SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

高校野球

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/18(金) 19:28:43.52 ID:CAP_USER9
第94回選抜高校野球の大会本部は18日、兵庫県のまん延防止等重点措置が21日の期限で解除されることを受け、2万人と定めていた入場者数の上限を22日から撤廃すると発表した。

 
 一般入場券は19日正午から追加販売する。アルプス席券は1校1800枚の上限を、22日以降の試合は3000枚とする。 

時事通信 3/18(金) 19:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/d91b159b3ae394773103df6e76ea64615601fdb2

【第94回選抜高校野球 入場者制限を撤廃】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 18:44:28.29 ID:CAP_USER9
今春のセンバツに出場する怪物1年生スラッガー、花巻東(岩手)・佐々木麟太郎内野手(1年)が16日、高校通算本塁打を56本に伸ばし、同校OBのエンゼルス大谷翔平投手(27)が在籍時マークした高校通算本塁打数に並んだ。

この日は神戸市内のグラウンドで育英とダブルヘッダーを行い、1試合目は5回2死一、二塁からフォークをすくい上げると、3ランの打球は大きな放物線を描きながらバックスクリーンへ吸い込まれた。続く2試合目では3回、真っすぐを捉え右越えソロ。2試合連続本塁打で通算56号まで積み上げ、センバツ前の練習試合を締めた。

本塁打で好調を存分にアピールした。練習試合解禁となった5日から12日間で6発。高校入学から1年足らずで、驚異的なペースで本塁打を量産している。初戦は22日の市和歌山戦。自身は初めて乗り込む甲子園の大舞台で、「大谷超え」に挑む。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e86e16fc0e8952b6d82171992fbf277d1e5cb693

【花巻東の〝怪物1年生スラッガー〟佐々木麟太郎が高校通算56号! OB大谷翔平記録に並ぶ】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/18(金) 05:40:55.90 ID:CAP_USER9
第94回選抜高校野球大会(甲子園)を辞退した京都国際の朴慶洙校長が17日、大会本部を通じて苦渋の決断にいたった経緯を説明するとともに、コメントを発表した。

【センバツ】開幕前日の衝撃…京都国際13人陽性で出場辞退、他3校6人陽性も個別感染判断で出場>> 

「本校野球部は猛威をふるうコロナ感染症に対しても、できうる限りの感染予防対策を講じつつ、この日まで来ましたが、大会前PCR検査の結果、多くの陽性者が確認されることになりました。この結果を受けて、出場辞退を決めましたが、これまで一心に野球に打ち込んできた子供たちのことを思うと、下したくない決断ではありました」


京都国際は、新型コロナウイルス感染を判定する大会前のPCR検査で、13人の陽性が確認され、辞退を申し入れた。今秋ドラフト候補のエース左腕森下瑠大(りゅうだい)投手(3年)を擁し、今大会の有力校に挙げられていたが、無念の辞退となった。

朴校長は「今後はすみやかな子供たちの回復のための処置や、また辞退により肩を落とす子供たちの心のケアに努めていきたいと思っております。あたたかく見守ってくださることを、心からお願いしたいと思っております。楽しみにしてくださっている皆さまに、このようなお知らせをすることになったことにつきまして、おわびとお礼を申し上げたいと思います」とコメントした。

日刊スポーツ 2022年3月17日
https://www.nikkansports.com/m/baseball/highschool/news/202203170001203_m.html?mode=all

【京都国際の校長「子供たちのことを思うと、下したくない決断ではありました」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/17(木) 19:32:34.76 ID:CAP_USER9
2022年03月17日 18:58 野球

 日本高野連は17日、18日に開幕する第94回選抜高校野球大会で、京都国際が出場を辞退すると発表した。

 14日に実施した大会前のPCR検査を受けた31人中8人が陽性と判定され、そのうち2人はその後に発熱。
陰性となった選手について、16日に再びPCR検査を行ったところ、さらに5人が陽性となったという。この日に同校から大会への参加を辞退するとの申し出があり、大会本部が受理した。

 大会本部は16、17日に緊急対策本部の会議を開き、京都国際の大会参加について、新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドラインに則り、審議。
計13人の陽性者が確認されたことなどから、チーム内での集団感染と判断した。京都国際の辞退に伴い、近畿地区の補欠1位校の近江(滋賀)が出場する。

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/03/17/kiji/20220317s00001002501000c.html

【18日開幕のセンバツ V候補・京都国際が辞退、部内で13人コロナ集団感染…補欠の近江が代替出場へ】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/18(金) 07:21:38.97 ID:CAP_USER9
日刊スポーツ2022年3月18日7時12分
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202203180000019.html

第94回選抜高校野球大会(甲子園)の大会第1日が、天候不良のため中止となった。

18日午前6時45分、大会本部が発表した。

第1日に出場する6校が参加する開会式も、19日に延期となった。

この日行われる予定だったのは浦和学院(埼玉)-大分舞鶴(21世紀枠=大分)、和歌山東(和歌山)-倉敷工(岡山)、クラーク(北海道)-九州国際大付(福岡)の3試合。

【第94回選抜高校野球大会 天候不良のため開会式と初日3試合は中止】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/05(土) 07:48:35.58 ID:CAP_USER9
[ 2022年3月4日 18:49 ]

