SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

水泳

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/28(金) 23:58:18.48 ID:byDV8o169
◆水泳・世界選手権(28日・マリンメッセ福岡)

 競泳男子200メートル平泳ぎで、元世界記録保持者の渡辺一平(トヨタ自動車)は2分8秒78の6位だった。覃海洋(中国)が2分5秒48の世界新記録で50メートル、100メートルとの平泳ぎ3冠を達成した。レース後、元世界記録保持者の渡辺は危機感を口にした。

 覃は従来の世界記録を0秒47塗り替えた。17年に渡辺が打ち立てた2分6秒67から、1秒19も速くなっている。「同じアジアの選手が2分5秒48という世界記録を更新し、3冠を達成した姿を見ると、楽しむためにはまだまだ努力が必要だし、自分自身の詰めの甘さを痛感した」と語った。

 男子200メートル平泳ぎは北島康介さんらが活躍し、「日本のお家芸」とも呼ばれた種目。「地力の差を見せつけられたし、50、100、200メートルを泳いで3冠ということは、(200メートルだけの)地力はもっと離れている。日本平泳ぎを任された身として情けない」と厳しい表情だった。

西日本スポーツ

https://news.yahoo.co.jp/articles/c17e902beecf732acf9d48d612e0390b39637266

【「日本のお家芸」風前のともしび 男子200平で中国・覃海洋が驚異の世界新&平泳ぎ3冠 6位の元保持者・渡辺一平ショック】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/25(火) 19:44:43.06 ID:L0FLXlkG9
7/25(火) 18:49配信

毎日新聞
世界水泳福岡大会「ハイダイビング」の飛び込み台。左後方は福岡ペイペイドーム=福岡市中央区のシーサイドももち海浜公園で2023年7月25日午後1時28分、平川義之撮影

 福岡市で開かれている世界水泳選手権(世界水泳)は25日、高所から飛び込む競技「ハイダイビング」が始まった。日本で開催された世界水泳で実施されるのは初。高さ約30メートルに及ぶ競技場は福岡ペイペイドーム(同市中央区)や福岡タワー(同市早良区)に近く、福岡を代表する景観を背に、世界トップクラスの選手たちがダイナミックな演技を見せた。

【写真特集】怖い?高い?ハイダイビング

 ハイダイビングは女子は20メートル、男子は27メートルの高さから飛び込み、体を回転させる回数や美しさを競う。ハワイの王たちが戦士たちに勇気を示すため、自ら崖に飛び込んだのが起源といわれ、2013年に世界水泳の正式競技に採用された。

 会場はシーサイドももち海浜公園(同市中央区)に設けられた。競技・施設を担当する藤原浩幸・市世界水泳担当課長(46)は「福岡のまちを象徴するような場所で“映える”写真が撮れる」と狙いを語った。

 福岡タワーも「世界水泳」などの窓文字が浮かぶ特別イルミネーションで大会を後押し。ショップでは、世界水泳の期間限定グッズも販売している。

 競技は27日まで。日本からはただ一人、荒田恭兵選手が出場している。【宗岡敬介】

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef6c4b2e0709a6c6a1bac6edd70aa74271d4fbd4

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2023/07/25/20230725mpj00m050056000p/9.webp?1

【<世界水泳>高さ30mから「ハイダイビング」 日本で初開催】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/23(日) 21:37:41.70 ID:qJBxrXhO9
「競泳・世界選手権」(23日、マリンメッセ福岡)

 男子400メートル個人メドレー決勝が行われ、瀬戸大也(CHARIS&Co.)が4分9秒41で銅メダルを獲得した。自身の歴代最長記録を更新する6大会連続の表彰台で、メダル総数は9個目となった。

 最初のバタフライで3番手につけると、上位2人に引き離されながらも必死にメダル圏に食らいついていった。平泳ぎを終えた時点で4位だったが、最後の自由形でし烈な3番手争いを制した。

 マルシャンが圧巻の泳ぎで、4分2秒50の世界新記録をマークした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/84e95c5bdc89b101f9f441ff53e140f3780b765c

【世界水泳・男子400M個人メドレー 瀬戸大也が銅メダル 競泳日本勢メダル1号 歴代最長更新、驚異の6大会連続メダル マルシャンが驚異の世界新V】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/23(日) 10:15:18.03 ID:ieA4eWq79
「世界水泳カウントダウン連載」競泳開幕まであと7日―男子100&200m自由形ダビド・ポポビッチ

 水泳界の“世界一決定戦”世界水泳福岡(テレビ朝日系で中継)が7月14日に開幕した。2001年以来22年ぶりの日本開催となり、中でも注目を集めるのは競泳だ。個人種目で金メダルなら1年後のパリ五輪出場が内定する今大会。「THE ANSWER」では7月23日の競泳開幕30日前から「テレビ朝日×THE ANSWER」としてタッグを組み、様々な企画を実施してきた。

