SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

高校野球

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/05(土) 07:48:35.58 ID:CAP_USER9
[ 2022年3月4日 18:49 ]

 第94回選抜高校野球大会(18日から13日間、甲子園)の組み合わせ抽選会が4日午後3時から昨年に続きリモートで行われ、1回戦の対戦カードが決まった。

 抽選では珍しい現象が起きた。広島、福井が同じ大会に2校ずつ選出されるのが史上初のケースだったが、さらに1回戦で「広島VS福井」が2カード決まった。

 大会第2日第1試合で広陵-敦賀気比、第5日第3試合で21世紀枠で初出場の丹生-広島商の顔合わせ。

 過去、甲子園での「広島VS福井」は6度ある。センバツでは、1972年2回戦・広島工0-3福井商、1976年準々決勝・崇徳4-0福井、1989年2回戦・広島工6-4福井商で、広島2勝・福井1勝。
夏は1927年2回戦・広陵中8-0敦賀商(広陵中の八十川胖がノーヒットノーラン)、1961年1回戦・崇徳3-2武生(延長10回サヨナラ)1996年準々決勝・高陽東3-5福井商で、こちらも広島2勝・福井1勝となっている。

 ネット上でも珍しい現象に「センバツの福井県勢と広島県勢、なんか面白いことになっとる」「福井県、共に、広島県との対決ってすごい!」「センバツの組み合わせ、広島vs福井が二組あるという巡り合わせ」「広島vs福井が2試合で草」「広島県と福井県の全面戦争じゃあ!!」などと盛り上がった。

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/03/04/kiji/20220304s00001002545000c.html

【第94回センバツ、組み合わせ抽選で史上初の珍事 1回戦で「広島VS福井」2カード発生 ネット「すごい!」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/04(金) 17:32:58.44 ID:CAP_USER9
第94回選抜高校野球大会の組み合わせ抽選会が3日後に迫った3月1日、静岡県浜松市にある聖隷クリストファー高校では卒業式が行われていた。校長であり、野球部の指揮官である上村敏正監督(64)は、卒業生やその保護者に向け、時折、聖書を引用しながら、こんな言葉を贈ったという。

「人間の業(わざ)のひとつは、『忘れる』ということ。どんなに辛いことがあっても、時間が経過すれば人間は必ず忘れるものです。ただ、もう一つ、人間には業がある。それは『思い起こす』ということです。せっかく忘れた辛いことも、フラッシュバックのように思い起こすことがある。そうした試練を我々は乗り越えるしかない。試練というのは、神様がきっとあなたなら乗り越えられると思って与えたもの。だから乗り越えなければならないし、乗り越えられるものなんです」

 その言葉は聖隷の現役部員、そして自身にも向けられたものかもしれない。

 聖隷の硬式野球部は、昨秋の東海大会で準優勝し、選抜への出場は“当確”となったはずだったが、1月28日の選考委員会で優勝した日大三島(静岡)に続く東海地区2枠目の代表に選ばれたのは、ベスト4であった大垣日大(岐阜)だった。

 秋の都道府県大会や地区大会は、選抜の予選ではない。選抜を主催する日本高野連と毎日新聞によって委嘱された選考委員の裁量によって32校の代表校は決定する。東海地区の選考委員長を務めた鬼嶋一司氏は、選考委員会後の総会や取材で、「個々の能力の差」「投手力の差」「甲子園で勝てるかどうか」などを大垣日大の選出理由に挙げ、「客観的に判断した」と説明した。

 しかし、選考委員会から1ヶ月以上が経過しても、今回の代表選考への賛否を巡る議論が続いている。選考への疑問が拭いきれないうえに、日本高野連および毎日新聞が「(選考委員会の)詳細な内容は公開になじまない」という姿勢を貫いているからだろう。

