SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

スポーツ関連

1: 名無しさん@恐縮です 2023/04/25(火) 06:55:35.34 ID:NM27Ajxv9
2023/04/25 04:45Sirabee0

ボウリング

世の中には「あれ、どっちだったかな…」とおぼろげに記憶してしまう事象が多々あるが、その正式名称が誕生した「背景」を知ると、思わず納得してしまうもの。賢明なる読者には既知の事実として映ったり、「細かすぎるだろ!」とツッコミを入れたくなるケースもあるかと思うが…決して少なくない人々が「誤って記憶している事象」の正体について探っていきたい。

今回取り上げるのは、老若男女問わず大人気な「あのスポーツ」の正式表記についてである。

【関連記事】日本人の8割超、シャチハタの「正式名」誤解していた 80年前の秘密に思わず驚き…

■つい「ー」を使いたくなるが…
まず注目したいのが、全国の10〜60代男女1,000名を対象としたアンケートにおける「ボールを転がして倒したピンの数を競う『競技の名前』はどちら?」という設問に対する回答結果。

ボウリングデータ

全体の76.8%は「ボウリング」と回答し、残る23.2%は「ボーリング」と回答していたことが判明したのだ。

なお、同競技は口頭では「ボーリング」と伸ばして読むのが一般的だが、表記は「ボウリング」が正解。「ボーリング」表記では、地盤調査の方法となってしまう。

ボウリング

しかし「ボールを転がす」競技である点を考慮すると、我々が「ボウリング」と定義しているスポーツには「ボーリング」の名前が相応しいのではないだろうか…?

そこで今回は「ボウリングはなぜボウリングと表記されるのか?」という謎を解明すべく、「全日本ボウリング協会」(JBC)に直撃取材を実施することに。その結果、思わず興奮してしまう「ボウリングの奥深さ」が明らかになったのだ。

■「ボウリング」にそんなルーツが…
突然の取材を快諾してくれたJBCは、現在我われが親しんでいるボウリングの姿に最も近い「近代スポーツとしてのボウリング」は、19世紀ごろのアメリカで成立したと説明する。

その上で「ボウリングのルーツは、紀元前まで遡ります」「当然、その頃は現代のような競技性のあるものでなく、大理石で作られたピンを立て、離れた箇所から転がりやすい石などをぶつけ、遊びの延長線上で楽しんでいたようです」と、衝撃の事実を語ってくれたのだ。

こちらの遊びは次第に広範囲に広まっていき、ゲームとしての公平性が求められていく。中世ヨーロッパではピンやボールなど道具の均一化が図られ、木を削って丸くしたボールもこの頃に誕生したという。

続いてJBC担当者は「ボウリングの名前の由来には諸説ありますが…」と前置きしつつ、「サクソン語で『丸い球』を意味する『ボーラ』(bolla)と、デンマーク語の『ボーレ』(bolle)が合わさり、球体のものを指し示す名詞『ボウル』(bowl)として定着し、その名前を踏襲して現代に至る…という説があります」と、そのルーツを説明してくれた。

そんなボウリングが日本にやって来たのは、幕末の1861年(文久元年)のこと。当時の長崎に存在した外国人居留地の中にボウリング施設がオープンし、同施設が「日本で初めてのボウリング場」となったのだ。当時の英字新聞でも取り上げられ、その後は横浜、神戸でもボウリング施設が開かれたという。

https://news.nicovideo.jp/watch/nw12472120?news_ref=50_50

【日本人の2割超、ボウリングの名前を勘違いしていた うっかり「伸ばす」と別モノに…】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/04/03(月) 22:41:56.63 ID:HC3hdOR69
「イメージが良いアスリート」ランキング! 総合2位は「国枝慎吾」、1位は?


