SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

コロンビア

1: 名無しさん@恐縮です 2023/08/12(土) 21:36:06.75 ID:PHhCeHpJ9
スペイン&スウェーデンに加え、新たに2チームの準決勝進出が決定
 オーストラリアとニュージーランドで共催の女子ワールドカップ(W杯)は8月12日に準々決勝の2試合が行われ、ベスト4が出揃った。開催国オーストラリアのほかは、3チームの欧州勢が勝ち上がった。

 11日にオランダを破ったスペイン、なでしこジャパン(日本女子代表)を破ったスウェーデンの2チームが準決勝進出を決めていた。12日の第1試合はフランスとオーストラリアが対戦し、0-0のまま激闘はPK戦にもつれ込んだ。

 フランスは延長後半終了間際にGKを交代。期待に応えて2人目を止めたが、オーストラリアはGKマッケンジー・アーノルドが主役に。動きの大きなPKストップアクションで2人を止めると、後攻で決めたら勝利の5人目のキッカーに。しかし、ゴール右を狙ったシュートをゴールポストに当てて失敗してしまった。

 その後、9人目を両GKがストップして迎えた10人目、アーノルドはストップするもシュート前にゴールラインより前に出たとして蹴り直しに。しかし、再び大きなアクションでセービングに成功し、オーストラリアは10人目が決めてPK戦のスコア7-6で競り勝った。

 第2試合はイングランドとコロンビアが対戦し、前半終了間際にコロンビアが芸術的なループシュートで先制するも、イングランドもすぐさまゴール前のこぼれ球を押し込んで追い付いて後半に入った。イングランドは後半18分にサイド攻撃からFWアレッシア・ルッソが決勝ゴール。2-1の勝利を収め、オーストラリアと対戦する準決勝に駒を進めた。

 開催国オーストラリアの躍進が目立つなかで、近年の成長が著しいヨーロッパ勢がベスト4のうち3チームを占めた。どのチームが優勝しても初の女子W杯制覇となるが、どのような結末を迎えることになるのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/99da793f75dbee57f7009192737ed010a80c2e30

【女子W杯、ベスト4進出国が決定 豪州&イングランドが8強突破 欧州勢3つが勝ち上がり】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/08/08(火) 19:05:41.18 ID:degOFHSn9
8日、オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)ラウンド16のコロンビア女子代表vsジャマイカ女子代表がメルボルン・レクタンギュラー・スタジアム(メルボルン)で行われ、1-0で勝利したコロンビアの準々決勝進出が決まった。

【写真付き】女子W杯出場選手インスタグラム 影響力トップ10

グループステージでW杯優勝2回を誇るドイツ女子代表を撃破して首位通過を決めたコロンビア(グループH・1位)と南米最強のブラジル女子代表を抑えて2位通過となったジャマイカ(グループF・2位)。どちらも勝てば史上初のベスト8進出となる。

勝者は準々決勝で欧州女王のイングランド女子代表と激突することが決まっているなか、女子サッカー界の競争力向上を象徴するような素晴らしい戦いを披露してきた両チームだが、立ち上がりからカラーを発揮したのはジャマイカだ。

グループ3試合を無失点で駆け抜けたジャマイカはボールホルダーへのアプローチが素早く、コロンビアの攻撃陣に自由を与えない。攻撃ではマンチェスター・シティに所属する身長182cmのFWカデイシャ・ショーへのロングボールを多用する。

しかし、15分過ぎからコロンビアに押し込まれる場面が増え、ビルドアップでもミスが散発。トッテナム所属のGKレベッカ・スペンサーと今大会チームで唯一のゴールを決めているDFアリソン・スワビーが積極的に指示を飛ばしてやり過ごしていく。

コロンビアも高い集中力を保つジャマイカを崩し切る場面は作り出せず、屈強なフィジカルを持つFWマイラ・ラミレスにボールを集め、CKではショートコーナーも使って先制点を奪いに行く。だが、工夫は実らず、前半を0-0で終えた。

それでも、後半立ち上がりに訪れたこの試合最初のビッグチャンスでコロンビアが先制に成功。51分、アナ・グスマンが左サイドからボックス右のカタリーナ・ウスメに向かってライナー性の鋭いアーリークロスを入れると、ウスメはワントラップから左足シュート。コースを突いた丁寧な一撃を流し込んだ。

