SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

ニュージーランド

1: 名無しさん@恐縮です 2023/10/29(日) 06:03:38.79 ID:nwxD8lCJ9
決勝
10月29日(日)4:00
スタッド・ド・フランス

ニュージーランド 11-12 南アフリカ

https://sports.yahoo.co.jp/rugby/wcup/game/119

【ラグビーW杯・決勝 荒れた決勝戦は南アフリカが12-11でニュージーランドを下し連覇達成!2大会連続4回目の優勝】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/10/21(土) 09:34:30.86 ID:leD1gBRD9
スポーツ報知
後半33分、この日自身3本目のトライを決めるニュージーランド代表WTBウィル・ジョーダン(ロイター)

◆ラグビーW杯フランス大会 ▽準決勝 ニュージーランド44―6アルゼンチン(20日・サンドニ)

 準決勝が行われ、世界ランク2位の王国ニュージーランド(NZ)と、同7位のアルゼンチンが対決。NZが44―6で完勝し、史上最多4度目の優勝に王手をかけた。

 先制はアルゼンチン。前半5分、WTBボフェリが右中間約25メートルのPGを決めて3―0。NZは11分、敵陣左サイド深くのラインアウトから右に展開しWTBジョーダンが逆転トライを挙げた。17分にはNZが敵陣での10次攻撃から、右で受けたCTBのJ・バレットがトライ。15―6の42分には、敵陣左サイドのラインアウトを起点にフランカーのフリゼルが左に沈め、20―6として前半を折り返した。

 後半もNZが強さを見せる。2分、敵陣右サイド22メートルライン付近のマイボールスクラムから、ボールを持ったSHスミスが1人で走りきってトライ。9分には18次の猛攻でフリゼルが右中間に沈め、キックも決めて34―6とした。22分はWTBジョーダンが、トライランクトップの7トライ目で39―6。トライ王へまっしぐらのジョーダンは34分、自陣22メートルライン付近でボールを持つと、70メートル以上を独走してハットトリックを決めた。1大会通算8トライはオールブラックスの先輩、ロムー(99年)、ハバナ(07年)、サベア(15年)に並ぶ史上最多タイ記録となった。

 NZは計7トライ、アルゼンチンをノートライに抑える圧勝で、2015年大会以来となる2大会ぶり5度目のファイナル進出を決めた。決勝(日本時間29日午前4時・サンドニ)はイングランド―南アフリカの勝者と戦う。敗れたアルゼンチンは3位決定戦(日本時間28日午前4時・サンドニ)に回る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7099033efa8ea0cec7295b9f546d1e857c771e34

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231021-10211030-sph-000-4-view.jpg?pri=l

【ラグビーW杯・準決勝 王国NZ、史上最多V4に王手! アルゼンチンに7トライ、44―6の圧勝で決勝進出】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/10/15(日) 05:58:06.58 ID:m5+d2kd/9
ラグビーワールドカップ(W杯)フランス大会は14日(日本時間15日)、準々決勝第2試合で史上最多4度目の優勝を目指すニュージーランドが
世界ランク1位アイルランドを28-24で下し、4強進出。同第1試合でウェールズを29-17で下したアルゼンチンと20日(同21日)の準決勝で
対戦することが決まった。

ニュージーランドが伝統のハカを披露し、アイルランドが同国のレジェンド、故アンソニー・フォーリーを偲んだ「8」の字の陣形で対抗するという
印象的なシーンから始まった試合。主導権を握ったのはニュージーランドだった。

前半8、14分にペナルティゴールで6点を先行すると、同19分にはレスター・ファインガアヌクのトライで13-0まで突き放した。しかし、互いにトライを
1つずつ奪い合うなどして18-10で迎えた同37分にアーロン・スミスがシンビンで10分間退場。直後にアイルランドのジャミソン・ギブソンパークにトライを
奪われ、18-17という接戦で前半を折り返した。

後半の立ち上がりは拮抗した展開だったが、同14分にニュージーランドのウィル・ジョーダンがトライを決めて25-17と突き放した。同24分にコディー・
テーラーがシンビンとなり、ペナルティトライで25-24の1点差まで詰め寄られた。しかし、同29分のジョーディー・バレットのPGで辛くも逃げ切った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec91b65df117234455c06a5ab91ed063ffafcd5a

