SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

北京冬季オリンピック

1: 名無しさん@恐縮です 2021/12/06(月) 22:00:16.59 ID:CAP_USER9
12/6(月) 14:38
スポニチアネックス

北京冬季五輪 フィギュア男子SPは日テレ 女子フリーはテレ朝 民放連が主な放送予定発表

 日本民間放送連盟は6日、来年2月4日に開幕する第24回冬季オリンピック・北京大会(北京オリンピック)の主な放送予定を発表した。

 注目のフィギュアスケート男子ショートプログラム(SP)は日本テレビ系(2月8日10:15〜14:30)、フィギュアスケート女子フリーはテレビ朝日系(2月17日19:00〜23:10)、日本が初代王者を狙う新種目スキージャンプ混合団体ノーマルヒルは日本テレビ系(2月7日20:45〜22:45)で放送される。

 ▼日本テレビ系

 ・フィギュアスケート男子ショートプログラム=2月8日(火)10:15〜14:30

 ・スピードスケート女子1500メートル=2月7日(月)17:30〜19:05

 ・スキージャンプ混合団体ノーマルヒル=2月7日(月)20:45〜22:45

 ▼テレビ朝日系

 ・フィギュアスケート女子フリー=2月17日(木)19:00〜23:10

 ・スピードスケート女子1000メートル=2月17日(木)17:30〜19:00

 ・フィギュアスケートチーム アイスダンスフリー/女子フリー/ペアフリー=2月7日(月)10:15〜13:40

 ▼TBS系

 ・スキージャンプ男子個人ノーマルヒル決勝=2月6日(日)20:00〜21:45

 ・フィギュアスケート男子フリーハイライト=2月10日(木)19:00〜21:00

 ・スノーボード男子ハーフパイプ予選=2月9日(水)13:30〜15:10

 ▼テレビ東京系

 ・アイスホッケー女子 日本vsデンマーク=2月5日(土)17:40〜19:55

 ・フリースタイルスキー男子モーグル決勝=2月5日(土)20:30〜22:10

 ・フィギュアスケートエキシビション=2月20日(日)13:00〜15:30

 ▼フジテレビ系

 ・スキージャンプ男子個人ラージヒル決勝=2月12日(土)20:00〜21:45

 ・スピードスケート女子団体/男子団体 パシュート決勝=2月15日(火)15:30〜18:15

 ・ノルディック複合男子個人ラージヒル10キロ=2月15日(火)20:00〜20:50

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211206-00000190-spnannex-000-20-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/eebf7054853fd6eaa5053dd0b8c051cf64f5be62

【北京冬季五輪、民放連が主な放送予定発表 フィギュア男子SPは日テレ 女子フリーはテレ朝】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2021/12/12(日) 06:33:01.08 ID:CAP_USER9
外交的ボイコットに IOC「五輪とスポーツの政治化に断固反対」 | NHKニュース:
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211212/k10013385051000.html

2021年12月12日 4時13分

IOC=国際オリンピック委員会は11日、主要な国際競技連盟のトップなどを集めた「オリンピックサミット」をオンラインで開き、来年2月の北京オリンピックについて「外交的ボイコット」が相次いでいることを受けて「オリンピックとスポーツの政治化に断固反対する」などとする共同宣言を採択しました。

「オリンピックサミット」には主要な国際競技連盟の会長などのほか、アメリカや中国、それにロシアのオリンピック委員会の会長も出席しました。

採択された共同宣言では「IOCを含むオリンピックに関するすべての活動にとっての政治的な中立性の必要性を強く訴えた」などと強調しています。


※関連リンク
https://olympics.com/ioc/news/declaration-of-the-10th-olympic-summit

【外交的ボイコットにIOC「五輪とスポーツの政治化に断固反対」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2021/12/10(金) 06:06:32.82 ID:CAP_USER9
アメリカやイギリスなどが 北京オリンピック・パラリンピックへの「外交的ボイコット」を表明する中、中国外務省は「日本のオリンピック開催を支持した中国に、今度は日本が信義を示す番だ」と強調し、日本に追随しないよう求めた。 

中国外務省の汪文斌報道官は記者会見でアメリカやオーストラリアに続き、イギリスとカナダが北京オリンピックへの「外交的ボイコット」を表明したことについて「間違いなくその代償を払うことになる」と強く反発した。

その上で日本の対応について、汪報道官は「中国は日本の東京オリンピック開催を全面的に支持してきたが、今度は日本がそれにふさわしい信義を示す番です」と述べ、アメリカなどの「外交的ボイコット」に同調しないよう求めた。