総合メディア事業を展開する博報堂DYメディアパートナーズは、2023年3月2日~7日にかけて、アスリートの総合的なイメージを測定する「アスリートイメージ評価調査」2023年3月調査を行いました。

この調査は博報堂DYスポーツマーケティング、データスタジアムと共同で行われ、アスリートの認知度、好意度など、29項目のイメージ評価を調査したものです。

さまざまなスポーツ選手が活躍していますが、果たしてどの選手が最も好印象だったのでしょうか?
今回は調査の中から「アスリートイメージ総合ランキング」をご紹介します。


●第2位:国枝慎吾

第2位は元プロ車いすテニス選手の国枝慎吾さんでした。国枝選手は2004年アテネパラリンピックにて、斎田悟司選手とペアを組み、ダブルス金メダルを獲得。2006年10月には、2つ目のグランドスラムタイトルを獲得。アジア人初の世界ランキング1位に輝きました。

北京パラリンピックではシングルスとダブルスで、それぞれ金メダルと銅メダルを獲得。全米オープンやジャパンオープン、全仏オープンなどを連覇し、数々の大会で優勝してきました。

2021年の東京パラリンピックではシングルス金メダルを獲得。2023年1月に世界ランキング1位のまま現役引退を発表しました。今後はどのような活躍を見せてくれるのか楽しみですね。


●第1位:大谷翔平

第1位はプロ野球選手の大谷翔平さんでした。アメリカメジャーリーグのロサンゼルス・エンゼルスに所属しており、投手と打者の二刀流で活躍するスター選手です。

2012年にドラフト1位で北海道日本ハムファイターズから指名され、2013年に入団した大谷選手。2016年にはリーグMVPに選出され、2017年にはメジャーリーグ入りを果たしました。

2022年8月には、ベーブ・ルース選手以来約104年ぶりの2桁勝利、そして2桁本塁打を達成しました。2023年のWBCでも活躍し、世界中の野球ファンを沸かせました。


「イメージが良いアスリート」ランキング! 総合

第1位:大谷翔平
第2位:国枝慎吾
第3位:ダルビッシュ有
第4位:長友佑都
第5位:池江璃花子
第6位:新庄剛志
第7位: 三笘薫
第8位:井上尚弥
第9位:八村塁
第10位:石川祐希


https://news.yahoo.co.jp/articles/1356de3aaa2d6a3a9cc7df8fbf37168e1aa72178

【『イメージが良いアスリート』ランキング発表! 5位池江璃花子、4位長友佑都、3位ダルビッシュ有、2位国枝慎吾、1位は…】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 18:06:13.90 ID:s9GPHTmo9
動画サービスなどを展開する「DMM.com」、Jリーグの独占配信権を持つ「DAZN」、アニメやイラストクリエイトに強みを持つ「pixiv」の3社は21日、「DMM×DAZNホーダイ」(月額2980円、3月23日開始)、「DMM×pixiv推しホーダイ」(月額980円、3月8日開始)のセットプランを開始すると発表した。「DMMプレミアム」と、それぞれのサービスをセット価格で割安で楽しめる。

 「DMM×DAZNホーダイ」の発表がJリーグのシーズン開幕後になったことについて、山田学DAZN Japanエグゼクティブ バイスプレジデントはスポーツカレンダーを意識していることを説明した上で「(様々な側面から)最短で可能だったのがここだった」と説明した。

 また今回のプランとは別に、DAZNで配信中の一部コンテンツも「DMM TV」で視聴できるようになる予定。配信されるコンテンツと配信開始時期は、後日発表される。

 ◆会見でのDAZN・山田氏への質疑応答部分

 ―DAZNの通常プランよりも安い、今回の価格設定の根拠は?

