SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

パラグアイ

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 17:46:00.95 ID:sO9P+Iq29
1930年からスタートしたW杯は2030年で100周年
 2030年ワールドカップ(W杯)の開催地に、南米4か国が共同招致での立候補を正式表明した。アルゼンチンサッカー協会(AFA)の本部で、共催4か国のサッカー、あるいはスポーツ分野のトップが集まって発表になった。

2030年W杯は、すでにスペインとポルトガルにウクライナが加わった欧州3か国共催が立候補を表明している。ほかにもサウジアラビアが開催を目指しているという報道や、2026年W杯開催を目指したモロッコを含む北アフリカ数か国での共催などが浮上しているなかで、アルゼンチン、パラグアイ、ウルグアイ、チリでの共同開催が正式に立候補となった。

 W杯は1930年にウルグアイで第1回が行われ、2030年は100周年の大会になる。開催国として初代チャンピオンに名も連ねているだけにウルグアイのスポーツ長官セバスチャン・バウサ氏は、「FIFA(国際サッカー連盟)は第1回を開催した場所を祝福するために戻ってくるべきだ。FIFAやCONMEBOL(南米サッカー連盟)、そしてさまざまな連盟が成長したとすれば、それは私たちが第1回W杯を開催したおかげだ。だからこそ、このW杯の記念日に開催できる権利があると信じている」と、100年ぶり2回目の開催国に名を連ねる意欲を示した。

 2026年の北中米(アメリカ、カナダ、メキシコ)の共同開催から、出場チームが48チームに増える。大会方式は議論が終わっていないが、試合数の増加は避けられず、必要なスタジアム数や宿泊施設、サポーターの受け入れ態勢を鑑みた時に単独開催よりも複数国での共同開催が現実的になってきているのは事実だろう。

 もし南米4か国共催が実現すれば、その前の2026年大会から合計して南北アメリカ大陸を縦断するようなW杯2大会になるとも言えるが、2014年ブラジルW杯以来となる南米開催がどのような計画を立てて支持を集めることになるのか注目される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/215e50c9747fd3681cb61f9a29d9474bf22a6ad1

【南米4か国が2030年W杯の共同招致を正式表明 第1回開催地ウルグアイが主張「祝福するために戻ってくるべき」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/06/03(金) 11:07:10.52 ID:CAP_USER9
<キリンチャレンジ杯:日本4-1パラグアイ>◇2日◇札幌ド

フジテレビ系で2日に放送されたキリンチャレンジ杯「日本-パラグアイ」戦の平均世帯視聴率が9・3%だったことが3日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は5・7%だった。(ともに関東地区)

試合は大会連続7度目のワールドカップ(W杯)出場を決めた日本(FIFAランキング23位)が、最終予選後初の国際親善試合で、3大会連続予選敗退のパラグアイ(同50位)に4-1で完勝した。

日本は前半36分、浅野の右足のループシュートで先制。同42分には、山根のパスを受けた堂安がゴール前にクロスを供給し、鎌田が頭で軽く合わせて追加点を奪った。

後半14分には、自陣でのパスミスからパラグアイに1点を返されたものの、同15分に原口のパスに左サイドの三笘が左足でループ気味のシュートを決め、突き放した。同25分にはPKを得た堂安が左足で右側へ蹴ったものの、相手GKに読まれて阻止された。その後も日本が鎌田、前田を中心に攻め続け、途中出場のMF田中の得点が生まれた。

日本は6月に4試合の強化試合を組んでおり、6日には東京・国立競技場で王国ブラジル(同1位)と対戦する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ba03bce7f10478b81c28887c1481d7dae48a3ae

【日本代表、パラグアイに4発快勝!世帯視聴率9・3%、個人は5・7%】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/06/02(木) 21:52:12.29 ID:CAP_USER9
<キリンチャレンジ杯:日本4-1>◇2日◇札幌ド
パラグアイのバロスケロット監督は試合後「今日の試合の結果がすべてを物語っている。日本が試合を支配していた。ほとんどの時間帯でやりたいことをさせてもらえなかった」と完敗を認めた。その上で「キープレーヤー何人かが試合に参加できなかったことが結果に出てしまった」と、主力数人を欠いたことも敗因に挙げた。
同監督は「あえて日本の弱点を挙げるとすれば?」という質問に「強いて言うなら、私たちがプレスをかけた時にビルドアップに苦しんだことがあった」と指摘。それでも「日本は非常に明確な戦い方を持っているチームだし、この戦い方をすればヨーロッパの強豪国とも対等に戦えると思う」と日本をたたえた。
6日のブラジル戦については「ブラジルは世界でも有数の強豪国。どの選手もヨーロッパで活躍している。日本が世界でどのくらいの位置にあるのか知るのに良い機会になると思う。(森保監督は)経験豊かな選手たちを信頼して戦えばいいと思う」と“アドバイス”していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e64305300fac8668def2165419ac4f584dd8decc

【パラグアイ・バロスケロット監督「この戦い方をすればヨーロッパの強豪国とも対等に戦える」完敗認める】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/06/02(木) 18:05:05.22 ID:CAP_USER9
[日本代表]
▽先発
GK 23 シュミット・ダニエル(シントトロイデン)
DF 22 吉田麻也(サンプドリア)
DF 2 山根視来(川崎F)
DF 3 谷口彰悟(川崎F)
DF 26 伊藤洋輝(シュツットガルト)
MF 8 原口元気(ウニオン・ベルリン)
MF 6 遠藤航(シュツットガルト)
MF 9 鎌田大地(フランクフルト)
MF 15 三笘薫(ロイヤル・ユニオン・サンジロワーズ)
MF 21 堂安律(PSV)
FW 18 浅野拓磨(ボーフム)
▽控え
GK 1 川島永嗣(ストラスブール)
GK 12 権田修一(清水)
GK 28 大迫敬介(広島)
DF 5 長友佑都(FC東京)
DF 4 板倉滉(シャルケ)
DF 20 中山雄太(ズウォレ)
MF 14 伊東純也(ゲンク)
FW 19 古橋亨梧(セルティック)
FW 24 前田大然(セルティック)
FW 25 上田綺世(鹿島)
MF 11 久保建英(マジョルカ)
MF 17 田中碧(デュッセルドルフ)
▽監督
森保一

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba26311fe85b6ad9c5cd3e46f85bdfed6a2cee8e

【初招集DF伊藤洋輝がさっそくA代表デビュー!! 森保Jパラグアイ戦のスタメン発表、W杯決定後テストマッチ初陣】の続きを読む

このページのトップヘ