SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

グループD

1: 名無しさん@恐縮です 2023/03/03(金) 21:02:02.83 ID:NTgB9l2I9
 AFC U-20アジアカップウズベキスタン2023・グループD第1節が3日に行われ、U-20日本代表とU-20中国代表が対戦した。

 U-20世代のアジアナンバーワンを決める戦いが遂にスタート。今大会は5月から6月にかけてインドネシアで行われる『FIFA U-20ワールドカップ』の予選も兼ねており、準決勝に進出した4チームに出場権が与えられる。

 まずは4カ国(日本、サウジアラビア、中国、キルギス)で行われるグループステージで上位2カ国に残り、8チームで行われるノックアウトステージに進出。そこで1つ勝ち上がるとベスト4が決定し、U-20W杯の出場権獲得を目指していく。日本は、MF山根陸(横浜FM)とMF松木玖生(FC東京)を中盤の中央に据え、前線にFW北野颯太(C大阪)とFW坂本一彩(岡山)を配した。

 試合開始直後は、中国がフィジカルの強さを生かして圧力をかけて日本陣内でのプレーを続ける。すると6分、左サイドで得たCKをニアサイドに送ると、これがDF田中隼人(柏)の頭に当たって日本ゴールへ。日本がオウンゴールによって先制を許す展開となった。

 その後は日本が主導権を握り、9分には右サイドの連携から最後はボックス中央の北野がDFを外してシュートまで持ち込むも、GKにセーブされてしまう。さらに15分過ぎには、MF甲田英將(名古屋)、DF松田隼風(水戸)らがカットインからシュートを放ってゴールを脅かしていく。

 30分過ぎには、高い位置でゴールをうかがう松木や山根が積極的にシュートを放っていくが、守備を固める中国ゴールをこじ開けることはできない。前半終了間際には、ボックス深くまで侵入した北野のシュートがGKの正面を突き、田中のアーリークロスにゴール前で合わせた坂本のヘディングシュートは僅かに枠を外れた。

 前半を1点ビハインドで終えた日本は、後半の頭から選手を交代。甲田とMF永長鷹虎(川崎F)を入れ替えると、その永長が右サイドから左足で鋭いボールをゴール前へと供給していく。さらに55分過ぎにはMF横山歩夢(鳥栖)と坂本を下げて、サイズのあるFW熊田直紀(FC東京)とMF佐野航大(岡山)を投入した。

 すると66分、途中交代の2人でゴールをこじ開ける。ボックス左に侵入した佐野がゴール前にクロスを上げると、これに熊田が頭で合わせ、試合を振り出しに戻した。さらに70分、またしても左サイドでボールを持った佐野が右足でクロスを上げると、ボックス中央の熊田がダイレクトボレーを狙う。これはミートしきれなかったが、素早く体勢立て直した熊田がボールを押し込み、日本が一気に試合をひっくり返した。

 リードを奪った日本はその後もペースを握りつつ、83分には北野に代えてMF安部大晴(長崎)を入れ、松木を一列前に上げてバランスをとりつつ、追加点を狙った。すると90分、左サイドからファーサイドへクロスを上げると、待ち構えていた熊田がDFに倒されてPKを獲得。しかし、松木のPKはGKにセーブされ、試合を決めきることはできなかった。

 それでも試合は2-1のまま終わり、日本が白星発進に成功。次戦は6日(月)にU-20キルギス代表と対戦する。キルギス戦は日本時間同日19時から行われ、DAZNでライブ配信される予定だ。

 【スコア】
U20日本代表 2-1 U20中国代表

【得点者】
0-1 6分 田中隼人(OG/U20中国代表)
1-1 66分 熊田直紀(U20日本代表)
1-1 66分 熊田直紀(U20日本代表)

 【スターティングメンバー】
▼U-20日本代表
GK:木村凌也
DF:屋敷優成、高井幸大、田中隼人、松田隼風
MF:甲田英將(46分 永長鷹虎)、山根陸、松木玖生、横山歩夢(56分 佐野航大)
FW:北野颯太(83分 安部大晴)、坂本一彩(56分 熊田直紀)

予選を4戦全勝で突破した日本はベスト4進出と、2016年のバーレーン大会以来となる通算2度目の優勝を目指す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd13a2f4f3142cc3d43e393f4170fd81aebceba1