 山田氏「我々、自社プラットフォーム、自社のお客様への価格戦略は別で考えている。今回の提携で直接的に『こうです』とは申し上げにくい。1つ言えるのは、DAZNプラットフォームでお客様に提供しつつ、かなり多くのパートナーがいる。パートナーと組む理由は、みなさんからすると価格が分かりやすいものとして出るかもしれないが、我々は価格以外のポイントで検討して、提携している。DMMとの提携はコンテンツのところが一番大きい。スポーツとの親和性も大きい。男性でアニメ、というところは、もしかしたらスポーツコンテンツを追加で買ってもらう動機も高いのでは? ということも考えての提携。我々の値上げの部分と、今回は直接関係ないという形。一方でせっかくパートナーシップをやるので、DMMのお客さんにとっても何らか、わかりやすいメリット、お得な点を作るのは必要があると思って、相談の中で今回の金額設定をした」

 ―自社から安いプランへの流出の可能性もあるが?

 「ある一定のお客さんがDMMに移るのはあると思っている。一方で、既存のパートナーのプラットフォームでも我々の直販よりすでに安いプロダクトサービスはたくさんある。これまで7年くらいやってみて、結果をデータとして見ているので、一部は移るけど全体として、みなさんが懸念するような、ダイレクトのお客さんが全員いなくなるのは起きづらいんじゃないかな、と価格に関しては思っている。裏返すと、DMM経由で加入すると安い。かつ、アニメに興味があれば、これが国内でベストプランというのは間違いない。そうなった時に、我々が直販で何をやるか。体験の良さを追求、付加価値を高めていけるかと思っている。今後は分からないが、現状、NFTは我々のプラットフォームのみ。totoの販売も我々のプラットフォームからパートナーのプラットフォームに送客している。DAZNのアプリでいろんなことができ、毎日、朝開き、試合を見たり、ニュースを見たり、夜寝る前に見たりとか、スポーツ体験全般を高めていくことが我々がダイレクトでやることかなと思っている」

 ―サービス開始が、Jリーグの開幕した後、野球開幕頃の3月末という時期設定の理由は?

 「DMMさんと話をしている中『やりましょう』となって『最短で立ち上げられるのがどこだ?』と協議した結果、3月23日に落ち着いたというのが実際のところ。両社で当然、スポーツカレンダーは意識しているので、合意がもうちょっと速ければ、Jリーグのシーズンの開幕前にローンチできていたかもしれない。ただそこは、DMMさんもpixivさんとか他にたくさんのプロジェクトがあると思うし、我々も他のプロジェクトが入っている中で、現実、最短で可能だったのがここだったというのが正直なところ」


https://news.yahoo.co.jp/articles/8b2d9a5867912b2f89928f33dff597230eea7ee4

>>2以降に続く

【DAZNとDMMが提携し月額2980円の新プランを発表 DAZN山田学氏への質疑一問一答】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/26(木) 08:21:44.40 ID:aL59x3TA9
https://pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230126-00010000-fitlove-000-1-view.jpg
ロソフィア・タサイコ選手

中国初のプロビキニ選手の丸く引き上がったお尻!国際大会に復帰
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20230126-00010000-fitlove-spo

2月19日(日)に神奈川・カルッツかわさきで「マッスルコンテストジャパン」が3年ぶりに開催される。マッスルコンテストジャパンのメインコンペティションは何といってもIFBBプロビキニ。ここでは、そのプロビキニに出場予定の中国初のIFBBプロビキニアスリート、ロソフィア・タサイコ選手(28)を紹介する。

2016年オリンピア・アマチュア・アジアのビキニオーバーオールで優勝し、IFBBプロの資格を獲得したロソフィア・タサイコ選手。その後、2018年にハワイプロでプロデビュー(そのときは彼女の中国名であるチョ・イェン・ガイで出場)したものの、実はコンテスト歴はほとんどないに等しい。

というのも、ロソフィア・タサイコ選手は、2016年に香港ボディビルディング・チャンピオンシップスのビキニ競技に初めて出場してクラス別優勝を果たす。それにより、その年のオリンピア・アマチュア・アジアへの出場権を獲得してオーバーオール優勝。この瞬間、中国で初の最年少IFBBプロビキニアスリートが誕生したのだった。

そこからしばらく、コンテストの舞台から離れていたロソフィア・タサイコ選手が、復帰戦として出場を決めたのが、来る2月19日に開催される「マッスルコンテストジャパン」だ。