安倍元総理が「日本の意思を示すときは近づいている」などと早期の対応を求める声がある中で、日本に釘を刺した形。中国は今後も「外交的ボイコット」の動きが広がることに警戒を強めるものとみられる。

2021年12月9日 21時18分 FNNプライムオンライン
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21328575/

写真
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/d/2d3a3_1726_24452a8c_4248f12f.jpg

【相次ぐ北京五輪「外交的ボイコット」で中国外務省が日本にクギ「今度は日本が信義を示す番」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2021/12/09(木) 07:04:57.38 ID:CAP_USER9
カナダも外交ボイコット 米英豪に続き4カ国目―北京五輪:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021120900121&g=int

2021年12月09日05時40分

【ニューヨーク時事】カナダのトルドー首相は8日、来年2~3月開催の北京冬季五輪・パラリンピックに外交使節団を送らないと宣言した。選手団は参加する。同五輪をめぐる「外交ボイコット」の表明は、米英とオーストラリアに続き4カ国目となった。

 記者会見したトルドー首相は「世界中の多くのパートナー国と同様、われわれは中国政府による再三の人権侵害を非常に懸念している」と強調。これまでも長年にわたりはっきりと懸念を示してきたとして、今回の決定はその「延長」だと説明した。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

【カナダも北京五輪、外交ボイコット 米英豪に続き4カ国目】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2021/12/08(水) 10:39:43.90 ID:CAP_USER9
12/8(水) 10:35配信
テレビ朝日系(ANN)

"豪州も北京五輪「外交的ボイコット」 米に続く表明"

 オーストラリア政府は、北京冬季オリンピックへの政府関係者の派遣を見送ると発表しました。アメリカの決定に続く「外交的ボイコット」です。

 オーストラリアのモリソン首相は8日、中国の新疆ウイグル自治区での人権弾圧や両国間の関係悪化を理由に、北京冬季オリンピックとパラリンピックに政府関係者を派遣しないと表明しました。

 中国側に話し合いを呼び掛けていたのに応じなかったとして、今回の決定は「驚くべきことではない」としています。

 一方、代表選手団は派遣するとしています。

 両国の関係を巡っては、オーストラリアが新型コロナの発生源に関し独立した調査を求め、それに反発した中国が高い関税を課すなど、去年以降、冷え込んでいました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/663cd578ffc37f36ec49dda87c8365b3373dffb4

【オーストラリアも北京五輪「外交的ボイコット」 米に続く表明】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2021/12/07(火) 22:18:58.36 ID:CAP_USER9
彭帥さん問題、五輪で解決できず バッハ会長、独通信社に | 共同通信
https://nordot.app/840931625803481088

2021/12/7 21:41 (JST)
12/7 21:59 (JST)updated

【ジュネーブ共同】国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は7日、北京冬季五輪の外交ボイコットや中国の元副首相に性的関係を強要されたと告白した同国テニス選手、彭帥さんの問題を巡り「何世代にもわたって政治家が解決してこなかった問題を五輪は解決できない」と述べた。母国ドイツのDPA通信のインタビューに応じた。

彭帥さんとはこれまでに2度ビデオ通話を交わしたと主張する一方で「これは五輪とは関係ない。選手の個人的な問題」と政治との切り離しを強調。「IOCは政治システムを変革するような力を持っていない。政治的な中立を貫く」との立場を示した。

【IOC・バッハ会長「彭帥さん問題、五輪で解決できない」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2021/12/05(日) 20:45:57.34 ID:CAP_USER9
中国の女子テニス選手・彭帥(35)が張高麗元副首相から性的関係を強要されたと告発した問題に対して、ドイツの新政権が対中政策で強硬方針にかじを切り北京五輪をボイコットする可能性が出てきた。

 彭帥の問題を巡っては女子テニスツアーを統括するWTAが中国におけるトーナメント開催の中止を表明するなど騒動が拡大しているが、ドイツが来年2月の北京五輪に向けて大きな〝決断〟を下そうとしている。

 台湾紙「自由時報」は「ドイツ新政権が発足間近で、緑の党の党首で外相となるアンナレーナ・ベアボックが最近中国に対して強い姿勢を示し、北京五輪のボイコットも除外しないと語った」と報道。同紙はドイツメディアによるインタビューを引用して、まもなく発足するドイツ新政権で連立を組む「緑の党」の共同代表で新政府で外相を務めるベアボック氏が、ドイツ選手団を北京五輪に派遣しない方針を示したと伝えた。

