SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

アルゼンチン

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 17:46:00.95 ID:sO9P+Iq29
1930年からスタートしたW杯は2030年で100周年
 2030年ワールドカップ(W杯)の開催地に、南米4か国が共同招致での立候補を正式表明した。アルゼンチンサッカー協会(AFA)の本部で、共催4か国のサッカー、あるいはスポーツ分野のトップが集まって発表になった。

2030年W杯は、すでにスペインとポルトガルにウクライナが加わった欧州3か国共催が立候補を表明している。ほかにもサウジアラビアが開催を目指しているという報道や、2026年W杯開催を目指したモロッコを含む北アフリカ数か国での共催などが浮上しているなかで、アルゼンチン、パラグアイ、ウルグアイ、チリでの共同開催が正式に立候補となった。

 W杯は1930年にウルグアイで第1回が行われ、2030年は100周年の大会になる。開催国として初代チャンピオンに名も連ねているだけにウルグアイのスポーツ長官セバスチャン・バウサ氏は、「FIFA(国際サッカー連盟)は第1回を開催した場所を祝福するために戻ってくるべきだ。FIFAやCONMEBOL(南米サッカー連盟)、そしてさまざまな連盟が成長したとすれば、それは私たちが第1回W杯を開催したおかげだ。だからこそ、このW杯の記念日に開催できる権利があると信じている」と、100年ぶり2回目の開催国に名を連ねる意欲を示した。

 2026年の北中米(アメリカ、カナダ、メキシコ)の共同開催から、出場チームが48チームに増える。大会方式は議論が終わっていないが、試合数の増加は避けられず、必要なスタジアム数や宿泊施設、サポーターの受け入れ態勢を鑑みた時に単独開催よりも複数国での共同開催が現実的になってきているのは事実だろう。

 もし南米4か国共催が実現すれば、その前の2026年大会から合計して南北アメリカ大陸を縦断するようなW杯2大会になるとも言えるが、2014年ブラジルW杯以来となる南米開催がどのような計画を立てて支持を集めることになるのか注目される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/215e50c9747fd3681cb61f9a29d9474bf22a6ad1

【南米4か国が2030年W杯の共同招致を正式表明 第1回開催地ウルグアイが主張「祝福するために戻ってくるべき」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:05:10.99 ID:cAIV3Vpg9
(ブルームバーグ): サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会の決勝、アルゼンチン対フランス戦を、米国で計約2600万人が視聴した。視聴者数は4年前から60%増加した。
フォックスの20日の発表によると、同局の視聴者数は1680万人と、英語でテレビ中継されたW杯男子サッカーの試合として過去最高だった。

コムキャストのスペイン語部門「テルムンド」は、テレビ中継とストリーミングサービスを通じて決勝戦を900万人が視聴したと明らかにした。2018年W杯のフランス対クロアチアの決勝戦の視聴者数(550万人)を上回った。
フォックスによれば、今回の決勝戦前では、男子サッカーの米視聴者数の過去最高は、先月行われた米国対イングランド戦の約1540万人だった。

W杯米視聴者数、男子サッカーの試合で過去最高に-対イングランド戦
原題:World Cup Final Drew 26 Million Viewers to Fox and Telemundo (1)(抜粋)
(c)2022 Bloomberg L.P.

https://news.yahoo.co.jp/articles/71674e8f32f7a6d565979b82bc3ea85e8b419c50

【カタールW杯決勝、米視聴者数は2600万人-4年前から60%増加】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/21(水) 20:04:41.67 ID:4UgZOAmc9
アルゼンチンの優勝パレードは大混乱となった(ロイター) カタールW杯で優勝したアルゼンチンが母国で凱旋パレードを行った中、
現地の混乱ぶりの様子が明らかになってきた。
首都ブエノスアイレスで行われたパレードには400万人以上の大群衆が集結した。現地は大混乱となり、
FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)ら選手たちが乗るバスに、
橋の上から飛び降りて乗り込もうとした男性が転落して死亡する事故も発生。

パレードが途中で打ち切られる事態となった。

こうした中、アルゼンチン紙「Clarin」は「アルゼンチンのカタールW杯優勝を祝った後、
(市中心部の)オベリスク広場に残っていたファンたちを排除しようとした消防士と警察官が少なくとも21人負傷した。

