SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

武道

1: 名無しさん@恐縮です 2021/07/29(木) 05:53:59.94 ID:CAP_USER9
7/29(木) 5:15配信
東スポWeb

お手本になる柔道で金メダルを獲得した新井千鶴

【小川直也 暴走レッドゾーン】(東京五輪・柔道女子70キロ級金メダルの)新井千鶴さんは見事な柔道だったね。外国人選手のような変則の柔道ではなく、しっかり両手で組んでいく柔道。みんなのお手本になるような、まさに「ザ・ニッポン柔道」という感じだったよ。

 勝因としては準決勝がすべてじゃないかな。途中で新井さんが関節技を決めて、主審が「一本!」と宣告したよね。この時点で金メダル決定。でも結局、ビデオ判定で覆り、一本はなかったことに…。普通の選手なら、これで気持ちが切れてもおかしくない。

 中継を見ていた方は「なんで?」と思ったかもしれないけれど、国際大会では不可解な判定も多々あることなんだ。特に今大会では「なんで今の一本じゃないの?」とか「なんで指導を取らないの?」とか変な判定が結構、目につくんだよね。

 でも新井さんは世界チャンピオンに2回もなっているし、国際大会の経験が豊富だから、一本を取り消されても平然としてたよね。〝心のリカバリー〟ができていた。変な言い方だけど、不可解なことにも慣れているんで、対応できたんだ。

 オレからすれば、あそこがハイライト。最後まで落ち着いて自分の柔道を貫けたんで、もう金メダルは決まったようなもんだったよ。

 あと、テレビインタビューの最後でお母さんに感謝を伝えていたけれど、あれもよかった。彼女の人柄がわかったし、さわやかな金メダリストが誕生したね。

(バルセロナ五輪95キロ超級銀メダル)

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210729-03478762-tospoweb-000-14-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/d04e5b99900c76583f6f803fec3280eba829e8ff

【小川直也が柔道・新井千鶴を絶賛「準決勝の不可解判定に対応した時点で金メダルは決まった」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2021/07/29(木) 05:50:49.06 ID:CAP_USER9
7/29(木) 5:15配信
東スポWeb

金メダルを決め笑みを浮かべる新井

「y=ax+b」で勝った! 柔道競技5日目(28日、日本武道館)、女子70キロ級決勝で新井千鶴(27=三井住友海上)がポレレス(オーストリア)を下し、金メダルを獲得。2016年リオ五輪での田知本遥に続き、2大会連続で日本勢が同階級の頂点に立った。忘れることのできない悔しさを味わったあの日から5年。猛練習で〝勝利の方程式〟を確立させた苦労人が、ついに大輪の花を咲かせた。

 どん底からはい上がった。2016年リオ五輪の代表選考会となった同年4月の全日本選抜体重別選手権では、決勝で田知本に敗戦。五輪切符を逃した。東京五輪には必ず出場する――。再スタートを切った新井は、17、18年世界選手権で連覇を達成。しかし、19年大会はまさかの3回戦敗退に終わり「やってきたことを出し切れなかった。自分は何をやっているのだろう」と大粒の涙を流した。

 周囲からは「真面目すぎる」との声もあった。それでも「真面目」だからこそ、新型コロナウイルス禍の中でも「本当にちょっとのことでもいいから目的を持って取り組む。自分の信念を貫き通してやることが大事だと思う」と気持ちを切らすことはなかった。

 その成果が自国開催の大一番で出た。2回戦、準々決勝を順調に勝ち上がると、準決勝のタイマゾワ(ROC)戦は16分41秒に及ぶ激闘の末、送り襟絞めで絞め落として一本勝ち。決勝のポレレス戦は優勢勝ちを収め、5年前のリベンジに成功した。「自分の信じてきた道をしっかりやってきたと思って、最後は五輪の畳の上に立てた。その思いを持てたし、結果もついてきたので、報われた気持ちです」と喜びを口にした。

 金メダルの舞台裏には反復練習があった。全日本柔道連盟の強化関係者は「パターン練習をものすごくやっている」と明かす。なぜ、無意識のレベルまで動けるように反復する「パターン練習」なのか。

「パターン練習を繰り返しやっていく中で、瞬時に体が反応するようになる。学習理論の中で隙間理論っていうのがある。その隙間って(一次関数の)y=ax+bみたいなもんですよ。いろんなパターン練習で技術などを習得して、公式に当てはめて代入したらy(答え)が出てくる」(同関係者)