マッスルコンテストは、ボディビル・フィットネスのメッカであるアメリカ・カリフォルニアを中心に展開されてきた30年以上の歴史ある大会で、現在は世界10カ国以上で行われているインターナショナルな大会となっている。そのなかで、マッスルコンテストジャパンは2019年に日本初上陸を果たし、翌2020年には第2回大会を開催。そこから3年ぶりの開催ということもあり、多くのトップ選手たちが出場表明をしており、開催を心待ちにしているファンも多い。

前回大会の女王・タイ出身のニッタヤ・コントゥン選手や、3位のアナポーラ・バジオ選手、6位のシャンネイ・ディ・シコ選手なども続々と出場を表明しており、ロソフィア・タサイコ選手が強豪選手のなかでどんな輝きを放つのか、ワールドワイドな美の競演にも期待がかかる。

最後に、ロソフィア・タサイコ選手より日本のファンにメッセージが届いたので紹介する。

「日本の皆さん、こんにちは!しばらくコンテストのステージから離れていましたが、ついに復帰を決意しました。この2、3週間、様々な感情が沸き起こっています。不安感もあるし、色々なことにとても敏感になっています。涙が出るほど嬉しくなったり、感謝の気持ちが次々と湧き起ったり……。結局、マッスルコンテストジャパン・プロビキニのステージに立つことが楽しみで仕方がないんです。素晴らしいコンテストを開催してくれてありがとうございます!どうぞ応援してください!」

◇◇◇
「マッスルコンテストジャパン」競技は、ビキニ、フィギュア、ウーマンズフィジーク、メンズフィジーク、クラシックフィジーク、ボディビルとなる。マッスルコンテストジャパンに出場するには、NPCワールドワイドのリージョナルコンテストに出場していることが条件となるが、前日18日(土)に開催されるマッスルコンテストTOKYOに出場することで、マッスルコンテストジャパンへの出場資格を得ることができる。

取材:FITNESS LOVE

【写真】ビキニでセクシーにポーズするロソフィア・タサイコ選手
https://www.fitnesslove.net/wp0901/wp-content/uploads/2023/01/53F43A0A-06A8-484D-9F69-2840B565DA55.jpeg
https://www.fitnesslove.net/wp0901/wp-content/uploads/2023/01/0890ADD5-4B7B-4BE7-B662-F17E3CBF84CE.jpeg
https://www.fitnesslove.net/wp0901/wp-content/uploads/2023/01/428AF3E2-9D5B-4865-905E-E4398927AFD7.jpeg
https://www.fitnesslove.net/wp0901/wp-content/uploads/2023/01/CACF86F7-9039-4D1A-B7EB-81562B91CA30.jpeg
https://www.fitnesslove.net/wp0901/wp-content/uploads/2023/01/22B1193A-08B4-4995-A097-B64BC80C73AE.jpeg

【<マッスルコンテスト>中国初のプロビキニ選手の丸く引き上がったお尻!国際大会に復帰】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 21:23:16.77 ID:LBVOEIPl9
厚生労働省が’22年に発表した、新規大卒就職者の就職後3年以内の離職率は31.5%だった。離職の理由は給与などの待遇以上に、上司や先輩と馴染めないからという声が多かったという。

どんなリーダー像を若者たちは求めているのか?そこで、ここ最近注目を集めているスポーツ界のリーダーたちの中から“理想の上司”をアンケート。全国20代~30代の男女600人に「上司になってほしいスポーツ界の監督」を聞いた。

1位森保一監督(169票)、2位新庄剛志監督(152票)

169票で1位に輝いたのは、サッカー日本代表の森保一監督(54)。続いて僅差で2位にランクインしたのは、152票を集めた日本ハムファイターズの新庄剛志監督(50)。

「森保監督のような、選手ひとりひとりに対する心配りをしてくれるリーダーがいいなと思います」(京都府 女性 36歳)

