SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

ラグビー

1: 名無しさん@恐縮です 2022/08/31(水) 07:18:43.23 ID:CAP_USER9
Yahoo!オリジナルニュース8/31(水) 7:00向風見也
https://news.yahoo.co.jp/byline/mukaifumiya/20220831-00312783

大学ラグビーのシーズンが間もなく本格化する。9月10日に関東大学対抗戦A(対抗戦、同リーグ戦1部(関東リーグ)がそれぞれ始まり、18日には関西大学Aリーグ(関西リーグ)が開幕。全国大学選手権への出場枠争いの火ぶたが切って落とされる。

出場枠はそれぞれ対抗戦で5、関東リーグで3、関西リーグで3。大会レギュレーションおよび前年度の成績に基づく。

■いまさら聞けない? 勝利の法則

ラグビーにおけるチーム力は、①設備やコーチングを含めた強化環境、②クラブ文化の質、③戦力との掛け算からなると考えられる。

これは、大学ラグビーにおいても然り。少なくとも、覇権争いというひとつの視点で分析すれば、必要項目は上記3点に集約される。

帝京大学が2009年から9連覇を達成したのは、まず①と②の領域で先駆者的な存在感を示しながら(①=食事を含めた肉体強化への注力、②=上下関係を最小化しながら勤勉さを重視)、結果を出す過程で③の領域でも他を凌駕するに至ったから。

帝京大学が天理大学に敗れて連覇が止まった2018年度は、明治大学が22年ぶり13度目の日本一を果たす。

今季のリーグワンでサンゴリアスのゼネラルマネージャーとなっていた田中氏は、サンゴリアスの採用やチームマネージャーを歴任するなかで元サントリー監督のエディー・ジョーンズ(現イングランド代表監督)の仕事ぶり、岩出雅之前監督率いる帝京大学の強さの秘訣、つまり高質な①と②のエッセンスに皮膚感覚で触れていた。

かねて③の戦力は充実しており、田中氏がヘッドコーチとして入閣する2017年前後から②の根本的な見直しがなされていたのも大きかった。

翌19年度に11季ぶり16回目の頂点に立った早稲田大学は、明治大学の復権に先んじて①を建て直していた。

■本命と対抗馬と
今季の覇権争いの軸も、前年度に10度目の選手権優勝を果たした帝京大学、帝京大学と同じ対抗戦勢の早稲田大学、明治大学となるか。いずれも、①②③すべての要素を高次で保っているためだ。

帝京大学では、1996年就任の岩出雅之前監督から相馬朋和新監督にバトンタッチ。さらに強力スクラムを支えた細木康太郎主将が抜けた。

ただし2018年度の全国高校ラグビーを制した大阪桐蔭高校の主軸が成長した姿で並ぶ。インサイドセンターの松山千大主将、スタンドオフの高本幹也副将(それぞれ4年)、フランカーの奥井章仁、フッカーの江良颯(それぞれ3年)の4名で、いずれも下級生時から定位置争いに絡んできた。

早稲田大学は、頭脳派で鳴らす大田尾竜彦監督体制2季目。こちらでもインサイドセンターの長田智樹(現埼玉パナソニックワイルドナイツ)、フルバックの河瀬諒介(現サンゴリアス)が卒業も、際立つキャラクターが複層的なアタック、独自のスクラムシステムになじむ。

ナンバーエイトの相良昌彦主将は苦しい局面に顔を出すタフガイで、爆発力とスキルが光る佐藤健次、高速展開と防御が際立つスクラムハーフの宮尾昌典は2年目にして学生界屈指の存在感を醸す。

明治大学では東京オリンピックを経験したウイングの石田吉平主将が抜群の突破力と求心力を有する。スクラムではプロップの中村公星(4年)、空中戦ではロックの山本嶺二郎(3年)、カウンターアタックではウイング兼フルバックの安田昂平(2年)と、多士済々のキャラクターがフィールドに違いをもたらすか。

