SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

ラグビー

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/18(月) 21:08:43.35 ID:0m7B827Q9
日本ラグビー協会は18日、ワールドカップ(W杯)フランス大会の日本代表からセミシ・マシレワ(花園)が負傷のため離脱し、山中亮平(神戸)を招集すると発表した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb61d1897ad15a9fcb5931d32e6600fdf9b925ca

【ラグビー日本代表、負傷したセミシ・マシレワに代わり山中亮平を招集 [THE FURYφ★]】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/19(火) 13:16:41.35 ID:mvExkg9q9
東スポ2023年9月19日 12:18
https://www.tokyo-sports.co.jp/#google_vignette

 日本テレビ系で18日未明から放送されたラグビーW杯フランス大会の1次リーグD組、日本対イングランド戦の視聴率が、世帯平均で6・3%(関東地区、以下同)、個人3・1%だったことがビデオリサーチの調べで分かった。

 この視聴率は試合の後半にあたる午前5時~同6時5分までの時間帯。キックオフ前と前半にあたる同3時45分から5時までは世帯4・1%、個人2・0%だった。NHKは衛星で生中継し、地上波で録画放送した。

※以降出典先で

【<ラグビーW杯>イングランド戦視聴率6・3% 歴史的瞬間見ようと未明の列島興奮】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/18(月) 02:46:50.27 ID:0m7B827Q9
ラグビー・ワールドカップ(W杯)フランス大会は17日、1次リーグC組のフィジー代表が優勝2回の強豪オーストラリア代表と
サンテティエンヌで対戦。フィジーが22―15でオーストラリアを破った。

世界ランキングはフィジーが9位、オーストラリアが7位。フィジーのW杯の最高成績は8強。両チームは前回2019年日本大会でも
対戦し、フィジーが21―39でオーストラリアに敗れていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b745d12a2c9f9c189b64389ede99776d412183db

【ラグビーW杯・プールC フィジーが大金星!強豪オーストラリアを22-15で破る!決勝トーナメント進出へ大きな勝利!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/18(月) 00:34:16.18 ID:aLZvqv0r9
9/17(日) 23:59配信スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ee70669789a318ce9b1d51060dd8bd43f7d9ad2

 ◇ラグビーW杯フランス大会1次リーグB組 南アフリカ76―0ルーマニア(2023年9月17日 ボルドー)

 史上2例目の2連覇と単独最多の4度目の世界一を目指す南アフリカが、ルーマニアを76―0で破り、2勝目(総勝ち点9)を挙げた。次戦は23日にサンドニで、世界ランキング1位のアイルランドと対戦する。

 初戦のスコットランド戦から先発14人を変更する大胆な起用策も、王者の強さは不変だった。前半3分にSHレーナックが先制トライ。4分後には元NTTドコモのWTBマピンピが2トライ目。レーナックは同9分、24分にもトライを挙げ、19年大会のカナダ戦に続き2大会連続でハットトリックを達成する快挙を成し遂げた。

 その後はペースダウンし、前半は33―0で終了。記録的な大量得点への期待はしぼんだが、後半も一方的にトライを量産。先発、リザーブ含めて4人のスクラムハーフがメンバー入りする中、同17分には横浜所属のSHデクラークが司令塔のウィレムセと交代し、SOでプレー。マピンピもハットトリックを達成するなど、終わってみれば計12トライを奪い、今大会初の完封勝利。選手層の厚さも見せつけ、次戦はアイルランドとの優勝候補同士の激突に臨む。

【ラグビーW杯・プールB 前回王者・南アフリカが今大会初の完封勝利 計12トライで76-0でルーマニアを圧倒】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/17(日) 07:40:54.11 ID:6uGLghbw9
NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230917/k10014198281000.html
2023年9月17日 7時24分

ラグビーワールドカップフランス大会、1次リーグ、プールBのアイルランド対トンガは、アイルランドが59対16で勝ち2連勝としました。

世界ランキング1位で優勝候補のアイルランド代表と世界15位のトンガ代表は、1987年の第1回大会を含めて過去2回対戦し、いずれもアイルランド代表が勝利しています。

試合はナントで行われ、アイルランドは前半、相手の逆をつく素早いパス回しで攻め込んだり、ラインアウトからモールで押し込んだりしてトライを重ね、38分には、世界屈指のスタンドオフとされ、キャプテンのジョナサン・セクストン選手がトライを決めて、前半4つのトライで31対13とリードしました。