 その一つがカウントダウンでお送りする「ウルトラ連載」。出場選手のインタビューに加え、特別企画を織り交ぜながら大会を盛り上げる。7月16日の第26回は、男子自由形のダビド・ポポビッチ(ルーマニア)が登場。昨年大会は100&200メートルで49年ぶりの2冠を達成。2か月後に100メートルで世界新記録を樹立した。圧倒的な泳ぎを見せる18歳の“革命児”が思い描く未来、さらに2年ぶりの来日で楽しみにしている日本食について語った。

 ポポビッチは競泳界の歴史を変えた。昨年大会は1973年のジム・モンゴメリー以来49年ぶりの2冠を達成。あのイアン・ソープをもってして「どこまで行くのか、限界がない」と言わしめた。その言葉通り、2か月後の欧州選手権100メートルで46秒86の世界新を樹立。200メートルではポール・ビーダーマン、マイケル・フェルプスに次ぐ1分42秒台に突入し、不滅の世界記録を射程圏内に捉えた。

 16歳の時に東京五輪の自由形2種目に出場。100メートル7位、200メートル4位と入賞を果たしたが、ルーマニアで水泳はメジャースポーツではなかった。ポポビッチは自国でも「無名」の扱い。そのため、世界水泳男子200メートル自由形で金メダルを獲得した際もルーマニアでテレビ中継はなかった。

 しかし、その直後に急きょ地元テレビ局が100メートルの生中継を決定。多くの国民が見守る“革命”を起こし、2冠で国民的ヒーローとなった。

(中略)

 来日は2年ぶり。日本に対していいイメージがある。「東京五輪はコロナのせいでスタンドが空っぽだった。でも、スタッフやボランティアの方々がいい雰囲気をつくってくれた。だから、福岡では五輪で味わえなかったものを感じることができるだろうし、とても興奮すると思う」と高揚感を隠せない。「僕はマグロのトロの寿司が好きなんだ。ルーマニアで寿司を食べようと思っても、やはり満足はできない。でも、福岡では正真正銘の寿司を食べられる」と日本食も楽しみにしている。

https://the-ans.jp/world_aquatics_championships/337628/

【日本に来るルーマニア競泳界の18歳革命児 期待するのは世界新と「正真正銘の寿司」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/22(土) 18:19:34.35 ID:bwEKObGH9
 福岡市で開催されている世界水泳選手権のアーティスティックスイミング(AS)と水球の競技会場で、観客席の空席が目立つ事態となっている。今大会では日本勢が8個のメダルを獲得するなど活躍が光っているだけに、観客からも残念がる声が上がる。23日からは人気種目の競泳が始まるため、関係者はこれからの盛り上がりに期待している。

 今大会は無観客だった東京五輪から一転して、新型コロナウイルス対策の制限がなくなり、歓声が戻った。ところが、大会組織委員会によると、20日までの1日当たりの平均観客数は、ASが、競技会場の7300席に対して2320人(7日間で計1万6241人)、水球は2600席に対して1303人(5日間で計6518人)だった。どちらも選手らに用意する関係者席があるため、観客が座れない席があるものの、会場では空席が目立った。

 ASの日本勢は過去最多に並ぶ1大会で7個のメダルを獲得した。乾友紀子選手(32)が日本勢初の金メダルを獲得した15日は土曜日だったが、観客は2969人。乾選手のファンで東京から駆けつけた70歳代女性は「乾選手が集大成と言っていた大会。超満員の舞台でやらせてあげたかった」と残念そうに会場を見渡した。

 水球は、九州ゆかりの選手も多い日本戦以外は観客の入りもまばらな状態が続く。今後の試合でもチケットに余裕があるという。

 福岡市の高島宗一郎市長は19日の記者会見で、観客席に空席が目立つことを指摘されると、「私も会場に行って確かに感じるところがあった。せっかく福岡で、世界のトップを決める大会が行われている。生の試合を見てほしい」と語った。

 チケットの販売状況について組織委の担当者は「ASはそこまで売れるとは思っていなかったので想定通りだ」と説明する。ただ、市幹部の一人は「ASも水球も、もっと観客に来てもらうための仕掛けが必要だった」と悔やんだ。

 23日から始まる競泳では、1万円を超えるS席やA席を除いてほぼ完売しているほか、ハイダイビングのチケットも完売しており、関係者は巻き返しに期待する。

 組織委の別の担当者は「競泳はチケットがなくても、会場そばの大型ビジョンで観戦できる。チケットに余裕がある水球は、ぜひ会場で応援してほしい」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7443972c3b9b8f23e05c01efb8624b4b76c4f4ee
7/22(土) 読売新聞オンライン

【『世界水泳』日本勢メダルラッシュなのにさみしい観客席… 福岡市・高島宗一郎市長「生の試合を見てほしい」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 21:38:05.40 ID:lBB/3VPS9
 【ローマ=倉茂由美子】イタリア国営放送RAIは17日、日本で開かれている水泳の世界選手権の中継で性的発言を繰り返したなどとして、男性リポーターと解説者を帰国させ、懲戒処分の手続きに入ったと発表した。

