SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

オランダ代表

1: 名無しさん@恐縮です 2023/06/19(月) 10:13:06.04 ID:+RfiLZ7k9
 UEFAネーションズリーグ(UNL)の3位決定戦が18日に行われ、オランダ代表とイタリア代表が対戦した。

 試合開始早々6分、イタリアが先制に成功する。クロスボールに対して、マテオ・レテギがオーバーヘッドを試みるも、空振り。しかし、ファーサイドに流れてきたボールに素早く反応したジャコモ・ラスパドーリが、ヒールでフェデリコ・ディマルコへラストパス。このボールにディマルコがダイレクトシュートで合わせ、見事にゴールネットを揺らした。

 勢いに乗ったイタリアは20分、スルーパスに抜け出したディマルコがペナルティエリア左でボールを持つと、そこからペナルティアーク付近に折り返しのパス。このパスに反応したマルコ・ヴェラッティが相手DFと交錯すると、ボールはダヴィデ・フラッテージのもとへ。このボールをフラッテージが左足でゴールに流し込み、イタリアがリードを広げる展開となった。

 後半に入り、オランダが反撃に出る。68分、ペナルティエリア付近の左サイドでパスを受けたコーディ・ガクポがドリブルで中に切り込むと、そこから右足でクロスを供給。一度は相手に跳ね返されたものの、ステーフェン・ベルフワインがボールを拾うと、相手DFをキックフェイントでかわして、左足でシュート。ボールはゴール右隅に突き刺さり、オランダが一点を返した。

 勢いに乗りたいオランダだったが、イタリアに一瞬の隙をつかれる。72分、右サイドのデンゼル・ダンフリースがセンターサークル付近でボールを奪われると、イタリアはそこからカウンターを発動。スルーパスから抜け出したフェデリコ・キエーザがドリブルでペナルティエリア内まで持ち運ぶと、そのまま左足でシュートを放つ。放たれたシュートはゴール右隅に吸い込まれ、再びリードを2点とした。

 またも2点のリードを追いかけることとなったオランダだが、試合終了間際の89分に途中出場のジョルジニオ・ワイナルドゥムがゴールを決めて、再び1点差に詰め寄る。しかし、反撃は及ばず、試合はこのまま終了。イタリアが3-2でオランダを下した。
 
【スコア】
オランダ代表 2-3 イタリア代表

【得点者】
0-1 6分 フェデリコ・ディマルコ(イタリア代表)
0-2 20分 ダヴィデ・フラッテージ(イタリア代表)
1-2 68分 ステーフェン・ベルフワイン(オランダ代表)
1-3 72分 フェデリコ・キエーザ(イタリア代表)
2-3 89分 ジョルジニオ・ワイナルドゥム(オランダ代表)

https://news.yahoo.co.jp/articles/3dc7e794101da8b04dc19da7ec4a405fc20570a3

【UEFAネーションズリーグ・3位決定戦 イタリアが打ち合いを制す! オランダは脅威の追い上げを見せるも及ばず】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/11(水) 00:27:13.73 ID:GVTNKXlV9
3月に行われるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に参加するオランダ代表が登録している予備ロースター50人のうち、 一部選手の名前が明らかになった。
元ソフトバンクのウラディミール・バレンティンをはじめ、FAでパドレスに移籍したザンダー・ボガーツなど有力メジャーリーガーの名前も並ぶ。

判明した一部選手 王立野球・ソフトボール協会が公式Webサイトのニュースとして掲載している。

記事によれば、11年総額2億8000万ドル(約370億円)でパドレスと契約したボガーツをはじめ、昨季はパドレスでプレーし現在FAのジュリクソン・プロファー、元エンゼルスのアンドレルトン・シモンズ、 投手では昨季のナ・リーグ最多セーブのケンリー・ジャンセンが含まれている。

ブレーブスのオジー・アルビーズは含まれていないという。
記事は「メジャーリーグのすべてのビッグネームが最終メンバーに含まれるかは、一部選手がFA状態でもありまだ明らかではない」と、最終メンバー30人までには変動する可能性を伝えている。
オランダは2013年と2017年のWBCでは4強入りを果たしている強豪。
今回の1次ラウンドは、台湾で行われるプールAに入り、キューバや台湾とまず戦う。ロッテとヤクルトでプレーしたヘンスリー・ミューレン監督が指揮を執り、楽天でもプレーしたアンドリュー・ジョーンズがベンチコーチを務める。

https://news.yahoo.co.jp/articles/15393670a871e97e3cff19374b7349eb96f0e5be
1/10(火) 20:50配信

【元ホークス・バレンティン、370億円男ボガーツが50人枠に WBCオランダ代表の一部が判明】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/10(土) 08:59:14.54 ID:wyZPxl/l9
12/10(土) 6:09配信