ジャマイカは今大会の初失点になると同時に、残り40分強で最低でも1点は奪う必要がある状況に。ただ、グループ3試合でセットプレーからDFスワビーの1ゴールしか生まれていないチームは崩しのアイデアに乏しく、コロンビアが手数をかけない攻撃にシフトしたこともあってカウンターを狙うのも困難に。攻撃の起点となる頼みのショーもコロンビアのセンターバック2枚に抑え込まれ、時計の針だけが進んでいく。

試合終盤の82分にはトッテナム所属のMFドリュー・スペンスがゴール正面からフリーでヘディングシュートを放つが、わずかに枠を捉えず。ようやく訪れた決定機を生かすことができなかった。

結局、ジャマイカは最後まで1点が遠く、虎の子の1点を守り抜いたコロンビアが1-0で勝利。コロンビアは史上初のベスト8進出を掴んだと同時に、南米勢でのベスト8進出はこれまでのブラジルに次ぐ、史上2カ国目ということになった。

なお、12日に行われる準々決勝ではイングランドと激突する。

コロンビア女子代表 1-0 ジャマイカ女子代表
【コロンビア】
カタリーナ・ウスメ(後6)

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ed391071cd9b495cc4f50b6452d8eb917665110

【女子W杯・ラウンド16 コロンビアが欧州女王イングランドへの挑戦権獲得! ジャマイカ撃破で史上初のベスト8進出】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 12:47:25.04 ID:lnPZeIr59
日本テレビ系で28日に生中継されたサッカー・キリンチャレンジ杯「日本-コロンビア」(午後7時18分)の平均世帯視聴率が14・5%(関東地区)だったことが29日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は9・1%だった。

 試合は、日本代表(FIFAランキング20位)のMF三笘薫(ブライトン)が試合開始早々にヘディングシュートで先制するも、コロンビア(同17位)FWボレにオーバーヘッドを決められるなど1-2で逆転負けを喫した。

3/29(水) 10:14配信 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2387eecdf27839d26199b5f919fed5db5deeae7a

第2次森保ジャパン初陣のウルグアイ戦視聴率は14・8% - サンスポ
https://www.sanspo.com/article/20230327-NKP34BTCOFFZHBI3XSO5AR55CA/

※ABEMAでも「日本vsウルグアイ」を無料生配信
キリンチャレンジカップ2023 3/24 日本vsウルグアイ | 新しい未来のテレビ | ABEMA
https://abema.tv/live-event/2454b354-1f66-42c3-ad58-9126654e3582

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680057278/

【日本vsコロンビアの平均世帯視聴率は14.5% ※ABEMA配信無し※ウルグアイ戦14.8%(ABEMA配信有り)】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/03/28(火) 21:25:38.73 ID:4tOmKfUh9
3/28(火) 21:13配信
ゲキサカ
三笘薫のヘッドで先制も…コロンビアFWの豪快バイシクル弾に屈した新生森保J、初陣シリーズ1分1敗で終了

[3.28 キリンチャレンジ杯 日本 1-2 コロンビア ヨドコウ]

 日本代表は28日、ヨドコウ桜スタジアム(大阪市)でのキリンチャレンジカップでコロンビアと対戦し、1-2で逆転負けした。開始早々にMF三笘薫(ブライトン)が豪快なヘディングで先制ゴールを決めたが、前後半にそれぞれ1点ずつを奪われ、新体制初黒星を喫した。

 第2次体制初陣のウルグアイ戦(△1-1)から4人を変更。DF瀬古歩夢、MF遠藤航、MF堂安律、FW浅野拓磨に代わってDFバングーナガンデ佳史扶、MF伊東純也、MF西村拓真、FW町野修斗が起用され、21歳のバングーナガンデはこれがA代表デビューとなった。

 システムは4-2-3-1。GKはシュミット・ダニエルが務め、最終ラインは左からバングーナガンデ、DF伊藤洋輝、DF板倉滉、DF菅原由勢。ダブルボランチは鎌田とMF守田英正が並び、2列目は左から三笘、MF西村拓真、MF伊東純也が入った。1トップは町野。連続先発した中でも伊藤は左SBから左CB、鎌田はトップ下からボランチに配置が変わった。