【U-20日本代表がFW熊田直紀の2発で中国に逆転勝利!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/01(木) 01:56:50.58 ID:0Kjg12I19
 FIFAワールドカップカタール2022・グループD第3節(最終節)が30日に行われ、オーストラリア代表とデンマーク代表が対戦した。

 オーストラリア代表は初陣で“王者”フランス代表と対戦。開始9分でクレイグ・グッドウィンが先制ゴールを決めたものの、その後は押し込まれる展開が続き、終わってみれば1-4と大敗を喫した。続く第2節ではファジアーノ岡山で活躍しているミッチェル・デュークの得点を守り切り、チュニジア代表に1-0で勝利。勝てば文句なしで決勝トーナメント進出を決められる状況で最終節を迎えた。一方、デンマーク代表は初陣のチュニジア代表戦は最後まで得点を挙げられず、スコアレスドローで終了。第2節ではフランス代表と善戦しながらも1-2で敗れ、崖っぷちの状況で最終節に突入している。勝利した上で、他会場でチュニジア代表が引き分け以下で終わった場合、得失点差などを考えずに決勝トーナメントに駒を進めることができる。

 オーストラリア代表は前節からスターティングメンバーを1名変更。初戦はナサニエル・アトキンソン、2試合目はフラン・カラチッチが先発していた右サイドバックのポジションに、ミロシュ・デゲネクが入った。一方、デンマーク代表は前節から先発3名を入れ替え。マティアス・イェンセン、アンドレアス・スコフ・オルセン、マルティン・ブライトバイテがスタメンに名を連ねた。

 試合は序盤からデンマーク代表のペースで進む。11分、中央の縦パスをワンタッチで繋ぐと、イェンセンがフリーで抜け出す。ボックス右からフィニッシュまで持ち込んだものの、得点とはならない。19分には左サイドを駆け上がったヨアキム・メーレが深い位置まで侵入し、グラウンダーでマイナスに折り返すも、ここはオーストラリア代表の“守護神”マシュー・ライアンがセーブしてゴールを許さなかった。

 対するオーストラリア代表は数少ないカウンターでゴールを狙う展開に。41分、ボックス手前に引いてボールを引き出したデュークがミドルシュートを狙ったが、この一撃はGK正面へ。前半はこのままスコアレスで終了している。

 後半に入ると徐々にオーストラリア代表が押し上げられる時間帯を増やしていくも、基本的にはデンマーク代表が試合の主導権を握る。それでも60分、自陣ペナルティエリア内でボールを奪ったところからカウンターを発動。デュークがポストプレーで左サイドにはたくと、開いた位置でボールを受けたライリー・マッグリーが背後のスペースへスルーパスを送る。抜け出したマシュー・レッキーは2人のDFと対峙するも、深い切り返しから左足でフィニッシュ。シュートはDFの股を抜けてファーサイドに吸い込まれ、ここまで劣勢だったオーストラリア代表が先手を取った。

 その後は1点が必要なデンマーク代表が前に出るも、オーストラリア代表は中央を固め、最後の最後で自由なフィニッシュを許さない。最後の最後まで攻撃を続けたものの、デンマーク代表は最後まで1点が遠く、試合はこのままタイムアップを迎えた。

 この結果、オーストラリア代表は今大会2勝目を手にし、他会場の結果を待たずにグループ突破が確定。2006年開催のドイツ大会以来、4大会ぶりに決勝トーナメントへ駒を進めることとなった。一方、デンマーク代表は未勝利で大会を去ることが決まっている。

 決勝トーナメント1回戦(ラウンド16)は12月3日からスタート。グループDを2位で通過したオーストラリア代表は3日、グループCを首位通過したチームとの一戦に臨む

【スコア】
オーストラリア代表 1-0 デンマーク代表

【得点者】
1-0 60分 マシュー・レッキー(オーストラリア代表)

【スターティングメンバー】
オーストラリア代表(4-4-2)
GK:ライアン
DF:デゲネク、サウター、ロールズ、べヒッチ
MF:レッキー(89分 フルスティッチ)、アーバイン、ムーイ、グッドウィン(46分 バッカス)
FW:デューク(82分 マクラーレン)、マッグリー(74分 ライト)

