SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

ワールドカップ

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/25(金) 12:15:31.63 ID:CAP_USER9
欧州予選プレーオフで北マケドニアに0-1敗戦、2大会連続でW杯出場ならず

昨年、欧州王者に輝いたイタリアが2大会連続でワールドカップ(W杯)への切符を逃した。現地時間3月24日に欧州予選プレーオフで北マケドニアと対戦したイタリアは0-1で敗戦。ロベルト・マンチーニ監督は「信じられないようなことが起こることもあるのがサッカーだ」と落胆の言葉を残した。

【動画】まさかの事態、欧州王者イタリアがW杯予選敗退! 失意のイタリア&歓喜の北マケドニア…残酷コントラストの瞬間

 今回の欧州予選は、10組に分かれたグループの各1位が本大会へ出場。各組の2位とUEFAネーションズリーグによる成績により進出した2チームの合計12チームがプレーオフに臨む。プレーオフでは、4チームごとのミニトーナメントを3つ形成し、それぞれを勝ち抜いた3チームが本大会への出場権を得る形式だった。

 イタリアはC組の2位でこのプレーオフに進出して、北マケドニアと対戦。終始、イタリアが攻め込む展開のなかで32本のシュートを放ったものの無得点に終わり、逆に後半アディショナルタイムにミドルシュート一発で失点して0-1で敗れ、W杯への道は閉ざされた。

 イタリア紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」は、試合後のマンチーニ監督のコメントを報じている。

「昨年の欧州選手権で、キャリアの中で最も美しい喜びを味わった。今は最大の失望を味わっている。信じられないようなことが起こることもあるのがサッカーだ。試合を分析するのは難しい。欧州選手権での勝利は必然だったが、その後は私たちにあった幸運が不運に変わってしまった。敗退する時は苦しみを感じざるを得ない。なんて言ったらいいのか分からない。ここまでの事態が訪れるなんて。普通ではありえない状況が2つあり、1つでも十分だった。

 90分に失点したのは、何かが仕組まれているんじゃないかとしか思えない。いい選手が揃っているチームなのに、とても残念だ。私の未来?どうだろうか。今は失望感が大きすぎる。まずは時間を置く必要がある。代表チームにはいい選手が揃っていて、素晴らしい未来が待っている」

 選手時代にもイタリア代表で活躍し、指導者としてはセリエAの名門インテルのほか、イングランド・プレミアリーグのマンチェスター・シティなどを率いて経験を積んだマンチーニ監督は、前回W杯の欧州予選プレーオフで敗退して60年ぶりに本大会出場を目指した代表チームに就任。どん底からわずか3年で欧州王者にチームを導きイタリアサッカーの救世主となったが、それから1年もたたないうちに再び悪夢の敗退劇を味わうジェットコースターのような栄光と失望を味わうことになった。

フットボールゾーン 3/25(金) 11:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ebf93269c5c8e0c61f9b672762b888aaf34a032

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220325-00374032-soccermzw-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=426&exp=10800

【「何かが仕組まれているんじゃないかとしか思えない」イタリア代表マンチーニ監督、まさかのW杯予選敗退に落胆】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/25(金) 06:52:20.24 ID:CAP_USER9
ATの一発に沈む

カタール・ワールドカップ欧州予選プレーオフが24日、各地で行われた。

イタリアはホームで北マケドニアと対戦。チーロ・インモービレ、ドメニコ・ベラルディ、ロレンツォ・インシーニェ、ジョルジーニョ、ニコロ・バレッラといった主力が先発した。
前半からイタリアがボールを支配。計16本のシュートを浴びせるも、ゴールには結びつかない。前半の大きな決定機として、相手のビルドアップのミスからベラルディが左足で狙うも、ミートしきれずGKディミトリエフスキに防がれる。

後半、ベラルディが積極的にゴールを狙っていくが、相手DFの好守もあってスコアレスの時間が続く。イタリアはジャンルカ・ラスパドーリ、ロレンツォ・ペッレグリーニ、サンドロ・トナーリを入れ、交代策で先手を打っていく。

85分にはペッレグリーニが左サイドから危険な低いボールを入れるも、惜しくも誰にも合わず。

すると、終盤にドラマが待っていた。92分、北マケドニアがゴールキックからマイボールにすると、トライコフスキが強烈なミドルシュートをゴール左隅に叩き込み、先制点を奪う。元パレルモのトライコフスキが価値あるゴールを挙げた。

