SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

アジア杯

1: 名無しさん@恐縮です 2023/12/06(水) 18:46:06.31 ID:ZgBJzjSi9
スペイン1部レアル・ソシエダードのイマノル・アルグアシル監督が、所属するMF久保建英(22)が日本代表として臨むアジアカップ(来年1月12日開幕、カタール)参戦を容認する考えを明かした。

 久保のアジア杯出場をめぐってはスペイン紙「ムンド・デポルティボ」が4日、欧州チャンピオンズリーグ(CL)など連戦で重要な試合が続くことから、Rソシエダードが今季5得点をマークする日本人選手の大会派遣に難色を示し「招集辞退を求めることもできる」と報じていた。

 そんな中、スペイン国王杯2回戦(6日)に向けて、5日に記者会見した指揮官は「その質問は私にするものではないが、もしみんなが同じことをすれば、アジアカップは行われないかもしれないと想像してください」とコメント。久保本人や日本サッカー協会に対し、参戦見送りを要請することはないようだ。

 久保自身はかねてアジア杯出場に前向きであり、来年1月2日(日本時間3日)のカディス戦後にも日本代表に合流するとみられており、森保ジャパンの主力として活躍が期待できそうだ。

12/6(水) 9:46配信 東スポ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c52c792f1d2c5b2d1c439c5e718c87757c4fa8b5

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231206-00284989-tospoweb-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=426&exp=10800

【サッカー】久保建英、アジアカップ不参加の可能性浮上 ソシエダ側が「招集辞退も検討」と現地報道 ★2 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701729372/

【久保建英のアジアカップ参戦をRソシエダード指揮官が容認 派遣見送り検討の報道を否定】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/10/20(金) 08:10:40.92 ID:Qyqo8ttm9
THE DIGEST
10/20(金) 5:30

カナダ、チュニジアに完勝し国際Aマッチ6連勝!
国際Aマッチ6連勝を飾った日本代表。来年1月にはアジア杯が控える。

 来年1月に開幕するアジア杯制覇に向けて、雲行きが怪しくなるかもしれない。

 サッカー日本代表は10月の国際Aマッチで2連勝を飾った。13日のカナダ代表には4-1で大勝。17日のチュニジア代表には2-0で完勝を収め、これで6月のエルサルバドル代表戦(6-0)から怒涛の6連勝。さらに6試合で24得点・5失点という文句ない成績になり、第2次森保ジャパンの進化をあらためて証明する形となった。

 しかし、日本代表の大活躍に気が気でない様子を示しているクラブがある。スコットランドの強豪セルティックだ。

 同クラブには現在5人の日本人が在籍しており、先述したチュニジア戦にはMF旗手怜央とFW古橋亨梧がスタメン出場。古橋は43分に先制ゴールを決め、勝利に貢献している。ほかにも、ケガのため10月シリーズは不参加となったが抜群のスピードと豊富なスタミナを誇るFW前田大然、185センチの長身で左足の精度が高くビルドアップに定評のあるDF小林友希、昨年のJリーグMVPでさまざまなポジションでプレーできる岩田智輝など、実力者が揃っている。

 そんなクラブが頭を悩ませているのが、アジア杯の開催時期だ。前回大会で日本代表は決勝まで進出するもカタールに1-3で敗れ、最多5度目の優勝を逃した。2011年以来の覇権奪還を目指すうえで、セルティックに所属するサムライたちの存在は必要不可欠。当然招集を打診することは十分考えられるが、セルティックにとってはリーグ後半戦で最大で約1か月以上も主力が抜ける非常事態に陥る。

 グラスゴーを本拠地とするスコットランドの全国紙『Daily Record』は、「カタールで開催されるアジア杯は来年1月12日から2月10日まで行なわれ、ダイゼン・マエダ、キョウゴ・フルハシ、レオ・ハタテの攻撃的コンビは、先週の代表メンバーに選ばれている。ユウキ・コバヤシも代表候補の一角だ」と紹介。セルティックの日本人トリオがアジア杯に招集される可能性が高いと予測しているようだ。

 続けて、「日本の報道によれば、日本代表は元旦にアジアカップ前の親善試合(タイ戦)を計画しているとのことだが、それは重要なレンジャーズとのダービー戦(現地12月30日)のわずか2日後に行なわれることになる」と記し、「クラブにとって死活問題だ」と懸念を示している。

 さらに、「韓国代表のユルゲン・クリンスマン監督もまた、フープス(セルティックの愛称)のメンバーから、この大会のために重要なタレントを引き抜く可能性がある」と指摘。オ・ヒョンギュ、ヤン・ヒョンジュンらがメンバー候補に挙がっているという。

 もしアジア杯で古橋、旗手、前田だけでなく韓国人選手も招集されるならば、セルティックのブレンダン・ロジャーズ監督は少なくともリーグ戦3試合とカップ戦の2試合で、チームのレギュラー半分を欠くことになる。

 同メディアは最後に、プレミアリーグに在籍する遠藤航(リバプール)と冨安健洋(アーセナル)について、「所属クラブが日本サッカー協会にアジア杯に参加させぬよう要望書を提出するかもしれない」と報道。「フルハシ、マエダ、ハタテに対しても同様の免除を求める可能性がある」と見通しを立てている。

 いまや代表メンバーのほとんどが欧州組で占められている森保ジャパン。W杯の強豪国とも互角に渡り合えるだけの実力が付いてきたのと同時に、ピッチ外で起きつつある小さくない課題。アジアの覇権を懸けた大会では、いったいどんなメンバーで臨むのだろうか。

