SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

タモリステーション

1: 名無しさん@恐縮です 2023/10/13(金) 05:09:49.90 ID:+TKGagOx9
 タレント・タモリ(78)がMCを務めるテレビ朝日系「タモリステーション」(27日、後8・00)で、米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平投手(29)を特集することが12日、分かった。

 日本人初のMLB本塁打王に輝いた大谷を改めて深掘り。王貞治氏、栗山英樹氏らと大谷の2023年を振り返る。タモリは「いやぁ、スゴイねぇ!」「まさに異次元だね」「スゴすぎるんだなぁ」など収録中に感嘆コメントを連発。「ようやく神様に感謝する気持ちが芽生えました」とたたえた。

デイリー

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f82fbdfc06210cc5f3c3a6f02371c50b49a443d
https://pbs.twimg.com/media/F8Om5XFbAAATu1D.jpg

【テレ朝10・27「タモリステーション」で大谷翔平特集を放送 王貞治氏&栗山英樹氏と深堀り】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/31(月) 11:42:36.08 ID:CAP_USER9
1/31(月) 10:16
日刊スポーツ

二刀流・大谷翔平に迫った「タモリステーション」15・9% 王氏らゲスト
28日放送のテレビ朝日系「タモリステーション〜二刀流 大谷翔平の軌跡〜」に出演するタモリ(左)王貞治氏
テレビ朝日系「タモリステーション〜二刀流 大谷翔平の軌跡〜」(午後8時)が28日、放送され世帯平均視聴率が15・9%(関東地区、ビデオリサーチ調べ、速報値)だったことが31日、分かった。

同局系生放送音楽番組「ミュージックステーション」で昨年9月に「同一司会者による生放送音楽番組の最長放送」としてギネス記録に認定されたタモリ(76)が、「二刀流・大谷翔平」をテーマに21年のMLBを投打で席巻した大谷の活躍に斬り込んだ。

スタジオゲストに、球界のレジェンド王貞治氏、二刀流の生みの親で前日本ハム監督の栗山英樹氏、大谷ファンの天海祐希を迎え、大谷の二刀流の軌跡と、その輝きの秘密に迫った。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220131-31280435-nksports-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/219ee02adcfd5cc9aa6c73f52cb3d6cf4a00d347

【二刀流・大谷翔平に迫った「タモリステーション」の世帯平均視聴率15・9%(関東地区) 王氏らゲスト】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 05:40:48.01 ID:CAP_USER9
2022-01-28 05:30

 タモリがMCを務めるテレビ朝日系大型スポーツ特番『タモリステーション~二刀流 大谷翔平の軌跡~』が、きょう28日の午後8時から放送される。

 昨シーズン、異次元の記録を打ち立て、メジャーリーグを席巻した“リアル二刀流”大谷翔平選手。タモリのもと、“球界のレジェンド”であるソフトバンク・王貞治球団会長、
“二刀流の生みの親”ともいえる北海道日本ハムファイターズ前監督で、現・侍JAPAN監督の栗山英樹氏、大谷選手の大ファンである女優・天海祐希らが集結し、さまざまなキーワードをもとに貴重映像を駆使しながら、大谷選手を徹底解剖していく。

 高校時代、投げては160キロ、打っては高校通算56本のホームランを放つ強打者として存在感を放った大谷選手。2012年のドラフト目玉選手として注目されたが、
当時、大谷選手は日本のプロ野球ではなくメジャーリーグを目指すと宣言していた。そんな大谷選手を強行指名したのが、日本ハムファイターズ。しかし、18歳の決意は変わらず、入団の可能性はゼロと報じられていた。

 なぜ大谷選手は日本ハムに入団を決めたのか。番組では、入団交渉を担当した当時のゼネラルマネージャー・山田正雄氏(現・スカウト顧問)、前スカウトディレクター・大渕隆氏(現・GM補佐兼スカウト部長)にインタビュー。
今だから語れる貴重な証言をもとに、入団交渉の真実、そして二刀流誕生を決定づけた瞬間をじっくり掘り起こしていく。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.oricon.co.jp/news/2222605/full/
(最終更新:2022-01-28 05:30)

【大谷翔平“二刀流”の原点「夢への道しるべ」にタモリが感動 『タモリステーション』でドラフト舞台裏】の続きを読む

このページのトップヘ