SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

ジョコビッチ

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/17(月) 07:28:56.14 ID:Qw707wV19
テニスのウィンブルドン(イギリス/ロンドン、芝、グランドスラム)は16日に男子シングルス決勝が行われ、第1シードのC・アルカラス(スペイン)が第2シードのN・ジョコビッチ(セルビア)を1-6, 7-6 (8-6), 6-1, 3-6, 6-4のフルセットの死闘で破り、大会初優勝を果たし四大大会2勝目を飾るとともに、2002年のL・ヒューイット(オーストラリア)以来21年ぶりに男子テニス界を長く牽引してきた"BIG4"以外の大会優勝者となる快挙を成し遂げた。

20歳で世界ランク1位のアルカラスはウィンブルドンでの初優勝を狙い今大会に臨むと、順調に勝ち進み、準決勝では第3シードのD・メドベージェフをストレートで下し決勝に駒を進めた。

決勝戦の第1セット、アンフォースドエラーをわずか2本に抑えたジョコビッチに対し、アルカラスは2度のブレークを許すと34分でこのセットを奪われる。

第2セットに入るとアルカラスも安定したプレーをみせ始め、試合はここからハイレベルなプレーの応酬となる。

このセット、第2ゲームでアルカラスはこの試合初のブレークを果たすも、直後の第3ゲームでジョコビッチにブレークバックを許す。その後は両者キープを続け、このセットはタイブレークに突入する。タイブレークでは1度ずつミニブレークを奪い合う拮抗した展開が続くも、最後はアルカラスがリターンエースを決め1セットオールに追いつく。

第3セット、勢いに乗るアルカラスは第1ゲームでブレークに成功する。さらに第5ゲーム、13度に及ぶデュースの末25分を超えるゲームをアルカラスがブレークしリードを広げる。最後は第7ゲームで2度目のセットポイントをものにしたアルカラスがセットカウント2-1と逆転し優勝に王手をかける。

第4セット、競ったゲームが続く中、アルカラスは第5ゲームをデュースの末ブレークされリードを奪われる。さらに第9ゲームでセットポイントとなるブレークポイントを握られたアルカラスはダブルフォルトを犯しこのセットを奪われると試合はファイナルセットに突入する。

ファイナルセット、アルカラスは第2ゲームでブレークポイントを握られるも凄まじい守備力をみせこれをしのぐと、直後の第3ゲームで訪れたブレークポイントでバックハンドのパッシングショットを決め先にブレークを果たす。最後はサービング・フォー・ザ・チャンピオンシップとなった第10ゲームをアルカラスがキープし、4時間42分に及ぶ死闘の末、大会初優勝を飾るとともに、四大大会では昨年の全米オープン(アメリカ/ニューヨーク、ハード、グランドスラム)に続く2勝目を挙げた。

なお、男子テニス界を長らく牽引してきたR・フェデラー(スイス)、R・ナダル(スペイン)、ジョコビッチ、A・マレー(イギリス)の"BIG4"以外の選手がウィンブルドンで優勝するのは2002年のヒューイット以来21年ぶりの快挙となった。

一方敗れたジョコビッチは、男女を通じて歴代最多タイとなる24度目の四大大会制覇を狙っていたが、今大会は準優勝となり、ウィンブルドンでのマッチ連勝記録も34でストップした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c401eb5f55b3897b4f21e51bc169bb24af271b1

【20歳アルカラスがジョコビッチとの死闘制しウィンブルドン初V、BIG4以外の優勝は21年ぶり快挙】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/06/12(月) 15:36:50.24 ID:ZKndEr2z9
【AFP=時事】11日に行われた全仏オープンテニス(French Open 2023)男子シングルス決勝で男子単独最多となる四大大会(グランドスラム)通算23勝目を挙げたノバク・ジョコビッチ(Novak Djokovic、セルビア)が、自身を史上最高の選手と呼ぶのは「敬意に欠ける」と強調した。

ジョコビッチはキャスパー・ルード(Casper Ruud、ノルウェー)をストレートで下し、グランドスラムの優勝回数で並んでいたラファエル・ナダル(Rafael Nadal、スペイン)を抜いた。

 優勝回数は、全豪オープン(Australian Open Tennis Tournament)10回、全仏3回、ウィンブルドン選手権(The Championships Wimbledon)7回、全米オープン(US Open Tennis Championships)3回。すべてで3回以上優勝している男子選手は過去におらず、週明けには通算388週目の世界ランキング1位にも返り咲く。