結局、試合は北マケドニアが1-0と勝利。欧州王者イタリアが予選プレーオフで敗れるまさかの事態となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f75513e456ab4c4eb6fde4f9e14ab1f6ac06acc3

【欧州王者イタリアがW杯出場逃す…POで北マケドニアにまさかの敗戦】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 06:22:58.08 ID:CAP_USER9
サッカー日本代表が7大会連続のワールドカップ(W杯)出場を決めた。その本大会の日本戦の地上波中継の各局割り振りが24日、分かった。


1次リーグ初戦はNHK、同第2戦はテレビ朝日、同第3戦をフジテレビが担当することで調整が完了した。このほど、3社幹部や全64試合を無料生中継するインターネット放送、ABEMAなどの話し合いで合意した。

W杯中継の放送権はABEMAが国際サッカー連盟(FIFA)との交渉で200億円超で獲得。AbemaTVで全64試合生放送するが、その中からNHKが21試合、テレビ朝日とフジテレビが各10試合を地上波中継することが8日に発表されていた。

4月1日にはカタールで組み合わせ抽選会が行われ、日本の対戦相手が決まる。相手決定前に地上波中継局が決まるのは珍しい。今回のW杯アジア最終予選のアウェー戦5試合はDAZNによる有料配信のみで、W杯出場を決めたオーストラリア戦も地上波中継はなかった。

日本協会の田嶋幸三会長が「地上波で中継できるように交渉する」と最後までコメントしていたが、実現しなかった。しかし、W杯本大会では、お茶の間のテレビの地上波放送に日本代表が戻ってくる。

【<W杯1次リーグ日本代表戦の地上波放送>初戦NHK、2戦目テレ朝、3戦目フジで調整完了!放送権はABEMAが200億円超で獲得】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 06:52:15.46 ID:CAP_USER9
22年ワールドカップ(W杯)カタール大会の組み合わせ抽選会は4月1日(日本時間2日午前1時)にドーハで行われる。出場チームを3月31日付の国際サッカー連盟(FIFA)ランキングを基に第1~4ポットの順に振り分け、開催国カタールと上位7チームが第1ポットに入る。

【W杯予選】日本代表カタール切符!宿敵オーストラリア破り7大会連続7度目/ライブ詳細>>
同じポットは1次リーグで同組にならない。今月で出場32チーム中29チームが決定し、残り3枠のチームは第4ポットに振り分けられる。6月にアジア-南米、北中米カリブ海-オセアニアの大陸間プレーオフで2枠、ロシアの侵攻により延期となったウクライナが参加する欧州予選プレーオフの1枠が決まる。

抽選は同組に最大2チームが入る可能性のある13チーム出場の欧州を除き、同じ地域連盟の国が同組に入らないように調整される。1次リーグ8組のうち、欧州の2チームが入る組は5つになる仕組み。

7大会連続の出場を決めた日本の現在のFIFAランクは23位。出場国は確定しておらず、FIFAランキングも変動するが、現時点で出場の可能性が残る日本よりランク上位の国が全て出場を決めても日本は第3ポット。前回18年ロシア大会の抽選時はFIFAランク44位で第4ポットとなり、1次リーグでポーランド、セネガル、コロンビアと同じH組に入った。

日刊スポーツ [2022年3月24日21時24分]
https://www.nikkansports.com/m/soccer/japan/news/202203240001332_m.html?mode=all

【〝W杯カタール大会組み合わせ抽選会〟4月1日!日本は第3ポットか、18年は第4ポット】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/25(金) 01:56:22.30 ID:CAP_USER9
現地時間24日、カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選が各地で行われ、グループBのサウジアラビアは敵地で中国と対戦した。

グループBで首位に立つサウジアラビアは、2位の日本が3位オーストラリアを下したため、この中国戦を前にW杯出場が決定。最終節はオーストラリアとの直接対決を控えていたが、まさかの消化試合となってしまった。

それでも、地力で上回るサウジアラビアが立ち上がりから中国を押し込んでいく。まずは15分、高い位置でボールを奪い、ショートカウンターからアルドサリのパスを受けたバハビルの左足シュートはゴール右へとわずかに外れる。