もっとも夏場はコンディション不良により低調気味。台風の目と見られる筑波大学との初戦を乗り越えた先、上昇気流に乗れるかが注目される。

関東リーグ5連覇を狙う東海大学は多くの大駒が卒業で抜けるなか、一体感と防御への注力で初の頂点を狙う。もともと①②の領域がハイレベルで、今季はスタンドオフの武藤ゆらぎ(3年)、中川湧眞、岡村優太といった2年生の快速ウイングコンビをはじめ、3年生以下に目立つ存在がいるのが特徴的だ。

関東リーグの選手権出場枠には日本大学、大東文化大学などが名乗りを挙げそうだが、台風の目となりうるのは昇格したての東洋大学。明るい雰囲気とメンバーの個性、堅実な防御が光り、ロック兼フランカーの齋藤良明慈縁主将は攻撃時には柔らかいラン、守備ではタックルとリロードのスピードが目立つ。

■東高西低を壊す流れ
関西勢では、昨季4強の京都産業大学がひたむきさを保つなか、一昨季に初めて日本一になった天理大学がけが人の復帰を待ってさらなるボトムアップを目指す。

※以下リンク先で

【優勝への必要項目は3つ? 大学ラグビー展望】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/08/29(月) 16:40:08.58 ID:CAP_USER9
中日スポーツ2022年8月28日 20時11分
https://www.chunichi.co.jp/article/534716

ラグビー大学選手権で王座奪回を目指す早大が28日、長野県菅平合宿の練習試合で同志社大と対戦。前半はナンバー8相良昌彦主将(4年・早実)の1トライだけで7―10とリードされたが、後半は相良の2本目、フッカー佐藤健次(2年・桐蔭学園)のトライなど4トライを奪い33―26で逆転勝ちした。

逆転勝ちにも相良主将は渋い顔だった。

「メンタル面の準備が足りなかった。良くない試合をしてしまった。チーム全体に、慢心じゃないけどちょっとよくない雰囲気があったかもしれない。主将としてもっと意識させる必要があった」

もっとも、練習試合は課題を出す場だ。大田尾竜彦監督(40)は、「夏合宿ではキツい練習をしながらの試合だからある程度仕方ない面もある」と選手をかばった。

「対抗戦は初戦の青学大(9月10日)も2戦目の筑波大(18日)も死に物狂いで来る。どんなときもチャレンジャー精神でいかなきゃダメだということを改めて思い知ったのは収穫。シーズンを通して成長していきたい」と2週間後の開幕を見据えた。

【<大学ラグビー>早大が練習試合・同志社大戦 逆転勝ちにも相良主将は渋い顔/早稲田33-26同志社】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/08/27(土) 20:14:30.75 ID:CAP_USER9
スポニチ2022年8月27日 18:41
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2022/08/27/kiji/20220827s00044000479000c.html

◇ラグビー南半球4カ国対抗ザ・ラグビーチャンピオンシップ第3節(2022年8月27日 ニュージーランド クライストチャーチ)

 世界ランキング9位のアルゼンチンが同4位のニュージーランド(NZ)を敵地で25―18(前半12―15)と破る歴史的金星を挙げた。アルゼンチンのNZ撃破は20年11月14日(シドニー)以来通算2度目で、敵地での勝利は初めて(通算2勝31敗1分け)。オーストラリアに48―17と大勝した前節に続く連勝で2勝1敗とし、29日付世界ランクで7位へ浮上する。1勝2敗となったNZは同国ワーストタイの5位へ転落となる。

 23年W杯フランス大会で日本と同じ1次リーグD組に入るアルゼンチンが、敵地で今季不振のNZを互角以上の戦いで破った。前半8分にWTBボフェリのPGで3―0と先制。NZが11分、ラインアウトモールからフッカーのタウケイアホが右中間へ抑えて5―3と逆転したが、アルゼンチンは18分にもボフェリのPGで6―5と再びリードした。NZは29分にSOモウンガのPGで8―6と再逆転し、32分には相手ラインアウトの乱れから展開してWTBクラークが左隅へ走り込んで15―6。だが、アルゼンチンはボフェリが37分に約50メートルのPGを決め、前半終了間際にもPGを成功させて15―12で折り返した。