FOOTBALL ZONE
後半43分にアルゼンチンDFパレデスがオランダベンチに蹴り込んで、ファン・ダイクが怒り
両チームが一触即発に【写真:ロイター】

 カタール・ワールドカップ(W杯)の準々決勝、現地時間12月9日に行われたアルゼンチン代表とオランダ代表の試合は、両チームの意地と意地がぶつかり合う激しい試合になり、後半に両チームが一触即発の乱闘になりそうな場面があった。

【写真】アルゼンチン×オランダ、両軍の選手たちが入り乱れる乱闘騒動シーン

 互いに激しいぶつかり合いを見せ、試合がヒートアップするなか、後半43分にはオランダ代表DFネイサン・アケが、アルゼンチン代表MFレアンドロ・パレデスに倒される。こぼれ球を拾ったパレデスは、ボールをオランダのベンチに蹴り込んだ。これに激怒したのがオランダ代表DFヴィルジル・ファン・ダイク。パレデスに向かって行き、パレデスを大きく突き飛ばした。

 ここから両チームの選手が一気に集まり揉み合いとなる。主審はパレデスにイエローカードを提示したものの、ファン・ダイクにはお咎めなし。その後、ファン・ダイクは後半アディショナルタイム4分にイエローカードを受けている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8018aa42eb0e65ed4c186fcf7810b2cd90a3972

https://www.football-zone.net/wp-content/uploads/2022/12/10062628/20221210_reuter2-700x467.jpg

【相手ベンチにボールを蹴り込むプレーが引き金に アルゼンチン×オランダで一触即発シーン】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/04(日) 01:55:37.28 ID:x0Tgo9e29
カタール・ワールドカップは3日に決勝トーナメント1回戦が行われ、オランダ代表とアメリカ代表が対戦した。

様々な波乱が巻き起こったグループステージが終了し、ベスト16が出揃ったカタール・ワールドカップ。そして3日、決勝トーナメント1回戦の最初の試合が開催。前回大会は出場権を逃したが2014年大会は3位に入ったオランダと、同じく前回を逃すも今大会グループBを2位で勝ち上がったアメリカが激突している。

試合序盤はアメリカがハイプレスからのボール保持を狙い、3分にはプリシッチが決定機を迎える。シュートはGKノペルトのファインセーブに阻まれたが、ボールを支配して相手を押し込んでいく。しかし、最初のゴールはオランダだった。10分、自陣からテンポよくボールを繋いで右サイドへ展開すると、ドゥンフリースのクロスに最後はデパイが合わせてネットを揺らした。エースのゴールで、貴重な先制点を手にする。

最初のチャンスで先制に成功したオランダはテンポを上げず、自陣でのブロック守備と鋭いカウンターでアメリカの狙いを封じていく。一方のアメリカはボールは持つものの、相手ボックスまで近づけず。持たされる時間が続き、効果的な攻撃につながらない。それでも43分、ウェアが敵ボックス付近でボールを奪ってそのままシュート。強烈なボールはGKノペルトがファインセーブで抑えている。前半終了間際はアメリカが良い形を作ったが、オランダは失点を許さない。すると前半アディショナルタイム、再びドゥンフリースのクロスから最後はブリントがネットを揺らし、オランダが追加点。最高の形で前半を折り返す。

劣勢のアメリカは、後半開始からフェレイラに代えてレイナを投入。状況の打開を図る。49分にはCKからリームが合わせるが、ここもGKノペルトが体を張ってストップした。一方後半開始から2選手を代えたオランダは、50分に決定機。後半序盤は互いに仕掛け、オープンな展開になる。

早く1点が欲しいアメリカは、マッケニーとウェアを下げてアーロンソンとライトを投入。勝負に出ると、チャンスを作ることには成功する。一方のオランダは70分、コープマイネルスが強烈なミドルシュート。弾いたボールをデパイが詰めたが、いずれもGKターナーのファインセーブに阻まれた。

前に出るアメリカは75分、ハイプレスからバックパスを奪ったライトに決定機が訪れるが、確度のないところからのシュートは枠をとらえず。それでもその直後、CKのこぼれ球を拾うと、プリシッチのクロスをライトの足に当たったボールが浮き上がってネットを揺らした。良い時間帯に1点差に詰め寄ることに成功する。

勢いを手にしたアメリカは圧力を高め、サイドを起点にチャンスを作っていく。しかし81分、オランダが突き放した。デパイ、デ・ヨングとつなぐと、最後はブリントのクロスにファーへ飛び込んだドゥンフリースがボレーで合わせた。