石や瓶を投げつけた14人が逮捕された」「店のドアをはがして作った仮設のバリケードに隠れたファンたちは、警察官に向かって瓶や石を投げつけるなど緊張が続いた。
1時間ほどの衝突の後、事態は収拾に向かった」などと報じた。

また、ちょうど同じころに強盗事件も勃発。「事件のさなか、あるグループが銀行の金属扉を破り、ATMを強盗するために侵入した。
ガリシア銀行のシャッターを強引に破った後、コピー機やプリンターを持ち出し、待っていたプジョーのバンに積み込んだ。
グループは数メートル離れたところで逮捕された」と伝えている。

12/21(水) 19:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b85241d133c7209e22b2ddae98aa6c1942ecad9a

【アルゼンチン凱旋パレード大混乱…投石で14人逮捕&銀行強盗も発生=現地報道】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/19(月) 11:45:44.10 ID:QQqxmouq9
「1分間の黙とう…死亡したエムバペのために」大はしゃぎのアルゼンチン守護神、3点を奪われた怪物を嘲笑し物議!「8歳の子どもレベル」

サッカーダイジェスト 12/19(月) 8:26

 現地12月18日に開催されたカタール・ワールドカップの決勝で、アルゼンチンが前回王者フランスと対戦。3-3で突入したPK戦の末に凱歌をあげ、36年ぶり3回目の戴冠を果たした。

 物議を醸しているのが、PK戦で活躍してヒーローとなったアルゼンチン代表の守護神、エミリアーノ・マルティネスの振る舞いだ。フランス紙『L’EQUIPE』の電子版によれば、ハットトリックを許したフランス代表の“怪物”キリアン・エムバペをドレッシングルームで嘲笑したというのだ。
 
 記事は、アルゼンチンの守護神が「1分間の黙とう…死亡したエムバペのために」と発したと報道。歌いながら大はしゃぎするアルゼンチンの面々が、この声に合わせて、“シー”と黙る動画を掲載している。

 この振る舞いには、SNS上で「まったく品がない」「その輪にメッシが加わってなくてよかった」「8歳の子どもレベル」「美しい勝者にふさわしくない」といった辛辣な声が寄せられている。

 試合終了直後には座り込むエムバペを慰めるようなシーンもあったE・マルティネスだが、悪ふざけが過ぎたようだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/97a294b54326e42b68693c33f5c602ae09214f33&preview=auto
座り込むエムバペを慰めるようなシーンも
エムバペ(右)を揶揄したE・マルティネス(左)の言動が物議を醸している。(C)Getty Images
https://i.imgur.com/rz9pwCD.jpg

【「1分間の黙とう…死亡したエムバペのために」大はしゃぎのアルゼンチン守護神、3点を奪われた怪物を嘲笑し物議!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/19(月) 13:50:38.90 ID:Bi5x1R9c9
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5547a7a26b184acc4d18aed009bce222b9ed372

 2022年12月19日未明(日本時間)に行われたサッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)決勝フランス対アルゼンチン戦で、ABEMA中継での解説をつとめた元日本代表・本田圭佑さんの解説に賛否両論の声が上がっている。

■「肩入れしかしないっす」「メッシ応援しようと思ってて」

 ABEMAのW杯ゼネラルマネージャー(GM)として今大会複数試合で解説をつとめている本田さんは、的確かつユーモアを交えた解説に好意的な声が多く上がっている。しかし、決勝戦ではアルゼンチン代表を応援する発言が多すぎたとして議論を呼んでいる。

 試合開始前の18日夕方には、自身のツイッターで「W杯決勝はどっちに勝ってほしい?」とアンケートを実施。約76%のユーザーがアルゼンチンに投票したことを受け、「80%がアルゼンチンって。。今日はフランスを応援しようかな…」と投稿していた。

 試合開始直前には、スタジオで観戦していたナインティナインの矢部浩之さんから「アルゼンチンとフランス、解説で難しいとは思うんですけど、どっちかに肩入れして観てしまうとかあるんですか?」と尋ねられると、本田さんは「いやもう、肩入れしかしないっす」と断言した。

 「メッシ応援しようと思ってて、今日軽く『みんなどっち応援してほしいのか?』っていうことをSNSで聞いたらみんなアルゼンチンで。80%くらいアルゼンチンなんですよ。それ聞いた瞬間、フランス応援しようかな? と思い始めました」とした。