 後半7分にNZがモウンガのPGで18―12としたが、アルゼンチンは直後のキックオフを敵陣深く蹴って確保し、フランカーのゴンサレスが右隅へトライ。ボフェリが難しい角度からのコンバージョンを決め、19―18と三たびリードを奪った。前半からディシプリン(規律)に問題を抱え、ペナルティーの多いNZに対し17分、26分とボフェリのPGで25―18。自陣に攻め込まれても厳しいディフェンスではね返し、30分にモールを崩す反則でフランカーのフリゼルがイエローカード(10分間退場)を受けたNZの猛攻をしのいだ。

【ザ・ラグビーチャンピオンシップ アルゼンチンが歴史的金星! NZに敵地で初勝利 来年W杯で日本と1次リーグ同組】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/08/25(木) 20:32:30.55 ID:CAP_USER9
日刊スポーツ2022年8月25日18時52分
https://www.nikkansports.com/sports/news/202208250000893.html

<ラグビー・練習試合:早大40-22京産大>◇25日◇長野・菅平高原

 19年度以来3シーズンぶりの大学日本一を目指す早稲田大が、昨季の全国大学選手権4強の京都産業大を後半に突き放した。

 前半3分、京産大がゴール前の右ラインアウトからモールを押し込んで先制。

 早大は同9分、相手陣深くまで攻め込みながら、ラインアウトがノットストレートとなり、スクラムでも反則を犯してチャンスをつぶした。だが、同10分にバックスが大きく展開し、最後はプロップ亀山昇太郎(2年=茗渓学園)が飛び込み5-5とする。

 同13分にも京産大はモールからトライ。前半は一進一退の攻防となり、早大が19-17の2点リードで折り返した。

 後半4分に早大は中央付近のスクラムから右へ展開。バックスの突破からSHへのリターンパスで防御を崩し、最後はCTB野中健吾(1年=東海大大阪仰星)が右中間へ。早大は同10分、24分と強力FWの京産大を相手にモールを押し込んでトライを挙げた。

 前半はトライ数3-3も、後半は3-1と早大が地力の差を見せつけた。

 京産大は68-26で大勝した日大戦から中1日。前日24日には明大と実戦練習を組んでおり、後半に差が出たのは疲労が影響した。

 スクラムが看板の京産大はFW第1列に野村三四郎(4年=西陵)、李淳弘(2年=大阪朝鮮)、渡辺龍(4年=甲南)を起用。昨季の快進撃を支えたタックルに定評のあるフランカー三木皓正(3年=京都成章)、WTB船曳涼太(3年=神戸科学技術)らは故障で長期離脱している。

【3季ぶり日本一目指す早大、昨季大学選手権4強の京産大破る ラグビー・練習試合/早大40-22京産大】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/08/24(水) 21:01:23.65 ID:CAP_USER9
早稲田スポーツ
2022.08.23
http://wasedasports.com/news/20220823_177860/

■菅平合宿 8月23日 菅平早稲田グラウンド 

涼しい気候の中、菅平早稲田グラウンドにて行われた早大FWと関東学院大との合同練習。カテゴリー別にポイントを転々としながら、早大はスクラムやラインアウトなどのセットプレーで勝負に挑んだ。練習中には勢い良くスクラムを押し込み、コンタクト勝負で関東学院大に勝つ場面も多く見られた。ラインアウトでは、先日行われた「帝京大戦での課題となった組み立てのところを意識した」(ロック池本大喜(文構3=東京・早実))。また、全体で声をかけ合ってチームを鼓舞するというように、チームの士気を高める雰囲気づくりがうかがえた。まるで帝京大戦の試合テーマとして掲げた、『戦う気持ち』を体現しているかのよう。短い時間の中で集中し、最後は両校主将が感謝を述べ合い、合同練習は終了した。