後半もアイルランドは、ゴールライン付近でのラインアウトや切れのよいランを生かした攻撃を展開し、センターのバンディー・アキ選手が2つのトライを決めるなどトンガを突き放して、59対16で勝ちました。

アイルランドは1次リーグ2連勝で、8つのトライでボーナスポイントを含む勝ち点「5」を獲得し、合計で「10」に伸ばしてプールBの首位に立っています。

一方、この試合が今大会初戦のトンガは、前半終了間際にゴールライン付近での攻防からナンバーエイトのバエア・フィフィタ選手が飛び込んでトライを奪ったほか、スタンドオフのウィリアム・ハビリ選手が3本のペナルティーゴールを決めましたが、及びませんでした。

【ラグビーW杯・プールB アイルランドがトンガに勝ち2連勝 アイルランド59対16トンガ】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/17(日) 00:30:20.05 ID:JNT02X4r9
ラグビーのワールドカップ(W杯)フランス大会第6日は16日、各地で1次リーグの3試合が行われ、
日本のいるD組では世界ランキング11位のサモアが同22位のチリに43―10で快勝した。

サモアは大会初戦で勝ち点5を挙げた。初出場のチリは2連敗。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4e02993bf28972260c9ab71c65448b2bb7cba7e

【ラグビーW杯・プールD チリが前半奮闘するもサモアのモール攻撃に為す術無し サモアが43-10で初戦快勝】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/16(土) 05:58:04.73 ID:0XFa9Ve59
ラグビーワールドカップ(W杯)フランス大会は15日(日本時間16日)、プールAでニュージーランドがナミビアに71-3で大勝し、
今大会初勝利を挙げた。

開幕戦で地元フランスに13-27で敗れていたオールブラックスは前半2分にキャム・ロイガードが早々と先制トライ。前半だけで
6トライを挙げ、38-3で折り返した。後半も手を緩めることなく、圧倒。ボーナスポイントを含む勝ち点5を挙げた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/72c3b4389ab3ee6d416752b62773025a20da5c95

【ラグビーW杯・プールA ニュージーランドが71-3でナミビアに大勝し今大会初勝利 ボーナスポイントも獲得】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/15(金) 06:04:01.27 ID:iHZCQRxD9
ラグビーワールドカップ(W杯)フランス大会は14日(日本時間15日)、プールAの第2戦が行われ、世界ランク3位のフランスが
同17位ウルグアイを下した。開催国として開幕2連勝。初戦だったウルグアイは黒星スタートとなった。

試合前、両国はフィールドで一列に並び、モロッコ地震とリビア洪水の犠牲者へ黙とう。肩を組み、場内から大歓声が送られた。
今大会、試合前の国歌斉唱は録音された児童合唱団の歌声が流され、歌いにくいなどと違和感のある様子に批判が集まっていたが、
この日は選手と観客で大合唱。荘厳な雰囲気で試合を迎えた。

フランスは開始4分にペナルティーゴール(PG)で3点先制。同7分にトライを許したが、3-5の同12分に残り30メートルの中央ラックから
右に展開し、最後はSOアントワヌ・アストイが相手防御を突破して右中央に逆転トライを決めた。コンバージョン(CV)も決めて10-5。
その後もPGを重ねた。

一方、ウルグアイも譲らない。5-13の同34分に左ラインアウトから素早くパスを回し、SOフェリペ・エチェベリがゴール右に飛び込んだ。
しかし、直前にCTBトマス・インシアルテがボールを持っていない相手選手の動きを妨害するオブストラクションに。トライは取り消され、
幻に終わった。5-13のまま後半に突入。ウルグアイは同14分にトライとCVで1点差に迫った。

しかし、フランスは13-12から相手のミスをついてトライ。CVも決めて20-12と突き放した。同33分にも初代表のWTBルイ・ビエルビアレがトライ。
盤石の強さを見せた。

過去3度準優勝のフランスは初優勝へ、開幕戦でニュージーランドを撃破。5度目の出場となる南米の雄・ウルグアイはこの日が初戦だった。
プールAは第1週を終えてイタリアがボーナスポイントを含む勝ち点5で首位、フランスが同4で2位、以降はウルグアイ、ニュージーランド、
ナミビアの順だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c04e00ee9fee5ba184a2ff11707c1db58cd004a

【ラグビーW杯・プールA ウルグアイが一時1点差まで迫る大善戦もフランスが突き放して開幕2連勝】の続きを読む

このページのトップヘ