再び2点差としたオランダは、デパイに代えて19歳シャビ・シモンズを投入。最後はアメリカ必死の猛攻を耐えてリードを守りきり、3-1で勝利を収めた。2010年(準優勝)、2014年(3位)に続き、出場した3大会連続でのベスト8進出を決めている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/017f67cdb8d9c73fb5dc2e8eb25d1f2b28eb338f

【W杯・決勝トーナメント1回戦 オランダがベスト8一番乗り!ドゥンフリース1G2Aでアメリカを下し、出場した3大会連続の8強入り】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/30(水) 02:00:53.19 ID:ljClJHLO9
[11.29 カタールW杯A組第3節 オランダ2-0カタール アルホール]

 カタールW杯は29日にグループリーグ最終節を行った。A組のオランダ代表とカタール代表の対戦は、オランダが2-0で勝利。2勝1分でグループ突破を決めた。一方、カタールは史上初の開催国3連敗でW杯を終えた。

 暫定首位に立つオランダは引き分け以上でグループリーグ突破が決定する。その一方で、カタールはすでに敗退が決定済みだが、開催国が3連敗で大会を去るわけにはいかない。

 カタールは前半3分に中盤でボールを奪い、FWハサン・アルハイドス(アルサッド)が右足ミドルを放つ。だが、GKのセーブに遭った。その後はオランダが短いパスからチャンスを量産。先発入りしたFWメンフィス・デパイ(バルセロナ)を中心に、相手ゴールを脅かした。

 するとオランダは前半26分に先制ゴールを奪う。左サイドからパスをつなぎ、FWコーディ・ガクポ(PSV)がデイビー・クラーセン(アヤックス)とのパス交換からドリブルで突き進む。PA内に進入したところから右足シュートを放ち、ゴール右隅に流し込んだ。

 ガクポはオランダ代表初となるグループリーグ3試合連続ゴールを達成。先制点を奪い、そのまま1-0で前半を折り返した。後半5分には右サイドのクロスをデパイがファーサイドから合わせると、相手GKのセーブに阻まれる。しかしこぼれ球をすかさずMFフレンキー・デ・ヨング(バルセロナ)が押し込み、追加点を挙げた。

 後半20分、オランダは2枚替えでクラーセンとデパイが下がる。FWフィンチェント・ヤンセン(アントワープ)とFWスティーブン・ベルハイス(アヤックス)が入った。直後にはベルハイスがゴールを決めるが、ガクポのハンドでノーゴールの判定となった。

 オランダは最後まで気を抜くことなく、2点差を守り切った。カタールはアジア勢では唯一勝ち点を奪えず全敗で今大会を終えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fcb54c5fde10ba45aa2e60d4e1893fe2f4adad34

【W杯・グループA最終節 オランダはガクポ3戦連続弾含む2発でGL突破! カタールは“アジア勢”唯一の勝ち点0で終戦…史上初の開催国3連敗】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/22(火) 03:02:46.74 ID:VOZ0Tnrf9
 FIFAワールドカップカタール2022・グループA第1節が21日に行われ、セネガル代表とオランダ代表が対戦した。

 今年1~2月に行われたアフリカネーションズカップを制したセネガル代表は、同大会制覇の原動力となったサディオ・マネが負傷欠場。エース不在のなか、アフリカ勢初の4強以上を目指す戦いが始まる。一方、2大会ぶり11度目の出場となるオランダ代表は、ベテランと若手が一体となった充実の戦力で悲願のW杯初優勝に挑む。

 試合は序盤から球際での激しいバトルが繰り広げられ、目まぐるしく攻防が入れ替わる展開に。フレンキー・デ・ヨングを中心に主導権を握りたいオランダ代表に対し、セネガル代表はボール奪取能力に長けた中盤3枚と縦への推進力を持った前線3枚でプレスをかけ、ショートカウンターで何度もゴール前に迫る。ただ、オランダ代表の集中した守りに阻まれて得点は奪えない。オランダ代表もプレスを裏返した時に何度か敵陣ゴール前に近づくが、セネガル代表の屈強な守備陣を崩せず、決定的と言える場面には至らない。前半にゴールは生まれず、スコアレスで折り返す。

 後半に入ってもこう着状態が続くなか、オランダ代表のルイ・ファン・ハール監督は63分に切り札を投入。9月の代表戦で負傷後、実戦から遠ざかっていたメンフィス・デパイがピッチに戻ってきた。対するセネガル代表も63分に選手交代。左足を痛めたアブドゥ・ディアロに代わり、試合直前に土壇場で国籍変更が認められたイスマイル・ヤコブスが投入された。