 試合は前半3分、さっそく動いた。菅原のロングキックを前線の町野が収め、西村との連係で右サイドを打開。戻したボールを守田が受けると、豪快なクロスでファーサイドを狙った。これに合わせたのが三笘。圧巻のハイジャンプからヘディングシュートで叩きつけ、ニアポスト脇を見事に射抜いた。三笘はこれで国際Aマッチ15試合目で早くも6得点目となった。

 その後は日本がボールを握りながら試合を進めようと試みる中、前半6分には厳しい大ピンチ。ハイプレスを食らった伊藤がペナルティエリア左でボールロストすると、MFホルヘ・カラスカル、FWラファエル・サントス・ボレに立て続けにシュートを狙われる。これはシュミットがなんとか防ぎ、難を逃れたものの、ビルドアップに課題を残す場面だった。

 日本のボール保持はウルグアイ戦とは異なり、両サイドバックが内側の高い位置でとどまる場面が減少。SBがニアサイドを駆け上がるアンダーラップで相手マーカーを引きつける形が多くなった。それでもこれも徐々に対策され、拮抗した展開に。前半20分ごろからはサイドの配置ではなく、鎌田、守田のダブルボランチでボールを動かそうと試みる場面が続いた。

 前半26分にはまたしても日本にピンチ。右サイドでプレッシャーを受けた状態でシュミットにボールを戻したが、ここでも相手に捕まり、伊藤がギリギリで触って局面を脱した。同29分には三笘が中央に絞ってビルドアップを助け、西村とのワンツーで中央を打開。鎌田を経由して左に渡ったが、バングーナガンデのクロスは相手に当たった。

 そうして迎えた前半33分、コロンビアに追いつかれた。相手のロングキックに反応した板倉のヘッドが相手に当たって跳ね返されると、そのままDFデイベル・マチャドの突破を許す形となり、板倉は追いつくことができず。マイナスのクロスを送り込まれ、右から飛び込んだ19歳のFWジョン・ハデル・ドゥランに左足ダイレクトで蹴り込まれた。

 その後は再び日本が勢いを持って攻め込み、前半38分にはバングーナガンデのアンダーラップから三笘に渡り、クロスに伊東が合わせるもボレーシュートは空振り。同40分、板倉、菅原とつないだボールを伊東が受けて深くえぐり、クロスを受けた西村がボレーで狙ったが、これは惜しくも左に外れ、良い形での攻撃を立て続けに活かせなかった。

 そのまま1-1で迎えた後半開始時、日本は鎌田と町野に代わってMF遠藤航とFW上田綺世を投入。そこからはコロンビアのペースが続き、同9分には三笘に代わったMF堂安律が右ウイングに入り、伊東が左ウイングに移った。そのタイミングで空中戦を競り合ったバングーナガンデが着地時に右膝を負傷。一時プレーを続けていたが、同14分には西村とともに交代し、瀬古とMF久保建英が入った。瀬古は左CBに入り、伊藤が左SBに回った。

続きはこちらで↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ed70810198e57c59bfc62624ba0bcd3af730b93

前スレ
【サッカー】新生・日本代表、3月の活動は勝利なし…久保投入など積極采配も芸術弾浴びてコロンビアに逆転負け [豆次郎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680005588/

【日本代表、3月の活動は勝利なし 三笘薫のヘッドで先制も…コロンビアFWの豪快バイシクル弾に敗戦】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/03/16(木) 14:16:31.56 ID:RAjXHpfO9
スポーツ報知2023年3月16日 14時10分
https://hochi.news/articles/20230316-OHT1T51093.html

 ◆WBC2023 ▽1次ラウンドC組 米国3―2コロンビア(15日・チェイス・フィールド)

 大会連覇を狙う米国が2勝1敗で1次ラウンドを突破をかけたコロンビア戦、主将トラウトの3打点の活躍で3―2で逃げ切った。

 カナダ戦での3ラン本塁打から調子を上げてきたトラウトは3回に先制タイムリー。逆転された5回1死二、三塁の好機にまたも左前に2点タイムリーとチームの全得点をたたき出した。第1打席には三塁打を放っており4打数3安打3打点と調子が上がってきた。