構成●THE DIGEST編集部
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5032a3feaefc4258ca2144423a2e7b057730f69f&preview=auto

【絶好調・森保Jに“悩みの種”!? スコットランド紙が来年アジア杯の日本人招集を懸念!「セルティックにとって死活問題!」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/04/11(火) 19:20:43.20 ID:+vqXu6659
アジアサッカー連盟(AFC)は今月、AFCアジアカップ2023が来年1月12日から2月10日にカタールで行われることが決まったと正式発表した。

第18回を数えるアジア杯は当初、今年夏に中国で行われる予定だったが、新型コロナウイルスに伴う防疫措置の影響により、中国がホスト国から撤退。カタール、韓国、インドネシアが代替開催に立候補し、昨年10月にカタールが開催権を勝ち取った。大会期間は30日間で、UAEで開催された前回大会より2日間長くなっている。

試合が行われる8会場も新たに決定。カタールW杯会場のアルジャヌーブスタジアム、アルベイトスタジアム、アフメド・ビン・アリスタジアム、アルトゥママスタジアム、エデュケーションシティスタジアム、ハリファ国際スタジアムに加えて、アルサッドの本拠地ジャシム・ビン・ハマドスタジアム、アルドゥハイルの本拠地アブドゥラー・ビン・ハリファ・スタジアムが使われることになった。W杯会場の中では決勝が行われたルサイルスタジアム、コンテナ造で話題を呼んだスタジアム974が不使用となっている。

組み合わせ抽選会は5月11日にドーハのカタラオペラハウスで開催予定。最新のFIFAランキングに基づいたポット分けも発表されている。

▼ポット1
カタール
日本
イラン
韓国
オーストラリア
サウジアラビア

▼ポット2
イラク
UAE
オマーン
ウズベキスタン
中国
ヨルダン

▼ポット3
バーレーン
シリア
パレスチナ
ベトナム
キルギス
レバノン

▼ポット4
インド
タジキスタン
タイ
マレーシア
香港
インドネシア

グループリーグは各ポットから1チームずつの各組4か国総当たりで実施。各組2位以上と、各組3位の上位4チームがラウンド16にあたる決勝トーナメントに進める。

ゲキサカ23/4/11 18:09
https://web.gekisaka.jp/news/japan/detail/?382007-382007-fl

【アジアカップは来年1月12日-2月10日にカタール開催 試合会場、分けも決定】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 21:34:05.24 ID:e/b6kdJ19
◆卓球 ▽アジア杯 最終日(19日、バンコク)

 男子シングルスで世界ランク4位の張本智和(IMG)が金メダルに輝いた。決勝は19位の林鐘勲(韓国)に4―1で勝利。アジア杯での日本勢の優勝は1989年の斎藤清以来、2人目の快挙となった。

 張本は世界3位の王楚欽(中国)らを破って勝ち上がった林鐘勲を4―1で下すと、両手の人さし指で1番ポーズを作って静かに広げた。13日まで行われた24年パリ五輪代表選考対象大会の全農カップ・トップ32船橋大会を制し、優勝インタビューでは「国際大会、国内大会全てで勝てるように引き続き努力していきたい」と決意表明。中3日で初戦を迎えたこの大会でも、4試合を勝ち抜いて頂点に立った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f25bc65bffdfd8ce3890e27c9cc23c1207c82f0

【アジア杯・卓球男子シングルス 張本智和、日本勢33年ぶりの優勝】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/07/17(日) 23:37:30.99 ID:CAP_USER9
稲村亜美が5人制野球日本代表! 東京ヴェルディ・バンバータが決定戦で優勝、アジア杯切符獲得


男女混合5人制の手打ち野球「ベースボール・ファイブ(B5)」で初となる日本代表決定戦の最終日は17日、都内で行われた。

タレントの稲村亜美(26)を擁する東京ヴェルディ・バンバータが、5STARsとの決勝を3―2で制し優勝。
B5初代日本代表の座を勝ち取り、第1回アジア杯(8月、マレーシア・クアラルンプール)出場が決まった。


稲村は決勝に5番・ミッドフィルダー(二塁ベース付近を守る中間野手)で出場。
守備では華麗なフィールディングを見せ、打撃でも“神スイング”を披露し、1―2の初回第1打席で同点につながる出塁を果たした。


▽ベースボール・ファイブ(B5) 野球を簡略化した新アーバンスポーツ。WBSCが17年、野球・ソフトボール振興の一環として発表した。元々はキューバの街中で「クアトロ・エスキーナス(4つの角)」という名称で遊ばれていた手打ち野球が原点。日本ではBFJとJSAが合同で公式事業などを行う。


▽B5の主なルール 1試合5イニング制。1チーム5人制で、選手登録は8人(控え3人)まで。公式国際大会では男女混合とし、守備では男女それぞれ2人ずつ以上がフィールドに立つ必要がある。守備位置は一塁手、二塁手、三塁手、遊撃手のほか、二塁ベース付近を守る中間野手(ミッドフィルダー)がある。打撃は自らボールをトスで手打ちする。本塁から斜め4・5メートル以内でバウンドすると反則打球としてアウト。空振り、ファウルは1球でアウトとなる。打球がフェアゾーンで一度もバウンドせずにフェンスに触れることや、フェンスを越えた場合も反則打球。


https://news.yahoo.co.jp/articles/83996e0846f1fcf860f8732d8cd940c7795298d9
https://i.imgur.com/c8iMe6u.jpg

【タレントの稲村亜美が5人制野球の日本代表に! 東京ヴェルディ・バンバータが決定戦で優勝、アジア杯切符獲得】の続きを読む

このページのトップヘ