サウジアラビアが圧倒しながらも無得点で後半を迎えるかと思われた前半終了間際、アルファラジの右CKをニアサイドのアルシェフリが頭で合わせると、ふわりとした軌道のヘディングがゴール左へと吸い込まれ、サウジアラビアが1点をリードして試合を折り返した。

後半、中国が反撃に出る。53分にはスルーパスに抜け出したジャン・ユーニンがGKをかわして無人のゴールに流し込んだが、オフサイドによりノーゴールとなった。

57分にはサウジアラビアに決定機。右サイドからのFKがファーサイドに流れ、折り返したボールをゴール前で受けたアルシェフリが落とし、最後はフリーのシャラヒリがゴール右へと流し込む。しかし、ダイレクトで合わせたシュートはゴール右へと外してしまう。

その後もボールを保持して試合をコントロールしたサウジアラビアだったが、なかなか追加点を奪えず。すると迎えた81分、エリア内のハンドでPKを献上し、これをジュ・チェンジェに決められ同点に追いつかれてしまう。

残り少ない時間で勝ち越しゴールを目指したサウジアラビアだったが、最後まで決勝ゴールは生まれず。試合前にW杯出場を決めていたサウジアラビアだったが、引き分けにより2位に転落。最終節を前に、日本が首位に立った。

■試合結果
中国 1-1 サウジアラビア

■得点者
中国:ジュ・チェンジェ(82分PK)
サウジアラビア:アルシェフリ(45+1分)

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d1185b2af02b6d72179e1a1442e1ad20d78c350

【W杯出場決定のサウジアラビア、中国とドローで2位転落…最終節を前に日本が首位浮上!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/22(火) 17:44:37.93 ID:CAP_USER9
オーストラリア代表は24日に行われるカタールワールドカップアジア最終予選のサッカー日本代表戦に向けて調整を続けている。

【画像】日本代表の予想フォーメーションはこちら

 現在、オーストラリア代表はグループ3位につけている。自動でワールドカップ出場権を獲得できる2位の日本代表との勝ち点差は3ポイント。もし24日の試合で敗れれば、カタールでの本大会出場を叶えるために予選プレーオフへと回らねばならない。


 そんな崖っぷちの状況でA代表に初めて招集されたFWニック・ダゴスティーノは21日に取材に応じ、「日本代表と対戦する際に期待されていることはわかっている」と強気な姿勢を示した。地元紙『ジ・オーストラリアン』など複数メディアが伝えている。

 昨年の東京五輪にも出場していた24歳のダゴスティーノは、今季のAリーグで大活躍を披露してオーストラリア代表初招集を勝ち取った。パース・グローリーからメルボルン・ビクトリーへ移籍した今季はリーグ戦15試合に出場して7得点を挙げている。

 今月15日にはヴィッセル神戸と対戦したAFCチャンピオンズリーグ(ACL(予選プレーオフにも出場し、2得点の活躍を見せた。その時の経験を踏まえ、ダゴスティーノは日本の印象について次のように語ったという。

「日本の選手たちは技術的にも、戦術的にも、フィジカル的にも優れていて、ボールを持っている時はシャープな動きを見せる。だが、神戸戦後にアーニー(グラハム・アーノルド監督)から(A代表入りを)祝福する電話を受けて、そこで話したのは、彼ら(日本の選手たち)は守備面で優れているとは言えないということだ」

 オーストラリア代表は昨年10月にアウェイで日本代表と対戦した際、1-2で敗れた。その試合で奪ったゴールはMFアイディン・フルスティッチの1得点のみだったが、ダゴスティーノは再戦に向けて楽観的だ。

「今回の試合ではゴールを決めるチャンスがたくさんあると思う。というのも、みなさんが先日の試合(神戸とのACLプレーオフ)で見たように、僕たち(メルボルン・ビクトリー)はたくさんのチャンスを作った。アウェイで3得点を奪い、あの試合は僕たちが勝つべきだったと思う。残念ながらそうはならなかったが、木曜日(24日)の夜にはオーストラリア代表にもたくさんのチャンスがあるだろう」

 離脱者が相次いでいるオーストラリア代表は、MFトム・ロジッチやMFアーロン・ムーイ、MFジャクソン・アーバインなど多くの鍵となる選手を欠いて日本代表戦に臨まなければならない。それでもダゴスティーノの言うように多くのチャンスを作れるだろうか。