 それでもジョコビッチは、「自分が史上最高だとは言いたくない。これまでの偉大なチャンピオンへの敬意に欠けると感じるからだ。みんな今とは異なる時代の選手で、プレーの仕方も今とはまったく別だった」と話し、「だから、誰が史上最高かの議論は他の誰かに任せたい。もちろん自分自身、つまり自分という人間と人となり、自分の能力のすべては強く信頼し、自信を持っている」と続けた。

 今回の全仏では史上最年長での優勝を果たしたが、30歳を超えてから11個のグランドスラムのタイトルを獲得しており、まだまだ老け込むつもりはない。20勝のロジャー・フェデラー(Roger Federer、スイス)がラケットを置くのを目にし、けがで今季の残りを全休するナダルも来年限りでの引退の意向を示したが、ジョコビッチにとっては引退はまだ先のものだ。

「もちろん、旅はまだ終わっていない」としたジョコビッチは、「グランドスラムを勝てるのに、20年続けてきたキャリアを終わらせるようとする考えは必要ないと感じる」と話し、「今もモチベーションは高いし、こうした大会でベストのテニスを出したいという意欲を持っている。こういった大会がテニスの歴史の中で最も重要なものだと思う」と意気込んだ。【翻訳編集】 AFPBB News

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0b4840884f1fa43ff9c870feb0c91172e8d7504

【ジョコビッチ、史上最高を称するのは「敬意に欠ける」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 13:58:27.57 ID:7wf+iJKz9
 男子テニスの27日付世界ランキングが発表され、ノバク・ジョコビッチ(セルビア)が1位を守って通算在位378週を迎え、女子の名選手シュテフィ・グラフ(ドイツ)と並んでいた最長記録を更新した。(共同)

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2fcd30e5b2f7999c58172529f84d9c2543fb531

【ジョコビッチ、世界1位在位最長 通算378週、女子のグラフ抜く】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/29(日) 21:56:18.64 ID:dOz4ayZF9
<テニス:全豪オープン>◇29日◇メルボルン◇最終日

男子シングルス決勝で第4シードのノバク・ジョコビッチ(35=セルビア)が10度目の大会制覇を実現した。4大大会初優勝狙った第3シードのステファノス・チチパス(24=ギリシャ)に6-3、7-6、7-6のストレート勝ち。4大大会の男子最多だったナダルに並ぶ通算22勝目となった。

涙が止まらない。優勝が決まると、観客席に飛び込むと、仰向けになってしばらく動けない。観客席を出てもベンチに座ると、タオルに顔を伏せて嗚咽した。

「ここまで家族、仲間がついてきてくれた。感謝している。コート内外で無理や無茶を言っても支えてくれた。わたしのわがままを許してくれればと思う。このトロフィーは私だけの物ではない。チーム、家族、仲間、みんなで勝ち取ったもの」

大事な試合だった。この試合の勝者が、30日に更新する世界ランクで1位となる。まさに現在の世界一を争う戦いは熾烈(しれつ)を極めた。第1セットこそ、ジョコビッチが順当に取ったが、第2セットは接戦の展開。ゲームを取られると苛立ちを隠せず、大声でわめく場面もあった。それでもメンタルをうまくコントロールしならがら立て直し、第2セットも制す。第1セットに続き、70分に及ぶ長期戦のセットを奪うと勢いに乗った。

第2セットもチチパスの強列なサーブに苦しみながらも、ベテランらしい巧みなプレーでポイントを重ね、タイブレークの末に競り勝った。

第3セットも一進一退の手に汗握る攻防を繰り広げた。6-6からタイブレークに突入すると、鮮やかなリターンを決めるなど5ポイントを連取し、抜け出した。相手の粘りにもあったが、最後はチチパスのショットがアウト。7-5として勝利が決まると、会場は歓喜に包まれた。

※続きは以下ソースをご確認下さい

2023年1月29日21時25分
日刊スポーツ

https://www.nikkansports.com/m/sports/news/202301290001319_m.html?mode=all

【全豪OP男子シングルス・決勝 ジョコビッチ4大大会22勝目!チチパスにストレート勝ち、ナダルに並び男子最多】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/15(火) 17:31:13.93 ID:+Jgz7MBL9
ジョコ選手、全豪オープン出場へ 政府、入国禁止を撤回
2022/11/15

 【シドニー共同】新型コロナウイルスのワクチン未接種を理由にオーストラリアを国外退去処分となり、今年のテニスの全豪オープンに出場できなかったジョコビッチ選手(セルビア)について、オーストラリア政府が来年1月の全豪出場のための入国を認める方針であることが15日明らかになった。同国主要メディアが報じた。