【ラグビーW杯・準々決勝 ニュージーランドがアイルランドの30フェーズを越える大猛攻凌ぎ切って28-24で勝利し準決勝進出】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/10/06(金) 11:57:26.98 ID:ODXJ4JGO9
◇ラグビーW杯フランス大会1次リーグA組 ニュージーランド73―0ウルグアイ(2023年10月5日 リヨン)

世界ランキング4位のニュージーランドが同22位のウルグアイから計11トライを奪い、73―0で完封勝利。1次リーグを3勝1敗、総勝ち点15で終え、
A組一番乗りで決勝トーナメント進出を決めた。1位か2位かの順位は、7日のフランス―イタリア戦の結果を受けて確定する。

開始から20分間はハンドリングエラーを重ね、ウルグアイの抵抗もあってスコアできない状態が続いたオールブラックス。しかし前半20分、スクラムを
起点にFBマッケンジーが先制トライを奪うと、5分後にもSOモウンガがスクラムを起点にチーム2トライ目。前半だけで4トライを奪って折り返すと、
後半は一方的に攻め続けて7トライを追加。WTBファインガアヌクはハットトリックを達成した。

開幕戦では開催国フランスに1次リーグでは史上初の黒星を喫したニュージーランドだが、その後は本来の攻撃力を発揮し、3試合連続の
70得点以上で10大会連続10度目の決勝トーナメント進出が決定。準々決勝では「死のB組」を勝ち上がってくるアイルランド、南アフリカ、
スコットランドのいずれかとの対戦が決まっている。4度目の世界一へ、ノックアウトステージの初戦から、かつてないいばらの道が待ち受けている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf53764994005e9dacfda040d968bf6e8497f3b0

【ラグビーW杯・プールA ニュージーランドがウルグアイから11トライ奪い73-0で完封勝利 決勝トーナメント進出決める】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 06:20:08.23 ID:2RkWkQpW9
◆ラグビーW杯フランス大会 1次リーグA組 ニュージーランド96―17イタリア(29日・リヨン)

1次リーグ(L)A組の第3戦が行われ、ニュージーランド(NZ)は、イタリアに96―17の大勝を収めた。NZは勝ち点を10に伸ばし、同組2位につけた。

NZは前半からトライを量産。6分、敵陣22メートル外中央から、FBバレットが右へ絶妙なキックパス。WTBジョーダンがキャッチし、右隅に沈めた。7―3の17分には、
敵陣右サイド深くからのラインアウトモールでSHスミスがトライ。19分に追加点、そして22分には敵陣右サイドのラインアウトからボールを受けたNO8サベアが走り抜いて
トライを挙げるなど、前半だけで7トライを挙げた。

後半も攻撃の手を緩めないNZ。6分にNO8サベアがこの日2トライ目を挙げると、68―10の同27分には、22年にリーグワン1部の東京SGでプレーしたBKマッケンジーが
約20メートルを走って追加点。蹴る前にほほ笑むしぐさから“微笑みの貴公子”の異名を取るマッケンジーは、キックも4本成功。計14トライの猛攻で、8月に日本に42―21で
勝利したイタリアを、一蹴した。

NZは開幕戦でフランスにアウェーで敗れたが、その後2連勝。1次リーグ最終戦は、ウルグアイとの一戦を控えている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/17683308308d64814aed2794915589c440d367db

【ラグビーW杯・プールA 止まらないニュージーランドが14トライの猛攻でイタリアを一蹴、96-17の圧勝劇】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/16(土) 05:58:04.73 ID:0XFa9Ve59
ラグビーワールドカップ(W杯)フランス大会は15日(日本時間16日)、プールAでニュージーランドがナミビアに71-3で大勝し、
今大会初勝利を挙げた。

開幕戦で地元フランスに13-27で敗れていたオールブラックスは前半2分にキャム・ロイガードが早々と先制トライ。前半だけで
6トライを挙げ、38-3で折り返した。後半も手を緩めることなく、圧倒。ボーナスポイントを含む勝ち点5を挙げた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/72c3b4389ab3ee6d416752b62773025a20da5c95

【ラグビーW杯・プールA ニュージーランドが71-3でナミビアに大勝し今大会初勝利 ボーナスポイントも獲得】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/09(土) 06:09:25.88 ID:m601unHC9
ラグビーワールドカップ(W杯)フランス大会が8日(日本時間9日)、開幕した。開幕戦のプールAでは、世界ランク3位のフランスと同4位ニュージーランドが激突。
フランスが優勝候補同士の一戦を制し、白星スタートを切った。