昨季浮き彫りとなった課題をもとに、春から力を入れてきたフィジカル強化。「春の帝京大戦、おとといの帝京大を比べるとすごく成長している」とロック前田知暉(社4=東海大大阪仰星)、「組みたいスクラムを組むことができた」とプロップ亀山昇太郎(スポ2=茨城・茗渓学園)が話すように、セットプレーの手応えは確かだ。明後日には、昨季の関西王者・京産大との一戦を控えている。「スクラムを自分たちの武器にしていきたい」(前田)。菅平合宿での練習試合も残りわずか。セットプレーで圧倒し、いい形で秋を迎えるべく奮闘する早大FWに注目だ。

【<大学ラグビー>関東学院大と早大FWが合同練習】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/08/23(火) 17:55:11.41 ID:CAP_USER9
ラグビーリパブリック2022.08.21
https://rugby-rp.com/2022/08/21/domestic/87834

大学ラグビーシーンの主要クラブの多くは、目下、長野・菅平高原で合宿中だ。各々が異なる狙いを持ち、練習試合に臨む。

 前年度4季ぶりに大学選手権行きを逃した筑波大は、同選手権で8強入りの日大とぶつかる(8月20日)。主力にあたるAチーム同士のカードでは、16―12と辛勝。タイトな試合運びで接戦をものにした。

 敵陣のトライラインから遠い位置でも果敢にパスを回す日大へ、筑波大が守りでプレッシャーをかけた。

 前半の中盤あたりまでに2本のペナルティーゴールを成功させ、6―0とリード。まもなく自陣22メートルエリア右のスクラムから展開され、WTBのナサニエル・トゥポウのフィニッシュを許したが、その後に直面したピンチはしぶといタックルと接点での圧で回避した。

 前半終了が近づいてくると、NO8の3年・谷山隼大がインパクトを示す。ペナルティーキックから速攻を仕掛け、目の前の防御を攻略。そのまま約55メートルを走り切り、直後のコンバージョン成功と相まって13―5とリードを広げた。

 その後も筑波大は、敵陣22メートル線付近中央のスクラムから日大の反則を誘発。ペナルティーキックを選び、16―5とスコアを広げてハーフタイムに突入した。

 後半は自軍側のペナルティーがかさんで自陣に釘付けとなったが、チームの伝統である防御が冴えた。

 特に我慢強さが光ったのは、後半開始早々の局面だ。PRの木原優作主将を一時退場処分で欠いていた10分間を、筑波大は無失点で切り抜けた。

 日大は以後も反撃を試みる。リザーブだった4年生WTBの水間夢翔による強力な突破などで、16―12と差を詰めた。

 しかし、逆転はならなかった。

 積極的に仕掛けたオフロードパスもミスに終わることが多く、ラスト数分間もだめ押しこそされなかったものの相手に得点機を与えていた。

 勝敗がシーズンの成績を左右しない練習試合にあって、この日の筑波大はさながら公式戦モードだった。ペナルティーキック獲得後には手堅くペナルティーゴールを選び、トライ数で上回られながらも白星を掴んだ。

 木原主将は淡々と話す。

「菅平合宿でのゲームでは対抗戦をイメージしていく。ここへ来る前から、そう話し合っています」

 加盟する関東大学対抗戦A(対抗戦)でも学生王者の帝京大、過去16度の日本一を誇る早大といった強豪を倒そうとしているだけに、菅平でもそのシミュレーションをおこなう。

 昨季は対抗戦で8チーム中6位と低迷しているとあり、木原はこうも展望する。

「日本一という目標を掲げています。日本一を狙うなら、強いひとりひとりが集まっての15人が必要。個人(の力)を伸ばしていきたいです。戦い方はコーチ陣が提示してくれていて、明確。そこで与えられた役割を、それぞれが何パーセントできるのかが大事になります」

 かたや日大は、「きょうはディフェンスの上がりとコミュニケーション、アタックでは展開へのチャレンジを意識しました」とFLの平坂桃一主将。現在、元日本代表主将の菊谷崇新ヘッドコーチがモデルチェンジを試みている。前年度2位に終わった関東大学リーグ戦1部(リーグ戦)を制するにあたり、現時点では結果よりもスタイルの徹底を目指したか。

