SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

ベトナム戦

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/24(月) 20:03:21.89 ID:GEoT8d+R9
サッカーの女子ワールドカップ(W杯)オーストラリア・ニュージーランド大会、史上初の3連覇を狙う米国代表が白星発進を飾った1次リーグE組初戦ベトナム戦の試合中継の視聴者数が626万人を記録したとAP通信(電子版)が報道。フォックス放送では中継開始以来、W杯1次リーグ史上2番目に多く視聴された数字になったと伝えた。

AP通信は21日夜9時(米国東部標準時間)にキックオフとなった一戦で、試合を中継したフォックス放送の平均視聴者数が526万1000人を記録し、この数字が15年に同局が放送開始して以来2番目に多く視聴されたW杯1次リーグの試合になったと説明。視聴者数は最後の15分間でピークに達し、650万人に達したという。

 ちなみに過去のフォックス放送W杯1次リーグの中継で最も多く視聴された試合は19年フランス大会の米国対チリ戦で、平均視聴者数は533万700人だったという。

他にもこの一戦は米国のスペイン語テレビ局であるテレムンドやネットなどでも放送。AP通信によると、フォックス放送とテレムンドでの視聴者数の合計が626万人を記録し、昨年の男子W杯カタール大会決勝以来、米国で最も視聴されたサッカー中継となったもよう。

 さらに動画配信プラットフォームのストリーミング再生ではスペイン語の視聴者数が100万人を超え最も多く視聴されたと報道。過去に100万人を突破したのは15年W杯カナダ大会決勝と19年W杯フランス大会決勝のみ。
19年W杯フランス大会1次リーグ初戦タイ戦の2倍ほどの視聴者を集めたもようで、今大会は“スペイン語圏”からの関心も高いことを報じた。
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/07/24/kiji/20230724s00002009548000c.html
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/07/24/jpeg/20230724s00002009502000p_view.webp

【快勝発進の女子W杯初戦に米国熱狂!フォックス放送“史上2番目”の視聴者数記録とAP通信が報道】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 21:35:19.60 ID:CAP_USER9
3/29(火) 21:29
配信
フットボールチャンネル
スタメン組が低パフォーマンスに

ベトナム戦、久保建英や旗手怜央は期待外れ…格下にドロー、スタメン組が軒並み低評価に【サッカー日本代表どこよりも早い採点/W杯アジア最終予選】

日本代表は29日、FIFAワールドカップカタール2022・アジア最終予選でベトナム代表と対戦し、1-1でドロー決着。この試合で森保ジャパンのパフォーマンスはどうだったのだろうか。

川島永嗣 6.0 失点シーンは仕方なし。全体的には静かな時間を過ごしていた
山根視来 5.5 前半は久保との関係性が曖昧に。なかなか持ち味を発揮できなかった
吉田麻也 6.5 失点こそ許したが、後半にFW顔負けの一撃を叩き込む。決定機を決めていればヒーローだった
谷口彰悟 6.0 90分間落ち着いたプレーを披露していた。鋭い縦パスも見せた
中山雄太 6.0 失点シーンでマークを外したのは反省すべき。ただ、攻撃面ではまずまずのプレー
柴崎岳 5.5 何本か良いパスを出した。しかし、守備時の対応の遅れ、強度の低さは気になった
原口元気 5.5 思い切りの良いシュートが同点弾のキッカケに。しかし、存在感は強くなかった
旗手怜央 5.0 良い動きもあったが、ボールが落ち着かない場面も目立った。ほろ苦いデビュー戦に
久保建英 5.5 後半は少し良くなったものの、前半は全く怖さを出せず。物足りなさが残った
上田綺世 6.0 前半は沈黙も後半に存在感を発揮。何度もシュートチャンスの起点になった
三笘薫 5.5 時間が経つにつれ突破力が影を潜める形に。やはりジョーカー起用がベストか


伊東純也 6.0 縦への突破力、クロス精度の高さはさすが。守備でも良い対応を披露していた
田中碧 6.0 投入直後からさすがの存在感を発揮。幻のゴールもあった 
南野拓実 6.0 狭いエリアでもうまくボールを受けた。惜しいシーンも作った
守田英正 6.0 プレータイムは限られたが、随所で上手さを発揮。チャンスも作った

