1: 名無しさん@恐縮です 2021/07/08(木) 02:16:26.39 ID:CAP_USER9
フェデラー無念のベスト8敗退。フルカチュに対して好機を生かすことができず[ウィンブルドン]
7/8(木) 2:12
配信
Tennis Classic
先にアンフォーストエラーを出す苦しい展開となったフェデラー
フェデラーにとって22回目のウィンブルドンは、ベスト8で敗退となった
7月7日、ウィンブルドン男子シングルス準々決勝、第6シードのロジャー・フェデラー(スイス/世界ランク8位)は、第14シードのフベルト・フルカチュ(ポーランド/同18位)と対戦。3-6、6(4)-7、0-6で敗れた。
今大会、フェデラーはまず1回戦でアドリアン・マナリノ(フランス/同41位)と対戦。先に2セットを奪われる展開となったが、相手の棄権という形で勝利。2回戦でリシャール・ガスケ(フランス/同56位)にストレート勝利、3回戦のキャメロン・ノリー(イギリス/同34位)[29]に3-1、4回戦のロレンツォ・ソネゴ(イタリア/同27位)[23]をストレートで下してベスト8に進出している。
一方、フルカチュは、1回戦でロレンツォ・ムゼッティ(イタリア/同63位)、2回戦でマルコス・ギロン(アメリカ/同66位)、3回戦でアレクサンダー・ブブリク(カザフスタン/同38位)という難敵に対して、1度もブレークされず、42ゲーム連続キープをして、3試合連続ストレート勝利を果たすと、4回戦では第2シードのダニール・メドベデフ(ロシア/同2位)と対戦。フルセットで勝利して準々決勝ラウンドにコマを進めている。
コイントスに勝ったフェデラーがリターンを選択。試合は、フルカチュのサービスゲームからスタートする。第1ゲーム、デュースまでもつれるが、フルカチュが、まずはキープに成功。対するフェデラーも、ラブゲームでキープする。
第4ゲーム、フェデラーはアンフォーストエラー2本とダブルフォールトで0-40とブレークのピンチを迎えるが、5ポイント連取でキープに成功。続くゲーム、フルカチュがキープをすると、フェデラーサーブの第6ゲーム30-40とまたもブレークポイントを握られる。ここでフルカチュはネットに出ると、バックボレーをクロスに決めて、先にブレークに成功。4-2とする。
フェデラー2-5で迎えたサービスゲームをキープすると、第9ゲーム、ファーストポイントでフォアハンド・ウィーナーを奪う。ブレークバックを狙ったフェデラーだが、フルカチュにキープされて3-6。今大会初めて第1セットを落とした。このセット、フェデラーはフルカチュのファーストサーブに対して、2ポイントしか奪えなかった(2/16)。
第2セット第1ゲームをフェデラーがキープすると、スタンドにロジャーコールが巻き起こる。すると続く第2ゲームで、0-40とフェデラーがこの試合初めてのブレークチャンスを迎える。30-40とされるが、ここでフルカチュがダブルフォールト。今度はフェデラーが先にブレークする。続くサービスゲーム、フェデラーは3度ブレークポイントを握られるが、キープに成功。3-0とする。
その後キープが続くと、第7ゲームで、フェデラーはまたも0-40とピンチを迎える。サービスエースで15-40とするが、続くポイントでバックハンドがネット。フルカチュにブレークバックを許し、フェデラーの4-3となる。
その後はキープが続き、タイブレークへ。3-4でフェデラーから3本目のミニブレークを奪ったフルカチュが、7-6(4)でセットを連取した。
状況を打開したいフェデラー。だが、第3セット第2ゲーム、3度目のブレークポイントでブレークを許す。さらにフェデラーは第4ゲームでもブレークを許してしまい、0-4に。ブレークバックを狙い、攻撃的に行くフェデラーは続く第5ゲームでブレークチャンスを迎えたが、フルカチュのサーブを破ることができず。第6ゲームでもブレークを許し、第3セットは0-6。フェデラーにとって22回目のウィンブルドンは、ベスト8で敗退となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/812e5dacf77478fdad44ad030ae58c3ac3cde022