 なぜ、聖隷の監督やナインへの丁寧な説明を頑なに拒むのか。これまでも静岡県高野連の渡辺才也(としなり)理事長や鬼嶋委員長ら複数の選考委員に話を聞いてきた私が向かう先は一つしか残されていなかった。昨年12月に8代目の日本高野連会長に就任した寶馨氏(65)のもとである。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a44caec12c10a6f46fda1cc9999a691d333201c2

【〝選考は正当だったか?〟高野連会長を独占直撃! 聖隷クリストファー高校「そっとしておいて」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/04(金) 16:32:50.92 ID:CAP_USER9
第1日 3月18日(金)
浦和学院(埼玉) vs.大分舞鶴(大分)
和歌山東(和歌山) vs.倉敷工(岡山)
クラーク記念国際(北海道) vs.九州国際大付(福岡)

第2日 3月19日(土)
広陵(広島) vs.敦賀気比(福井)
長崎日大(長崎) vs.京都国際(京都)
二松学舎大付(東京) vs.聖光学院(福島)

第3日 3月20日(日)
山梨学院(山梨) vs.木更津総合(千葉)
日大三島(静岡) vs.金光大阪(大阪)
高知(高知) vs.東洋大姫路(兵庫)

第4日 3月21日(月)
国学院久我山(東京) vs.有田工(佐賀)
星稜(石川) vs.天理(奈良)
只見(福島) vs.大垣日大(岐阜)

第5日 3月22日(火)
花巻東(岩手) vs.市和歌山(和歌山)
大島(鹿児島) vs.明秀日立(茨城)
丹生(福井) vs.広島商(広島)

第6日 3月23日(水)
鳴門(徳島) vs.大阪桐蔭(大阪)

https://sports.yahoo.co.jp/contents/3149

【第94回選抜高校野球大会組み合わせ決まる 大阪桐蔭は鳴門と対戦】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/02(水) 22:07:56.10 ID:CAP_USER9
3/2(水) 19:45配信 高校野球ドットコム
https://news.yahoo.co.jp/articles/918577c5c5ded287086cbba95f909070e9e872fa

 第94回選抜高校野球大会(3月18日から甲子園球場)の第3回運営委員会が2日、オンラインで開かれ、開会式の式次第、新型コロナウイルス感染対策ガイドライン、アルプススタンドでの応援方法などを審議し、承認された。

 開会式は午前9時から行われ、初日に試合をする6校が参加。昨春同様、外野に1校2列で整列し、南から北の順に1校ずつ内野に向かって行進する。残り26校は事前収録した入場行進の動画を、甲子園球場のオーロラビジョンで南から北の順に1校ずつ放映される。

 コロナ以前の大会は吹奏楽演奏や神戸山手女子高校による大会歌「今ありて」の合唱があったが、昨春に引き続き、事前に収録した音源が使用される形になる。

 開会式と閉会式の司会者も決まった。

開会式・入場行進担当
下崎日菜乃さん(埼玉県立浦和第一女子高校3年)
第68回全国高校放送コンテスト・アナウンス部門優勝

開会式・式典担当
工藤倖暖さん(青森明の星高校3年)
第68回全国高校放送コンテスト・朗読部門優勝

閉会式担当
辻本明日美さん(大阪・相愛高校1年)
第68回NHK放送コンテスト大阪大会・朗読部門2位

開会式国歌独唱
板戸耀央さん(神奈川・桐光学園高校3年)
第75回全日本学生音楽コンクール全国大会・声楽部門高校の部1位

 学校関係者のみが入場できるアルプススタンドでは、ブラスバンド(50人以内)応援が可能になった。ブラスバンドは対面を避け、横2席、前後1列を空けて横並びで演奏する。ブラスバンドが派遣できない場合は、昨春・夏のように事前収録した音源を使用することも可能。アルプススタンドには1校あたり1800人を上限に学校関係者が入場できる。

