、7月9日に対戦して2―2と引き分けた東京Vの城福浩監督(62)は試合後に「相手に時間を使われて…倒れるのがもう本当に目に余る」「相手はとにかく倒れて、もうやれないかと思うくらい痛がって、それでプレーをする。これを繰り返される」などと異例の批判を展開して波紋を呼んだ。

 賛否両論を呼ぶほどの強さで、なぜ町田は旋風を巻き起こしているのか。武田氏がまず挙げるのが助っ人外国人選手だ。「町田は外国人の2トップが非常に素晴らしい。FWエリキとオーストラリア代表FWミッチェル・デュークを擁する強烈な攻撃陣はJ1クラスだ」と指摘する。エリキは2019年に横浜Mで優勝に貢献したストライカーで、今季加入した町田で現在J2トップの17ゴールを量産。デュークはオーストラリア代表で出場したカタールW杯でチュニジア戦で決勝ゴールを決めるなど、大舞台で活躍した。両助っ人は、J2では〝反則級〟というわけだ。

 そして黒田流が凝縮されているのが、鉄壁の守備陣。「守備がしっかりとしており、1対1に負けず、球際も激しくいく。4―3で勝つのではなく、1―0で勝つ堅いサッカー。それが、黒田監督が青森山田高時代から極めてきた〝勝つサッカー〟だ」。黒田監督が守備の意識を徹底させ、そこに強力助っ人が融合したことで攻守にスキのないチームを作り上げたのだ。

 武田氏は「高校の監督が昇格のプレッシャーの中で、ここまでJクラブをまとめてきたのは素晴らしい成果」と称賛した上で「ここから本当のプレッシャーがかかる試合になる」とエールを送った。このまま強すぎる町田が突っ走るのか、それとも波乱はあるのか。J2にかつてないほどの熱い視線が注がれている。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/273320

【J2町田が「強すぎる問題」 黒田剛監督の〝勝つサッカー〟を武田修宏氏が徹底分析 倒れすぎ批判も】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/08/18(金) 22:26:37.45 ID:uQ517F2P9
Jリーグは17日、都内で「to Cマーケティング戦略」についての会見を行い、今季実施した大規模招待プロモーション企画の実績について報告した。

今年の夏休み期の大規模無料招待キャンペーン(7月6日~8月22日、対象=94試合、17万人。国立開催2試合含む)は総応募数が60・9万件、総応募者は35万人とそれぞれ過去最多を記録した。新規JリーグID獲得数は6・2万人に上り、過去実績ベースで30%がリピート来場見込みと説明された。

 今季の同キャンペーンは、春休み期が総応募数43・6万件、総応募者数28万人、GW・30周年記念マッチは同51・2万件、同31・5万人となった。

 中でも、国立競技場ではJリーグ公式戦を8試合(Jリーグワールドチャレンジ2試合含む)を開催。8月5日の名古屋―新潟戦は今季J1最多の5万7058人、7月26日のバイエルン―マンチェスターCは6万5049人が来場するなど、多くの集客があった。

国立開催の招待試合を経由した新規来場ユーザーのリピート来場について報告。F2(直近1年で2回)転換率は26・6%、F3(3~7回)以上転換率は11・1%と高い水準となり、「国立招待」での初回来場からリピートにつながっていると説明した。

 国立開催試合の狙いについて、クラブとリーグ視点で意義があるという。

〈1〉クラブ視点

・普段、ホームスタジアムに足を運ぶのが難しい在京ファン・サポーターの観戦機会の提供

・首都圏における自クラブのファンベース拡大の契機となり、将来的なホームスタジアムへの集客につなげられる

・クラブスポンサーの活性化、BtoBのビジネス機会拡大に貢献

〈2〉リーグ視点

・アクセス利便性が高い東京23区内のスタジアムとして、リーグ全体の集客に貢献

・花火やドローンなどの演出、豪華なゲスト出演などで、Jリーグのメディア露出増や関心想起に貢献

・人口規模の大きい首都圏で年1~2回来場のライトファンを育成する舞台装置として機能

 Jリーグから国立開催クラブに対し、会場使用料・演出費用の一部を助成。クラブからJリーグへ1万席を提供し、招待施策を実施する形で集客増を図っているとした。
https://hochi.news/articles/20230817-OHT1T51195.html?page=1