 矢部さんが「ちなみに私、フランスでございます」とすると、本田さんは「おお! なるほど。じゃあアルゼンチンで。VSフランスで行きましょ」とアルゼンチンを応援するとしていた。

「もう3点取って終われ、この試合!」「もうメッシに優勝させましょ」

 試合は前半17分、アルゼンチンがフランス陣内でボールを奪い、パスを繋いで最後はアンヘル・ディ・マリア選手がシュート。枠外へ飛んだが、流れるような攻撃に本田さんは「来た! 来た! 来た! バモス! アルゼンチン、バモス!」と大興奮し、「ホンマ、フランスを応援している人には申し訳ない。ごめん! ごめーん! 今日は許して!」とフランスのサポーターにお詫び。アルゼンチン贔屓を隠さなかった。

 前半21分にディ・マリア選手がファウルを誘いPKを獲得すると、本田さんは「ディ・マリア、うまいなぁ」と感嘆。PKでリオネル・メッシ選手が得点しアルゼンチン代表が先制点を挙げると「イエス! イエス!」と噛み締めるように喜び「いや、まだ喜ぶのは早い。アルゼンチンこれ喜びすぎるな、違う違う違う。まだ時間長いぞ、フランスは開き直ると厄介」とアルゼンチン代表に気を引き締めてほしいと語っていた。

 前半36分にディ・マリア選手のゴールで2-0とすると、本田さんは「行った! これ来たぞ」と興奮し「めっちゃ嬉しいなぁ、これ」と盛り上がった。アルゼンチン代表は集中した守備も見せ、「素晴らしい、アルゼンチンの守備。もう3点取って終われ、この試合!」と本音を漏らすシーンもあった。

 後半はフランスのキリアン・エムバペ選手が35分にPK、同36分にボレーで立て続けにゴールを決め、2-2に追いついて延長戦にもつれ込んだ。本田さんは「もういいでしょ、これ。もうメッシに優勝させましょ。もういいじゃないですか。フランス前回優勝してるやん」。延長後半3分、メッシ選手が勝ち越しのゴールの判定を受けると、「ほんまに? ほんまに?」と祈るような口調でリプレイを待ち、オフサイドがないことを確認すると「(オフサイドは)ない! なーい! メッシのゴールや!」と興奮した様子で語った。

 3-2でアルゼンチンがリードしているタイミングでの攻防に、「もうでもね、これもういいでしょ、これ。もうメッシに優勝させましょ。うん。もういいじゃないですか。フランス前回も優勝してるから」と発言。「もう守るだけやから、集中しろ」とアルゼンチン代表にエールも送った。

 土壇場の延長後半11分、エムバペ選手がPKを獲得すると「なんやねん! でも止められるぞ。2回目やぞ。データあるぞ。キーパー止めろお前」とPKストップを願った本田さん。それでもエムバペ選手がこれを沈め、ハットトリック達成とともに同点に追いつくと「エムバペすごいわ。これは認めざるを得ないよね」と賛辞も送っていた。


【カタールW杯 本田圭佑の“アルゼンチン贔屓”解説が賛否両論「もうメッシに優勝させましょ!」「もう3点取って終われ、この試合!」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/19(月) 21:18:59.47 ID:AwpHq50k9
【FIFAワールドカップ】カタールW杯でフランスが大会連覇を逃した中、地元紙がアルゼンチンFWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)による得点の〝無効〟を主張した。

 フランス紙「レキップ」は「アルゼンチンの3点目のゴールが与えられてはならない理由」と題する記事を画像付きで掲載。「規定によれば、延長戦でのメッシの2点目(チーム3点目)のゴールは、試合の主審であるシモン・マルチニアクによって許可されるべきではなかった。ボールが(フランスGK)ユーゴ・ロリスが守るゴールラインを越える前に、すでにアルゼンチンの交代要員がピッチに出ていた」と報じた。

 画像にはメッシによるゴールの瞬間、ベンチを飛び出したアルゼンチンの選手がタッチラインから足を踏み出している様子が写っており、同紙は「ルールを厳密に適用する場合、ゴールは有効ではない。メッシがボレーを放った時、感情的になったアルゼンチンの交代要員の何人かがすでにピッチにいて、喜ぶ準備ができている。これは固く禁じられていることだ」と指摘した。