 兵庫県の「まん延防止等重点措置」が解除され、県の方針で入場者数の上限が規定されなくなれば、1校3000人までの学校関係者が入場可能になる。

 出場校は大会前に1回、勝ち上がれば大会中に2回PCR検査(1回戦終了後と準々決勝終了後に勝者のみ)を受ける。そのほか、2020年の交流試合、昨春と夏の甲子園大会での経験と実績をベースに新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインが制定された。

 昨夏は残念ながら2校が大会中に辞退となったが、主催者が設置する緊急対策本部が『集団感染ではなく個別感染と判断した場合』は、出場校の当該試合開始予定時刻の2時間前までは当該選手を入れ替えるなどの対応をとり、出場校の大会参加を差し止めることはしない。

【第94回選抜高校野球 ブラバンは50人以内で応援可能!アルプススタンド入場の上限は1800人】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/31(月) 23:25:57.79 ID:CAP_USER9
【高校野球】落選の聖隷クリストファーに配慮? 大垣日大、岐阜県高野連HPにセンバツ決定の記載なし


28日の第94回センバツ高校野球出場校発表で、東海地区で逆転現象が起きた。

準優勝の聖隷クリストファー(静岡2位)が落選して4強の大垣日大(岐阜2位)が選出となった。

聖隷クリストファーは秋季東海大会で正バッテリーを故障で欠きながら、劇的な逆転勝利を重ねて決勝進出。
決勝は日大三島(静岡1位)に3―6で敗れた。

東海地区は2枠で、静岡県勢の2校選出が確実とみられていたが、準決勝で日大三島に5―10で敗れて4強だった大垣日大(岐阜2位)が選ばれた。


聖隷クリストファーは東海大会1回戦で津田学園(三重3位)に11―4で大勝。2回戦は岐阜大会決勝で大垣日大が0―2で完封負けした中京(岐阜1位)に4―3で競り勝ち、準決勝では至学館(愛知2位)に9回に4点を取って9―8で逆転サヨナラ勝ち。
それだけに、経験豊富な大垣日大の阪口監督ですら「100%頭になかった」と驚くまさかの結末だった。


選考委員の鬼嶋委員長が大垣日大について「選手個人の力量に勝る。甲子園で勝つ可能性が高いかを客観的に判断した」と説明したことで波紋を呼び、パドレスのダルビッシュ有投手がツイッターで疑問を示すなど大騒動になっている。


センバツは高校生にとって夢の舞台。
学校としても全国レベルの大会に部活動が出場するのは快挙で、通常は出場校発表後に学校HPや所属する都道府県の高野連HPで出場が報告される。

だが、今回は大垣日大高、岐阜県高野連HPにもセンバツ出場決定の記載がいまだにない状況で、落選した聖隷クリストファーへの配慮とみられている。


この日は聖隷クリストファーが所属する静岡県高野連が会見を開いて「高校野球って何だろう」と失意を示した。
入学から1年夏、2年春夏、3年春夏と5度しかない甲子園出場の貴重なチャンスのうち、昨秋の東海大会から約3か月、夢舞台を信じて待ち続けてきた聖隷クリストファーナインの心情を思いやる声が日に日に大きくなっている。


https://news.yahoo.co.jp/articles/6c6f3b30a733241bc459d664f8f0cb8641ef50e6

【落選の聖隷クリストファーに配慮? 大垣日大、岐阜県高野連HPにセンバツ決定の記載なし】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/31(月) 18:32:38.52 ID:CAP_USER9
【高校野球】静岡県高野連が聖隷クリストファーのセンバツ選考漏れ見解語る「いったい高校野球って何なんだろうって混乱してます」


静岡県高野連の理事会が31日、静岡市内で行われ、昨秋の東海大会準優勝の聖隷クリストファーが今春センバツで選考漏れした件について高橋和秀会長(58)ら幹部が見解を語った。


表情にも語り口にも無念さがにじみ出た。

同会長は昨秋東海大会で聖隷の正バッテリーが故障しながらも周囲の選手がカバーして勝利を重ねた点を挙げ「評価してほしかった。非常に悔しい思いでいっぱいです」と声を大にした。