7/8(木) 2:12
配信
Tennis Classic
先にアンフォーストエラーを出す苦しい展開となったフェデラー
フェデラーにとって22回目のウィンブルドンは、ベスト8で敗退となった
7月7日、ウィンブルドン男子シングルス準々決勝、第6シードのロジャー・フェデラー(スイス/世界ランク8位)は、第14シードのフベルト・フルカチュ(ポーランド/同18位)と対戦。3-6、6(4)-7、0-6で敗れた。
今大会、フェデラーはまず1回戦でアドリアン・マナリノ(フランス/同41位)と対戦。先に2セットを奪われる展開となったが、相手の棄権という形で勝利。2回戦でリシャール・ガスケ(フランス/同56位)にストレート勝利、3回戦のキャメロン・ノリー(イギリス/同34位)[29]に3-1、4回戦のロレンツォ・ソネゴ(イタリア/同27位)[23]をストレートで下してベスト8に進出している。
一方、フルカチュは、1回戦でロレンツォ・ムゼッティ(イタリア/同63位)、2回戦でマルコス・ギロン(アメリカ/同66位)、3回戦でアレクサンダー・ブブリク(カザフスタン/同38位)という難敵に対して、1度もブレークされず、42ゲーム連続キープをして、3試合連続ストレート勝利を果たすと、4回戦では第2シードのダニール・メドベデフ(ロシア/同2位)と対戦。フルセットで勝利して準々決勝ラウンドにコマを進めている。
コイントスに勝ったフェデラーがリターンを選択。試合は、フルカチュのサービスゲームからスタートする。第1ゲーム、デュースまでもつれるが、フルカチュが、まずはキープに成功。対するフェデラーも、ラブゲームでキープする。
第4ゲーム、フェデラーはアンフォーストエラー2本とダブルフォールトで0-40とブレークのピンチを迎えるが、5ポイント連取でキープに成功。続くゲーム、フルカチュがキープをすると、フェデラーサーブの第6ゲーム30-40とまたもブレークポイントを握られる。ここでフルカチュはネットに出ると、バックボレーをクロスに決めて、先にブレークに成功。4-2とする。
フェデラー2-5で迎えたサービスゲームをキープすると、第9ゲーム、ファーストポイントでフォアハンド・ウィーナーを奪う。ブレークバックを狙ったフェデラーだが、フルカチュにキープされて3-6。今大会初めて第1セットを落とした。このセット、フェデラーはフルカチュのファーストサーブに対して、2ポイントしか奪えなかった(2/16)。
第2セット第1ゲームをフェデラーがキープすると、スタンドにロジャーコールが巻き起こる。すると続く第2ゲームで、0-40とフェデラーがこの試合初めてのブレークチャンスを迎える。30-40とされるが、ここでフルカチュがダブルフォールト。今度はフェデラーが先にブレークする。続くサービスゲーム、フェデラーは3度ブレークポイントを握られるが、キープに成功。3-0とする。
その後キープが続くと、第7ゲームで、フェデラーはまたも0-40とピンチを迎える。サービスエースで15-40とするが、続くポイントでバックハンドがネット。フルカチュにブレークバックを許し、フェデラーの4-3となる。
その後はキープが続き、タイブレークへ。3-4でフェデラーから3本目のミニブレークを奪ったフルカチュが、7-6(4)でセットを連取した。
状況を打開したいフェデラー。だが、第3セット第2ゲーム、3度目のブレークポイントでブレークを許す。さらにフェデラーは第4ゲームでもブレークを許してしまい、0-4に。ブレークバックを狙い、攻撃的に行くフェデラーは続く第5ゲームでブレークチャンスを迎えたが、フルカチュのサーブを破ることができず。第6ゲームでもブレークを許し、第3セットは0-6。フェデラーにとって22回目のウィンブルドンは、ベスト8で敗退となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/812e5dacf77478fdad44ad030ae58c3ac3cde022
【ウィンブルドン男子シングルス フェデラー、準々決勝で敗退 ベスト4ならず】の続きを読む