 オーストラリアの法律は、国外退去処分を受けて以降3年間は「特定の状況」を除いて査証(ビザ)発給を受けられないと定めている。今回は、ジャイルス移民相が特例を認めたとみられる。

 オーストラリアでは現在、新型コロナ関連の全ての入国規制が撤廃されている。

© 一般社団法人共同通信社
https://nordot.app/965165983690375168?c=39550187727945729

【ジョコビッチ、全豪オープン出場へ オーストラリア政府は入国禁止を撤回】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/08/26(金) 01:34:18.03 ID:CAP_USER9
ジョコビッチ、全米テニス欠場 コロナワクチン未接種で

 【ニューヨーク共同】男子テニスのノバク・ジョコビッチ(セルビア)が25日、自身のツイッターで四大大会最終戦の全米オープン(29日開幕・ニューヨーク)を欠場すると発表した。
新型コロナウイルスのワクチン未接種のため米国への入国が認められておらず出場できるかどうか不透明な状況だった。

 四大大会通算21勝を誇るジョコビッチは「残念ながらニューヨークに渡航することができない。心身とも良い状態を保ち、また戦える機会を待ちたい」とコメントした。
今季の四大大会では第1戦の全豪オープンもワクチン未接種で欠場を強いられたが、第3戦のウィンブルドン選手権で4連覇を達成した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/22e4abfabf25474e32f9cfdd6a176a4fd9350e38

【「ニューヨークに渡航できない」ノバク・ジョコビッチ、全米テニス欠場 コロナワクチン未接種のため】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/04(金) 14:54:33.87 ID:CAP_USER9
3/4(金) 13:58
デイリースポーツ

ジョコビッチ 全仏出場可能な見通し 仏政府の接種証明義務撤廃で 英報道

 テニス男子のノバク・ジョコビッチ(セルビア)が四大大会の1つ、全仏オープン(5月開幕)に出場できる見通しが高まった。

 英BBCなどはフランス政府が3日にスタジアムや飲食店に入る際のワクチン接種証明書の提示義務を14日に廃止すると発表したことを受け、ジョコビッチについて「全仏でタイトルを守ることができる可能性が高い」と、報じた。ワクチン未接種とされるジョコビッチは、1月の全豪オープンでは厳格な感染対策をしいていた豪州への入国を巡り、法廷闘争となり、国外退去を命じられた。全仏も接種証明提示義務があったことから、一時は出場は厳しいとみられていた。

 ジョコビッチ自身も海外メディアの取材に「接種が必要ならば、グランドスラムに出場はしない」と話していたが、今回の廃止で出場できる可能性が大きく高まった。

 ジョコビッチは2月28日付けの最新世界ランキングで通算歴代最多となる361週君臨してきた1位から陥落し、2位に後退した。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220304-00000068-dal-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3184cbd8b9a7dbfe29637c6d593e4465fc1992e

【ジョコビッチ、全仏オープン出場可能な見通し 仏政府の接種証明義務撤廃で】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 10:30:46.21 ID:CAP_USER9
2/25(金) 10:06
スポーツ報知

ジョコビッチが敗戦で次週メドベージェフと世界ランク首位交代 ビッグ4以外は18年ぶり
ノバク・ジョコビッチ(ロイター)
 男子プロテニスのドバイ選手権は24日、準々決勝が行われ、第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)が世界127位のイジ・ベセリー(チェコ)に4―6、6―7で敗戦。これにより、男子プロテニスを統括するATPが28日発表予定の世界ランクで1位をダニル・ベドベージェフ(ロシア)に譲ることが確定した。

 新型コロナウイルスのワクチン未接種問題で今年1月の全豪オープンに出場できなかったジョコビッチは2011年7月に初めて首位に立って以降、断続的ながら史上最長となる361週、首位を守ってきた。メドベージェフが首位に立つと、ロシア勢では1999年のエフゲニー・カフェルニコフ、2000年のマラト・サフィンに続く3人目の世界1位。04年2月2日にロジャー・フェデラー(スイス)が、アンディ・ロディック(米国)から世界トップを奪ってからは、フェデラーが310週、ラファエル・ナダル(スペイン)が209週、アンディ・マリー(英国)が41週、そしてジョコビッチの「ビッグ4」が入れ替わりとなっており、それ以外が首位に立つのは実に18年ぶりとなる。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220225-02251032-sph-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a3449f5e66cb3c7cdd04bed19dc080e5c66ac37

【ドバイテニス選手権・準々決勝 ジョコビッチが敗戦で次週メドベージェフと世界ランク首位交代 ビッグ4以外は18年ぶり】の続きを読む

このページのトップヘ