 もしホームで勝利を逃すようなことがあれば、楽観的であったことを後悔するに違いない。

フットボールチャンネル 3/22(火) 14:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9d9fcae8edaf0ee6de31854364f50b5188eb9f7

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220322-00457480-footballc-000-1-view.jpg?exp=10800

【オーストラリア代表FWニック・ダゴスティーノ「日本人は守備面が優れていない」勝利必須の日本代表戦へ楽観的?】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/22(火) 15:54:20.34 ID:CAP_USER9
オーストラリアサッカー連盟(FFA)は22日、セルティックに所属するMFトム・ロジッチが怪我のため、セントラル・コースト・マリナーズ所属のDFキー・ロウルズが合流前の検査で新型コロナウイルス陽性反応を示したため、オーストラリア代表を辞退すると発表した。

【画像】日本代表の予想フォーメーションはこちら

 併せてシドニーFCのDFアレックス・ウィルキンソンとクウェートSCに所属するDFライアン・マッガワンをオーストラリア代表に追加招集すると発表している。6年ぶりの招集となった37歳のウィルキンソンは日本戦のみメンバー入りし、試合後にクラブへ戻る。また、マッガワンは現在プレーしているクウェートから直接サウジアラビアへ飛び、日本戦後にチームへ合流するという。


 24日に予定されているカタールワールドカップアジア最終予選のサッカー日本代表戦に向けて、危機的な状況と言えるかもしれない。負ければワールドカップ出場権獲得が遠のくオーストラリア代表は、多くの主力を欠いて大一番に臨むことになる。

 昨年10月の日本代表戦に先発出場していた11人のうち、すでに5人が今回のメンバーから外れている。同11月のサウジアラビア代表戦で負傷した巨漢DFハリー・ソウターは長期離脱中。FWアダム・タガートはセレッソ大阪で出場機会がなく、今回の招集メンバーから外れた。

 また、MFアーロン・ムーイは新型コロナウイルス陽性の影響でメンバー入りできず、招集が発表されていたMFジャクソン・アーバインもドイツから出発する前の検査で新型コロナウイルス陽性が判明して合流できなかった。今回、負傷で辞退が発表されたロジッチも合わせて中盤のキーマン3人を起用できない影響は大きい。

 選手たちと同様に新型コロナウイルス陽性判定によって日本代表戦のベンチ入りが危ぶまれているグラハム・アーノルド監督も、自宅隔離中に外出してFFAから2万5000豪ドル(約220万円)の罰金を科されたばかり。

 A代表未デビューの若手MFニック・ダゴスティーノは、地元メディアに対し「日本の選手たちは技術的、戦術的、フィジカル的に優れていて、ボールを持っている時はシャープな動きを見せる一方、守備に関して優れているとは言えない。チャンスをたくさん作れるのでは」と楽観的な見方を示していた。

 その一方で、チームは相次ぐ離脱者と不祥事に揺れている。果たしてオーストラリア代表は天下分け目の大一番でファン・サポーターが期待する結果を残せるだろうか。

フットボールチャンネル編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/77ac319306f577b0dd05759fd9dccac932a2a226

【オーストラリア代表 前回サッカー日本代表戦のスタメン5人が不在に。37歳のDFを6年ぶりに追加招集】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/22(火) 07:12:36.14 ID:CAP_USER9
オーストラリアのグラハム・アーノルド監督(58)は21日、新型コロナウイルスの隔離規定に違反していたことを認め、謝罪した。17日に陽性判定を受けて1週間の自主隔離を求められていた中、20日にビーチで夫人とみられる女性とともにマスクを着けずに犬を散歩させている姿が目撃されたと地元ラジオ局が報道。同監督は「判断ミスだった。規定に従って外出するべきではなかった」と謝罪し、オーストラリア協会に罰金2万5000オーストラリアドル(約220万円)を科された。

 自身のベンチ入りが困難とみられる日本との大一番を控え、ムーイとアーバインの主力MFが新型コロナ感染でメンバーを外れるなどチームが打撃を受ける中、軽率な行動は選手の士気に影響する可能性もありそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e579d8ed9926de3be4395ab04e2b6c393f82728f

【豪州監督、コロナ隔離(1週間)中にノーマスク散歩で罰金220万円 ベンチ入りは困難】の続きを読む

このページのトップヘ