SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

テストマッチ

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 11:42:52.07 ID:i4lFB+sc9
 日本代表(FIFAランク24位)は11月17日、UAEのドバイでカナダ代表(同43位)と国際親善試合を実施。カタール・ワールドカップ(W杯)前、最後となるテストマッチで、1-2の逆転負けを喫した。

 森保一監督は負傷からの復帰組であるDF板倉滉(ボルシアMG)、MF田中碧(デュッセルドルフ)、FW浅野拓磨(ボーフム)を先発起用。また、今月上旬にシーズンが終わったJリーグ勢からはGK権田修一(清水エスパルス)、DF谷口彰悟(川崎フロンターレ)、MF相馬勇紀(名古屋グランパス)の3人がスタメンに名を連ねた。

 カタールW杯初戦となるドイツ戦に向けて大きな意味を持った一戦で、出場した17選手はどのようなパフォーマンスを見せたのか。ここでは各選手たちのパフォーマンスを振り返るべく、選手を5段階評価(最高が五つ星★★★★★)で査定する。(取材・文=河合 拓)

<GK>
■権田修一(清水エスパルス)=★★☆☆☆
 本人は修正に自信を見せたが、「2回くらいミスがあった」と認めたようにハイボールの対応が安定せず、初戦のドイツ戦に向けて大きな不安を残す。手で触ったパネンカを止められなかったのも悔しいところ。バックパスを受けて捌く場面では問題ない対応を見せ、前線にもスピードのあるボールを送ってチャンスにつなげようと試みた。

<DF>
■谷口彰悟(川崎フロンターレ)=★★☆☆☆
 顔を負傷しているなかで、フェイスマスクなしでプレー。カナダが積極的にプレスをかけてくるなかでもしっかりとボールをつないだが、ショートパスを受けた板倉が慌てる場面も。守備面では最終ラインを統率したが、1失点目では相手のCKに目測を誤ったかヘディングをミートできなかった。

■板倉 滉(ボルシアMG)=★★☆☆☆(→後半22分OUT)
 負傷明け後の公式戦初先発ながら、相手のプレッシングにも落ち着いてプレー。対人やカバーリングは問題なくこなしていた。その一方で、CKの場面でボールウォッチャーになりマークを外したり、裏へ飛び出そうとする伊藤にパスを出せなかったりと、視野がやや狭くなっているような印象も受けた。

■長友佑都(FC東京)=★★☆☆☆(←後半22分IN)
 俊敏な動きで1対1の場面では相手を封じにかかったが、何度かクロスを入れるところまで持ちこまれた。3バックになってからは高い位置をとったものの、逆サイドの山根ほど攻撃に関わることはできずに終わった。

■酒井宏樹(浦和レッズ)=★★★★☆(→ハーフタイムOUT)
 開始早々に相手と接触してヒヤリとさせられたが、スピードの速い選手が多いカナダを封殺し、自身の守るサイドからチャンスをほとんど作らせなかった。1列前の相馬をサポートしつつ、チャンスがあれば縦パスを入れて素早くゴールに迫る姿勢を見せた。

■山根視来(川崎フロンターレ)=★☆☆☆☆(←ハーフタイムIN)
 後半のスタートから出場して及第点のプレーを見せていた。3バックになってからは、持ち味の攻め上がりが生きる。試合終盤には攻撃と守備の両面で見せ場がくるもののいずれも悪い結果に。後半44分には素晴らしい流れでシュートまで持ち込んだが、肝心のシュートをポストに当ててしまう。その後、決勝点となるPKを与え、攻守にW杯に向けた宿題を持ち帰ることになった。

■伊藤洋輝(シュツットガルト)=★★★☆☆
 左サイドバックで先発出場。前半からカナダに背後を狙われて対応に苦戦しながらも粘り強く対応し、機を見た良いタイミングでの攻め上がりも見られた。後半22分からはセンターバックへポジション変更。前半から走らされていたため、何度か裏のスペースを突かれたがしっかり守って対応し、大きなピンチは作らせなかった。

■吉田麻也(シャルケ)=※短時間のため採点なし(→後半40分IN)
 試合の最終盤に投入されて3バックのセンターを務める。試合をクローズする役割を求められたはずだが実践できず。パワープレーのために前線へ上がったものの時間が足りなかった。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/738835bdfc4ff9e6894000789156142634897eb9

【森保ジャパン、カナダ戦出場全17選手「パフォーマンス査定」 W杯へアピール失敗“最低評価”の2人は?】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/17(木) 06:51:19.41 ID:hUqALrHV9
前半はゴールを奪えず、ハーフタイムに4枚替え

カタール・ワールドカップの初戦で日本代表と対戦するドイツ代表が現地11月16日、敵地マスカットでオマーンと大会前最後のテストマッチを行なった。

アジア最終予選の初戦で日本を破り、最終的には4位だったオマーンに対し、ドイツはいつも通り4-2-3-1を採用。GKにノイアー、最終ラインは右からクロスターマン、ケーラー、ギンター、ラウム、ダブルボランチはギュンドアンとゴレツカ、2列目は右からホフマン、ハベルツ、ザネ、1トップには17歳の神童ムココが入った。

 前半からリズムに乗れないドイツは、ほとんどチャンスを創出できないばかりか、時折カウンターでピンチを作られる。アディショナルタイムにようやく決定機が訪れるも、ムココのシュートはポストに嫌われた。
 
 ハーフタイムに4枚替え(34分にクロスターマンが負傷でベラ=コチャプと交代)を行なった後半の53分には、29歳で代表デビュー戦のフュルクルクが強烈なショットで狙うも、GKの好セーブに阻まれる。その直後のCKからケーラーが狙ったシュートも、ゴールライン上でかき出された。

 72分にはロングカウンターから大ピンチ。しかし、これはシュートミスに助けられる。すると80分、ゴール前でハベルツからパスを受けたフュルクルクが左足でネットを揺らし、ようやく均衡を破る。

 試合はこのまま1―0で終了。日本も敗れた難敵相手とはいえ、まさかの大苦戦を強いられたドイツは、23日の初戦に向けて不安を残す結果となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/094f183d926dc4bb740206f470f60b2f619e0be5

【日本代表とW杯初戦で対戦のドイツ代表、最後の強化試合でオマーンにまさかの大苦戦!29歳FWのデビュー弾で1対0辛勝も…】の続きを読む

このページのトップヘ