森保一 5.5 後半はよくなったものの、前半の内容はお世辞にもよくなかった

https://news.yahoo.co.jp/articles/dbe1e1a42a3b85771073affac2027fd2c7e0bf65

【【日本代表、採点&寸評】W杯アジア最終予選・ベトナム戦 最高点6.5は吉田麻也、旗手が最低点の5.0】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 17:33:00.76 ID:CAP_USER9
日本代表の森保一監督が28日、カタールW杯アジア最終予選ベトナム戦(29日・埼玉)の前日会見に出席し、24日のオーストラリア戦(○2-0)から「大幅にメンバーを替えて戦いたい」と明言した。すでにW杯出場権獲得が決まっている中、本大会に向けたサバイバルがスタートする。

 森保一監督は27日、通常は非公開で行われる試合前々日の全体練習を報道陣に急遽公開。ハーフコートで行われたミニゲームの主力組にはオーストラリア戦で途中出場から2ゴールを挙げたMF三笘薫(ロイヤル・ユニオン・サンジロワーズ)のほか、MF久保建英(マジョルカ)、FW上田綺世(鹿島)、MF旗手怜央らフレッシュなメンバーが入っていた。

 ミニゲームのメンバーどおりであれば、オーストラリア戦から続けて先発するのはGK権田修一(清水)、DF吉田麻也(サンプドリア)、DF山根視来(川崎F)の3選手のみ。8選手が入れ替わることになる。

 森保監督は会見で「最終的に昨日のトレーニングの通りになるかわからないが、大幅にメンバーを替えて戦いたい」と述べつつ、「われわれはこれまで怪我人が出たり、アクシデントが出る中、総力戦で戦ってきたということ。総合力を示しながらW杯出場権を掴み取ってきたこと、チームの力を示せるように戦いたい」と意気込みを示した。

 27日のミニゲームの布陣は以下のとおり

【ビブスなし】(主力)
    上田
三笘 旗手 原口 久保
    柴崎
中山 谷口 吉田 山根
   権田(川島)

【ビブスあり】(サブ)
   浅野  林
   南野  田中
長友   守田   伊東
 佐々木 齊藤※ 植田
   シュミット(谷)

※DF中谷進之介(名古屋)がホテル調整となったため齊藤俊秀コーチが代役を務めた。

ゲキサカ 3/28(月) 16:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b7bb1b86c7c568973fe8c4f2b57906cbd35a099

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220328-45865545-gekisaka-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=480&exp=10800

【日本代表・森保監督が明言!「大幅にメンバーを替えて戦いたい」久保、三笘、上田ら先発か?本大会に向けたサバイバルがスタート(ง •̀_•́)ง】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/27(日) 22:32:15.45 ID:CAP_USER9
森保ジャパンのMF久保建英(20=マジョルカ)とMF三笘薫(24=サンジロワーズ)が、29日に行われるカタールW杯アジア最終予選ベトナム戦(埼玉)で揃って先発する可能性が高くなった。

 日本代表は27日、ベトナム戦へ向けて約1時間半にわたって千葉市内で練習を実施。当初非公開だった予定が変更となり、報道陣にすべての練習が公開された。

 実戦形式の戦術練習では、最終予選の6連勝中に採用されている4―3―3のシステムを採用した主力組とみられるメンバーで久保が右サイド、三笘が左サイドの前線に入ってプレー。ともに得意のドリブル突破などで猛アピールした。

 久保は先発すれば昨年9月に行われた最終予選の中国戦以来。その試合ではオマーン戦の黒星で崖っぷちに立たされていたチームで攻撃をけん引して救世主となった。

 一方の三笘はA代表初先発となる。7大会連続のW杯出場を決めた24日のオーストラリア戦では、終盤から登場して衝撃の2ゴールをマークして日本サッカー史にその名を刻む大活躍を見せた。

 日本が誇る2人の至宝は昨夏の東京五輪ではともにプレーしているが、A代表でコンビを組むことになれば初めて。日本サッカー界の未来を担う夢タッグが森保ジャパンで初披露となるか注目される。

東スポ 3/27(日) 19:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/f88dbb8faefeedd3c1ddd5e8831a0b54c548abf2

【W杯アジア最終予選 森保ジャパン、久保建英と三笘薫がベトナム戦先発へ 主力組として戦術練習】の続きを読む

このページのトップヘ