 隙間理論とは、知識の空白があるとそれを埋めようとする欲求が働くというもの。なかなか難しい話ではあるが…つまり似たようなパターン練習を繰り返すことで、〝公式〟に当てはめるべき技を頭で考える前に、自然と出せるようになるということだ。

 さらに、男子73キロ級で五輪2連覇を達成した大野将平(旭化成)が行ってきた「柔道着トレ」も実施。柔道着を握った状態でウエートトレーニングをすることで、柔道以外のトレーニングでも組み手時の感覚を養ってきた。同関係者は「新井は外国人にも力負けしない。本当にものすごくトレーニングを積んでいる。試合ではなかなか正面を切って力比べということはないが、足技もいけるし、寝技もいけるっていうところで、オールラウンダーで展開できる」と褒めたたえた。

 地道に歩みを進めてつくり上げた〝勝利の方程式〟で栄冠を手にした。新井は「振り返れば苦しいときのほうが多かったが、諦めずにやってきて、それが報われたのでうれしかった」。その笑顔は誰よりも輝いている。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210729-03478846-tospoweb-000-12-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/c269314d2ba043cda2e4f3b677d0987e897a8248

【5年前の雪辱! 金メダル・新井千鶴が確立させた〝勝利の方程式〟】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/21(土) 22:55:13.21 ID:wtEdTXQzM

【え?蹴りが股間に当たり悶絶する空手女子】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/01(日) 13:08:34.69 ID:CAP_USER9
スポーツ報知 8/1(日) 5:00

 今秋に任期満了で退任する柔道全日本男子・井上康生監督(43)の後任に、2004年アテネ五輪男子100キロ超級金メダルの鈴木桂治氏(41)が有力候補として挙がっていることが31日、分かった。全日本柔道連盟(全柔連)の規定で代表監督は1期4年、最長2期8年と定められている。井上監督は12年11月に就任し、五輪の1年延期に伴う特例で延長。今年で9年を迎えていた。

 鈴木氏は現役時代に世界選手権を2度、全日本選手権を4度制し、五輪と栄誉ある「3冠」を達成している。全日本チームには井上監督の就任と同時に重量級担当コーチとして入閣。今大会では100キロ級でウルフ・アロンが5大会ぶりの金メダルを獲得した。全柔連では今後の強化体制について、大会後に検証した上で判断するとみられるが、関係者は「現場、全日本を知っているという点も非常に大きい」と指摘。24年パリ五輪までは3年間と期間が短い。井上体制の9年間を経験し、スムーズな移行も期待される。

 また、女子は増地克之監督(50)に続投を要請する可能性が高まっている。女性指導者を推す声はあるものの、増地監督は16年リオ五輪後に就任し、今大会は7階級で4つの金と銀1、銅1のメダルを獲得。手腕が高く評価されている。

報知新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/534748bab8cce438464bda6a1597ed7fd302f2b7
04年アテネ五輪の100キロ超級で優勝した鈴木桂治
https://i.imgur.com/bqaSOAr.jpg

【任期満了で退任する柔道全日本男子・井上康生監督の後任には、鈴木桂治氏が最有力】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/01(日) 00:23:04.48 ID:CAP_USER9
https://nordot.app/794197804919029760?c=39546741839462401

 柔道男子日本代表の井上康生監督(43)は31日、競技最終日の混合団体終了後に「9年間の素晴らしい経験を次なるステージに生かせるよう、さらなる努力をしていく」と述べ、退任の意向を表明した。全日本柔道連盟の規定に基づく2期8年に、五輪延期に伴う1年を加えた任期満了に伴うもの。

 井上監督は以前から東京五輪を集大成に掲げ、7階級で日本男子史上最多の金メダル5個へと導いた。「こんな素晴らしい選手たちと9年間闘わせてもらった。これほどの幸せ者はいない」と涙で声を詰まらせた。

 34歳の若さで就任。16年リオ五輪は2階級制覇を含む史上初の7階級全員メダルを成し遂げた。

https://www.daily.co.jp/olympic/tokyo2020/2021/07/31/0014552943.shtml

 今大会で任期満了となる日本男子の井上康生監督(43)は、最後の指揮で有終の美を飾ることはできなかった。「結果的には2位で期待に応えられなかった。非常に悔しく思う」と唇をかみつつ、「選手は素晴らしい試合をしてくれた。心から頑張りをたたえたい。このチームで戦えたことを心から誇りに思う」とねぎらった。

 表彰式後には、選手から胴上げをされた。「悔しい思いが半分。半分は、すばらしい選手ととともに9年間戦わせてもらって、これほどの幸せ者はいない」と、涙を浮かべながら万感の表情を浮かべた。