【Jリーグ、夏休みの17万人無料招待企画に過去最多の35万人が応募!新規来場の30%がリピート見込み】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/08/06(日) 07:49:12.20 ID:ah7Mqw/A9
 【明治安田生命J1リーグ第22節 名古屋1―0新潟 ( 2023年8月5日 国立競技場 )】 名古屋がクラブ最多入場者数ならびに新国立競技場J1最多観客を更新した。新潟戦に集まった観客は5万7058人。長谷川健太監督は「良い雰囲気を作ってくれて、大きなアドバンテージになった」と感謝した。

これまでのクラブ最多観客数は1993年6月9日、国立競技場で開催されたV川崎戦(現J2東京V)。新設後の国立競技場でのJ1最多入場者数は23年5月12日のFC東京―川崎F戦で、5万6705人だった。

 「もっと迫力のある試合をしたかったが、非常に暑い中での試合だったので(内容は)勘弁して欲しい」。天皇杯・浦和戦から中2日。さらに気温30・2度、湿度61%の厳しい環境条件で手堅い試合になったことを指揮官は陳謝したが、メモリアルゲームでの勝ち点3獲得に安堵の表情を浮かべた。

https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/08/05/kiji/20230806s00002179111000c.html
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/08/05/jpeg/20230806s00002179083000p_view.webp
関連スレ
【サッカー】J1第22節土曜 湘南×広島、名古屋×新潟 [久太郎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1691237185/

【名古屋がクラブ最多入場者数を更新 新国立でのJ1観客数でも歴代1位 観客は5万7058人】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/19(水) 21:01:04.58 ID:bjweIFWN9
横浜FM 6-4 セルティック
[得点者]
04'アンデルソン ロペス   (横浜FM)
06'前田 大然        (セルティック)
21'前田 大然        (セルティック)
23'水沼 宏太        (横浜FM)
42'前田 大然        (セルティック)
59'アンデルソン ロペス   (横浜FM)
66'實藤 友紀        (横浜FM)
85'宮市 亮         (横浜FM)
88'宮市 亮         (横浜FM)
90+2'デイヴィッド ターンブル(セルティック)
スタジアム:日産スタジアム
https://www.jleague.jp/match/jleaguefriendly/2023/071901/livetxt/#live

【クラブ親善試合 横浜FM×セルティック】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 16:14:58.48 ID:xKfxI+Py9
超WORLDサッカー! 7/17(月) 13:12

ガンバ大阪は17日、サポーターの行為について報告した。

問題が起きたのは16日にホームのパナソニック スタジアム 吹田で行われた明治安田生命J1リーグ第21節の柏レイソル戦の試合後だった。

一部のG大阪ファン・サポーターが、柏レイソルを揶揄するコールを実施。試合に勝利した後、「J2柏」というコールを行っていた。

この行為には、ダニエル・ポヤトス監督も試合後の記者会見で謝罪。「ガンバのファン・サポーターの皆さまから、すごく喜びの熱くなったところでレイソルサポーターの方に「J2柏」という、あのようなチャントが起こったことに関して、ガンバ大阪として、自分自身責任者として、そこはレイソルファン、スタッフ、関係者の皆さまにリスペクトが欠けていたと思い、代表してお詫びの言葉をお伝えしたいと思っています。申し訳ございませんでした」とコメントしていた。

少し前までは最下位に沈んでいたG大阪だが、このところ復調して順位も上がった中での残念な行為。クラブも謝罪している。

「このたびの行為により、大変不快な思いやご迷惑をお掛けしました柏レイソル関係者及び柏レイソルを応援される方々、ならびにご来場いただきました全ての皆様にクラブを代表して深くお詫び申し上げます」

