SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

高校野球

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/23(水) 18:27:07.57 ID:CAP_USER9
 大 島 0 0 0  0 0 0  0 0 0|0 
明秀日立 0 3 1  4 0 0  0 0 X|8 

【バッテリー】
(大)大野 - 西田
(明)猪俣、石川 - 伊藤

【本塁打】
(大)
(明)
   
https://baseball.yahoo.co.jp/hsb_spring/game/2021007182/top

【第94回選抜高校野球・1回戦 大島 0-8明秀日立 10安打8得点で明秀日立 4年ぶり初戦突破!エース猪俣、石川完封リレー】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/23(水) 18:34:36.85 ID:CAP_USER9
3/23(水) 17:06配信 Number Web
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5b52a9582ac9b3f14651523803b1ba3be18d3a1

大垣日大を率いる阪口慶三監督。名将は“やりづらい”初戦をどう戦ったのか photograph by Hideki Sugiyama
「甲子園で勝てるチーム」

 東海地区のセンバツ一般選考枠の2校目を、昨秋の東海大会準優勝の聖隷クリストファーではなく、ベスト4の大垣日大とした理由を、大会選考委員会はそう説明した。

 それは大衆に強烈な疑問と不信感を与えた。

 聖隷クリストファーは決勝戦で日大三島と3-6と競り合ったのに? 両校とも静岡県のチームだから弾かれたのか? 多くの謎は明かされなかったが、答えは出た。

 大垣日大がセンバツで勝利したことだ。

■“逆風”の初戦、名将が立てた戦術

 大会4日の第3試合。前日からの降雨により第1試合が3時間半も遅延した関係で、センバツでは「最も遅い」とされる18時26分開始のナイターとなった。しかも相手は、日本有数の豪雪地帯から13人のチームで甲子園初切符を掴んだ福島県の只見。観客の大半が彼らの奮闘に期待する“逆風”に見舞われたなかでの一戦となった。

 相手は21世紀枠のチーム。大半が勝利は大前提と見立て、大差で勝ったら「当然」、僅差ならば「だらしない」と批判されかねない。甲子園が1プレーごとに只見に寛大な拍手を贈るなか、大垣日大は実に引き締まったゲームを展開した。

 大会開幕時点で甲子園通算38勝の名将・阪口慶三(77歳)は試合前、只見と対戦するにあたり、明確な戦術を立てていた。

「まずは機動力を使って『バッテリーをじらさせよう』と。常に『走るぞ』という姿勢を出して集中力をランナーに向かせようということを選手に伝えました。先制点を奪い、相手に攻撃させる集中力をいかに奪うかということも考えていました」

 指揮官の目論見通り、2回1死から四球で出たランナーが盗塁。2死二塁から監督の孫である高橋慎のライト前への先制打など、この回2点を挙げた。3-1で迎えた7回には、1点を追加した直後に一塁ランナーが牽制球で刺される場面もあったが、試合を通じて2盗塁、4犠打と手堅く、次の塁を狙う姿勢を徹底。相手の攻撃意欲を削ぐ点についても、先発の左腕・五島幹士が2安打1失点、18奪三振と快投を演じ、監督の期待に応えた。スコアは6-1。主導権を握ったまま快勝した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

【“聖隷クリストファー落選で出場”大垣日大が見せた逆風下の戦い方…名将・阪口慶三77歳「『やりづらい』は失礼にあたるからな」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/23(水) 17:01:40.26 ID:CAP_USER9
◇第94回選抜高校野球大会第5日第3試合 1回戦 広島商22―7丹生(2022年3月23日 甲子園)

第94回選抜高校野球大会第5日は23日、阪神甲子園球場で1回戦が行われた。第3試合では、20年ぶり22度目の出場となった
広島商(広島)が、21世紀枠で出場した丹生(福井)を破り、春としては20年ぶりに甲子園で校歌を流した。

これで、甲子園4元号勝利も達成。松商学園、高松商、さらに今大会で達成した広陵に続く史上4校目の快挙となった。

自慢の打線が序盤から丹生に襲い掛かった。初回に植松、松浦の適時打で3点を先制。2回に4点を奪われて逆転を許すが、
つかの間だった。2回裏の攻撃では、再び松浦の適時打などで一挙5得点で再逆転に成功。丹生の先発・井上が制球に苦しむ中、
昨秋の公式戦11試合でチーム打率3割3分1厘を誇った打線が火を噴いた。

