SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

フェルスタッペン

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:05:40.18 ID:EKU1twUw9
9/3(日) 23:39配信 motorsport.com 日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ed08f8c586ce36a492f810dc7f7347615674d63

 F1イタリアGPの決勝レースが行なわれ、レッドブルのマックス・フェルスタッペンが優勝。これで10連勝となり、F1の連勝新記録を樹立した。

 2位にはチームメイトのセルジオ・ペレスが入り、レッドブルが1-2フィニッシュを達成。予選ではポールポジションを獲得し、サーキットに駆けつけたフェラーリファンを沸かせたカルロス・サインツJr.は3位でのフィニッシュ。シャルル・ルクレールは4位だった。

 アルファタウリの角田裕毅は予選11番手となり、今季4度目の入賞も期待されたが、フォーメーションラップでマシントラブルに見舞われてストップ。決勝レースをスタートすることができなかった。

【2023年F1第15戦イタリアGP・決勝 マックス・フェルスタッペン、前人未到の10連勝達成! 角田裕毅は無念、マシントラブルでスタートできず】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/08/28(月) 06:07:02.21 ID:vUYlu3by9
8/28(月) 0:30配信 motorsport.com 日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/46a9a2fdd31a997fb5c920d4b7619e4ad7abb862

 F1第14戦オランダGPの決勝レースは、レッドブルのマックス・フェルスタッペンがホームレースで個人9連勝を飾った。

 スタート直後に雨が一気に降り出し、波乱の展開に。いち早くインターミディエイトタイヤに変えたセルジオ・ペレス(ペレス)が首位に躍り出た。

 しかしポールシッターのフェルスタッペンは、その後のピットストップでチームメイトを逆転すると、そのまま盤石なレース運び。ラスト10周を切ると再び強雨が降り出しレースは赤旗中断となるが、レース再開後もフェルスタッペンは首位を譲らず、セバスチャン・ベッテルに並ぶ個人9連勝を達成した。

 2位には雨の混乱の中で順位を上げたフェルナンド・アロンソ(アストンマーチン)が入った。3番手ペレスにピットレーン速度違反のペナルティが出たことで、アルピーヌのピエール・ガスリーが3位表彰台を獲得した。

 アルファタウリの角田裕毅は、レース序盤の雨の中でいち早くインターミディエイトタイヤに交換しポイント圏内に浮上すると、レースの大部分でトップ10を走行。しかし終盤の雨を待つ中で順位を落とし、ペナルティもあって最終的に16位でフィニッシュした。

 これがデビュー戦となったリアム・ローソンは波乱のレースを耐え抜き、13位でレースを終えた。

【2023年F1第14戦オランダGP・決勝 フェルスタッペン、母国で個人9連勝を達成。雨の混乱もなんのその。角田裕毅16位】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/30(日) 23:29:58.46 ID:O2Jz6bn39
7/30(日) 23:27配信 中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa20f30e17565c5d7be68dd1f2073f493b82969a

◇30日 F1第13戦ベルギーGP決勝(スパフランコルシャンサーキット)

 アルファタウリの角田裕毅が今季自己ベストの10位に入り、第4戦アゼルバイジャンGP以来、8レースぶり(中止になったエミリアロマーニャGPを除く)に入賞を果たした。11番グリッドからスタートし、1周目に8番手に浮上。その後も順調なペースでレース前半戦には数台の追い抜きにも成功し、一時は6番手を走行した。入賞は今季3度目。

 優勝はレッドブルのマックス・フェルスタッペン(オランダ)が飾り、連勝を8に伸ばした。今季10勝目でレッドブルはチームとしてF1記録を更新する13連勝を果たした。2位にはチームメートのセルジオ・ペレス(メキシコ)が入り、3位にはフェラーリのシャルル・ルクレール(モナコ)が食い込んだ。

【2023年F1第13戦ベルギーGP・決勝 フェルスタッペンが8連勝! 角田裕毅が快走で10位 8レースぶり今季3度目の入賞】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/23(日) 23:51:35.19 ID:DurmKCyb9
7/23(日) 23:45配信 motorsport.com 日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0aeeb881c6e47c268592f51bd797706e592f108

 F1ハンガリーGPの決勝レースが行なわれ、レッドブルのマックス・フェルスタッペンが優勝。フェルスタッペンはこれで今季9勝目、マイアミGPから7連勝とした。

 この勝利でレッドブルは、開幕からの連勝記録を11とし、1988年のマクラーレン・ホンダが持っていた開幕からの最多連勝記録に並ぶことになった。なおレッドブルは昨年の最終戦アブダビGPにも勝利しているため12連勝。連勝記録については新記録樹立となった。