 73分にはセネガル代表に再びアクシデント発生。シェイク・クヤテが筋肉系トラブルによって担架で運ばれ、パプ・ゲイェとの交代を余儀なくされた。

 その直後、セネガル代表に絶好機が訪れる。ドリブルでペナルティエリア内に侵入したイスマイラ・サールが多くの相手を引きつけ、ペナエルティエリア中央へと折り返す。受けたイドリッサ・ゲイェが右足を振り抜いたが、枠を捉えていた一撃は、オランイェ初キャップのGKアンドリース・ノペルトの好セーブに阻まれた。

 試合の均衡が破れたのは84分、オランダ代表が少ないチャンスをモノにして先制する。ペナルティエリア手前からF・デ・ヨングがゴールに向かう柔らかい浮き球を供給。タイミング良くゴール前に飛び込んだコーディ・ガクポが、飛び出してきた相手GKよりも先に頭で触ってゴールに押し込んだ。

 追いかける展開となったセネガル代表は86分、パプ・ゲイェがペナルティエリアの外で左足一閃。地を這うシュートは枠をとらえていたが、これもノペルトの好セーブに阻まれて得点には至らない。

 すると終了間際、オランダ代表がダメ押しの2点目を獲得する。カウンターでゴール前に迫ると、デパイが放ったシュートは相手GKメンディに阻まれたが、こぼれ球をデイヴィ・クラーセンが押し込んだ。

 試合はこのまま終了し、オランダ代表が苦しみながらも終盤の2得点で白星スタートを切った。次節は25日に行われ、セネガル代表はカタール代表、オランダ代表はエクアドル代表と対戦する。

【スコア】
セネガル代表 0-2 オランダ代表

【得点者】
0-1 84分 コーディ・ガクポ(オランダ代表)
0-2 90+9分 デイヴィ・クラーセン(オランダ代表)

【スターティングメンバー】
セネガル代表(4-3-3)
エドゥアール・メンディ;サバリ、クリバリ、シセ、ディアロ(62分 ヤコブス);イドリッサ・ゲイェ、ナンパリス・メンディ、クヤテ(73分 パプ・ゲイェ);ディアッタ(74分 ジャクソン)、ディア(69分 ディエン)、イスマイラ・サール

オランダ代表(3-4-1-2)
ノペルト;デ・リフト、ファン・ダイク、アケ;ダンフリース、フレンキー・デ・ヨング、ベルフハイス(79分 コープマイネルス)、ブリント;ガクポ(90+4分 デ・ローン);ヤンセン(62分 デパイ)、ベルフワイン(79分 クラーセン)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ca872457190451a3c19ed27d8557b00489011fb9

【オランダ代表、ワールドカップ白星発進! 終盤2発でセネガルとの接戦制す】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 14:25:18.70 ID:CAP_USER9
日刊スポーツ2022年7月15日13時32分
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202207150000358.html

<第30回ハーレム・ベースボール・ウイーク:オランダ代表2-1大学日本代表>◇15日◇ピム・ムリエル・スタジアム

第30回ハーレム・ベースボール・ウイークの準決勝が7回制で行われ、大学日本代表は、オランダ代表と対戦。亜大・青山美夏人投手(4年=横浜隼人)が7回2死まで無安打無失点の快投を見せたが、逆転を許し敗戦した。日本代表は連覇を達成できず。3位決定戦でキュラソーと対戦する。

日本代表は1回、駒大・林琢真内野手(4年=東邦)の中前打で出塁すると、犠打で送り1死二塁、日体大・矢沢宏太投手(藤嶺藤沢=4年)の一ゴロを相手一塁手が失策。その間に林が生還し先制した。

1点のリードをもらった青山は7回2死まで、力強い真っすぐと得意のスプリットで9三振で、1四球で出した走者のみ。元ヤクルトのバレンティンに対しては空振り三振、二ゴロ、遊ゴロと完璧に抑えた。

7回制の試合でノーヒットノーランまであと1人と迫り、迎えた打者に四球、さらに左越え適時二塁打で同点に追い付かれ降板。大商大・上田大河投手(3年=大商大高)にマウンドを託したが、2死二塁から、中前安打で逆転を許し敗戦した。

だが青山の好投に、球場は大歓声に包まれた。オランダ王立野球・ソフトボール協会のテクニカルディレクターで元ソフトバンク、ヤクルトのリック・バンデンハーク氏「青山は特別な投手になる。今後も彼の成長を追っていきます。彼は野球で素晴らしいことを成し遂げることができると信じています。私は彼の投球に感銘を受けました。今夜彼は並外れた投球だった」と、コメント。青山の投球を絶賛した。

【第30回ハーレムベースボールウィーク 大学日本代表が準決勝でオランダに惜敗 亜大・青山あと1人でノーヒッターも逆転負け、3位決定戦へ】の続きを読む

このページのトップヘ