 2人は17日の女子飛び込み競技の中継で選手の体形を比較し、「どうせベッドの上では同じだ」などと性的な発言をした。巻き舌が苦手な中国人の発音をまねして笑った場面もあり、人種差別とも指摘された。

 SNSで批判が殺到し、同局が処分に向けた調査を開始した。リポーターは別の伊メディアに対し、「放送中だと気づかなかった。本意ではない」と釈明したという。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20230718-OYT1T50199/

【<世界水泳>女子飛び込み中継で体形を比較「どうせベッドの上では同じだ」 イタリア国営放送RAI】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/16(日) 18:54:46.04 ID:v2LIrHB39
7/16(日) 17:43配信

スポニチアネックス
<世界水泳 第3日目 混合デュエットTR 決勝>演技終了後、トップに立ち、抱き合う佐藤友(左)と佐藤陽(撮影・平嶋 理子)

 ◇水泳世界選手権第3日(2023年7月16日 福岡)

 アーティスティックスイミング(AS)の混合デュエットテクニカルルーティン(TR)決勝で、佐藤友花(21)佐藤陽太郎(18=ともにジョイフルアスレティックク)組が255・5066点で金メダルを獲得した。

【写真】やった~っ!演技終了後、トップに立ち、抱き合う佐藤友(左)と佐藤陽(左から2人目)ら

 技の成功が認められる最低評価となるベースマークが1つもない安定した演技を披露。227・7200点で4位通過した予選から大きく得点を伸ばした。昨年ブダベスト大会でTRとフリールーティン(FR)でともに銀メダルを獲得。今大会は昨年優勝のイタリア人ペアが故障で欠場しており、優勝候補の本命だった。予選はベースマークが1つあったが、修正に成功。スコアを確認すると、そろって手で顔を覆い涙。歓喜を表現する仕草も演技中と同様にシンクロしていた。

 ◇佐藤 友花(さとう・ともか)2001年(平13)8月22日生まれ、茨城県出身の21歳。中高一貫の並木中教校から筑波大に進学。2歳で水泳、6歳でASを始める。21年の東京五輪は日本代表入りしたが、補欠で出場なし。22年世界選手権でフリーコンビネーション、チームTR、混合デュエットTR、FRで銀、チームFRで銅と5個のメダルを獲得した。身長1メートル67。

 ◇佐藤 陽太郎(さとう・ようたろう)2004年(平16)8月10日生まれ、茨城県出身の18歳。常総学院高から今年4月に筑波大に進学。5歳の時に姉のコーチの勧めでASを始め、中学1年時の17年に日本選手権フリーコンビネーションに出場。19年の世界ユース選手権混合デュエットで銅メダルを獲得した。22年世界選手権は姉・友花との混合デュエットでTR、FRの2つの銀を獲得。身長1メートル79。

https://news.yahoo.co.jp/articles/81f055d741f08d49ce1701eef79fa17dfa8dee4b

https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2023/07/16/jpeg/20230716s00008000507000p_view.webp

【世界水泳・AS混合デュエットTR決勝 佐藤友花・陽太郎組が涙の金メダル!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/05/02(火) 11:20:51.51 ID:KwIwKxu/9
アーティスティックスイミングの日本選手権が1日に都内で開幕し、今大会から初めて男子のソロ種目が設けられ選手が演技を披露しました。

アーティスティックスイミングの日本選手権は、東京 江東区の東京アクアティクスセンターで1日から3日間の日程で行われます。

世界水泳連盟のルール変更で今シーズンから採点方法が技ごとに出来栄えを採点し得点を加算する方式となります。

また、男子選手について初めてソロ種目が設けられるほかチーム種目では最大2人まで出場できるようになりました。

このうち男子ソロのテクニカルルーティン決勝には、19歳の岩崎尽真選手がただ1人出場し、『囚人』をテーマに表現力豊かな上半身の動きや高さのある足技などに加え、後半はテンポを上げて脱獄する緊迫感のあるさまを表現して151.6417をマークしました。

演技後、岩崎選手は「今回から新ルールで、何点が出るのか全く見当がつかなかったが、出た点数をあすのフリーなど今後につなげていきたい」と振り返ったうえで「男子のソロが新設されたのは歴史の中でも大きな一歩だ。男子の強みや特性を生かして日本や世界でどんどん活躍して男子も戦えるというところを知らせたい。今後、競技に参加する男子選手が増えてほしい」と話していました。

一方、例年日本選手権で演技を披露していた日本代表のメンバーは、今月5日から3日間、フランスで行われるワールドカップに出場するため今回は参加していません。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230501/k10014055301000.html
NHK

【<アーティスティックスイミング>初開催の日本選手権・男子ソロは岩崎尽真が151.6417をマーク 出場者1人】の続きを読む

このページのトップヘ