「ベアボックは中国に関して、中国による新疆ウイグル人の扱い、中国人ジャーナリストの拘留、そしてテニススターの彭帥の問題がすべて懸念事項として挙げられると考えている」としたうえで「北京五輪をボイコットするかどうかについては、現時点ではその可能性を否定していないと述べた」と指摘。今後ドイツ政府が五輪への選手団派遣について本格的にボイコットを検討していく方針を指摘した。

 これまでは中国寄りとされたドイツだが、新政権の発足により強硬姿勢に転じるとみられている。その第一手が北京五輪ボイコットになるのか大きな注目が集まる。

東スポ 12/5(日) 18:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/c579fb8abd125dd7d5767543a7c240dbf60633a2

写真https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211205-03841169-tospoweb-000-3-view.jpg?pri=l&w=640&h=422&exp=10800

【ドイツ「北京五輪ボイコットの可能性」を示唆!彭帥問題等で対中政策が強硬姿勢へ...】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2021/12/03(金) 05:51:54.81 ID:CAP_USER9
12/3(金) 5:15配信
東スポWeb

WTAのスティーブ・サイモン会長兼最高経営責任者(ロイター)

〝ボイコット・ドミノ〟へ発展か。中国の女子テニス選手・彭帥(35)が元副首相から性的関係を強要されたと告発して行方不明になっている問題で、女子テニスツアーを統括するWTAがついに〝中国撤退〟を表明。北京五輪を控え、中国寄りの姿勢を崩さない国際オリンピック委員会(IOC)とは対照的な動きを見せた。WTAの決断は、世界から称賛の嵐。今後は多種目や他競技へ波及する可能性も指摘されており、北京五輪への影響は必至の情勢だ。

 WTAのスティーブ・サイモン会長兼最高経営責任者(CEO)は、彭失踪問題を受け、香港を含む中国でのすべての大会の開催を見合わせると発表。「中国の指導部は非常に深刻な問題に、信頼できる方法で対処していない」と非難した。これには女子テニスのレジェンドであるビリー・ジーン・キング氏が「WTAは歴史の正しい側に立って選手をサポートしている」と称賛。男子世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ(セルビア)も「WTAの姿勢を全面的に支持する」と後押しした。

 いまや世界中から非難を浴びている中国に〝助け舟〟を出したのが「ぼったくり男爵」ことバッハ会長だ。IOCは2日の声明で同会長が彭と2度目のビデオ通話を行ったと発表。11月に1回目の通話を行った際には人権団体から「中国のプロバガンダに加担している」と非難されたが、この日も〝彭は元気で安全〟の主張を変えることはなく、北京五輪をなんとか無事に終えたい姿勢が透けて見えた。

 ただし、WTAの決断はスポーツ界に大きな影響を及ぼしそうだ。英紙「ガーディアン」によると、中国のスポーツ情報サイト「チャイナ・スポーツ・インサイダー」の創設者マーク・ドレイヤー氏は「WTAの決定は、男子プロテニスツアーであるATPなどの他の団体にプレッシャーを与えるだろう。WTAは西欧でのモラルの戦いに勝利しており、他の組織が違うやり方をするのはかなり難しい」と指摘。英断と称賛されるWTAに続けとばかりに、他種目、他競技で中国撤退の動きが出てくる可能性があるという。

 最も中国が嫌がるのが、来年2月の北京五輪ボイコットにつながることだ。すでに米国などは要人を派遣しない外交ボイコットを検討中。この動きに中国外務省の汪文斌報道官は敏感に反応し「スポーツを政治的に利用する行為には断固反対する」と反発している。中国共産党機関紙の人民日報系「環球時報」の胡錫進編集長も、ツイッターで社説の画像を掲載し「WTAは女子テニスに政治を深く持ち込み、スポーツ界全体に悪い模範を示している」と批判。西側諸国がボイコットした1980年モスクワ五輪を引き合いに出し「彼らはパンドラの箱を開けている。彼らはオリンピック精神の裏切り者だ」とWTAを糾弾した。

 WTAの動きに続く動きが広がれば、北京五輪の成功も危うくなってくる。中国は彭の無事を、誰もが納得する形で証明する必要がありそうだ。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211203-03836300-tospoweb-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/5764798d2439856a27c9cf5f997885cd408da43c

【WTA中国撤退でパンドラの箱開いた!〝ぼったくり〟バッハが恐れる北京五輪「ボイコット・ドミノ」】の続きを読む

このページのトップヘ