 第94回選抜高校野球大会(18日から13日間、甲子園)の組み合わせ抽選会が4日午後3時から昨年に続きリモートで行われ、1回戦の対戦カードが決まった。

 抽選では珍しい現象が起きた。広島、福井が同じ大会に2校ずつ選出されるのが史上初のケースだったが、さらに1回戦で「広島VS福井」が2カード決まった。

 大会第2日第1試合で広陵-敦賀気比、第5日第3試合で21世紀枠で初出場の丹生-広島商の顔合わせ。

 過去、甲子園での「広島VS福井」は6度ある。センバツでは、1972年2回戦・広島工0-3福井商、1976年準々決勝・崇徳4-0福井、1989年2回戦・広島工6-4福井商で、広島2勝・福井1勝。
夏は1927年2回戦・広陵中8-0敦賀商(広陵中の八十川胖がノーヒットノーラン)、1961年1回戦・崇徳3-2武生(延長10回サヨナラ)1996年準々決勝・高陽東3-5福井商で、こちらも広島2勝・福井1勝となっている。

 ネット上でも珍しい現象に「センバツの福井県勢と広島県勢、なんか面白いことになっとる」「福井県、共に、広島県との対決ってすごい!」「センバツの組み合わせ、広島vs福井が二組あるという巡り合わせ」「広島vs福井が2試合で草」「広島県と福井県の全面戦争じゃあ!!」などと盛り上がった。

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/03/04/kiji/20220304s00001002545000c.html

【第94回センバツ、組み合わせ抽選で史上初の珍事 1回戦で「広島VS福井」2カード発生 ネット「すごい!」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/04(金) 17:32:58.44 ID:CAP_USER9
第94回選抜高校野球大会の組み合わせ抽選会が3日後に迫った3月1日、静岡県浜松市にある聖隷クリストファー高校では卒業式が行われていた。校長であり、野球部の指揮官である上村敏正監督(64)は、卒業生やその保護者に向け、時折、聖書を引用しながら、こんな言葉を贈ったという。

「人間の業(わざ)のひとつは、『忘れる』ということ。どんなに辛いことがあっても、時間が経過すれば人間は必ず忘れるものです。ただ、もう一つ、人間には業がある。それは『思い起こす』ということです。せっかく忘れた辛いことも、フラッシュバックのように思い起こすことがある。そうした試練を我々は乗り越えるしかない。試練というのは、神様がきっとあなたなら乗り越えられると思って与えたもの。だから乗り越えなければならないし、乗り越えられるものなんです」

 その言葉は聖隷の現役部員、そして自身にも向けられたものかもしれない。

 聖隷の硬式野球部は、昨秋の東海大会で準優勝し、選抜への出場は“当確”となったはずだったが、1月28日の選考委員会で優勝した日大三島(静岡)に続く東海地区2枠目の代表に選ばれたのは、ベスト4であった大垣日大(岐阜)だった。

 秋の都道府県大会や地区大会は、選抜の予選ではない。選抜を主催する日本高野連と毎日新聞によって委嘱された選考委員の裁量によって32校の代表校は決定する。東海地区の選考委員長を務めた鬼嶋一司氏は、選考委員会後の総会や取材で、「個々の能力の差」「投手力の差」「甲子園で勝てるかどうか」などを大垣日大の選出理由に挙げ、「客観的に判断した」と説明した。

 しかし、選考委員会から1ヶ月以上が経過しても、今回の代表選考への賛否を巡る議論が続いている。選考への疑問が拭いきれないうえに、日本高野連および毎日新聞が「(選考委員会の)詳細な内容は公開になじまない」という姿勢を貫いているからだろう。

 なぜ、聖隷の監督やナインへの丁寧な説明を頑なに拒むのか。これまでも静岡県高野連の渡辺才也(としなり)理事長や鬼嶋委員長ら複数の選考委員に話を聞いてきた私が向かう先は一つしか残されていなかった。昨年12月に8代目の日本高野連会長に就任した寶馨氏(65)のもとである。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a44caec12c10a6f46fda1cc9999a691d333201c2

【〝選考は正当だったか?〟高野連会長を独占直撃! 聖隷クリストファー高校「そっとしておいて」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/04(金) 16:32:50.92 ID:CAP_USER9
第1日 3月18日(金)
浦和学院(埼玉) vs.大分舞鶴(大分)
和歌山東(和歌山) vs.倉敷工(岡山)
クラーク記念国際(北海道) vs.九州国際大付(福岡)

第2日 3月19日(土)
広陵(広島) vs.敦賀気比(福井)
長崎日大(長崎) vs.京都国際(京都)
二松学舎大付(東京) vs.聖光学院(福島)

第3日 3月20日(日)
山梨学院(山梨) vs.木更津総合(千葉)
日大三島(静岡) vs.金光大阪(大阪)
高知(高知) vs.東洋大姫路(兵庫)

第4日 3月21日(月)
国学院久我山(東京) vs.有田工(佐賀)
星稜(石川) vs.天理(奈良)
只見(福島) vs.大垣日大(岐阜)

第5日 3月22日(火)
花巻東(岩手) vs.市和歌山(和歌山)
大島(鹿児島) vs.明秀日立(茨城)
丹生(福井) vs.広島商(広島)

第6日 3月23日(水)
鳴門(徳島) vs.大阪桐蔭(大阪)

https://sports.yahoo.co.jp/contents/3149

【第94回選抜高校野球大会組み合わせ決まる 大阪桐蔭は鳴門と対戦】の続きを読む

このページのトップヘ