 男子が金メダルゼロに終わった12年ロンドン大会後、当時34歳の若さだった井上氏に白羽の矢が立った。監督として初めて臨んだ16年リオ大会は金2個を含む全階級でメダル獲得。さらに、自国開催の今大会は5人の金メダリストを輩出した。

 日本柔道を復活させた名将はこれで退任する。「一見、柔道はやっぱり金メダルを取れるという印象を与えたとは思うが、今回の団体決勝で敗れたことが世界の現状。非常に厳しく、世界の選手は強く発展している」と課題を強調した上で、「その中でも選手たちは一日一日頑張った」と感謝しきりだった。

https://i.daily.jp/olympic/tokyo2020/2021/07/31/Images/f_14552944.jpg
https://i.daily.jp/olympic/tokyo2020/2021/07/31/Images/f_14552946.jpg

【柔道男子日本代表の井上康生監督(43)が退任意向表明 「こんな幸せ者いない」と涙、9年の任期満了】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/10(火) 21:28:19.96 ID:CAP_USER9
 東京五輪・柔道で金メダルを獲得した阿部一二三(24)、阿部詩(21)の兄妹が9日にフジテレビで生放送された「ジャンクSPORTS」に出演した。

 はやくも次のパリ五輪に向け闘志を示すも、詩は2年前に絵馬に書いた将来の夢が「幸せな家庭を築く」だったことが紹介されると、照れながら「私の理想のワンシーンがあって、旦那さんがお仕事に行ってる間に、私が料理を作って、お風呂もわかして、帰ってきた時に『おかえり』って」「理解してくれる人がいいです」と話し、兄は困ったような表情に。

 一二三は「女の子として、そういうのはあるのかな」と感想を語るも、司会の浜田雅功が「そういう時期もくるときあるじゃない。お兄ちゃん、私の彼氏やねんって」とゲストの濱家隆一をさして「濱家みたいなん連れてきたらどうします?」と聞いた。

 これに一二三は速攻で「だからもう、関節技と…」とキメる技を指折り考えだして笑わせ、濱家が「投げられるんかと思ったら、落とすんですか」と突っ込んでいた。


8/10(火) 20:29配信 デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2adce20b83e7517ea8c5e1e82904489f3b57926f
 阿部一二三(左)と詩
https://img.news.goo.ne.jp/image_proxy/compress/q_80/picture/dailysports/m_20210810152.jpg

【もしも妹・阿部詩が彼氏を連れてきたら? 兄・一二三「関節技・・・」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2021/06/23(水) 14:45:36.72 ID:CAP_USER9
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae472f14e0f845bb641c853e299ad0331ae6fd58?tokyo2020

13日まで開催された柔道世界選手権ブダペスト大会で、女子78キロ超級で朝比奈沙羅(24)(ビッグツリー)が2度目の世界女王に輝いた。医者を志し、競技との両立を目指している朝比奈は、試合後の行動でも称賛を浴びた。

決勝では、初出場の冨田若春(わかば)(コマツ)との日本人対決が実現。足技で攻める朝比奈に対し、冨田も担ぎ技で対抗し、延長戦にもつれ込んだ。両者とも指導が二つ重なった試合時間9分過ぎ、冨田が担ぎ技を仕掛けた際に左膝を痛めて歩けなくなった。主審は冨田に指導を与え、朝比奈の反則勝ちを宣告。優勝した朝比奈はけがで動けない冨田を背負い、畳に一礼して会場を去った。

冨田は「自分の足で畳を下りたかったのが本音。ただし、朝比奈選手にはとても感謝しています」とコメント。朝比奈は代表取材に「置き去りには出来なかった。日本チームの一員として、痛がっているまま置いてはいけない」と語った。全日本柔道連盟の山下泰裕会長も「自然に出た行為だと思うが、柔道が改めて『勝った、負けた』だけではないことを認識させてくれた」とたたえた。

朝比奈は東京五輪代表を逃した後、昨年4月に独協医大医学部に入学。実習や課題などで十分に稽古の時間が取れず、昨年12月の全日本女子選手権では初戦敗退を喫していた。並々ならぬ意欲を持って臨んだ今大会。強さだけでなく、優しさを兼ね備えたその振る舞いは、世界女王にふさわしかった。(松田陽介)

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210623-00050144-yom-000-4-view.jpg

【柔道の世界女王・朝比奈沙羅(24)「痛がっているまま置いていけない」、相手背負って畳降りる姿に賞賛】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2021/05/30(日) 05:38:43.36 ID:l/TjJhiz0

【合気道さん、やはり最強の格闘技だった!?】の続きを読む

このページのトップヘ