 2位にはマクラーレンのランド・ノリスが入り、前戦イギリスGPに続き2戦連続の表彰台。また、9番グリッドからのスタートとなったセルジオ・ペレスが追い上げのレースを見せ、3位表彰台を獲得した。

 久々にポールポジションからのスタートとなったルイス・ハミルトンは、1周目にポジションを落とし、その後戦略を駆使するなどして奮闘したが、4位が精一杯だった。

 アルファタウリの角田裕毅は、レース序盤は11番手までポジションを上げたが、ピットストップでのタイムロス、そして戦略がうまくいかなかったこともあり、結局15位でのフィニッシュだった。

 今回から角田のチームメイトになったダニエル・リカルドは、粘りのレースを見せて13位完走となった。

【2023年F1第12戦ハンガリーGP・決勝 フェルスタッペン、またも完勝。盤石の走りで7連勝。レッドブルも開幕11連勝で88年マクラーレン・ホンダの記録に並ぶ】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/02(日) 23:45:36.44 ID:C2JK/WPP9
7/2(日) 23:33配信 motorsport.com 日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8b93f11925d6496e727b8bbdc3f52e689cf6007

 F1オーストリアGPの決勝レースが行なわれ、レッドブルのマックス・フェルスタッペンが優勝。今季7勝目、チームとしても開幕9連勝を達成した。

 予想以上にタイヤのデグラデーション(性能劣化)が大きく、各車とも複数回のピットストップを行なうことになった今回のレース。フェルスタッペンは戦略の違いにより、一時フェラーリ勢に先頭を譲るシーンがあったものの、結局最終的には20秒以上の差を築いた。その後、残り2周というところでピットストップし、ファステストラップを狙いに行く余裕まで見せ、トップチェッカー。もちろん、最終ラップにはファステストラップも記録してみせた。

 これでフェルスタッペンは今季7勝目。アイルトン・セナの記録を抜く通算42勝を達成し、通算勝利数で単独5番手に浮上した。レッドブルとしても、開幕からの連勝記録を9にまで伸ばした。

 2位にはフェラーリのシャルル・ルクレール。ルクレールはアゼルバイジャンGPの3位に続く、今季2度目の表彰台となった。フェラーリとしても、今季2度目の表彰台である。

 3位には、ここ数戦苦しいレースが続いていたレッドブルのセルジオ・ペレスが、15番グリッドからの追い上げを成功させて、表彰台の一角をもぎ取った。4位にはフェラーリのカルロス・サインツJr.。5位には今回アップデートを投入したマクラーレンのランド・ノリスが入った。今季表彰台の常連となっているフェルナンド・アロンソ(アストンマーチン)は6位が精一杯だった。

 アルファタウリの角田裕毅は、スタート直後の接触とコースオフで大きく順位を落としたものの、その後数々のオーバーテイクを見せた。しかしトラックリミット違反を重ねたことによりペナルティも科され、18位でのフィニッシュとなった。

【2023年F1第10戦オーストリアGP・決勝 フェルスタッペン完璧な強さで今季7勝目。”セナ超え”の通算42勝を達成。レッドブルは開幕9連勝。角田18位】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/06/19(月) 06:21:35.89 ID:BMlZ+3fK9
6/19(月) 4:37配信 オートスポーツweb
https://news.yahoo.co.jp/articles/04f584b2761ed6bfaab26efabe9b8bd2a22cc51f

 現地時間6月18日、2023年F1第9戦カナダGPの決勝がジル・ヴィルヌーヴ・サーキットで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がポール・トゥ・ウインで優勝を飾った。2位にはフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)、3位にはルイス・ハミルトン(メルセデス)が続き、角田裕毅(アルファタウリ)は14位でチェッカーとなった。

■2023年F1第9戦カナダGP決勝 暫定結果
Pos./No./Driver/Team/Time/Gap/Laps
1/1/M.フェルスタッペン/レッドブル/1h33'58.348/70
2/14/F.アロンソ/アストンマーティン/9.570/70
3/44/L.ハミルトン/メルセデス/14.168/70
4/16/C.ルクレール/フェラーリ/18.648/70
5/55/C.サインツ/フェラーリ/21.540/70
6/11/S.ペレス/レッドブル/51.028/70
7/23/A.アルボン/ウイリアムズ/60.813/70
8/31/E.オコン/アルピーヌ/61.692/70
9/18/L.ストロール/アストンマーティン/64.402/70
10/77/V.ボッタス/アルファロメオ/64.432/70
11/81/O.ピアストリ/マクラーレン/65.101/70
12/10/P.ガスリー/アルピーヌ/65.249/70
13/4/L.ノリス/マクラーレン/68.363/70
14/22/角田裕毅/アルファタウリ/73.423/70
15/27/N.ヒュルケンベルグ/ハース/1Lap/69
16/24/周冠宇/アルファロメオ/1Lap/69
17/20/K.マグヌッセン/ハース/1Lap/69
18/21/N.デ・フリース/アルファタウリ/1Lap/69
NC/63/G.ラッセル/メルセデス/DNF/53
NC/2/L.サージェント/ウイリアムズ/DNF/6