「新庄監督なら失敗しても、明るくこちらが落ち込まないように指摘してくれそう」(埼玉県 女性 23歳)

と、ふたりを選んだ人からは上司として期待する声が上がってきた。リーダー論に精通し、公認心理師、組織人事コンサルタントの小倉広さんは、

「リーダーにいちばん必要なものは、部下に“自己決定をさせる”ことです」と、指摘する。

「森保監督は、PKの順番や選手交代後のフォーメーションも選手たちに決めさせていました。自己決定させることで選手の主体性や責任感を高めることが可能になります。しかし古いタイプのリーダーはこれが極めて苦手です。

要は自分で何でも決めたいんですよ。僕がかつて書いた『自分がやった方が早い病』という本があるんですが、まさに病気なんです(笑)」(小倉さん)

そして、監督の考えを押し付けるような指導方法は“前世代”のものだと話す。

「今までのリーダーは自分の考えを選手に押し付けてきました。自身の選手時代の実績やカリスマ性で、人によっては極端に言えば暴力と圧力で従わせてきました。しかし、今や選手は効果につながる論理性が伴っていないとついてきません。

リーダーに求められる資質が、押し付け型の“ティーチング”から、部下に考えさせ決めさせる“コーチング”に変わってきているんです」
今までの“根性論”だけで猪突猛進に走っていくタイプのリーダーは受け入れられなくなっている、と小倉さん。しかし、「今の若い連中は根性がないからだ」という声も聞こえてきそうだが……。

「古いタイプの押し付けでやってきた人の言葉でしょうね。

3位原晋監督(48票)
4位栗山英樹監督(44票)

続きはソースで
https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_JPrime_26450/

【上司になってほしいスポーツ界の監督ランキング 1位森保一、2位新庄剛志、3位原晋、4位栗山英樹】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/08(日) 00:31:13.28 ID:hCDowBxg9
>>2023年1月4日(水)午前5:25-8:00にフジテレビ系で放送の「めざましテレビ」より一部抜粋(書き起こし)

■2023年スポーツ界 WBC&W杯予選も開始

【2023年 主な大会の日程】
3月
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)
世界フィギュアスケート選手権
サッカー日本代表 キリンチャレンジカップ(第2次森保政権初陣)

5月
世界柔道選手権

7月
サッカー女子ワールドカップ
水泳世界選手権

8月
バスケットボール男子ワールドカップ
陸上世界選手権

9月
ワールドカップバレー(男・女/パリ五輪予選)
ラグビーワールドカップ

11月
サッカー日本代表 ワールドカップ アジア2次予選

<テレビ番組書き起こしサイト>
めざましテレビ 2023/01/04(水)05:25 の放送内容 ページ1 | TVでた蔵
https://datazoo.jp/tv/%E3%82%81%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%97%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/1613544
> ■2023年スポーツ界 WBC&W杯予選も開始
> 2023年3月にはWBCがあり、柔道や水泳、陸上などで世界選手権が行われる。
> 11月にはサッカー日本代表ワールドカップ2次予選が開かれる。
> 三宅さんらは「注目はWBCですね」などと話した。来年はパリオリンピックも開かれる。

<関連記事・関連スレ>
【図解】2023年に予定されている主要国際スポーツ大会 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3444882
2023年、主なスポーツ日程:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S15516966.html
ワールドカップ:来年のサッカー日本代表、3月にキリン杯・11月からW杯アジア2次予選…日程発表 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/worldcup/20221223-OYT1T50184/
【野球】侍ジャパンWBC地上波中継局発表 決勝はテレビ朝日系列が放送
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673001568/

【2023年の主なスポーツ大会 3月WBC、キリン杯(第2次森保J初陣) 7月サッカー女子W杯 8月バスケ男子W杯 9月ラグビーW杯 11月W杯アジア2次予選】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/04(水) 12:22:55.86 ID:SHa0+bHf9
スポニチ
2023年1月4日 12:00
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/01/04/kiji/20230104s00041000136000c.html