デンマーク代表(4-2-3-1)
GK:シュマイケル
DF:R・クリステンセン(46分 バー)、アンデルセン、A・クリステンセン、メーレ(69分 コルネリウス)
MF:ホイビュルク、イェンセン(59分 ダムスゴー)、スコフ・オルセン(69分 スコフ)、エリクセン、リンドストロム

https://news.yahoo.co.jp/articles/5aa086dc4a13cb84d31ef5a100568427f47c90f2

【W杯・グループD最終節 オーストラリア、4大会ぶりに決勝T進出! レッキーが決勝弾!!デンマークは未勝利で敗退決定】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/01(木) 02:01:26.47 ID:0Kjg12I19
【FIFA ワールドカップ カタール 2022・グループD】チュニジア-フランス(日本時間12月1日/エデュケーションシティ スタジアム)

 チュニジア代表が前回優勝で優勝候補のフランス代表に勝利、大会の中でも屈指のジャイアントキリングを成し遂げた。

 既にグループリーグ突破を決めていたフランス代表は前節から先発メンバーを10人入れ替えて、控えだったメンバーを使うターンオーバー。2試合で3ゴールを決めていたエース・エムバペもベンチでチームメイトのプレーを見守った。対するチュニジア代表は、勝たなければ敗退決定となるだけに、強豪相手に序盤からアグレッシブに攻め立てた。

 無理に攻めないフランス代表に対して、とにかく攻め立てるチュニジア代表の戦いぶりに、スタンドの声援もチュニジア代表のホームのような雰囲気に。フランス代表がボールを持てばブーイング、チュニジア代表が攻め込めば大歓声という状況で試合が続いた。前半は押されまくったフランス代表だが、ゴールは許さずそのまま0-0で前半を終えた。

 試合が動いたのは後半。58分に、再三チャンスを作っていたチュニジア代表の10番・ハズリがドリブルで1人でゴール前まで持ち込むと、相手4人との競り合いにも負けず、左足でゴール右隅に流し込んで先制ゴールを挙げた。これにはフランス代表もたまらず63分にエムバペ含む3人を入れるスクランブル。システムも変更し流れを食い止めにいった。

 その後も2人交代し、5人の交代枠をフル活用しチュニジア代表の勢いを止めにかかるとようやく試合のテンポが落ち着き始め、フランス代表にもチャンスが訪れるようになった。それでも逆転でのグループリーグ突破を目指すチュニジア代表の集中力は最後まで切れず、FIFAランキング4位で前回優勝のフランス代表を破る大金星を手にした。

 同時間に行われていた試合でオーストラリア代表が勝ったため、チュニジア代表は惜しくもグループ3位で敗退が決定。試合後は選手たちがピッチに倒れ込んだものの、スタジアムからは健闘を称える大歓声に包まれていた。
(ABEMA/FIFA ワールドカップ カタール 2022)

https://news.yahoo.co.jp/articles/1ec3024c699e61543a571ede5d6482097d599496

【W杯・グループD第3節 チュニジア代表、ジャイアントキリング!前回優勝フランス代表に勝利 GL敗退もスタジアムから大歓声】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/27(日) 02:57:56.38 ID:DtOxAh169
カタール・ワールドカップは26日にグループD第2節が行われ、フランス代表とデンマーク代表が対戦した。

【フォーメーション&スタッツ】フランス対デンマーク

前回王者として今大会に臨み、初戦は逆転勝利を収めたフランス。グループ突破に大きく前進したが、第2戦の相手は今年のUEFAネーションズリーグで連敗を喫したデンマーク。グループリーグ最大の一戦へ向け、負傷明けのヴァランが先発入り。エンバペやジルーらもスタメンに入り、重傷でチームを離れたリュカ・エルナンデスの代わりは弟のテオ・エルナンデスが務めている。一方開幕戦を引き分けているデンマークでは、GKシュマイケルやエリクセン、ホイビュアなど主力選手が軒並みスタートからピッチに立った。

序盤から両者ともボールを動かしていき、フランスは10分にジルーにチャンスが訪れるもシュートは打てず。15分にもデンベレの突破からジルーにクロスが上がったが、合わせることはできなかった。さらに20分にも自陣でカウンターを発動するとエンバペが抜け出し、後ろから倒されてFKを獲得。そのFKから右サイドでクロスを上げ、ラビオが合わせたものの、GKシュマイケルのファインセーブに阻まれた。ゴールは生まれていないものの、フランスが主導権を握る。

その後もフランスは、エンバペの突破からクンデ、34分にはグリーズマンがチャンスを作る。36分に速攻からコーネリウス際どいシュートを許したが、その後もエンバペがチャンスを迎えるなど主導権を渡さず。ゴールは奪えなかったが押し気味で前半を折り返す。