開幕直後にいきなりトライが生まれた。前半1分過ぎ、オールブラックスは敵陣右サイドの残り2メートルのラックから左に展開。最後はキックで送られたボールを、
大外のWTBマーク・テレアがもらって開幕トライを決めた。1分32秒の先制劇。しかし、同8分にフランスがペナルティーゴール(PG)を決めて3点を返すと、
同19分にもPGで6-5と一時逆転に成功した。

同25分にオールブラックスがPGで8-6としたが、同28分にはフランスがまたもPGで9-8。白熱したシーソーゲームで前半を折り返し、約8万人の観衆は大興奮だった。
後半もオールブラックスが電光石火。同2分18秒、敵陣中央の残り30メートル付近から左に展開し、最後はまたもテレアが左隅にトライで13-9。しかし、フランス選手は
ボールを前に投げるスローフォワードの反則をアピールし、母国の客席も大ブーイングを浴びせた。

大声援に後押しされたフランスは同14分、敵ゴール前5メートルのラックから右に繋ぎ、WTBダミアン・プノーが右隅に飛び込んだ。14-13の逆転トライ。
FBトマ・ラモスがコンバージョン(CV)も決めて16-13とリードを広げた。同25分にもPGで3点を追加。終盤はオールブラックスの反撃を受けたが、同33分にも
ハーフライン付近からロングPGを決めて22-13とした。

母国開催で初優勝を目指すフランス。前回2019年日本大会で準決勝で敗れ、3連覇を逃したオールブラックスは2大会ぶり歴代最多4度目の優勝を狙う。
プールAは両国とともにイタリア、ウルグアイ、ナミビアで争われる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7b608628642ae8d685ee31b1f788e34dc55e0606

【ラグビーW杯・プールA 優勝候補同士の開幕戦は地元フランスが27-13で勝利 ニュージーランドは史上初めて1次リーグで黒星】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/20(木) 18:41:48.42 ID:98Acoedg9
スポニチannex 7/20(木) 18:27

<女子W杯1次リーグA組第1戦>ノルウェー戦で先制ゴールが決まり、大盛り上がりのニュージーランド代表イレブンとサポーター(AP)
 ◇女子W杯オーストラリア・ニュージーランド大会1次リーグA組 ニュージーランド―ノルウェー(2023年7月20日 オークランド)

 サッカーの女子W杯オーストラリア・ニュージーランド大会が開幕し、5大会連続6回目の出場となったニュージーランドが大会通算16試合目で悲願の初勝利を達成。北部オークランドのイーデン・パークスタジアムには“同国サッカー史上最多の大観衆”となる4万2137人という入場者数を記録するなど歴史的な日となった。

 FIFAランク26位の開催国に対し、ノルウェーは95年大会で優勝も経験している世界12位の格上。しかし、地元ファンの後押しも受けたニュージーランドはイレブンが奮闘。後半3分にFWウィルキンソンが挙げた先制点を守り切り、3分け12敗というW杯での未勝利の歴史に終止符を打った。

 歴史的勝利に沸いたこの一戦の入場者数は男子サッカー代表も含め、国内最多新記録となる4万2137人と発表。ニュージーランド・ヘラルド紙(電子版)によると、これまで女子ニュージーランド代表の国内の試合で最も入場者数が多かったのは今年1月の米国戦で約1万3000人だったため、記録を大幅に更新。男子代表も国内最高入場者数は09年W杯南アフリカ大会大陸間プレーオフ、バーレーン代表戦(ウェリントン)の3万5194人だったため、同国サッカー史上歴史的な出来事となった。

 なお、FIFA公式サイトによるとイーデン・パークの最多入場者数を記録したのは56年9月1日の男子ラグビー・ニュージーランド代表VS南アフリカ代表戦で6万1240人だったという。

 女子初の共催となる今大会は、ニュージーランドではチケット販売に伸び悩み、国際サッカー連盟(FIFA)が2万枚を無料配布(22日ザンビア―日本戦を含めた計4試合)すると発表。FIFAは「ニュージーランドではサッカーの人気が低いため、スタジアムにファンを集めるのが難しい状況」と説明していたが、流石に本国の試合には高い関心度があることが証明された。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/a839555d447b7569ff49d8ec502c38a027f52e56&preview=auto

【女子W杯開幕で開催国熱狂!NZ“歴史的白星発進”男子含めサッカー史上最多4万2137人が来場】の続きを読む

このページのトップヘ