・ファステストラップ:
No.11 セルジオ・ペレス(レッドブル) 1分14秒481 (70/70) 210.786km/h
・ペナルティ:
No.4 ランド・ノリス(マクラーレン) 5秒タイムペナルティ/2度のスポーツマンらしかぬ行為により

【2023年F1第9戦カナダGP・決勝 結果】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/06/05(月) 06:37:03.83 ID:KFnHEy1Q9
6/4(日) 23:34配信 motorsport.com 日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/64127406d94e1082bd2f236ad8ad15c04bd92b5e

 F1第8戦スペインGPの決勝は、レッドブルのマックス・フェルスタッペンが完璧なレースを見せ、今季5勝目をマークした。

 心配された雨は降らず、終始ドライコンディションとなった今回のレース。セーフティカーなどの出動もなく、ポールポジションからスタートしたフェルスタッペンはスタート直後こそカルロス・サインツJr.(フェラーリ)に並ばれるも、首位を守るとその後は全く危なげないレース運びで独走した。

 2位はメルセデスのルイス・ハミルトン。フェルスタッペンには24秒の大差をつけられたものの、今季2回目の2位表彰台となった。

 3位争いは終盤、逃げるジョージ・ラッセル(メルセデス)とセルジオ・ペレス(レッドブル)のバトルとなったが、ペレスの追い上げは届かず。メルセデスがダブル表彰台獲得となった。

 アルファタウリの角田裕毅は、スタートでポジションを上げるとレースの大部分で入賞圏内を走行。しかし周冠宇(アルファロメオ)とのバトルでコース外に押し出したとして、5秒のタイム加算ペナルティを受けてしまい、12位ノーポイントに終わった。

【2023年F1第8戦スペインGP・決勝 フェルスタッペン完勝で今季5勝目。角田裕毅はペナルティで無念ノーポイント】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/05/29(月) 00:00:28.32 ID:YeTm7zPh9
5/28(日) 23:52配信 オートスポーツweb
https://news.yahoo.co.jp/articles/101cd09eb76460a1bceaead3f0fb5ab8bda32a87

 5月28日、2023年F1第7戦モナコGPの決勝がモンテカルロ市街地コースで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がポール・トゥ・ウインで優勝を飾った。2位にはフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)、3位にはエステバン・オコン(アルピーヌ)が続き、角田裕毅(アルファタウリ)は15位となっている。

■2023年F1第7戦モナコGP決勝 暫定結果
Pos./No./Driver/Team/Time/Gap/Laps
1/1/M.フェルスタッペン/レッドブル/LEADER/78
2/14/F.アロンソ/アストンマーティン/0’27.921/78
3/31/E.オコン/アルピーヌ/0’36.990/78
4/44/L.ハミルトン/メルセデス/0’39.062/78
5/63/G.ラッセル/メルセデス/0’56.284/78
6/16/C.ルクレール/フェラーリ/1’01.890/78
7/10/P.ガスリー/アルピーヌ/1’02.362/78
8/55/C.サインツ/フェラーリ/1’03.391/78
9/4/L.ノリス/マクラーレン/1Lap/77
10/81/O.ピアストリ/マクラーレン/1Lap/77
11/77/V.ボッタス/アルファロメオ/1Lap/77
12/21/N.デ・フリース/アルファタウリ/1Lap/77
13/24/周冠宇/アルファロメオ/1Lap/77
14/23/A.アルボン/ウイリアムズ/1Lap/77
15/22/角田裕毅/アルファタウリ/2Laps/76
16/11/S.ペレス/レッドブル/2Laps/76
17/27/N.ヒュルケンベルグ/ハース/2Laps/76
18/2/L.サージェント/ウイリアムズ/2Laps/76
19/20/K.マグヌッセン/ハース/8Laps/72
NC/18/L.ストロール/アストンマーティン/DNF/53

【2023年F1第7戦モナコGP・決勝 マックス・フェルスタッペンがポール・トゥ・ウインで優勝、角田15位】の続きを読む

このページのトップヘ