その後も猛攻は止まらず、4回には相手のミスにもつけ込み4点を追加。5回以降も小刻みに得点を追加し、3回以外は毎回得点となる
圧勝劇となった。また22得点は同校の選抜大会史上、最多得点で、1916年夏の19点も上回り、同校の甲子園最多得点となった。

昨秋の新チーム発足時からネット裏付近に「HIROSHO WAY~広商は広商の道を行け~」の横断幕を掲げた。31年の選抜初優勝時の
遊撃手だったOB鶴岡一人氏と二遊間コンビを組んでいた第6代監督・保田直次郎氏の「伝統とは脈々と続く創造の心と、その心構えである」の
言葉から、荒谷忠勝監督が発案した。

春夏7度の優勝経験を持つ広商らしい全員野球での初戦突破。名門復活の、のろしが上がった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d08151d45ca0873d9ad183aa79d2005a2670a59

【第94回選抜高校野球・1回戦 広島商22-7丹生 丹生、一時逆転するも中盤以降に点差広がる 21世紀枠最多失点の22失点 広島商、春20年振りの校歌】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/22(火) 20:19:47.44 ID:CAP_USER9
大垣日大 0 2 0  0 1 0  1 0 2|6 
 只 見 0 0 0  1 0 0  0 0 0|1 

【バッテリー】
(大)五島 - 西脇
(只)酒井悠、大竹、室井 - 山内友

【本塁打】
(大)
(只)
   
https://baseball.yahoo.co.jp/hsb_spring/game/2021007180/top

【第94回選抜高校野球・1回戦 大垣日大 6-1 只見 先発・五島18奪三振!大垣日大が2回戦進出 21世紀枠の只見、初戦突破ならず】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/22(火) 17:53:48.36 ID:CAP_USER9
星稜 0 0 0  1 0 0  0 1 0 1 2|5 
天理 0 0 0  0 0 0  0 2 0 1 1|4 

【バッテリー】
(星)マーガード、武内 - 佐々木
(天)南沢 - 山村

【本塁打】
(星)
(天)
   
https://baseball.yahoo.co.jp/hsb_spring/game/2021007179/top

【第94回選抜高校野球・1回戦 星稜 5-4 天理 延長11回接戦を制して星稜が2回戦へ進出 天理2度追いつくも…】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/22(火) 17:47:43.77 ID:CAP_USER9
 有 田 工  0 0 0  1 0 0  0 1 0|2 
国学院久我山  1 0 1  0 0 1  1 0 X|4 

【バッテリー】
(有)塚本 - 上原
(国)成田 - 吉川

【本塁打】
(有)
(国)
   
https://baseball.yahoo.co.jp/hsb_spring/game/2021007178/top

【第94回選抜高校野球・1回戦 有田工 2-4 国学院久我山 エース・成田が2失点完投&2打点の活躍 国学院久我山センバツ初勝利!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/22(火) 07:26:46.26 ID:CAP_USER9
3/22(火) 6:34配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/a079ff4c85bfba31b73a210650ccb28bf5234242

 第94回選抜高校野球大会(日本高校野球連盟、毎日新聞社主催、朝日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)の大会本部は22日、この日の1回戦3試合の開始予定時刻を遅らせると発表した。天候の回復を待つため。

 第1試合の国学院久我山(東京)―有田工(佐賀)は午前9時から正午とし、第2試合の星稜(石川)―天理(奈良)は午後2時半から、第3試合の只見(福島)―大垣日大(岐阜)は午後5時にそれぞれ変更する。

 今大会は18日に雨天のため順延されている。

【22日のセンバツ第1試合は正午開始に 天候の回復待ちで3時間遅らせる】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/21(月) 16:35:09.04 ID:CAP_USER9
  高 知    0 0 0  0 3 1  0 0 0|4 
東洋大姫路    0 0 0  0 0 0  0 2 0|2 

【バッテリー】
(高)山下、中嶋、日野 - 西野
(東)森 - 村崎

【本塁打】
(高)
(東)
   
https://baseball.yahoo.co.jp/hsb_spring/game/2021007177/top/

【第94回選抜高校野球・1回戦 高知 4-2 東洋大姫路 高知が2013春以来の甲子園勝利 東洋大姫路追い上げ及ばず】の続きを読む

このページのトップヘ