 試合は3回に先発ケリーが打たれて逆転された米国が、4回以降1イニングごとに投手交代させる継投策で5回以降は1安打に封じ込めた。

 米国は3勝1敗でメキシコと並ぶが直截対決で敗れており2位通過となり、D組で4戦全勝で勝ちあがったベネズエラと準々決勝で戦う。

 この日の米国打線は2番トラウトが3安打、1番ベッツ2安打と2人で7安打中5本打ったが、後続の打線がさっぱりで不安が残る。

【WBC・プールC トラウト全打点の活躍で米国が1次R突破 準々決勝では4連勝ベネズエラと対戦へ】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/15(水) 16:05:07.08 ID:MI32BdYr9
2023.02.15 Wed posted at 11:52 JST

(CNN) 南米コロンビアで12日に開催されたサッカー試合の開始直後、ファンの1人がピッチに乱入して選手を殴り、選手も殴り返す騒ぎがあった。これを受けて試合は中止された。
1部リーグのデポルテス・トリマが、本拠地トリマ県のスタジアムでミジョナリオスFCと対戦した。試合開始のホイッスルが鳴った直後、かつてデポルテス・トリマに所属していたミジョナリオスFCのダニエル・カターニョ選手が襲われた。
ファンはピッチに駆け込み、カターニョ選手を後ろから殴った。同選手はこのファンを追いかけて殴り倒し、審判から退場命令のレッドカードを受けた。

現場のビデオには、ファンが警察に連れ去られる姿が映っている。
ミジョナリオスFCはこの騒ぎを受け、選手らの安全が保証されないとして、試合の続行を拒否した。
警察責任者と審判チーム、リーグ事務局もこれに同意した。事務局は13日、ピッチ内やその周囲でのあらゆる暴力行為を拒否するとの声明を発表。懲戒委員会に報告したことを明らかにした。
デポルテス・トリマは声明で、スタジアムの観客らの理解と忍耐に感謝すると述べた。CNNは乱入したファンへの処罰を予定しているかと尋ねたが、コメントは得られていない。
トリマ県の当局者は地元メディアに、このファンは処罰を受けるだろうと語ったが、具体的な内容には言及しなかった。

https://www.cnn.co.jp/showbiz/35200065.html

【ピッチにファンが乱入して選手を殴打、サッカーの試合中止に コロンビア [朝一から閉店までφ★]】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/09/26(月) 07:53:06.39 ID:CAP_USER9
9/26(月) 4:45配信

日刊スポーツ
古賀紗理那(2021年8月2日撮影)

<バレーボール:女子世界選手権 日本3-0コロンビア>◇25日◇1次ラウンド◇オランダ・アーネム

【写真】サーブを打つ古賀紗理那(22年8月21日撮影)

 12年ぶりのメダル獲得を目指す日本(世界ランク7位)が、開幕戦で3-0(25-20、25-22、25-17)のストレートでコロンビア(同16位)に勝利した。

 井上愛里沙(27)がチーム最多21得点、古賀紗理那(26)が16得点、林琴奈(22)が14得点を挙げた。

 古賀は「(会場内に)コートが3つあることで、声が通りにくいように感じた」としつつも「初戦の大切さは、選手間で話をしていました。3-0で勝ち切れたことはチームにとってプラス。明日(のチェコ戦)も(身長が)高いチーム。しっかり勝ちにいきたいです」と語った。

 井上は「得点源として点数を取ることにフォーカスしてやってきました。(大会直前に日本が優勝した)フランスの(五輪)プレ大会でミドルが決まっていたので、楽に点数を取ることができたのが良かった」。林は「1セット目はレフトに頼っている部分があった。2、3セット目は良かったですけど、もう少しスタートからしっかり自分の勢いを出せるようにしたい」と話した。

 第3セットの終盤には石川真佑(22)がサービスエース。24年パリ五輪のプレ大会で優勝した勢いのまま、開幕戦を制した。

 日本は26日にはチェコと対戦する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/982162dd64e072074fb499467382730b1ea6d33a

https://www.nikkansports.com/sports/news/img/202209250001930-w1300_0.jpg

【世界バレー・開幕戦 日本女子コロンビアにストレート勝利 井上愛里沙が21得点、古賀紗理那16得点】の続きを読む

このページのトップヘ