 平坂は続ける。

「自分たちのペースを掴めなかったのが課題です。前半は相手のペースになるところがありました。筑波大さんの前に出るディフェンスに対して、(点を)獲りきることができなかった。収穫は、チャレンジし続けたことです。後半は1トライしかできませんでしたが、(それ以外の場面でも)いいアタックができたシーンはありました」

 対抗戦、リーグ戦とも、9月上旬に開幕する。

【<大学ラグビー>練習試合で公式戦モード。雨の菅平で筑波大が日大に競り勝つ。筑波16-12日大】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/08/23(火) 17:31:28.86 ID:CAP_USER9
日刊スポーツ2022年8月22日23時7分
https://www.nikkansports.com/sports/news/202208220000916.html

日本スポーツ振興センター(JSC)は22日、新秩父宮ラグビー場(仮称、東京都)の整備・運営等事業について、民間事業者として「Scrum for 新秩父宮」を選定したと発表した。同落札者は鹿島を代表企業とし、構成企業には三井不動産、東京建物、東京ドームが名を連ねた。

新秩父宮は屋根付きの全天候型で、収容人数はラグビー大会時が1万5547人、イベント時は2万547人に設定。27年12月末を利用開始予定とする第1期でアリーナや観客席などラグビーを行う環境を整え、34年5月末に供給開始予定の第2期で付帯施設などを完成させる。

新たに建てられる秩父宮はラグビーが行われない日でも、他のスポーツ競技や各種イベントなど、さまざまな用途に対応することが可能となる。JSCの松坂浩史理事はラグビーと他のイベントの兼ね合いについて「ラグビーの日程を他のスケジュールよりも先だって入れられるようにする、ラグビーの利用料金を下げる、そういうことを総合的に考えて今回の提案になっている。ラグビー協会の(求める)十分な日数にセットさせていただいた」と言及した。

明治神宮外苑地区の再開発では、神宮第2球場の跡地に新秩父宮を建設。現在のラグビー場の位置に新神宮球場が建てられる。

◆日本ラグビー協会・土田雅人会長
秩父宮ラグビー場は日本ラグビー界の聖地のひとつであり、唯一無二の素晴らしい新ラグビー場の完成を期待し、これまで同様に日本スポーツ振興センター様ほか関係者の皆様と連携してまいります。

関連スレ
【ラグビー】新秩父宮ラグビー場運営事業者、電通の入ったグループ落選 ちらついた高橋治之容疑者の影
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1661243360/

新秩父宮ラグビー場のイメージ公開、27年12月末オープン ラグビー以外にも対応可能に

【新秩父宮ラグビー場のイメージ公開、27年12月末オープン ラグビー以外にも対応可能に】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/08/23(火) 17:29:20.38 ID:CAP_USER9
日刊スポーツ2022年8月23日7時38分
https://www.nikkansports.com/sports/news/202208230000065.html

選定結果が発表された新たな秩父宮ラグビー場の整備、運営事業者入札で、東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で家宅捜索を受けた電通や電通グループが名を連ねたグループ(代表・三菱地所)は落選した。有力視する声もあったが、総合評価方式で最下位の3位となった。

明治神宮外苑地区の再開発では、汚職事件で逮捕された大会組織委員会元理事の高橋治之容疑者の影もちらついていた。関係者によると、新秩父宮の事業参入を狙って水面下で売り込みに動いたという。あるラグビー関係者は「高橋容疑者は何年も前から新秩父宮を狙い、接触を図ろうとしてきた」と打ち明ける。

今回の入札は外部有識者が技術面を採点し、入札金額による価格評価点を加え選考。鹿島が代表のグループが他の2グループを圧倒した。日本スポーツ振興センターは高橋容疑者に関し「コメントできない」と述べた。(共同)

【新秩父宮ラグビー場運営事業者、電通の入ったグループ落選 ちらついた高橋治之容疑者の影】の続きを読む

このページのトップヘ