劣勢のデンマークは、後半頭からコーネリウスに代えてブライスヴァイトを投入。状況の打開を図る。さらに積極的にプレスを仕掛け、敵陣でのプレーを増やしていく。一方のフランスはエンバペを前線に残しながらブロックを敷いてカウンターを狙い、57分にもエースが独力で突破してシュート。すると61分、ついにデンマークゴールをこじ開ける。左サイドのエンバペがパスを送ってボックス内へ侵入。テオ・エルナンデスの折り返しを受け、ゴールへ流し込んだ。エースの一撃で、待望のリードを手にする。

しかし、デンマークもすぐさま反撃。失点後も積極的に前へ出ると、68分にはエリクセンのCKから最後はA・クリステンセンが頭で押し込んで同点に追いついた。試合は振り出しに戻る。勢いに乗るデンマークは、72分にも左サイドのクロスから決定機を作る。その直後にはドルベリも投入し、逆転を目指す。一方のフランスは、74分にヴァランとデンベレを下げ、コナテとコマンを送り出している。

77分、フランスはCKからチュアメニで絶好機が訪れたが、ヘッドは相手に直撃。クンデのヘッドも枠をとらえず、直後のラビオのバイシクルシュートも枠の上へ。デンマークも80分にブライスヴァイトのシュートが枠の右ギリギリに外れるなど、終盤はオープンな展開になっていく。

すると86分、フランスが勝ち越しに成功した。右サイドからグリーズマンがクロスを送ると、飛び込んだエンバペが押し込んだ。エースの今大会3ゴール目で、王者が再び前へ出る。

試合はこのまま終了。フランスがエンバペの2ゴールで2-1と勝利を挙げた。この結果、勝ち点6で最終節を待たずに決勝トーナメント進出が決まっている。前回大会王者が次回大会のグループリーグで敗退するという過去3大会(2010年イタリア、2014年スペイン、2018年ドイツ)の“ジンクス”を破った。一方敗れたデンマークは、勝ち点1のままで最終節のオーストラリア戦に挑む。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d80d8786cc57ee23d7ad77eb23729571888d9b70

【W杯・グループD第2節 エンバペが圧巻の2ゴール!王者フランス、W杯の“ジンクス”破り決勝T進出決定】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/26(土) 20:59:58.63 ID:CKD8hW1J9
 FIFAワールドカップカタール2022・グループDの第2節が26日に行われ、チュニジア代表とオーストラリア代表が対戦した。

【ゴール動画】岡山所属の豪州代表FWミッチェル・デュークがゴール!

 初戦でチュニジアはデンマーク代表とスコアレスドローで勝ち点1を獲得。対するオーストラリアは前回王者フランス代表と対戦し、先制に成功するもその後4失点で敗戦。オーストラリアにとっては負ければグループステージ敗退が決定する“背水の陣”となった。

 23分、左サイドを駆け上がったクレイグ・グッドウィンがエリア内にクロスを送る。相手DFに当たって難しい軌道のクロスとなったが、ミッチェル・デュークが巧みに頭で合わせてオーストラリアが先制した。後半はよりチュニジアが圧力を増す中、GKマシュー・ライアンを中心とした守備陣が最後までゴールを許さず、試合は0-1で終了。オーストラリアがグループステージ突破に望みをつなぐ勝利を掴んだ。なお、オーストラリアにとっては2010年の南アフリカ大会のグループステージ第3節・セルビア代表戦(2-1)以来、3大会ぶりの勝利となった。

 次節は12月1日に行われ、チュニジア代表はフランス代表と、オーストラリア代表はデンマーク代表と対戦する。

【スコア】
チュニジア代表 0-1 オーストラリア代表

【得点者】
0-1 23分 ミッチェル・デューク(オーストラリア代表)

【スターティングメンバー】
チュニジア代表(3-4-2-1)
GK:ダーメン
DF:ブロン(74分 ケシリダ)、メリアー、タルビ
MF:ライドゥニ(67分 ハズリ)、スキリ、ドレーガー(46分 サッシ)、アブディ
FW:スリティ、ムサクニ、ジェバリ(74分 ヘニシ)