正月恒例のテレビ朝日系人気バラエティー「とんねるずのスポーツ王は俺だ!!5時間スペシャル」(後9・00~)が2日に放送され、世帯平均視聴率が12・1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが4日、分かった。個人視聴率は7・8%だった。

番組前半(後6・00~)は世帯10・7%、個人6・6%。

21年の世帯視聴率、前半10・8%、後半12・8%以来、2年ぶりに2桁復帰となった。

石橋貴明と木梨憲武が日本が誇るトップアスリートたちと真剣勝負を行う毎年恒例、お正月の風物詩といえる番組。「卓球対決」では、とんねるず&水谷隼チームが、10回目の参戦となる卓球界のレジェンド・石川佳純、世界ランク2位の張本智和が率いる、卓球オールスターズと対決。木梨から熱烈オファーを受けたという水谷豊がスペシャルゲストとしてまさかの緊急参戦。大人気ドラマ「相棒season21」(水曜後9・00)の杉下右京の衣装に身を包んで登場した水谷が番組を盛り上げた。

2度目となる「バスケットボール対決」では、23年8月に沖縄で開幕する「FIBA バスケットボールワールドカップ2023」の男子日本代表が集結。他にも、代表選手による「スラムダンクコンテスト」では、八村塁の弟で初参戦の八村阿蓮の高身長を生かしたミラクルダンクに会場は大盛り上がり。スゴ技ダンクなど、くぎ付けになること必至のスーパープレーが続出した。

人気企画「リアル野球BAN」では石橋貴明率いる「石橋ジャパン」と「侍オールスター」が対決。「石橋ジャパン」には今季限りで現役を引退した杉谷拳士氏が2年ぶりに復帰。阪神の原口文仁内野手、DeNAの山崎康晃投手ら「帝京魂」あふれるメンバーがそろった。「侍オールスター」は史上最強メンバーが集結。豪快なスイングに期待が懸かる“村神様”ことヤクルトの村上宗隆内野手、“パ・リーグ2冠王”西武の山川穂高内野手、“日本シリーズMVP”オリックスの杉本裕太郎外野手ら、タイトルホルダーが「石橋ジャパン」を迎え撃った。

【正月恒例「とんねるずのスポーツ王は俺だ!!」12・1%の高視聴率 2年ぶり2桁】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/02(月) 23:58:30.12 ID:MOnsvIgv9
デイリー 1.2
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/01/02/0015936355.shtml

テレビ朝日「夢対決2023 とんねるずのスポーツ王は俺だ!!5時間スペシャル」が2日、放送された。とんねるずの木梨憲武と石橋貴明が各界のアスリートと真剣勝負を繰り広げる正月恒例番組の第24弾。ツイッター上では「最高におもしろい」「さすがとんねるず」という声が上がった。

同番組は、張本智和、石川佳純らに加え、俳優の水谷豊も参加した卓球対決や、渋野日向子、原英莉花、馬場咲希らトップ女子ゴルファーらが、俳優・小栗旬のバックハグをご褒美に奮闘したゴルフ対決、さらにはリアル野球BAN、キックベースなどの競技が行われた。

ゴルフ対決では、とんねるずチームがマッチポイントを握り、水谷にラストショットを決めてもらおうと躍起になるが、結局はアスリートチームが勝利するなど、各競技が接戦になり大盛り上がり。

とんねるずの2人は、コンビによる地上波でのレギュラーがなくなったが、ツイッター上では「息ぴったりだな」「仲いいな」「ダフって接戦にするなんて仲良いわ」「とんねるずの言い合い最高」「とんねるずは接戦に持ち込むのがうまい」とコンビプレーに絶賛の声があがった。

【とんねるずのコンビ仲にネット喝采「息ぴったりだな」「仲良いわ」スポーツ王「最高に面白い」さすが】の続きを読む

このページのトップヘ