「ガンバ大阪は常に対戦クラブ、選手、審判へのリスペクトを持って、フェアプレーの精神で戦います」

「ガンバ大阪ファン・サポーターの皆様におかれましても、常に対戦クラブ、選手、審判へのリスペクトを持った応援で後押しいただきますよう、よろしくお願いいたします」

超WORLDサッカー!
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0e76c2e573166c574727aa621a9addbb03258f8f&preview=auto

【G大阪がファン・サポーターの「J2柏」コールを謝罪、ポヤトス監督も試合後に「リスペクトが欠けていた」と言及】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 08:26:50.53 ID:xhcjMdLJ9
 サッカーJ1鹿島が昨季までスペイン2部レガネスでプレーした元日本代表MF柴崎岳(31)に対し、獲得の正式オファーを出したことが17日、分かった。7シーズンぶりの国内タイトル獲得を目指す今季はJ1第21節を終え、6位。ルヴァン杯も残されており、攻撃の質を高められる柴崎に注目した。交渉がまとまれば、2016年以来の復帰となる。

 柴崎は11年に青森山田高から鹿島入りし、在籍6年で5つのタイトル獲得に貢献した。16年シーズン後、スペイン2部テネリフェに移籍。スペインの4クラブでプレーした。18年ロシア、22年カタールW杯でメンバー入りするなど日本を代表するボランチ。昨年のカタールW杯後は森保ジャパンから遠ざっているが、国内屈指のゲームメーカーだ。

 鹿島は近年、移籍市場が開くたびに、コンタクトを取ったが、スペインでのプレーを強く望んだ柴崎と、具体的な話に発展することはなかった。今回はレガネスと契約が切れるタイミング。獲得には移籍金がかからない。プロ入り後、古巣から受けたサポートに感謝する柴崎との間で、これまでとは異なる状況が生まれている。

 青森山田高時代の恩師、黒田剛監督(53)が率いるJ2町田も獲得オファーを出したという。鹿島か、町田か、スペインでのプレー継続か。柴崎の決断に注目が集まる。

 ◆柴崎 岳(しばさき・がく)1992年5月28日、青森・野辺地町生まれ。31歳。青森山田高から2011年に鹿島入団。17年1月にスペイン2部テネリフェへ移籍。ヘタフェ、デポルティボと渡り、20年からレガネスに所属。18年ロシアW杯、22年カタールW杯メンバー。国際Aマッチ通算60試合3得点。175センチ、70キロ。利き足は右。妻は女優の真野恵里菜。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8587240ab727bc687655ab8c0a3d26d1eeac94b2

【柴崎岳に鹿島が獲得正式オファー 青森山田の恩師・黒田剛監督率いるJ2町田もラブコールで争奪戦】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/14(金) 22:21:49.36 ID:4VsotHn/9
FC東京は14日、12日の天皇杯3回戦・東京ヴェルディ戦における違反行為について経過報告を行い、「実行した人物複数名より申告がありました」と明かした。

試合当日からSNSに動画が投稿されるなど波紋を広げていた問題だが
クラブも13日に東京V戦で「ゴール裏自由席スタンド内での火薬類等危険物の持ち込みおよび使用」と
「飛田給駅前看板の器物損壊」があったと伝え、「実行者の特定を行い、クラブとしても厳正な対処を進める」としていた。

今回の発表によると、複数名より薬類等危険物の持ち込みおよび使用を行ったとの申告があったという。
近日中に事情聴取を行い、「事実確認が完了するまではFC東京が関連する試合への入場をお断りいたします。
事実確認後におきましては、厳正なる対応を実施したうえで、あらためてご報告いたします」とした。
続けて「申告者以外に同行為にかかわった人物の有無も含めて引き続き調査してまいります」と伝えている。

続きはゲキサカ 2023/07/14 20:02
https://web.gekisaka.jp/news/emperorscup/detail/?388095-388095-fl



関連スレ
【サッカー】FC東京が12年ぶり東京ダービー前に注意喚起の異例声明、サポーターの愚行に非難殺到「Jリーグ全体の評価を下げるな」 [ニーニーφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689169639/

【FC東京が東京ダービーでの火薬類等危険物使用者を特定…飛田給駅前看板の損壊、警察が捜査に】の続きを読む

このページのトップヘ