オーストラリア代表(4-2-3-1)
GK:ライアン
DF:カラチッチ(75分 デゲネク)、サウター、ロールズ、ベヒッチ
MF:ムーイ、アーヴァイン、マッグリー(64分 フルスティッチ)
FW:レッキー(85分 バッカス)、グッドウィン(85分 メイビル)、デューク(64分 マクラーレン)

https://news.yahoo.co.jp/articles/10bc6c54476e434d5d7acb1d9d9f5f644bc9819d

【W杯・グループD第2節 岡山FWデュークが決勝ゴール! オーストラリア、チュニジアを下してワールドカップ3大会ぶり勝利】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/09/08(木) 04:15:49.22 ID:CAP_USER9
 チャンピオンズリーグ(CL)・グループD第1節が7日に行われ、フランクフルト(ドイツ)とスポルティング(ポルトガル)が対戦した。

 “欧州最高峰の舞台”で日本人対決が実現した。昨シーズンのCLに参加していたのはリヴァプールに所属していた南野拓実(現:モナコ)のみだったため、日本人対決は2020-21シーズン以来のこと。当時はグループCでマルセイユ(フランス)とポルト(ポルトガル)が対戦。第4節ではマルセイユに所属していていた酒井宏樹(現:浦和レッズ)と長友佑都(現:FC東京)、ポルトに所属していた中島翔哉がおよそ10分間同時に出場し、両チーム含めて3人の日本人選手がピッチに立っていた。

 ホームチームのフランクフルトは鎌田大地を先発で起用し、CLでの経験豊富なマリオ・ゲッツェもスタメン入り。長谷部誠はベンチからのスタートとなっている。一方、スポルティングに所属している守田英正も中盤のポジションでスタートから出場。セバスティアン・コアテスやフランシスコ・トリンコンらも先発に名を連ねた。

 最初に決定機を作ったのはフランクフルト。2分、相手のバックパスを狙っていたランダル・コロ・ムアニがGKと1対1のチャンスを迎えるも、GKアントニオ・アダンが足に当ててゴールを許さず。続く16分には再びスポルティングのミスから、ペナルティエリア左に侵入した鎌田が中央への折り返しを狙ったものの、GKアダンにキャッチされてフィニッシュまで持ち込めない。30分にはイェスパー・リンドストロムからのスルーパスに再び鎌田が反応。角度のないところからマイナスへのクロスを試みるが、ジャストミートしなかった。

 対するスポルティングは35分、右サイドでボールをキープしたマーカス・エドワーズが前を向き、ペドロ・ポロとのワンツーでペナルティエリア内に侵入。カットインから左足でニアサイドを狙ったが、シュートはGKケヴィン・トラップにセーブされた。前半はこのままスコアレスで終了する。

 後半も序盤こそフランクフルトが優勢に見えたが、均衡を破ったのはスポルティングだった。65分、左サイドから前進すると、高い位置でボールを持ったペドロ・ゴンサウヴェスがペナルティエリア内に斜めのパスを供給。走り込んだ守田がワントラップから左足でマイナスへ折り返し、最後はエドワーズが左足で強引にねじ込んだ。

 勢いに乗ったスポルティングは67分、守田のダイレクトでのスルーパスに反応したゴンサウヴェスが右サイドへ展開すると、エドワーズが得意のカットインからペナルティエリアに侵入。時間を作ってから横へと繋ぎ、トリンコンがワントラップから左足でネットを揺らした。82分には自陣でボールを奪ったポロが持ち前のスピードで右サイドを駆け上がり、アーリークロスを入れる。最後はヌーノ・サントスが冷静に沈め、スポルティングが試合を決定付けた。

 試合はこのままタイムアップ。鎌田は84分まで出場し、長谷部との交代でピッチを後にしている。一方の守田はフル出場し、スポルティングの勝利に貢献した。

 次節は13日に行われ、フランクフルトは敵地でマルセイユと対戦する。一方、スポルティングはホームにトッテナム(イングランド)を迎える予定だ。

【スコア】
フランクフルト 0-3 スポルティング

【得点者】
0-1 65分 マーカス・エドワーズ(スポルティング)
0-2 67分 フランシスコ・トリンコン(スポルティング)
0-3 82分 ヌーノ・サントス(スポルティング)

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c7b909fba54db0e144d17b552fad1255d2a85bc

【UEFAチャンピオンズリーグ・第1節 守田が先制弾をアシスト!CL日本人対決をスポルティングが制す。先発の鎌田は長谷部と交代】の続きを読む

このページのトップヘ