渡辺才也理事長も「(役員としてでなく)個人としての話」と断った上で「(選考委員から)『個人の力が上回った』という話があったが、裏を返せば(聖隷が)劣っていたと聞こえかねない。聖隷の選手の思いを考えるとかける言葉が見つからない」と吐露。

「戦力がそれほどなくても頭や知恵を使って勝っていく。それを見事に体現した。それを評価されなかった。いったい高校野球って何なんだろうって混乱してます。今まで信じていたものが崩れてしまった」と悲痛な胸の内を明かした。


同理事長によると、県高野連には抗議の声が殺到しているという。
「数は数えきれていませんがひっきりなしに電話が来ています」。

日本高野連にはこうした状況を電話で伝えたという。


https://news.yahoo.co.jp/articles/1eefae9fcc7bf37d798b1aabe9e3abf933130943
https://i.imgur.com/wJQsaIY.jpg

【「高校野球って何なんだろう」静岡県高野連が会見 聖隷クリストファー落選の見解語る】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/31(月) 20:33:02.95 ID:CAP_USER9
今春の選抜高校野球大会の出場校選考で、出場が有力視されていた昨秋の東海大会準優勝の聖隷クリストファー(浜松市)が〝落選〟した事態をめぐり、静岡県高校野球連盟の高橋和秀会長は31日、「非常に残念。悔しい気持ちだ」と述べた。選考結果への抗議も殺到しており、日本高野連に抗議内容を含めて現状を伝えたことも明かした。理事会後、静岡市内で記者団の取材に応じた。

聖隷の選考漏れに関して県内を中心に波紋が広がっている。選抜出場校を選出する選考委員会は1月28日、東海地区2校目を聖隷ではなく、東海大会4強で決勝進出を逃した大垣日大(岐阜)を選んだ理由について「個人の力量で勝る。投手力は大垣日大が上」などと説明した。これに対し「おかしい」「選考基準を明確にすべきだ」などとインターネット上で不満が噴出している。

高橋会長とともに取材に応じた渡辺才也理事長は「決定を覆すことはできないが、おかしい」と疑問を呈した。個人的な意見と断りながら、東海大会で2試合連続の逆転劇を演じた「ミラクル聖隷」の奮闘ぶりを評価した上で「戦力は劣っていても知恵を使って強い相手を倒すのが静岡野球。それを見事に体現した聖隷が評価されなかった」とこぼし、困惑気味にこう本音も漏らした。「一体、高校野球ってなんなんだろう。何を信じればいいのか…。今まで信じてきたものが崩れ去ってしまった」

県高野連は現時点で抗議や詳しい選考理由の説明を求める考えはないという。

産経新聞 1/31(月) 20:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c65342f8db34ac1b6d642f56aa8480166f494f0

【静岡県高野連 聖隷落選、抗議殺到!「一体、高校野球ってなんなんだろう。今まで信じてきたものが崩れ去ってしまった」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/31(月) 09:24:48.43 ID:CAP_USER9
静岡高野連の理事会が31日開催 選抜大会出場逃した聖隷クリストファーの選考過程説明されるか


静岡高野連の理事会が31日、静岡市内で開催される。

理事会後の取材対応で、28日の選抜大会選考委員会で昨秋東海大会準優勝の聖隷クリストファー(静岡)が初選出されなかった詳細な理由や、選考委員長が「個人の力が大垣日大が上…」と説明したことなどが問われる見通しとなった。


同大会決勝で日大三島に3-6で敗れて準優勝の聖隷クリストファーが選ばれず、準決勝で日大三島に5-10で敗れた大垣日大(岐阜)が選ばれた。
予想外の落選に波紋が広がっている。


https://news.yahoo.co.jp/articles/4f83c943047b8180c4f2e79b4653075079d36666

【静岡高野連の理事会が31日開催 聖隷クリストファー落選の詳細な理由や、選考委員長の「個人の力…」発言が問われる見通し】の続きを読む

このページのトップヘ