 さらに、サッカー規則第3条第9項(主審が得点があった時に競技のフィールドに部外者がいたことを分かった場合、得点を認めてはならない)を記した上で「ブルーズ(フランス代表)にフリーキックが与えられるべきだった」と主張した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/89c988f077ee5298e2c4d244129d78e772902285

【フランス紙がメッシ劇的弾の「無効」主張 チームメートの〝勇み足〟は規則違反と指摘】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/20(火) 09:29:50.49 ID:IHoxKunP9
■カタールW杯で36年ぶり優勝、11月にはサウジアラビアも
サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)は18日(日本時間19日)、アルゼンチンが決勝でフランスをPK戦の末に破り、36年ぶり3度目の優勝を果たした。母国はお祭り騒ぎとなっているが、現地時間20日の火曜日が急きょ、国民の祝日になったと米メディアが報じている。

米スポーツ専門局「FOXスポーツ」のサッカー専門ツイッター「FOXサッカー」は「W杯優勝を祝福するためにアルゼンチン(政府)は明日を祝日にすることを宣言した」と速報した。また米スポーツ専門局「CBSスポーツ」のベン・ジェイコブズ記者も「アルゼンチン代表のW杯優勝を祝福するために、アルゼンチン政府は火曜を祝日にすることを認めた」とツイッターで伝えた。

今大会では、11月22日のグループリーグでアルゼンチンを2-1で破ったサウジアラビアも、サルマン国王が翌23日を祝日とすることを発表して話題となっていた。ジェイコブズ記者は別の投稿でも「サウジアラビアに衝撃的な敗北を喫し、国王から祝日を宣言されることから始まったアルゼンチンのW杯。そして今アルゼンチンのファンは紆余曲折を経て、自分たちの祝日を獲得し、自分たちで祝うことができる」と記していた。

アルゼンチンはフランスとの決勝で、スターFWリオネル・メッシが2得点の活躍を見せるも、相手の怪物FWキリアン・エムバペもハットトリックを達成するなど、3-3の同点で延長戦でも決着がつかず。その後のPK戦を4-2でものにし、メッシがMVPに輝いていた。

THE ANSWER編集部
https://the-ans.jp/qatar-world-cup/292803/
12/20

【W杯優勝アルゼンチン、12月20日が急きょ国民の祝日に】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/19(月) 07:45:05.92 ID:L8DkwvGx9
◆カタールW杯 ▽決勝 アルゼンチン3―3フランス(PK4―2)(18日・ルサイル競技場)
アルゼンチン―フランスの決勝戦で、今回のW杯全64試合を無料生中継する「ABEMA(アベマ)」のスタジオゲストとして「ガチなサッカー好き」として今大会、

一躍名を上げた日向坂46の影山優佳が登場した。
決勝進出チーム決定後、「私は大会前、アルゼンチン優勝を予想させていただいていたので、楽しみです」と笑顔を見せた影山は今大会、“予言”が当たりまくって話題に。

迎えた決勝でもアルンチンがPK戦の末、劇的な36年ぶりの優勝に生中継直後のスタジオで影山は
「同点になった時のフランスの勢いがすごかったですね」とため息をついた。

「影山さんも予想が当たりまくりで」と言われると「主役は選手。それは二の次なんです」とニッコリ。

「今回、ABEMAで初めてサッカーを見た方もいると思うんですけど、プレミアリーグもすごいので、これから見るのはいいのではないかな。
日本代表の選手たちが世界で活躍する姿をぜひ見ていただきたいです」
とお勧めした。

今大会の個人的MVPを聞かれると「クロアチアのグバルディオル選手」と即答。

「私と同じ20歳なんですけど、20歳と思えない落ち着きがあって…。経験を重ねた方がプレーしているような印象でした」と選出理由を明かしていた。
「ホワイトボードを活用したサッカーのフォーメーション及び戦術の分析」を趣味として上げ、
中学2年生時に「サッカー4級審判員の資格」を取得した影山。
ファンの間では既に「ガチのサッカーアイドル」として有名な存在だったが、カタールW杯では20試合以上の番組に出演。
自身のSNSでも試合ごとにMVP選手を解説する「影のMVP」を毎日投稿中で「#影山寝ろ」というワードがツイッターの世界トレンド入りし、話題となった

https://i.imgur.com/eYvxkpL.jpg
12/19(月) 4:26

【アルゼンチン優勝的中の影山優佳、称賛の声も「主役は選手。それは二の次なんです」】の続きを読む

このページのトップヘ